
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年7月1日 07:30 |
![]() |
6 | 16 | 2008年7月1日 03:28 |
![]() |
8 | 8 | 2008年6月29日 16:20 |
![]() |
11 | 15 | 2008年6月28日 17:06 |
![]() |
5 | 8 | 2008年6月28日 06:24 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月27日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
昨日、ヤマダ電機にてFX500を購入しました。それで、ちょっと気になったことがあります。ボディーとレンズの間に隙間が結構あるように思うのですが。3年前に購入したキャノンのIXYをチェックしたら、隙間はありません(電源OFFの状態)。その他のメーカーの機種に関しては、チェックしてないので、分かりません。
隙間があることによって、埃が進入し、レンズの内側に埃が付着するということはありませんか? どなたかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

隙間の大きさに関わらずレンズが出入りする吸気で内部にゴミが侵入するのは普通に良くあることのようですね〜。
専用ケースなどに入れておくと少しは安全かも?
書込番号:8005964
1点

からんからん堂さん、返信ありがとうございます。そうですね。使用しないときには、ケースに入れて保管したいと思います。
書込番号:8013703
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
FX500先週買ったばかりでまだ使いこなせていないのですが、質問させてください。
30人くらいの集合写真をズーム無し(25mm?)で撮ったのですが、
画面の左右両端5/1ずつくらいの人が歪んで写ったように見えてしまいます。
これが噂の広角レンズの問題かーと思ったのですが、
歪みを防ぐにはEXズームで少し望遠にすれば、おさまるのでしょうか?
EXズームは光学ズーム無しでトリミング的な動作をすると聞いたので
歪みの少ない画面中央だけ写すようなイメージになりますか?
あと歪まないようにする撮り方として、被写体とカメラの高さの関係ありますか?
被写体と同じくらいにカメラの位置を持ってくれば、上から撮るよりも歪まないでしょうか?
例えば座っている人を撮影する場合は撮影者もしゃがんで高さ合わせたほうがよい、など。
0点

広角(25mm相当)で歪ナシは無理だと思いますのでできれば、光学ズームで35mm相当程度まで
ズームして写すほうがいいのではないでしょうか?(一般論ですが)
書込番号:8005836
1点

EXズームは光学ズーム望遠端からさらにズームしたい時に、機能します。
広角端での撮影で余りに歪曲が目立つようなら、じじかめさんのおっしゃるように少しだけズームすると緩和されると思います。広角25oの意味はなくなっちゃいますが。
>あと歪まないようにする撮り方として、被写体とカメラの高さの関係ありますか?
>被写体と同じくらいにカメラの位置を持ってくれば、上から撮るよりも歪まないでしょうか?
カメラの高さは関係あると思います。
正確には、歪みが無くなるのではなく、「目立たなく」なります。
書込番号:8006647
0点

>歪みを防ぐにはEXズームで少し望遠にすれば、おさまるのでしょうか?
EXに限らずちょっと望遠側にズームです。
>あと歪まないようにする撮り方として、被写体とカメラの高さの関係ありますか?
例えば学校の校舎の2Fからより3Fからの方が歪まないし、たぶん自然にズームもするでしょうし・・・
人物撮影で広角ですと低いとこからですと足が長くなりますし上から撮れば頭が大きく写ります。
書込番号:8007049
0点

多人数を歪ませずに撮るのであれば、できるだけ遠くからズームで撮った方が原理的には歪みは少なくなります。
ただ、機種によってはズームすると解像度が落ちたりする問題もあるので注意が必要ですが。
30人となると、顔もそれなりに小さいと思います。フル画素の光学ズームで撮る様にして、解像度が落ちるEX光学ズームは使わない方がよいのではないかと。
書込番号:8007083
0点

じじかめさん、豆ロケット2さん、にこにこkameraさん、on the willowさん
回答ありがとうございます。
EXズームは光学ズームの後に行われるのですね。逆だと思ってました。
逆に光学ズームでも少し望遠にすれば歪みは緩和されるのですね。
今度試してみたいと思います。
説明が抜けていてすいませんが、基本的には3Mで撮っています。
なのでEXズームもどんどん使おうと思ってます。
25mmは風景を撮る時に使い、人物撮る時は少し望遠にしようと思います。
書込番号:8007376
0点

