このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 31 | 2008年6月21日 20:13 | |
| 22 | 23 | 2008年6月5日 18:34 | |
| 49 | 20 | 2008年6月2日 01:06 | |
| 1 | 4 | 2008年6月2日 00:38 | |
| 3 | 4 | 2008年6月1日 10:47 | |
| 1 | 2 | 2008年5月31日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
はじめまして。
デジカメに関しては素人で5年ぶりにデジカメを購入してよくわからないので質問ですが、手ぶれ補正のMODE1とMODE2での違いと利点もしくは欠点をおしえてください。初心者にはどちらがよろしいですか?取り扱い説明書を読んでもイマイチわからないのです。
私は普段IAモードで手ブレMODE2で撮影していて、5年前のデジカメ(FinePix F410)に比べピンボケになる写真が多く本当に手ブレ補正が効いてるのか少し心配です。
1点
>ピンボケになる写真が多く本当に手ブレ補正が効いてるのか少し心配です。
それは被写体ブレじゃないですか?
動き回る子供とか、ペットとか...
被写体ブレには、機械式の手振れ補正は無意味ですので、設定でISO値を上げる必要がありますよ。
書込番号:7886504
1点
>破裂の人形さん
FX500のホームページをみていたら動いている被写体のブレ補正が出来ると書いていたのですが無理なのですか。そんなに激しい動きをしている写真は撮ってないつもりなので少し残念です。。。
書込番号:7886518
1点
手ぶれ補正は、より効果的な「モード2」がいいと思います。
書込番号:7886541
1点
>FX500のホームページをみていたら動いている被写体のブレ補正が出来ると・・・
動きを検知して必要な場合は、ISO感度を上げる事によってシャッター速度を速くし、被写体ブレや手ブレを「軽減」するものです。(補正はしません)
手ブレ補正はカメラの揺れを検知して、それを打ち消すようにレンズを動かし手ブレを補正します。
どちらにも限界があり、ブレを防止するものではありません。
又、改善されて来ているとは言えISO感度を上げると画像は荒れ、ブレは抑えられますが画質が悪化するのが一般的です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/16/8444.html
書込番号:7886649
3点
まず撮った写真を見て、写った写真全体がブレていれば手ブレですし、動いている被写体のみブレていれば被写体ブレですので、どちらかを判断する必要があると思います。
室内はカメラにとって結構暗いので、ちょっとした動きで被写体ブレがおきますよ。
被写体ブレに対しては破裂の人形さんもおっしゃているように、手ぶれ補正では防ぐことができません。
ISO感度を個別設定でブレ無い程度にあげればいいかと思います。(あまり上げすぎるとノイズが出て汚くなります。)
書込番号:7886706
1点
富士フイルムやキヤノンのカメラは 1/60 秒以上になるように調整されますが、パナソニックは 1/30秒なので、動体検出が必要になりますし、動体検出が上手く行かない場合は被写体ブレしやすいということになります。
そのあたりも関係しているのかも。
書込番号:7886822
1点
>富士フイルムやキヤノンのカメラは 1/60 秒以上になるように調整されますが、パナソニックは 1/30秒なので、
この人は、何でこんな嘘を書くのだろう???
正しくは、パナソニックのこの機種では、下限シャッター速度を1/250〜1秒まで任意に選ぶ事が出来ます。
被写体ブレを防ぎたいのであれば、動きに合わせて下限シャッター速度を任意に設定すればいいでしょう。
書込番号:7887046
3点
ブレては意味がないので積極的に高感度にしましょう。
ノイズ除去ソフトを使ってみてください。
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
書込番号:7888368
0点
on the willowさん
>富士フイルムやキヤノンのカメラは 1/60 秒以上になるように調整されますが、パナソニックは 1/30秒
とのことですが、機種はなんですか?
