このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2008年6月29日 16:20 | |
| 6 | 11 | 2008年6月8日 01:05 | |
| 1 | 3 | 2008年6月7日 15:30 | |
| 1 | 1 | 2008年6月6日 07:40 | |
| 1 | 0 | 2008年6月6日 01:07 | |
| 0 | 3 | 2008年6月7日 09:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
今まで私のお古のデジカメを使っていた娘が、最近、大学のレポートで撮影する
頻度が高くなったので自分のカメラを購入しようと考えています。
建物の撮影がメインなので25mmからで比較的簡単に写せるFX35をすすめるべきで
しょうが、親父が遊びたいがためにFX500を買わせようと画策しております。
私が「これがいい」と薦めれば疑うことなくFX500を購入すると思うのですが、
いざ使ってみるとタッチパネルの液晶部分が壊れやすいとか、使い勝手が悪いとか、
使用用途に向いていないとかありましたら、教えていただけないでしょうか?
過去ログを見る限りではタッチパネル液晶の強度や使い勝手はあまり問題ないように
見受けられますが、まだ発売されて間もないですし、耐久性とかはわからないとは
思いますがその辺のところ、心配しています。
ちなみに、娘の使用用途は、ほぼ建築物の撮影で、作品ではなく純粋に記録的な
写真を撮影するのが主目的です。たまに自作の模型などを撮影してレポートにして
います。友達とのスナップとか、花だとか、ペットとかの写真は、まず撮影しないと
思います。
やはり親父が遊びたいからといって価格的にも高額なFX500を薦めるのではなく
無難にFX35にさせるのがいいでしょうかね?
何かご意見ありましたら、よろしく願いいたします。
1点
>やはり親父が遊びたいからといって価格的にも高額なFX500を薦めるのではなく、無難にFX35にさせるのがいいでしょうかね?
お金の出所はどこからなのでしょう。
harryさん自身なら、娘さんも文句は言わないでしょう。
娘さんのバイト代とか、娘さんにあげたお小遣いからの場合、余り干渉は出来ないでしょう。
ここは、『お父さんが買ってあげるから、この機種にしなさい。』でよろしいのではないでしょうか?
書込番号:7911600
1点
>ここは、『お父さんが買ってあげるから、この機種にしなさい。』でよろしいのではないでしょうか?
私もそう思います。(娘さんのバイト代で購入するのなら口出し無用だと思いますが)
書込番号:7912127
1点
まじめな性格の人にとっては、そういうところに突っ込みを入れたがるのは
わかりますが、申し訳ありませんが、そういうご意見ではなく、技術的、
性能的な面のご意見をお願いできないでしょうか?
書込番号:7912324
0点
余計なお世話でしょうが書きます。
幾らカメラに詳しくなくても、大学生ですから、
レポートもひっくるめて、お子さんが自分で悩み選ぶのも、
勉強の内ではないでしょうか?
