
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2008年5月23日 22:35 |
![]() |
1 | 6 | 2008年5月21日 15:36 |
![]() |
27 | 15 | 2008年5月12日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月11日 16:20 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月27日 01:36 |
![]() |
9 | 2 | 2008年4月25日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
レポートは「良い」でも「悪い」でもないですが選択肢がないので一応「良い」としておきました。
FX-01を2台所有してましたが1個は壊してしまいましたのでFX-500を買いました。
実は残ったFX-01は大雨の中で撮影した際、だいぶ濡らしてしまい、再生させようとすると撮影状態になったり、他の画像を見ようとすると、またまた撮影状態になったりという調子です。
撮影は普通にできます。
ということで雨の日は壊れてもいい^_^;FX-01にディカパック WP-400を被せて使おうと思っています。
FX-01で使ったところワイド端でも蹴られませんでした。
28ミリOKでした。
ついでなのでFX-500にも無理やり入れてみたところ、どうあがいても蹴られました(笑)
ちょっとトリミングすればいいんですけど25ミリは無理のようです。
それから、01だろうが500だろうがディカパックを被せると当たり前ですが使いづらいです。
でも濡らして壊すよりはマシですね。
あと三脚も使えなくなります。
これも当たり前ですね^_^;
500で蹴られた画像を付けておきます。
0点

レンズ保護のゴム素材を付けていますか?
外せばケラレないかもですね ^^
別の機種ですが外して使っていました。
書込番号:7845161
0点

どうもで〜す。
>レンズ保護のゴム素材とはディカパックについているアダプターのことでしょうか?
もしそうでしたら、つけないと500のレンズが当たってしまいました。
ん?おっしゃっている部品が違うのでしょうか。
ずいぶん時間が経過したけど画像が表示されませんね。
失敗したかしら。
書込番号:7845173
0点


ラバーキャップの件、了解しました〜。
外して撮影したところ、うまくやれば蹴られないで撮影できました。
ただ申し訳ないのですが自宅におりまして、画像をアップできるような被写体がありません。
ゴミ屋敷みたいな家にゴミ箱のような部屋ですので(爆)
ラバーキャップが邪魔してたんですね。
自分が撮るときは蹴られないように撮影できますが、家族に撮ってもらうときはあきらめようと思います(笑)
もっともディカパックを使うときは01で取る予定ですが。
ところでラバーキャップは防水のためには外さないほうが良いのでしょうか?
書込番号:7845393
0点

欲しいのですディカパック、東急ハンズ三宮店で売っているとのことなので見てきます。
ニコンP50というグリップの張り出たカメラなのでWP−510番で適合すればいいのですが。
一度だけ雨天で傘を差して濡らさないように強行撮影をしましたが、半年後に音声が出なくなって修理に出しました。
基盤の腐食ということで雨の影響がすぐには出ずにしばらくしてから出たのだと思います。
水の中に入れるつもりはありませんがカメラに合羽を着せてやるつもりです。
電源スイッチも押すタイプなので使い勝手は大丈夫のような気がします。
書込番号:7845528
0点

ラバーキャップは衝撃吸収が目的だと思います。
なので外しても浸水はしない造りのはずです ^^
書込番号:7845750
1点

staygold_1994.3.24さん、ありがとうございます。
衝撃吸収が目的なら外しても大丈夫ですね(^_^)
これを水中で使おうなんて気はありません。
01を不調にした雨水を避ける合羽代りに使う目的なのでまさか500でも使えるとは思いませんでした。
ただし、出し入れや蹴られないように写すのは大変ですが、大切なカメラなので必要なときは面倒がらずに使用したいと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:7846094
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
熊本のキタムラで38000円でした。
歪曲収差が少ないこと
高感度側が頑張ってくれる
25mm〜の広角
メモ撮りには、2Mも有れば十分でその時は、望遠倍率も高い
追尾AF
タッチパネルでマニュアル露出
などをポイントにZ1000からの機種乗り換え(買い増しですが)を行いました。
パソコンの画像が見れないと言うのを確認していてそれは、諦めていたのですが、Z1000で表示していたパソコンで制作した地図などの画像を、FX500のフォルダーに入れたらなんと表示してくれました。
Z1000は、手放しても良いと思える状態です。
ISO100の画質は、あまり綺麗とは思えませんが、スナップやメモ撮りの2Mだと全く問題なしです。
16MBのメモリーを入れても動画の一回の撮影時間が短いのは仕方がないことですね。
1点