メーカ全体で一括りに言えるものではないでしょう。
富士やキヤノンもその程度の性能しかないと決めてしまうのは、on the willowさん自身が大嫌いな「大きな誤解」を招くものと思えますが・・・
書込番号:7889939
1点
on the willowさん
すみません。追加でお願いです。
これを読んでいる皆さんが一目で分かるように箇条書きで
以下のようにご教授いただければ幸いです。
・富士は例えばこの機種「AAA」
・キヤノンは例えばこの機種「BBB」
・パナは例えばこの機種「CCC」
書込番号:7889959
0点
もし大きくプリントされない(ワイド6ツ切ぐらいまで)ならば、記録画素数を
3Mに設定されてください。
こうすることにより、40mmぐらいまではF2.8という明るさが保たれるようなので、
レンズのF値が暗くならずに早いシャッタースピードが得られブレにくくなります。
EZズームのあまり知られていない利点です。
書込番号:7890019
4点
freakishは相変わらず荒らすだけしかできないみたいですね。
この方に関しては、こちらが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7727066/#7767710
>正しくは、パナソニックのこの機種では、下限シャッター速度を1/250〜1秒まで任意に選ぶ事が出来ます。
誰も下限シャッター速度の話なんかしていないですよ(笑)
>メーカ全体で一括りに言えるものではないでしょう。
私の知る限り、現行機種や最近の機種では記述の通りです。
違う機種があれば指摘ください。
>こうすることにより、40mmぐらいまではF2.8という明るさが保たれるようなので、
>レンズのF値が暗くならずに早いシャッタースピードが得られブレにくくなります。
EX光学ズームでない機種でも、ズームせずに撮ってトリミングすることで同じ効果が得られます。
書込番号:7890056
3点
>EX光学ズームでない機種でも、ズームせずに撮ってトリミングすることで同じ効果が得られます。
トリミングもハードルが高い人もいると思い、書きました。スレ主さんがどのレベルかも、わかりませんので・・・・
初心者には便利で有効な機能だと思いますよ。
書込番号:7890090
6点
on the willowさん
>富士フイルムやキヤノンのカメラは 1/60 秒以上になるように調整されますが、パナソニックは 1/30秒
>私の知る限り、現行機種や最近の機種では記述の通りです。
>違う機種があれば指摘ください。
富士フィルム F100fd 花火・夜景モード以外:1/4秒
らしいですけど・・・間違いであればご指摘願います。
書込番号:7890117
3点
撮影時のISOなど状況によって変わるだろうに、
>富士フイルムやキヤノンのカメラは 1/60 秒以上になるように調整されますが、パナソニックは 1/30秒
と断言してしまうのは、なぜなんだろう?
書込番号:7890139
3点
単純に「目標とするシャッター速度」の話では?
当然どのカメラでも低感度時などで露光が足りなければ遅くなると思いますよ。
(私は確認した事がないので分かりませんが、何か誤解があるようなので…)
書込番号:7890475
1点
補足すると、
ISO100で1/50が適正露出なシーンの場合(当然ながらISOオートに限りますが)、
パナ機→そのまま ISO100 SS1/50
フジ・キヤノン機→感度を上げて ISO200 SS1/100
という風に撮影するという意味ではないかと。
よって、
> 動体検出が上手く行かない場合は
という前提のもとでは被写体ブレに弱くなるという話かと。あくまでon the willowさんの
話を私なりに解釈しただけなので、実際にそうなるのかどうかは知りません…。
※静物撮影の場合は、強力な手ブレ補正を生かして低感度で粘ってくれる方が
有り難いような気もしますが。
書込番号:7891352
3点
へこみぷぅさん、私の持っているのはFX33なのですが、FX500も同様のことをしているようなので補足させてもらいますと、
>ISO100で1/50が適正露出なシーンの場合
だとしても、
>パナ機→そのまま ISO100 SS1/50
となるとは一概に言えないのです。
FX500は被写体ブレを常に検出しており、被写体のブレ量に応じたISO感度、シャッタースピードを調整しているためです。
よって、
>静物撮影の場合は、強力な手ブレ補正を生かして低感度で粘ってくれる
ということもFX500では普通に行っているものと思われます。FX33では出来ているので。
逆に、
>> 動体検出が上手く行かない場合は
というのは「被写体ブレの検出が上手く行かない」と言う状況だと思いますが、ありえないですね。逆にどういう状況を行っているのか聞きたいくらいです。
FX33ではブレ補正モードを「MODE1」「MODE2」に選択するメニューがあり、ここで「Display」ボタンを押下すると、ブレ検出状況を表示するモードに入ります。
ここでは「手ブレ」と「被写体ブレ」を個別に認識していることがよく分かります。
この状態でカメラを三脚に固定してテレビにファインダーを合わせてみると、テレビの画面が動くと「被写体ブレ」のみが検出されることが良く分かりますよ。
書込番号:7892393
3点
現在、CanonのPowerShotS40を使用しており、
(カメラは全くの素人で)子供が多少動いても
スポーツモードで撮影することで、
ブレもほとんどなく撮影することができていますが、、、
この機種でスポーツモード等の簡単に撮影できる設定は
ないのでしょうか?