こーらす6さん、
PanaのEXズームは、広角側ではtrimmingではなく、画像縮小になりますので、
ゆがみ防止には、何の関係もありません。
書込番号:8007745
0点

えーっと・・・
再度質問させてください。
EXズームは広角側(起動時から)の最初に働くズームなのか
光学ズーム後にEXズームが働くのかどちらなのでしょう?
@起動→EXズーム→光学ズーム→デジタルズーム
A起動→光学ズーム→EXズーム→デジタルズーム
のどちらの動きをするのでしょうか?
書込番号:8008841
0点

一連の動作を総称してEX光学ズームと呼ぶわけですが、
起動→トリミング(全体から一部分を切り出し)→光学ズーム→デジタルズーム
の順番と思っていただいてよいかと。
書込番号:8008877
0点

>EXズームは広角側(起動時から)の最初に働くズームなのか
>光学ズーム後にEXズームが働くのかどちらなのでしょう?
>一連の動作を総称してEX光学ズームと呼ぶわけですが、
まあ、その通りですが、どちらかと言われれば、1でしょう。
書込番号:8009046
0点

↑で書き込んだ者ですが、私の理解が少し間違っているのかと思い、メーカーHP内の「EX光学ズームのしくみ」を見てみました。
私は当初、25〜100oは通常の光学ズームを使用(10M→3Mに圧縮)して、それ以上をトリミングズーム(CCDの中央3M分を使用)するのだと思っていました。
ところがパナの場合は、3M・EXズームに設定すると、常にCCDの中央3M分を使用するようですね。
その場合、広角端25oでも44o相当になってしまいます。
なので、25〜44oの間は、10Mで撮影したデータを3Mに圧縮(通常の3M記録時と同じですね)しているようですね。(この解釈であっているのかな?)
なので
起動(25o)→デジタルズーム(〜44o)→極小CCD(3M)での光学ズーム(44〜177.5o)→デジタルズーム(177.5o〜)
になると思います。
書込番号:8009145
2点

起動時25mm10M→3M(5M)
・・・ズームするとレンズは動かず・・・
・・・CCDの9M部分→3M(5M)に縮小・・・8M部分→3M(5M)・・・7M部分→3M(5M)・・・6M部分→3M(5M)・・・5M部分→3M(5M・・5Mの時はここを越えると光学ズームの始まり)・・・4M部分→3M・・・3M部分→3M(ここにきて縮小ナシ)
この辺が42mm付近(当然5M設定時はもっと早く5M部分→5M縮小ナシ)
ここから先この3M(5M)の領域を使いここからレンズが動く、そう光学ズームの始まりのようです。
と理解してます。間違ってたら誰か突っ込みよろしく。
書込番号:8011982
1点

したがって、EX光学ズームではセンサー上での『部分的な読み出し』は行っていません。
(サポートに確認済み)
らしいので、最初の段階ではフル画素取り込み→トリミング→光学ズームかな?
(FX-35 3M の場合42mm付近以降は・・・)
書込番号:8012148
1点


みなさん詳しい回答ありがとうございます。
みなさんの解説とPanaのHPの解説を見て、だいたい理解できました。(と思いますが・・・)
簡単に言うと、3M保存の設定での広角側のズーム(光学ズームが働くまで)は、
1OMのデータを9M〜4Mにトリミングして3Mに圧縮しているということですね。
#あってます?
元々私の目的であった広角時の画面のゆがみは上記ズームで改善することが
できそうです。(ゆがみが少ない中央部をトリミングできるので)
改めて部屋の中で試し撮りしてみましたが、25mmだとやっぱり歪みますね。
液晶を覗きながら上下左右に動かしてもわかります。
元々広角がほしくてこの機種を買ったのですが、広角は風景と、
十分な距離が取れない近場の撮影などに絞って使おうと思います。
人を撮る場合は少しズームで・・・と。
書込番号:8013328
0点