色々使って、面白いデジカメだと思ってるんですが、一つだけ困った事があります。
暗いところで、夜景とか、フォーカスが合わない状態の時に、∞遠に設定したくても見あたりません。
ご存じの方いらっしゃいますか?
書込番号:7833483
0点

マニュアル露出ができるのにフォーカスにマニュアルという項目がないですね。
このカメラはシーンモードで遠景にフォーカスを固定するのですね。
風景、夜景、スポーツを選ぶと5メートル以遠にピントが合うことになります。
取扱説明書の55ページからのシーンモードの説明に書かれています。
それで十分被写界深度に入るということです。
iAいわゆるオートシーンモードでは自動的に遠景にもピントが合うように設定してくれることになってます、便利ですね。
夜景人物シーンではオートフォーカスになるので近くの人物にピントが合います。
自動だと撮影後設定を戻すという手間もないので間違いも解消できると思います。
でも連続してパンフォーカスで撮りたいときもあるのでマニュアルフォーカスも設定できるようにして欲しいですね。
書込番号:7834197
0点

今日、赤い月が出てたので、色々撮影モードを変えて試したのですが、
どうやら、遠景とかでも、フォーカスを迷ってしまって、駄目だったのです。
花火モードなら、遠景固定みたいですが、ISO100で、1/4も固定なので、使いにくいです。
遠景固定のモードがシーンモードに欲しいですね。
書込番号:7834273
0点

花火モードでは、露出補正で、シャッター速度はいじれるみたいですね。ちょっと勘違いでした。
書込番号:7834390
0点

夜景や風景、花火など遠景に近いのにピントが固定焦点で決まらずにAFが行われるということですか、困ったですね。カタログや取説書から私が受けるイメージと違ってますね。間違った情報で申し訳ありませんでした。
実は娘のデジカメ選びでパナのFS3を奨めて買ってしまったんですよ。
iAオートに惹かれたんですが、マクロは自動的にはいるので気にいっているんですが夜景などでも明るくないと難しいのかもしれませんが困りますね。
私も繋ぎにニコンP50を買ったんですが次のデジカメを物色中です。
オリンパスの防水か、ソニーのW170の簡易マニュアルフォーカスかに惹かれています。
でもW170のフォーカスの選択に店頭でポチポチやっても入っていけなくて情けないです。
先ほどPモードでないとフォーカスの選択ができないことがわかりました、今度は大丈夫だと思います。これでは娘には難しいからFS3で良かったと思います。
W170もシーン自動選択という機能があるので使ってみたいと思っています。
防水はディカパックという4千円ほどの軟質の防止ケースがあるのでこれも東急ハンズなどで売っているとのことなので見てきます。
http://www.daisaku-shoji.co.jp/p_dicapac.html
書込番号:7834833
0点