この機種を購入しようかと迷っております。。。
ホント素人な質問で申し訳ございません。。。
書込番号:7893091
0点
PIPOismさん、解説ありがとうございました。
> テレビの画面が動くと「被写体ブレ」のみが検出されることが良く分かりますよ。
なるほど…面白いですね。
で、イパネマンさんの質問についてですが、普段からしっかりとホールディングできる方なら常時補正の
方が画面が安定して撮りやすいでしょうが、(私の場合は)常時手ブレ補正が効いていると、油断して
しまうと思いますので、頑張ってブレないように構えつつ、撮影時のみ補正の方が効果がありそうな
気がします…。
書込番号:7893479
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
一昨日、FX500を購入しました。今朝は快晴だったので、
FX-500を持ってサイクリングしてきました。今までのフジの
F-30に比べて広角を活かした写真が撮れるのは嬉しいです。
この4枚の写真は、どれもAUTOで撮影したのですが、どうも
イマイチのような気がします。マニュアルで調整すれば、もっと
良い写真が撮れるような気がしていますが、まだ操作が覚束なく
使いこなしていません。、
No.3の写真は、明石海峡の向こうに淡路の島影があるのですが、
半分ぐらいしか写っていません。カメラの癖もあると思うのですが、
FX-500ではこれらの写真のような撮影をする場合、どのような点に
気をつければ(或いは、どのようにマニュアルで調整すれば)、より
良い写真になるのでしょうか?アドバイスをいただければありがたい
です。
1点
広角のデジカメで何を訴えたい(表現したい)のか、曖昧なところがあるように思います。
カメラの機種は違いますが、次のところを参照されてはいかが?
「ハマると病みつきになる広角レンズの魅力。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/Page=21/ViewLimit=0/SortRule=2/#7867307
書込番号:7883915
1点
この季節は、水蒸気等で、遠方がぼやけるのは仕方が
ないと思いますが。
書込番号:7884083
1点
isoworldさん、
これらの写真は、スナップ写真なので、誰かに何かを訴えたい写真では
ないんです。そういう意味でアレもコレも撮影した写真なんです。isoworldさんが
おっしゃる「曖昧」という表現は、私が意図したアレもコレもを写し込みことを
意図した故で、構図自体も何枚か撮った写真の中で、気に入った写真です。
広角の写真は確かに難しいですね。ちょっと古いですが、昨年の夏に
EOS-Kiss+EF-S 10-22mm で撮った写真、ほぼ広角端の換算16mmです。
書込番号:7884094
1点
今から仕事さん、
明石海峡を臨む高台には、朝霧や霞ヶ丘という地名があるくらいで、
特にこの時期は、早朝には海峡が霧に包まれて、それは幻想的な風景です。
写真は2年前の5月30日の主塔が霧に包まれた明石海峡大橋です。
書込番号:7884138
0点
発色がとても自然で、良い感じですね。^^
淡路のモヤッとした島影が、良い雰囲気だと思います。(釣りのおっちゃんも)
そして、電車の中で撮影できる勇気が、私にも欲しいです。^^;
この前新幹線に乗ったのですが、駅のホームですらカメラを出せませんでした。(人目が…)
知り合いにプロのカメラマンがいたのですが、「人前でカメラ出せます?」って聞いたとき、
「(沈黙)………、首からブラブラさせとけば、出す必要なくない?」と返されました。
次元がちげぇ〜〜!!!^∇^;
書込番号:7884246
3点
質問の意図を取り違えたようで、失礼しました。遠くの島影をくっきりと写すのにはどうすべきか、ということでしょうか。
もしそうなら空気の澄んだ冬場を狙うとか、雨上がりの快晴時に写すとか、やはり撮影環境に大きく左右されると思うのですけれど。そして場合によってはUVフィルターをつけるとか…。PLフィルターで空と海に濃淡をつけるもの良いような気がします。
2枚目の写真などは、埃や霞が少ない恵まれた状態だと思いますよ。
日本は砂埃が多くて遠くがくっきりと写るチャンスが非常に少ないように思います(春頃は中国からの黄砂でいっそうひどい状態ですね)。私も京阪神に済んでいて、明石海峡あたりもよく通るのですが、たいてい遠くは霞んでいます。欧州などは一部を除いて、実に遠くまでくっきりと見えるのでうらやましい限りで、シャッターチャンスは幾らでもあるのですけれど。