>元々私の目的であった広角時の画面のゆがみは上記ズームで改善することが
>できそうです。(ゆがみが少ない中央部をトリミングできるので)
多分、指摘の歪みは広角レンズの特性として起きることで、EX光学ズームにこだわらず、単純にズームすれば解決するかと思いますよ。
EZズームだと「レンズは歪みの大きい広角端のまま、トリミングされることで歪みが軽減される」のに対して、普通のズームだと「レンズがズームすることで広角端より歪みが軽減される」のですから。
書込番号:8013396
0点

こーらす6さん
にこにこkameraさんの書き込み番号[8011982]で書かれている通りで、
>簡単に言うと、3M保存の設定での広角側のズーム(光学ズームが働くまで)は、
>1OMのデータを9M〜4Mにトリミングして3Mに圧縮しているということですね。
で合ってますよ。
書込番号:8013457
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
今まで私のお古のデジカメを使っていた娘が、最近、大学のレポートで撮影する
頻度が高くなったので自分のカメラを購入しようと考えています。
建物の撮影がメインなので25mmからで比較的簡単に写せるFX35をすすめるべきで
しょうが、親父が遊びたいがためにFX500を買わせようと画策しております。
私が「これがいい」と薦めれば疑うことなくFX500を購入すると思うのですが、
いざ使ってみるとタッチパネルの液晶部分が壊れやすいとか、使い勝手が悪いとか、
使用用途に向いていないとかありましたら、教えていただけないでしょうか?
過去ログを見る限りではタッチパネル液晶の強度や使い勝手はあまり問題ないように
見受けられますが、まだ発売されて間もないですし、耐久性とかはわからないとは
思いますがその辺のところ、心配しています。
ちなみに、娘の使用用途は、ほぼ建築物の撮影で、作品ではなく純粋に記録的な
写真を撮影するのが主目的です。たまに自作の模型などを撮影してレポートにして
います。友達とのスナップとか、花だとか、ペットとかの写真は、まず撮影しないと
思います。
やはり親父が遊びたいからといって価格的にも高額なFX500を薦めるのではなく
無難にFX35にさせるのがいいでしょうかね?
何かご意見ありましたら、よろしく願いいたします。
1点

>やはり親父が遊びたいからといって価格的にも高額なFX500を薦めるのではなく、無難にFX35にさせるのがいいでしょうかね?
お金の出所はどこからなのでしょう。
harryさん自身なら、娘さんも文句は言わないでしょう。
娘さんのバイト代とか、娘さんにあげたお小遣いからの場合、余り干渉は出来ないでしょう。
ここは、『お父さんが買ってあげるから、この機種にしなさい。』でよろしいのではないでしょうか?
書込番号:7911600
1点

>ここは、『お父さんが買ってあげるから、この機種にしなさい。』でよろしいのではないでしょうか?
私もそう思います。(娘さんのバイト代で購入するのなら口出し無用だと思いますが)
書込番号:7912127
1点

まじめな性格の人にとっては、そういうところに突っ込みを入れたがるのは
わかりますが、申し訳ありませんが、そういうご意見ではなく、技術的、
性能的な面のご意見をお願いできないでしょうか?
書込番号:7912324
0点

余計なお世話でしょうが書きます。
幾らカメラに詳しくなくても、大学生ですから、
レポートもひっくるめて、お子さんが自分で悩み選ぶのも、
勉強の内ではないでしょうか?
レポートに貼り付ける写真ですから、
店員さんに聞いたり、ネットで情報を駆使するのも
写真(カメラ)選びもレポートの内だと思います。
例え、カメラ選びに失敗しても社会勉強ですし、
次には慎重に選ぶと思います。
今の親御さんは、子供は勉強のみやっていれば良く、
他の面倒な事は全てお膳立てしてあげる様なところがあります。
私の上の子は未だ中学生ですし、親としても未熟ですが、
一言書かせて頂きました。
私の場合、以前、山頂学校でのレポート提出の為、「カメラがあった方が良い。」
と、言うので携帯電話も持たせてない為、
「写るんです」タイプを持たせました。
スレ主さん
偉そうな事を書いて、すいません。
書込番号:7912395
2点