レポートに貼り付ける写真ですから、
店員さんに聞いたり、ネットで情報を駆使するのも
写真(カメラ)選びもレポートの内だと思います。
例え、カメラ選びに失敗しても社会勉強ですし、
次には慎重に選ぶと思います。
今の親御さんは、子供は勉強のみやっていれば良く、
他の面倒な事は全てお膳立てしてあげる様なところがあります。
私の上の子は未だ中学生ですし、親としても未熟ですが、
一言書かせて頂きました。
私の場合、以前、山頂学校でのレポート提出の為、「カメラがあった方が良い。」
と、言うので携帯電話も持たせてない為、
「写るんです」タイプを持たせました。
スレ主さん
偉そうな事を書いて、すいません。
書込番号:7912395
2点
FX500ではなく他社のタッチパネルのデジカメを使っていますが、普通に使えばそんなに壊れる感じはしないです。ただ、しまう時、必ずケースにいれてとがった物が直接当たらないようにするのがいいと思います。
タッチパネルは、押したところにピントが合いますが、模型などマクロ的な時、オートでは思った所に合わなかったりしますが、ピント位置が自由で便利な時があると思います。
それに、コンパクトデジカメはシャッターボタン半押しでピントと同時に露出もロックしますが、タッチパネルでは撮りたい構図のままの露出で、ピント位置を変えることができると思います。
小型でカラフルなFX35は女性的にもいいかもしれませんし、勉強がメインなら、FX500は便利な時もあるかもしれません…
書込番号:7913256
2点
我が家では、娘がFX33、私がPasonic系ではFX500とLX2を使っています。
harryさんのお嬢さんの用途なら、FX500をお勧めします。とくに模型の撮影には、いい働きをしてくれるのではないでしょうか。
タッチパネルについては食わず嫌いでしたが、タッチパネルで思ったところにピントを合わせられるのは、けっこう便利ですよ。私はもっぱら花とペット(犬)ですが・・・。
FX35との差額は6000円くらいですかね?この際、お父さんが負担することにして、ぜひ、FX500にしましょう。
書込番号:7919255
1点
自分はレンズの歪みをスッキリと補正してくれるリコーR8が、
建物を正確に撮るのに良いと思います。候補に入れてみてください。
パナが良いのでしたら、
多機能のFX500より、オートに特化したFX35がいいと思います。
マニュアル操作は芸術的な撮影のための機能と思っても構わないと思います。
タッチパネルなどの面白操作が目的でしたら、
店頭に行って自分で操作してみるしかないです。
感覚というのは、本当に個人の好みでしょうから。
大学生にもなる娘さんと仲良くカメラを共有できるのは大変良いことと思います(笑
書込番号:7923799
0点
返事遅くなりました。
先々週、娘といっしょに店に行って購入してきました。
1時間ほどFX500と35をさわりまくって、皆さんのお答えに
あった液晶でピンポイントにピンとあわせができる点が気に入った
らしくFX500を購入しました。
ご回答してくださった方、どうもありがとうございました。
書込番号:8005972
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
ゴールデンウィークにDMC-FX500を購入しました。
主な被写体は子供なのですが、まだ小さいため
必然的に室内での利用が多いです。
概ね「おまかせiAモード」で撮るのですが、フラッシュが光ると
被写体以外の背景が暗くなってしまいます。
フラッシュを使わないで撮った方が明るい場合もあります。
そこで質問です。
1,これは仕様もしくはコンデジの宿命なのでしょうか?
2.そうでないとすると設定が悪いのだと思いますが、皆さんはこのようなシチュエーションでどのような設定をされてますか?
こういう仕様だとすると、買うときにFinePix F100fdとさんざん悩みましたので
FinePix F100fdの方が良かったのかとも思い始めています。
0点
フラッシュを使用した撮影では、FinePix F100fdの方が優秀かもしれませんね。
試した事は無いですが...
室内で明るく撮りたいなら、ISO上げて撮るとか、露出を+1位で撮ってみてはいかがですか?
書込番号:7907590
0点
室内でフラッシュを焚いたときに背景が暗くなるのは、
感度とシャッタースピードの影響によるものです。
なので、
・シャッタースピードを変える
・感度を変える
・その両方
などの方法があります。具体的には
・赤目軽減スローシンクロによるフラッシュ発光
・感度(ISO)を800、1600、3200などの高感度に設定する
・その両方
にすると、背景まで写せると思いますよ。
FUJIFILMのiフラッシュを使うと自然に写せると定評があるようですが、一手間かければ他のカメラでも大丈夫だと思います。
書込番号:7907640
1点
家の娘のはFS3なので確かめられませんが。
FX35には「暗部補正」という機能が付いています、オンにしてますか?