夜に神戸空港に着陸するとき、直前にライトアップされた明石大橋の真上を低空飛行しますが、このときは実に綺麗な光景で、いつも広角で撮りたいと思っています。
書込番号:7884260
1点
1ヶ月くらい使い込んでいくと、もっと意図した通り
の絵が撮れるようになると思います。
>明石海峡の向こうに淡路の島影があるのですが、
>半分ぐらいしか写っていません
絞りがF4になってますね。
遠くまでシッカリ撮りたかったらもっと絞りましょう。
書込番号:7884318
1点
KissDX の写真と比べれば判りますが、全体に露出オーバーでコントラストも低めです。
その辺を補正してやれば良いのではないでしょうか。
(LUMIX DMC-FX500 についてはなんの知識もありません)
失礼ながら、1枚目の写真を補正してみました。
書込番号:7884348
2点
サイクリングロード(私もよく走るところです)の3番と4番の写真で露出が1段ちがいますね。4番と同じ露出になってれば淡路島もよりくっきり出ていたと思いますが石仏がメインの写真なのでいたし方がないと思います。
露出をずらせて数枚写せるブラケット撮影ができればいいのですが付いていないのが残念です。コントラストや彩度の設定ができれば切り替えてみてはどうでしょう。
ニコンP50は淡色に感じるので設定でくっきり鮮やかという設定にして撮っています。
淡色系なのはレタッチで修正しやすいので許せるのではないでしょうか。
サンヨーMZ−3というデジカメも標準では淡色ですが設定でいろいろできるカメラでした。
次のフジM603はこってり系でレタッチはしにくかったです。
書込番号:7884786
0点
神戸みなとさん。
> 露出をずらせて数枚写せるブラケット撮影ができればいいのですが付いていないのが残念です。
これってAEB機能のことですか?
私の持っているPanaのFX35とFX500には機能がありますが、どの機種のことを言っておられますか?
私の所持してるFujiのF50fdとF100fdには付いてませんが、、もしかしてスレ違いでしょうか?
書込番号:7884872
2点
RC丸ちゃんさん、FX35では露出のブラケット撮影ができるのは知っていましたが、FX500でもできるのならユーザーなら使ってみるといいですね。
パナのデジカメでよくわからないのが、一般には山マークという遠景にピントを固定する機能が付いているのですがパナにはないのですね、7〜8メートルも距離をとれば被写界深度に入ってパンフォーカスということになると思いますが、実際に遠景はどこまで正確にピントを合わしているんでしょう。
FX500に足らない機能がマニュアルフォーカスだと思います、ニコンP5100にもマニュアルフォーカス機能がありません。めったに使うものではありませんがパンフォーカスで速写したいときにはたいへん便利な機能です。
書込番号:7885323
2点
なんか上手に話をすりかえられてしまった感じがしますが、、まあいいです。
確信のもてない事を自信タップリに「付いていないのが残念です。」とか言わないほうが良いと感じます。
ここは、既に所持している人ばかりではなく、これから購入を予定してる人も参考にしていると思うので、、
書込番号:7885515
0点
誰にだって勘違いや間違いくらいあるだろうに…。
そっと訂正してあげれば良かろうものを…。
書込番号:7886311
1点
それは大変失礼しました。
へこみぷぅさん って、とても穏やかでやさしい人ですね。
「素直になる(する)」って、大切ですよね。
ありがとう。
書込番号:7886369
0点
> カメ新さん、
ちょっと軟調気味で自然な感じがするので、大きな不満が
あるわけではないのですが、今までのデジカメとちょっと写真の
雰囲気が違うような・・・というより、なんだか物足りない感じが
したので、質問した次第です。
*
> isoworldさん、
私の場合は、コンパクトデジカメは日記のようなスナップ写真を
撮りたいので、霞がかかってもやっとしていれば、そのままの雰囲気を
撮りたいんです。FUJIのコンパクトデジカメを使い続けていたので、
ちょっと絵作りの違和感を感じている段階かもしれません。
・・・電車の中の撮影ですが、「如何にも観光客」という感じで
首からデジカメをぶら下げて、発車前から路面電車の運転席や
車窓の写真をバンバン撮った後での車内の風景の1枚です。
乗客も観光客が多かったですし、そんな雰囲気の中での写真です。