メーカーに質問したところ、結局のところ、マニュアルで∞にピントを合わせる事は、出来ないとの事でした。
対策としては、一般的な手法の、他のコントラストの取れる被写体でフォーカスロックして撮影するしか無い様です。(露出は、マニュアルで)
取りあえず、苦労して撮った月まぁ月の写真と分かる画像をブログにアップしてありますので興味の有る方はご覧ください。
書込番号:7836725
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
この機種が発表された当初、別スレで「タッチパネルはいらない」とけなした者です。
(基本、ニコン派です。キャノンなどのコンデジに浮気もしてますが)
その後も、あまり好きになれなかったのですが、
「25ミリ広角」「この大きさ重さでA、S、M」に関心があり、
結局購入してしまいました。で、感想です。
1、タッチパネル。最初に思ったより悪くない。モード切り替えなど、ボタン操作が絡むので誤操作することはない。追尾機能も予想より良い。
2、ジョイスティック。最初はちょっと使いにくいかと思った。だが2日目には慣れた。
3、結論。価格と性能を考えると、買って損はない。
だけど、なんか違うんですよね。この感情をうまく文章にできません。日本語になっていないかもしれませんが、あえてそのまま書くと、この機種は「デジタル画像を写す四角い機械」ではあるけれど、「カメラ」とは呼びたくないです。
例えばレビューでホールド感を高く評価している方がいますね。「感」ですから、どう感じようと、その方の自由な判断ですが、オレは違和感があります。四角い箱に少し指がひっかかる部分をつけただけです。時代遅れのバカと言われることを承知で書きますが、俺はきちんと持てることがきちんとした写真を撮る基本のひとつだと思っています。直線的、真四角でデザインと収容性を重視したのでしょうが、持ちやすくはないです。
タッチパネル。慣れてくればソコソコ使えます。でも単純に、手作業で絞りとシャッタースピードを決めて、ピントを合わせる方が、ずっと手っ取り早いです。
しつこいですが、この機種、悪くないです。気に入った方は迷わず購入されることをおすすめします。でも私はこのカメラは「愛機」にはならないです。
この機種の板に書くのは不適切かもしれませんが、かつてのマニュアル一眼のフィルム部分をデジタル化しただけのような、ごくごくシンプルなデジカメって、出てこないのでしょうかね。そんなのは俺のようなアホが求めるだけで、売れないのだろうなあ。
4点

デジタルでカメラ的機能でマルチメディア風操作感なので
Degikamedia-taker(take=写真を撮る)って感じでしょうか(^^;?
デジカメディア機器?
書込番号:7782208
4点

古い物に拘る。古い考えに拘る。良い事じゃあないですかね。
此だけカメラが進化しているのに未だにピンホールカメラに拘っている人も
いるくらいですから。私も古い物好きですから。
ただどんな物でもそうですが時代とともに形態も機能も変化していくのは
自然の成り行きともいえるでしょう。
未来のカメラなんてどうなっているのか。スカウターのように頭に装着して
見るだけで撮影してくれるとか、ついでに相手の戦闘力も計測してくれる
とか(笑)
タッチパネルなんて、面白い発想ですね。私も最初は使いにくそうと思いまし
たが思ったより使いやすいです。個人的には従来のボタン操作の方が好みです。
デザインはもう個人個人の好みでしょうから。どう思われようと自由でしょう。
持ちやすさは個人的にはFX−35より持ちやすい感じがします。
書込番号:7782526
2点

私は「このサイズで広角25mm」はFX35を先に購入しました。
そして「マニュアル機」と言うことでFX500を追加購入しました。
結局、、タッチパネルは余り使いません。
私は手が小さいので、小さく薄いFX35の方が常用(持ち歩き)に便利なので気に入ってます。
個人的な思いを言わせていただきますと、FX35にプログラムシフトモードを付けていただければ、それだけでOKです。
書込番号:7782972
3点

>FX35にプログラムシフトモードを付けていただければ、それだけでOKです。
FZ1にバージョンアップキットで絞り優先やシャッター優先にできましたので、
可能性はあるのでしょうね?
書込番号:7783044
0点

>この機種は「デジタル画像を写す四角い機械」ではあるけれど、「カメラ」とは呼びたくないです。
それって何だか分かりますね。(^_^;)
もはや、カメラとかというジャンルに拘らない時代なのかもですね。
一種の動画、画像記録装置とでも言いますかね...
書込番号:7783139
2点

タッチパネルとマニュアル設定も出来ると言うことで興味を持っていました。
操作自体に慣れは必要なようですが面白そうなデジカメですね。
置きピンしたいところにタッチで出来ると言うのも気に入りました。
買うかどうかは別ですけどね(^^;
書込番号:7784477
2点

そういえば、コンパクトデジカメはシャッターを押すとピントと露出を同時にロックし、
構図を変えてもロックした時の構図の露出ですが、
タッチパネルでは構図ありきでピント位置を変えることができるので、
ある意味一眼的な露出気分も味わえるかもしれません(^^;
書込番号:7784547
2点