説明書63ページに書かれています、設定は撮影メニューだから19ページを参照してください。
多分シャッタースピードを遅くするということになるのでカメラはしっかり構えてください。
どんな効果とは、パナのホームページでFX35を見てください。いろいろ説明されています、特にフラッシュ撮影での背後が暗くなることの対策です。
書込番号:7907707
2点
FX35ではなくFX500だったんですね、失礼しました。
説明書の73ページです、設定方法は21ページです。
http://panasonic.jp/dc/fx500/omakase_ia.html
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/dmc_fx500.pdf
書込番号:7907798
0点
主要な被写体に対する調光性能と背景の暗さは必ずしも一致しないのでは?
オートの場合、パナに比べフジのほうが高感度になりやすいのでその点では有利だと思います。
http://www1.odn.ne.jp/~suga/step1/start48.html
ISO800に固定して試してみてください。
書込番号:7907933
0点
基本的に、主被写体は、フラッシュの有無で露出(明るさ)が変わることはありません。
フラッシュ無しの場合、(一般家庭の室内の場合)手前〜主被写体〜奥(背景)はほぼ同じ明るさに写ります。
これに対し、フラッシュを使った場合、手前は明るく(白飛びするかも?)、主被写体は適正に、奥は暗く写ります。
これはコンデジに限らず、フラッシュ撮影全般に当てはまります。
フラッシュを焚き、手前〜奥まで、均一に明るく撮影しようと思うと、多灯フラッシュ、バウンスフラッシュなど、簡単では有りません。
マニュアルで、シャッタ速度を遅くしてフラッシュ撮影すれば、背景が暗くなるのは軽減されますが、手前(に何かが有れば)の物は白飛びします。
室内撮影主体の場合、F100fdの方が良かったかも知れませんね。
書込番号:7908018
2点
夜景+人物と同じで赤目軽減スローシンクロフラッシュモードを使う。
背景にも露出を合わせるために、シャッターがスローになります。
このためにメインの被写体には、じっとしてもらう。1.5秒前後
三脚は必要です。
部屋の中で手持ちなら、やはり多灯マルチです。
http://homepage2.nifty.com/nyancamera/intiki_4/flash01.html
http://messia.com/QV2000UX/slave/slave_flash.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/08/23/6836.html
書込番号:7908144
0点
室内や夜などの比較的暗い場面(背景も含めて)で、目先の被写体(人物など)に向けてフラッシュを閃光させると、被写体にはその光が届いて明るく鮮明に写ります(デジカメはその被写体の閃光明るさに見合ったように写してくれます)。ですが、それより後にある背景には光が十分に届きませんから、暗くなります。
これは「仕様もしくはコンデジの宿命」というより、もともとそのようなものであり、どのようなカメラで写してもそうなります。これは写し方の問題です。
可能ならばフラッシュは閃光させないで、感度の設定を高くして(たとえばISO800)写すように努力してみてください。そうすれば見たままの雰囲気の写真が撮れます。もしシャッター速度が遅くなりすぎて手振れする可能性があるときは、三脚が必要です。
これより一歩高度な写し方は、フラッシュは閃光させない撮影条件で写すものとし(三脚を使用しシャッター速度を遅くする)、実際にはシャッターが開いているタイミングを見計らって、薄い紙やハンカチでフラッシュを覆った状態でフラッシュを閃光させることです。フラッシュを後ろ向きに閃光させ、後ろにある白いもので閃光を前に反射させてもOKです。
こうすれば弱められた柔らかな光が被写体にやんわりと当たって、被写体はよく見えるように写り、背景の雰囲気も十分に写し込めます。
私のデジカメにもフラッシュはついていますが、室内でも暗い場所でも(場合のよっては夜間の撮影でも)フラッシュを閃光させることはほとんどありません。被写体だけがパッと鮮明に写るだけで、雰囲気が壊れた平坦な写真になるからです。
書込番号:7908281
0点
質問主です。
皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
アドバイスを参考に色々試してみました。
(スレーブだけはやってませんが今度トライしようと思います。)
結論(あくまで私の場合です)
・インテリジェントオートに頼らないでISO感度、フラッシュなどの設定を自分で調整して使う
・ISO感度にもインテリジェントISOとISO感度があるがインテリジェントISOでは感度が自動的に100になってしまうことが多くISO感度は固定で使った方がよい
・フラッシュのスローシンクロは有効
・暗部補正はあまり効果がわかりませんでした、すみません。
今まではインテリジェントオートのままでしたがよく見るとフラッシュがつく場合にISO100になりそのためにかなり暗くなっていたようです。
実はシーンモードの赤ちゃんモードも使っていたのですが、これもISOが設定できないし、フラッシュのスローシンクロも出来ないようなので自分で設定するようにしようと思います。
いずれでもフラッシュでの色飛びはさけられないです。
これはスレーブにトライします。
===
皆さん情報をどうもありがとうございました。
とりあえず買い換えないでやっていこうと思います。
書込番号:7908786
0点
>これはスレーブにトライします。
スレーブ用ストロボはお持ちでしょうか?