FX500ではなく他社のタッチパネルのデジカメを使っていますが、普通に使えばそんなに壊れる感じはしないです。ただ、しまう時、必ずケースにいれてとがった物が直接当たらないようにするのがいいと思います。
タッチパネルは、押したところにピントが合いますが、模型などマクロ的な時、オートでは思った所に合わなかったりしますが、ピント位置が自由で便利な時があると思います。
それに、コンパクトデジカメはシャッターボタン半押しでピントと同時に露出もロックしますが、タッチパネルでは撮りたい構図のままの露出で、ピント位置を変えることができると思います。
小型でカラフルなFX35は女性的にもいいかもしれませんし、勉強がメインなら、FX500は便利な時もあるかもしれません…
書込番号:7913256
2点

我が家では、娘がFX33、私がPasonic系ではFX500とLX2を使っています。
harryさんのお嬢さんの用途なら、FX500をお勧めします。とくに模型の撮影には、いい働きをしてくれるのではないでしょうか。
タッチパネルについては食わず嫌いでしたが、タッチパネルで思ったところにピントを合わせられるのは、けっこう便利ですよ。私はもっぱら花とペット(犬)ですが・・・。
FX35との差額は6000円くらいですかね?この際、お父さんが負担することにして、ぜひ、FX500にしましょう。
書込番号:7919255
1点

自分はレンズの歪みをスッキリと補正してくれるリコーR8が、
建物を正確に撮るのに良いと思います。候補に入れてみてください。
パナが良いのでしたら、
多機能のFX500より、オートに特化したFX35がいいと思います。
マニュアル操作は芸術的な撮影のための機能と思っても構わないと思います。
タッチパネルなどの面白操作が目的でしたら、
店頭に行って自分で操作してみるしかないです。
感覚というのは、本当に個人の好みでしょうから。
大学生にもなる娘さんと仲良くカメラを共有できるのは大変良いことと思います(笑
書込番号:7923799
0点

返事遅くなりました。
先々週、娘といっしょに店に行って購入してきました。
1時間ほどFX500と35をさわりまくって、皆さんのお答えに
あった液晶でピンポイントにピンとあわせができる点が気に入った
らしくFX500を購入しました。
ご回答してくださった方、どうもありがとうございました。
書込番号:8005972
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
こんにちは。
最近プリンターを購入したのでデジカメを買いたいと思っているのですが、何にしようか迷っています。。
主に子供をとるのに使う予定なのですがまだ小さく動き回るのでブレがすごい気になります。
ぶれに強そうなFX500,canonのIKY DIGITAL 25 ISがいいとおもっています。
FX500,canonのIKY DIGITAL 25 ISも含め全体的にどの機種が子供など動いているものに適しているでしょうか?
どなたかアドバイスお願いいたします!!
0点

お子さんが動いているのを止めて撮るには、速いシャッター速度が必要です。
(手ブレ補正はあった方がいい程度)
明るい屋外なら普通でも十分速いシャッター速度が得られますが、室内ではISO感度を高くしてシャッター速度が速くなるようにしてやらなければなりません。
一般的にISO感度を高くすると、ブレは軽減できますが画像が荒れてきます。
ISO感度を上げても画像の荒れが少ない、フジのF100fdやソニーのW170、W120などがいいと思います。
書込番号:7995938
0点

花とオジ さんと同意見。
更にW300もいいと思います。
書込番号:7996135
1点

早速の回答ありがとうございます☆
比較してみた所FUJIのf100がいいかなぁ〜と思いました!
普段の画質的に、FUJIが1200画質でFX500が1010画質なのでやはり1200のFUJIの方がいいのでしょうか?
書込番号:7996162
0点

ニックネーム登録済み多すぎさん返信ありがとうございます。
一眼レフだとやはり少しごついしコンパクトの方が持ち運びしやすいのでキツイかなと;;
書込番号:7996181
0点

常々、A3用紙などに印刷されるなら1000万画素くらいあった方がいいと思いますが、A4までなら500〜600万もあれば十分ですよ。
L判印刷なら200万画素もあれば事足ります。
書込番号:7996198
2点

コンデジの世界では、500,600万画素もあれば十分と思います。
あまり画素数は気にしないほうがいいですよ。
今でも、高いISO感度で写りがいいのは、生産終了したFujiのF31fd(600万画素)が
最強と言われてますから。
書込番号:7996203
2点