通勤電車では、とても、こんな車内の写真を撮ろうとは思いません。
*
> 神玉二ッコールさん、
おっしゃるように、「慣れ」も必要かと思います。まだFX-500も
操作に慣れていませんし、使いこなしていません。また機能も
よくわかっていません。そして私が、FX-500の絵作りに慣れる
時間も必要かもしれません。
*
>GALLAさん、
当日は、海面がまだやっとした感じが残っており、真夏のような
コントラストが高い状況ではありませんでした。私自身も軟調な
写真を元来好んでいますので、せっかく細工をしていただいて
綺麗な写真のしていただいたのですが、昨日の朝の風景や雰囲気
からは遠退いてしまったような感じを受けます。
*
> にこにこkameraさん、
確かに、真夏の陽射しを受けると、こんな感じの風景です。
*
>RC丸ちゃんさん、
ご意見は御尤もなんですが、今後はスルーでお願いしたいと
思います。今回も上手に話をすりかえられてしまって・・・
書込番号:7888780
2点
> カメ新さん、isoworldさん、
「電車の中の撮影ですが・・・」は、isoworldさん宛てのコメント
ではなくて、カメ新さん宛てのコメントでした。訂正してお詫びいたします。
書込番号:7888803
0点
本音を言えば、パナもフジの寒色系だと思います。
個人的には、「青い」と感じています。
もう1枚用意しておりました。
スレ主さんが寒色系がお気に入りでしたらスルーしてください。
下手なレタッチお許しを・・・。
書込番号:7889448
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
パナのFX500を買い、フジのF10と撮り比べてみました。
3年前のフジと最新のパナでどう違うか・・・
写真はFX500はAiで手ぶれモード2です。F10はオートです。
個人的にはF10の画質が素晴らしいと思います。
25_の画角は魅力だったんだけどなあ。
なんか残念。
これならF100fdにしとけばと後悔中です。
9点
3年前のFX2あたりと比べてみると良かったかもしれないですね〜。
FX35と比べるならZ100fdかも?
書込番号:7883684
4点
1枚目は手振れ。
3枚目は、マイナス補正すれば
それなりだと思いますが・・・。
書込番号:7883706
3点
1枚目はいくらなんでも・・・
撮り直さなかったの?
1発勝負で評価「悪」?
書込番号:7883723
3点
最近、F100fd以外のメーカー使いの方の「明るく写る事は良い事だ。」
という意見が多いですが、悪い例が、風景写真で出ちゃった感じですねぇ。
要するに、深みが無いと言うか、メリハリの無い絵ですよね。
幸い、F10と両方で撮られたようなので、旅行の記録と見れば、
25mmも生きているんじゃないでしょうか?
また、ソフトででも色合いを変えたら良いかも。
確か、別スレで、悩んでのFX500購入ですよね?
マニュアル操作が可能な機種なので、いろいろと弄って、
好みを探すと楽しめるのではないでしょうか。
書込番号:7883780
7点
手ブレしない程度に感度その他を調整するのも「AUTOの仕事」ですからね、、、。
あぁでも、FUJIはガンガン感度を上げるために「AUTOだとすぐに上がる」といわれましたし、
FX500の様に、感度を押さえたために手ブレしてしまうのも、、、ね。
痛し痒しというか、帯に短したすきに長しというか。
>これならF100fdにしとけばと後悔中です。
新しいカメラを買えば、それに対応するような「慣れ」が必要でしょうから、一概には言えないと思いますよ。FX500をじっくり使っている内にどうすると自分好みに写るのか分かってくるのではないでしょうか。
書込番号:7883855
4点
食事を見て、アメリカと思い、風景を見て、グアムと
思ったら、グアム旅行に行かれるスレを立てた方ですね。
食事はGPOのフードコートですか。
私は、明るく写り過ぎるのは、嫌いで、F30の場合、いつも
-1/3か-2/3で撮影しています。
私にとっては、F100の露出補正±0が好みです。
書込番号:7883936
3点
昨日は雨の浅草にF100fdを持って行きましたが、、
私のF100fdはAUTOで露出補正しないと、こんな写りになってしまいました。
昨日は+0.3や+0.67と露出補正をして撮影しました。
写りの好みは個人的な問題かと思いますが「暗いなぁ〜」と感じてしまいました。
メーカーに調整に出したほうが良いのでしょうか?