使い勝手と言うものは、色々とやってみて、ユーザーによる「ふるい」に掛けられて、磨かれていけばよいと思います。
その結果が一所に収束できるものなら、そうなるでしょうが、それぞれのユーザーの使い道や好みの部分もあるので、単純ではないですね。
だから、現在のようにデジカメが爆発的に色々な方向へ拡大・変化しようとしている時に遭遇して、私は楽しいですよ。
御社の大ファンさんのタイトル通り、「カメラ」とは呼ばない物になってしまうことだってあり得るし、それも面白いですよね。
書込番号:7785323
1点

求めるものと購入するものが間違ってますね。
現在のユーザーがこの価格帯で求めるカメラはたいていこんなもんです。
大体この価格帯は以前もボタン押すだけの適当なものが多かったところです。
フィルム時代もボタンを押すだけのカメラをマニアな方はカメラと見なしていませんでした。
シンプルなのものならいくらでもあるはずです。何もこの機種のスレに書く必要はないのではないでしょうか。
書込番号:7786370
2点

whoahさん、
> フィルム時代もボタンを押すだけのカメラをマニアな方はカメラと見なしていませんでした。
私は長年写真を撮ることが好きでしたが、目にして「良いなあ〜」を思った風景を記憶と共にしっかり記録したいという思いが写真を始めた切欠です。AEの出現やAFの出現は大歓迎でした。そしてズームレンズも、フィルムの自動巻き上げも…
ボタンを押すだけのカメラ・・・、撮りたいと思った光景に出逢った時に、短い時間の中で構図やアングルに神経を集中できるので、私にはカメラの大切な要素です。
・・・whoahさんの目からすれば、私はマニアではないのかもしれませんが、自分では写真愛好家だと思っています。そしてFX500は魅力的だなあ〜と感じています。
特にタッチ動体追尾AF/AEは、私の撮影スタイルでは「こんなのが欲しかった♪」という
機能です!
書込番号:7787173
1点

う〜ん?
FX500を購入して、使ってみた感想を書きたかったのかな?
> 「25ミリ広角」「この大きさ重さでA、S、M」に関心があり、
なんだかなぁ〜?」「この大きさ重さでA、S、M」よくわからんね。(過去にも他にも有るだろう?)
> この機種は「デジタル画像を写す四角い機械」ではあるけれど、「カメラ」とは呼びたくないです。
下方を読んでいくと、、「この機種は・・」って限定するのはナゼ?よくわからんね。
> かつてのマニュアル一眼のフィルム部分をデジタル化しただけのような・・
何が言いたいのか?(デジ一じゃダメ?)よくわからんね。
DMC-LC1でも買えばイイんじゃねぇ〜???
書込番号:7787648
3点

RC丸ちゃんさん、教えて下さい。
>> 「25ミリ広角」「この大きさ重さでA、S、M」に関心があり、
> 「この大きさ重さでA、S、M」よくわからんね。(過去にも他にも有るだろう?)
実は私も「この大きさ重さでA、S、M」を求めています。
他にも有るんですか? 是非教えて下さい。
但し、DMC-LC1は私にはとても「この大きさ重さ」とは思えません。
書込番号:7793624
1点

DMC-LC1は・・・
> でも単純に、手作業で絞りとシャッタースピードを決めて、ピントを合わせる方が、ずっと手っ取り早いです。
> かつてのマニュアル一眼のフィルム部分をデジタル化しただけのような、ごくごくシンプルなデジカメって、出てこないのでしょうかね。
にお答えできるデジカメかな?と真剣に考えた末のお薦め機種ですよ!
被写界深度の深いCCDの小さなコンデジでA・S・Mってホントに必要?
プログラムシフトかシャッター速度優先だけあれば事足りると個人的には思いますが、
PanaだとLZ10とかLX2
CASIOだとZ1200
FujiだとF50fd
PENTAXのA40
とか、現行機種でも選択肢が十分あるよね。
個人的にはF50fdがオススメかなぁ〜
書込番号:7793928
0点