とにかく顔認識やフラッシュ使用時の画質優先ならF100fdで、
設定次第で簡単にブレに強めにできるのはW300かもしれません…
書込番号:7996221
2点

そうなんですか☆
じゃああんまり気にすることないですよね!
今すごいf100に傾いてるんですがFX500の魅力って主にどんなところなんでしょうか??
書込番号:7996231
0点

FX500の魅力は、25mmの超広角レンズ、超ラクチンのおまかせiAモード、コンパクトながらマニュアル機能搭載と言ったところですね。
書込番号:7996241
1点

>FX500の魅力って主にどんなところなんでしょうか??
「タッチ動体追尾AF/AE」とフラッシュ時の「暗部補正」のような気がします。
とくに動いている物にピントを合わせ続けるのは難しいので、
「タッチ動体追尾AF/AE」は役立つかもしれません。
顔認識は顔が良く見えないと追いかけない時もありますので…
書込番号:7996896
0点

>超ラクチンのおまかせiAモード、
おまかせ iA って名前はいいですが、F100fd の AUTO との大きな違いは 10cm より近くを撮る時にマクロボタンを押すかどうかですね。
逆におまかせ iA だとほとんど何の設定もできず、ピントが画面のどこに合うかもカメラ任せですから。
書込番号:7998741
1点

ねねここさんと同意見で、FX500の魅力はやはり「暗部補正」と「動体追尾」だと思います。特に「動体追尾」は、子供など動きが激しい被写体にはかなり有効だと思います。私も店で実際に触ってきましたが、その精度は、かなり良いと思います。
書込番号:7999314
1点

あーちゃんさんは、主に子供さんを撮られるとのこと。F100fdは、動きのある被写体を撮るのにISO感度をあげ早いシャッタースピード切っても比較的ノイズが少なく、きれいな写真が撮れるカメラのようです。画角も28mm〜140mmと幅があり、撮影の幅が広いです。
一方、私が購入を検討し、実際に店で触ってきたFX500は、動く被写体にピントをあわせ続けてくれる「動体追尾」は、かなり精度が高くレンズをズームしても追尾は解除されません
。子供さんの撮影にはむいていると思います。私もあーちゃんさん同様、F100fdも考えていましたが、マニュアル撮影ができるという点で、FX500を購入しようと思っています。何をどのように撮りたいかで、機種はおのずと決まってくると思います。普通にカメラ任せで撮るのであればF100Fdは、夜景撮影時や子供さん撮影時、ISO感度をあげても他のカメラより比較的、綺麗な写真が撮れるので、私のお薦めのカメラです。
書込番号:7999470
0点

みなさんとても参考になる意見ありがとうございます!
大分f100に傾いてますがfx500もまだ気になっているので
明日店に見に行ってみようと思ってます☆
たくさんの意見本当にありがとうございました!!
書込番号:8000960
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
カメラは度素人なんでどう設定して良いか判らずいつも何枚か撮って良い物を選んでいます
現在ソニーDSC-T1使用で手ブレが目立ちカメラ本体に三脚のネジ穴が無いのが不満です
そこで価格がかなり下がってきた本機かソニーのW170かW300と思っています
ここに書込されている方々は良く機能を理解しているからこそ、このカメラの機能も生きて来るのは解りますが、どれを選んで良いのか判らないので取りあえず売れているこの機種はどうかなと思っています
希望は
光学ズームは多い程良い(デジタルズームはほとんど使用しません)
液晶は大きい程良い
手ブレ補正や顔認証が付いている
大きさは本機程度以下の小型な物
メモリーはSD系かメモリースティックで特に拘らない
予算は3万前後
又最近クレードル付属が無くなっている様ですがT1は置いて充電、電源を入れるとPCへ自動保存が大変気に入っているので今まで買い換えを控えていましたが、そんな機能が有る物が有れば尚良いと思っていますので購入アドバイスお願いします。
0点

この手のコンパクトではかなり気合を入れないとどれを選んでも手ブレするかもしれないですね〜。
手ブレだけをなくすなら画質は下がるけれどもW300の高ISOモードやF100fdの高感度モードは有効かも?
書込番号:7983358
2点