> 私にとっては、F100の露出補正±0が好みです。
なんて言われると私の固体だけオカシイ?のかと不安になってしまいますが、如何なものでしょう。
書込番号:7884104
3点
フラッシュで白飛びしても明るい方が良いという方には、F100fd は向いていないというだけでは?
書込番号:7884257
4点
RC丸ちゃんさん
この程度が好きですね。
暗いというより濃い感じが好きです。
書込番号:7884426
3点
今から仕事さん。
わかりました。
私のF100fdも普通ということですね!
ありがとうございました。
書込番号:7884696
0点
お任せIAで暗部補正がONになるとこうなりますね。通常ではこれでいいのですが、やはり海が主である場合、手前はしめたいですね。こんな時にはお任せIAと通常撮影(暗部補正OFF)の2枚を撮っておくことをお勧めします。通常撮影(暗部補正OFF)ではこんな感じになると思います。
書込番号:7884881
1点
なるほどなるほどなるほどね。
私でもここまでできた。
修正したらフジの色に近づいた。
撮影後にどうにでもなるものだね。
ただ、広角だけはフジはこれのマネできない・・・
書込番号:7885207
1点
このフジの写真も後で加工すればパナみたいになるはずだよね。
どうすればパナ画像になるんだろう?
なんか写真の勉強してるみたい。
書込番号:7885242
0点
桃作さん
デフォルトの色設定を変更しておくのも手ではないですかね?
後でレタッチするのも面倒でしょうから。
書込番号:7885440
0点
AEB機能がパナにあるようなので勉強されてください。
3枚の露出補正を一度に撮れる様です。
標準、-0.7、-1.0(標準、-0.3、-0.7) 後で加工するならレタッチしやすいナチュラル(色の設定)がいいと思います。
露出アンダーで撮れば空はやや濃い青空になります。
書込番号:7885575
1点
連投すみません
これはγ値を1.0→0.70に変更しただけです。
JTrim(フリーソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html
書込番号:7885642
0点
桃作さん。
にこにこkameraさんの補足をします。
FX35とFX500の「画質調整」は少し違います。
FX35は「画質調整」の中に、ナチュラル/ビビット/白黒/セピア/クール/ウォームと有りますが、
FX500は「カラーエフェクト」と「画質調整」の2項目と設定項目が複雑になってます。
「カラーエフェクト」の中に、白黒/セピア/クール/ウォームと有り、
「画質調整」の中に、コントラスト/シャープネス/彩度/ノイズリダクションが夫々±2ポイントの範囲で設定できるようになってます。
こんなに有っても私には全然使いこなせていません。
せっかく購入されたのですから、設定を様々変更して撮影してみるのも楽しいかもしれないですよ。
書込番号:7885700
3点
あれまっ
すみませんです。穴があったら入りたいです。
おじゃましましたー C= C= C= C= ┌( ^0^)┘
書込番号:7885779
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
3年ぶりに買い換え検討しています、絞り優先等マニュアル露出ができること、28mm以下の広角であることが条件です。
FX500とLX2を候補にしていますが今ひとつ決めかねています。
LX2は8群9枚のレンズと、1/1.65素子、16:9が28mmで撮れることが魅力ですが、キャップ付で携帯性がいまいち。
FX500は携帯性もよく、新機能の暗部補正が魅力です。
質問ですが、実際の写りの差はどの程度なのか?、暗部補正の性能はどんなものなのでしょうか?
この2機種で私が気がついていない性能差、他メーカーでお勧め機種があれば教えていただけませんか?
0点
FX-500はCCDが1/2.3ですので写りは普通です。
画質をお求めならLX2の方が良いです、LX1を持っていました。
25mmからと言うのが魅力ですね、ケースもお洒落です。
書込番号:7883510
1点
写り的にはどちらにも一長一短があってなんとも言えないところかもしれないですね〜。
暗部補正は感度アップと同時使用なので使いどころが難しいかも?