私は手が大きい方でコンデジのホールドにはいつも苦労しているので
FX500の握りにくさに関するスレ主さんの印象はよくわかる気がします。
ただこのカメラは幸い前面がフラットですし、元からついている指がかりも
小さいのでグリップを自作してつけるのは比較的容易な気がします。
オリンパスのSP-320は非常にホールドの良いデジカメでしたが、ああいう
感じに前方に突き出たグリップを持つ機種はどれも握りやすいですね。
電源OFF時にはフラットになる沈胴式のカメラにそのようなグリップを
つけるのはある意味本末転倒ですし、本当なら携帯時には簡単に
折りたためるようなものをメーカーがはじめからつけてくれるべきだと
思うのですが……。スペック表には現れない部分にも道具としての
使いやすさに直結するものがあること、メーカーのエンジニア諸氏は
どう考えているのかなあ……
書込番号:7796315
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
ゴールデンウィーク中にジャパネットたかたの宣伝でFX35を見てとても興味を持ち、いろいろ調べてみたら上位機種のFX500の存在を知り欲しくてたまらなくなり、昨日ヨドバシ東京某店で購入してしまいました。事前にヨドバシドットコムで40100円というのを調べてから出掛けました。店頭価格は46800円だったので、店員さんに『ドットコム価格と同じになりませんか?』と聞くと少し待たされたあとすんなりとOKでした。ポイントもドットコムの10%に対して店頭は13%でした。さらに店員さんがレジ入力の際、間違えたのか好意なのか2%上乗せしてあり合計15%になっていました。
3000円の下取りも適用されて、実質31535円でほぼ納得の金額でした。
まだあまり使用していませんが、タッチパネルはとてもおもしろそうです。外部の質感はFX35と比べるとかなり良いと思いました。
0点

外観は、お洒落な感じがしますよね。
FX35と比べると液晶が3インチと大きくなっていて液晶をタッチした箇所を
ポイントにしてAF/AEできる点が良いですね。
タッチパネルも楽しそうですし(^^)
書込番号:7793669
0点

ご購入おめでとうございます。タッチした場所に指紋が着かないのでしょうか?
保護フィルムを貼れば目立たないのでしょうが・・・
書込番号:7793728
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
今までは殆んどiAオートで撮ってましたけど、ある程度使い方にも慣れてきたので
初めてマニュアルで撮ってみようと花の接写で背景をぼかす感じで撮って見ました。
一枚目がiAオートで、あとは絞り優先AEモードで、F2.8、F5.0、F8.0.
iAオート時は、F3.5になってますね。
iAオートでも十分背景がぼけてるので、iAオートでいいか...という気もしてきましたが...(汗)
2点

書き忘れましたけど、絞り優先AE 時は、彩度が+1になってたと思います。
iAオート時と多少色合いが違うのはご愛嬌という事で...
書込番号:7725078
0点

マクロで撮ればF値によるボケ具合の違いが出やすいと思いますよ。
書込番号:7726187
0点

こんばんわ。
うーん...マクロにしたつもりだったのですが、マクロにし忘れたかなあ...?
明日、天気が良ければもう一度撮ってみますね。
書込番号:7726944
0点

マクロ/インテリジェントオート時:ワイド端 5cmとなっておりますが、
すでにこの写真がそうなら、すみませんですm(_)m
書込番号:7727734
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
ネットサーフィンしていたら・・・なんとFX500が欧州で2008年のTIPA
ベストオブデジタルカメラを受賞したという記事を見つけました。下記サイト参考。
TIPAってよくわからないですが、とにかくたくさんあったデジタルカメラで
ベストってすごいですね(^▽^)/ でも受賞したのはよくわかります、買ってよかったです♪
http://www.tipa.com/awa_detail_2008.lasso?-Search=Action&-Table=web&-Database=awards_&-KeyValue=32945
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/695845/index.html
2点

TIPA Awardには、いろんな区分けがあり、昨年の受賞はこのようになっているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/04/27/6177.html
書込番号:7720142
3点

2008は、こちら
↓ ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/24/8371.html
ずいぶんとたくさんの賞があるのですね。
書込番号:7721846
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