こんにちは。
価格.comでは、希望の条件を入れると、検索して選んでくれる機能が有ります。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
ここに、GT2530さんの条件を入れて検索して下さい。
ちなみに、ズームは光学5倍以上、液晶サイズは3型以上、手ブレ補正あり、顔認識あり、重量は200g以下、発売時期は過去12ヶ月以内、予算は3万円以内で検索したところ(その他は選択可能で適当な値が無い)、
パナのFX500とソニーのT200/300の3機種が該当しました。
液晶画面を2.5型以上に緩和したら、15件が該当しました。
メモリーをSD、SDHCに限定すると、オリンパスやソニーが消え、10件になりました。
ズームは3倍以上、液晶は3型以上、メモリーを何でも可に変えると、12台になりました。
さらに、液晶を2.5型以上に緩めたら、30件の広がりました。
このように、条件を色々変えて、ご自身で探してみてください。
そうして、2〜3機種に絞った後、再度質問をすると、実際のユーザーからの声が聞けると思います。
書込番号:7983462
2点

最近は、クレードル式のデジカメは少なくなっているようです。
書込番号:7983539
0点

皆さん早速のレス有り難う御座います
からんからん堂さん
T1の前コダックDC260の時はそんなに気にならなかったのですが
やはりこの手のサイズでは厳しいんですね!
-----------------
影美庵さん
以前書かれている機能で検索し幾つか出て来ましたが、
じゃぁその中でどれがと言うのが皆目見当が付きませんでした?
なので適当にFX500かW170かW300辺りが良いのかなと思った程度で
通の方から見た場合そんな物よりこっちが等有ればと思った次第です。
-------------------
じじかめさん
やはりクレードル式って無いんですね!
自分ではどの様な形態で保存でも問題無いのですがこの機能が無い時妻がデータ保存出来ず
全て私任せだったので有れば有りがたいと思っていたのですが・・・
書込番号:7983620
0点

T1に比べれば候補のカメラどれを買っても失敗しない写真撮れますよ。
今はカメラが勝手に感度上げたり手ブレ補正したりと素人でもソコソコ良い写真が撮れます。
書込番号:7984005
0点

Sonyは別売でクレードルありますね。
サイバーショットステーション
もっとも、一緒に購入となると予算オーバーですねぇ^^;
書込番号:7986452
1点

あ、サイバーショットステーション、PC用とテレビ用があって、デジカメの機種によってどちらか片方しか対応してなく、テレビ用だとPCに画像転送できないみたいです;;
書込番号:7986470
0点

T1に比べれば候補のカメラどれを買っても失敗しないと言うのが
余計どれを選んで良いのかとなってしまうのですが・・・?
Sonyは別売でクレードル有るんですね!
確かにこれを購入するとかなりの予算オーバーだけど、後悔するよりソニーと思うので
もう少しソニーのTかWシリーズで検討して見たいと思います
有り難う御座いました
書込番号:7999113
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
今使ってるルミックス(4年超)がそろそろ…ということで
買替えを検討しているのですが、
こちらのFX500とLZ10の2機種で迷っています。
大ざっぱに言ってしまうと
タッチパネルをとるか、乾電池をとるか
って感じなんですけど…。
あと強いて言えばFX500の暗部補正です。
どちらもおまかせiAはついているのですが
暗部補正というのはFX500のみですよね。
これはかなり重要なものでしょうか?
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

乾電池式の場合は、ニッケル水素充電池セット(エネループのセットなど)も予算に入れておいて下さい。
アルカリ乾電池では実用的ではありませんし、経済的にも環境的にもよくありませんので・・・。
空が多く入ったような明暗さの大きい場面の撮影では、暗部補正が役立ちそうですね。
大きさが許せるなら、LZ10がいいのではないでしょうか・・・。(私の好みで・・・)
書込番号:7996278
1点

早々のご返信ありがとうございます。
エネループは普段から使っておりますので
バッチリ用意済みです!
電池部分がかえってホールド感があっていいかなぁ〜と思います。
デジイチのサブ機ですので
重さもさほど気にならないかな…とは思ってます。
近所のヤマダに問合せたら
実機があるとのことなので
今から見に行ってきます!
書込番号:7996355
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