書込番号:7883737
0点
まよい道さん、かんから堂さん、早速ありがとうございます。
でももう少し詳しくお願いできますか?
>写り的にはどちらにも一長一短があって
一長一短の中身、どちらの機種がどうなのか、教えていただけますか。
>暗部補正は感度アップと同時使用なので使いどころが難しいかも?
よく意味がわかりません、なにか特別の操作が必要ということですか?
大変申し訳ありませんがもう一度アドバイスお願いいたします。
書込番号:7884806
0点
サンプルを見るのが一番では?
高感度画質を重視しなければどちらでもいいと思いますけど…
http://4travel.jp/camera/
あとここも。
FX500
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/16/8444.html
LX2
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/01/4325.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/22/4436.html
書込番号:7885671
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
本日、ヤマダ電機・ケーズ等、数件回ってきました。一番は多摩にあるヤマダ電機で、表示価格は168000円のポイント10%でしたが、最終的には168000円の20%に保護フィルムをつける所までしてくれました。ビッグカメラ等での価格が解らないので今回は購入しませんでした。もっと特価情報を持っている方いらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
すみません。レス主です。価格表示間違えてしまいました。36800円の10%から36800円の20%です。申し訳ありませんでした。
書込番号:7879209
0点
さっき新宿ヨド(西新宿カメラ館)で見てきたら、34800円ポイント15%でした。
マコトママリンさんの見たヤマダの方が安いですね〜。
最初の書き込み「168000円」にちょっとビビりました(^^ゞ
書込番号:7880011
1点
ヤマダ電機でも安いところがあるのですね。昨日京都のヤマダ電機に行きましたが、44200円23%ポイント(実質34000円)からびた一文引いてくれないとのことで、話にならないので帰ってきました。関西圏で安いところの情報があればお願いします。
書込番号:7881085
1点
>>チェリちゃんさん
ヤマダ高いですね〜。
ご参考になるか分かりませんが、yodobashi.comでも34700円+10%ですよ。
当方、梅ヨドで購入しましたが、34700円+18%でした。
さらに下取り3000円で、31700円+18%で買えちゃいました。正直ビビりました。
書込番号:7882320
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
ソフマップで36800円に20%ポイント還元だったので
購入しました。7728ルピー付きました。FX35も安く
なっていたので迷ったのですが、機能的な部分に魅力を感じて
FX500を選びました。
充電して、今朝散歩して何枚か撮ったのですが、欲しかった
25mmの広角が、なかなか面白いです。現在、コンパクトタイプの
デジカメはFUJIのF-30を常用しているのですが、かなり違った
アングルの写真が撮れそうです。花に寄って景色を写し込んだり、
広い風景をアレもコレも移しこんだりして愉しめそうです。
今まで広角はEOS-Kiss+EF-S 10-22mm だったのですが、
一眼レフはさすがに嵩張って、いつも持ち歩くわけにはいきま
せんでした。このFX500はカバンに入れて普段持ち歩けるので、
重宝しそうです。
マニュアル撮影等、凝った撮影も可能なのですが、コンパクト
タイプのデジカメで、どこまで使いこなせるかわかりませんが、
撮影条件等で、絞りやシャッター速度を調整したい時には、
痒いところに手が届きそうです。測光も選択できますし、なかなか
優れモノですね♪
0点
わたしもデジタル一眼を持っていますが、FX-500はいつもウェストポーチに入れて
持ち歩いています。風景や街撮りに25-125mmと言うのが使い易そうと思ったのが
きっかけでした。
一眼で超広角を持ち出しするのは、撮影に行く時だけですね。
書込番号:7879404
1点
まよい道さん、
5倍ズームよりも、光学的に余裕のある3倍ズームぐらいの方が良いのに
なあ〜と思っていましたが、今朝アレコレ撮影していると、25mmの広角から
100mmを越える望遠までカバーできるのは便利だと実感しました。
フジの絵作りに慣れ親しんでいるのですが、機能面、便利さではFX500は
優れモノですね!F-30はお出掛けの時に、綺麗に綺麗に撮影したい用で
普段はFX500になることと思います。
街の風景を超広角で撮りたいなあ〜と感じることがあるのですが、コンパクト
デジカメで20mm以下ぐらいの超広角域は、ちょっと望めそうにないですね!
書込番号:7879995
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