FX500用なら、私はサンパックのPF20XDをお薦めします。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html
価格は8千円前後です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/64773958.html
私もIXYなど、コンデジで使っています。
アクセサリーシューが無くても、ブラケットが標準で付属しているので、カメラの横にセット可能です。
IXYでは内蔵ストロボと併用のため、フルオートで露出もOKとは行きませんが、Full〜1/32の間で、手動で5段階に発光量を可変出来ます。
デジカメの場合、撮影後すぐに画像を確認して、露出を再調整することが可能です。
最初は少し戸惑うかも知れませんが、すぐに慣れると思います。
電池は単4型×2本のため、単4型エネループを4本購入し、2本は予備にしています。
充電器はサンヨーのNC-TG1(単3/4兼用、普通型充電器)を使っています。
書込番号:7909755
1点
影美庵さん
スレーブ用ストロボに関する情報ありがとうございます。
工夫次第でいろいろ改善できるみたいですね。
大変勉強になります。
書込番号:7910879
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
FX-35を買おうと思っていたら、この機種が出たので、予算以内だったので変更しましたが、タッチパネルや動体追尾は、FX-35との価格差には、代え難いものがあると思います。ペットを飼っている方などには、最高だと思います。
0点
ご購入おめでとうございます
いい買い物が出来て良かったですね!
機能を生かしてイイ写真をたくさん撮ってください!!
書込番号:7907009
0点
済みません!
「悪」では、なく「非常に良いです!」うっかりしていました!
FX-35を買おうとしていらっしゃる方にもうちょっと頑張ってもらって
FX-500に手を伸ばして頂きたいと思います!
最近、携帯を替えてもプリンターを替えても期待を下回っていましたが、
これは、当たりでした!
書込番号:7908365
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
5/27に、AEロックの件で書き込みました、kenkenjjjjです。
結局!R8にしちゃいました。
R8結構いいです!
なんか永く使えるカメラに出会えた気がします。
と、いうわけで、大変お邪魔しました。当時返信いただいた皆様、ありがとうございました。
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
メーカーに問い合わせた所、
FX500には「ディカパックαのWP-410」が対応してるとの返答がありました。
FX500はマリンケースがないみたいなので一応書き込みさせていただきます。
純正のマリンケースの販売はないのでしょうかね?
とりあえず旅行が迫ってるので購入する予定です。
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
現在、海外で仕事をしています。明日久しぶりに日本に行きます。
吉祥寺で一泊するので、FX9を下取りにだしFX500かFX35を
購入したいと思っています。
どなたか吉祥寺で安いショップをご存じないでしょうか?
0点
中野のフジヤカメラはどうかな?海外在住だとポイントは意味ないでしょ。
現在近くにはすんでないので値段はわかりません。値段交渉は望めませんのでTELでいい。
書込番号:7901384
0点
吉祥寺の近鉄ってヨドバシになったんじゃなかったっけ?
書込番号:7901495
0点
確か駅前にヤマダ電機(LABI)が有ったと思います。
書込番号:7907216
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









