このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2008年5月22日 22:39 | |
| 2 | 2 | 2008年5月22日 00:23 | |
| 1 | 9 | 2008年5月23日 17:52 | |
| 4 | 5 | 2008年5月22日 22:16 | |
| 1 | 6 | 2008年5月21日 15:36 | |
| 6 | 4 | 2008年5月20日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
最近、購入したのですが、レンズにゴミ!?らしき物があります。
ズームにした時にもまた別のゴミみたいのがあります。
普通の撮影の時は写りませんが、部屋の中で、電気の近くを撮影すると、雨の日に撮影したような、光の玉が2ヶ所ぐらい写ります。
これは、普通なのでしょうか?
同じ機種をもっている人にお聞きしたいのですが、レンズにゴミのような点はありますか?
教えて下さい。
0点
実際の画像を見てみないとなんとも言えないところですが、ゴミが逆光などで写り込む場合は販売店で相談した方がいいかもしれないですね〜。
ゴミではなくゴーストやその他光学的なものだった場合は仕様なので逆光で撮らない事がコツかも?
書込番号:7840360
1点
ありがとうございます。
近くの物を撮影する時は平気なんですよね…
そもそも、レンズにゴミのような点はあるんですかね!?
書込番号:7840396
0点
室内でフラッシュを使うと光の玉のようなものが写る場合があります。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038250
書込番号:7840531
0点
ありがとうございます。
他のデジカメをみたら、同じでした^_^;
からんからん堂さん、himana66さんの言ってた感じでした。
ネットで購入したので、ちょっと不安でしたが、安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:7841486
0点
長く使えば内部にゴミは入ります。
レンズが繰り出す時に内部が負圧になるためだと思ってますが・・・。
書込番号:7841607
0点
そうですよね…
でも、まだ買ったばかりで、不安で…^_^;
古くなれば、仕方ないかなと思えるのですが(~_~)
色々、ありがとうございます。
書込番号:7841652
0点
僕も買ったその日にレンズを見たら小さな点がありました。一番外側のレンズです。
レンズブロアでも取れないので、傷かレンズ内のゴミではないかと思います。
何枚か撮ってパソコンのモニタで確認しましたが、特に影響はないようでした。
よく見ないとわからないくらい小さいのですが、買ったばかりなので、一応お店に持って行きました。
応対してくれた店員さんは、「影響があるとしても、相当拡大してもわからないと思います。でもレンズだからあまりいい気はしませんよね」と快く交換してくれました。
ネットで購入されたとのことですが、気になるようでしたら、サービスセンターとか近所のカメラ屋さんとかで早めに相談された方が安心かと思います。
書込番号:7842255
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
2GB制限があります。
VGA 30fpsならば、23分程度の連続撮影です。
書込番号:7838931
1点
ジュノンボーイさんこんにちは
動画は1ファイルあたり2GBの制約があります。
このため1280×720 30fpsでは8分20秒 640×480 30fpsでは22分30秒です。
ただし1回の録画の最長時間なので複数回に分ければメモリ一杯まで撮影することができます。
書込番号:7838968
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
Lumixの動画には注目していましたが、ついに1280x720を秒30コマで実現
したのですね。ハイビジョン動画と言えます。
これで動画をとられた人、再生画質いかがですか?ぜひ教えてください。
ビエラで見られた人がいましたら、それもぜひ教えてください。
0点
FX500ではないので申し訳ないのですが・・・参考になるかと思いまして。
TZ5で撮った1280x720(30fps)動画サンプルがあります。
(Sample Movieの項にある「View the Movie」をクリック)
http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_tz5_3.php
こちらもTZ5で撮った1280x720(30fps)動画サンプルです。
(Movie Modeの項にある列車画像をクリック)
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_tz5-review/index.shtml
こちらはFX35で撮った1280x720(30fps)動画サンプルです。
(Movie Modeの項にある列車画像をクリック)
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fx35-review/index.shtml
書込番号:7837048
1点
くるくるげっちゅ〜さん、ありがとうございます。
(名前がすばらしいです)
3つともダウンロードして見ました。なかなかいいです。色がいいですね。
音が8kbpsのモノみたいなのがちょっと残念です。(これは仕方ない)
専用のハイビジョンビデオカメラには及ばないにしても、スナップハイビジョンとしては
十分使えると思います。
22秒のクリップの分をTMPGEncでwmvにしてみました。(もとはquicktime movie)
70mbが約10mbになりました。3.5mbpsでエンコードしました。
http://www.geocities.jp/mizuhos38/panasonic_lumix_dmc_tz5_01.wmv
で見れます。(直接クリックするとどういうわけかエラーになるので、URLラインに
貼り付けてください)
書込番号:7837344
0点
ハイビジョン好きさん
WMVに変換した映像を見させていただきました。
大変きれいで驚きました。
書込番号:7837832
0点
同じ1280x720の解像度ですが、きわめて初期(5年位前?)の民生用初のハイビジョン
ビデオカメラ、ビクターGR-HD1で撮られた前田茂夫さんの映像があります。
http://videosketch.myhome.cx/jy-hd10/kamikochi/kami.wmv
5mbpsでエンコードされてますが、専用カメラの映像はやはり違います。
最近はFullHDといって1920x1080で記録するビデオカメラもたくさん出ています。
ハイビジョンは国際的にはHD(High Definition)と言います。
ハイビジョンの開祖はNHK技研だと思いますが、コンピューター化の流れで
欧米のデジタルハイビジョンに負けました。(NHKはアナログハイビジョンだった)
書込番号:7838491
0点
ハイビジョン好きさんさんこんにちは
私もFX500の動画の機能に魅かれて購入しました。
実際私はちょっとしたスナップで動画を撮りたい時に使ってますが
ワイドレンズ+高解像度で撮影できるので一部の動画を重視しているデジカメを
除けば優秀だと思います。
運用でカバーするしかないのですが動画は1ファイル2GBまで(最高画質で8分30秒)、
撮影中はズームが利かない、音声がそれなりという部分があります。
マイナスポイントを除いても買ってよかったと思います。
書込番号:7838919
0点
動画のアップありがとうございました。
途中ズームしてますが、この機種では撮影中のズームが出来た無かったと思いますが、
なにかやり方あるんでしょうか?
書込番号:7842119
0点
なるほど、気がつきませんでした。言われてみると確かにズームしてますね。
海外用では出来るようになっているんでしょうか。不可思議。
書込番号:7843703
0点
どの動画の事を言っておられますか?
TZ5は動画のズーム可能ですが、、
書込番号:7844136
0点
そうなんですか、TZ5はできるんですか。今までのLumixはできなかったので
できないものと思ってました。その意味ではTZ5は貴重ですね。
書込番号:7844922
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
明日にでも買おうかな?と思って検討しているのですが、
液晶のタッチパネル機能による汚れ具合はどの程度のものなのでしょう??
今までのLUMIXはタッチ機能がついていなくて、私としましては
だいぶ液晶に指紋や手の油などがついていると拭き取りたくなってしまうような感じでした画が…。
実際にどうですか??
それと
タッチペンは使うのでしょうか?
手でやるかペンでやるか。どちらかにしたい人用に付属していると考えればいいでしょうか?
以上ですがよろしくお願いします。
0点
個人的には指で操作する事は無く、一緒に鞄には言っているDSやザウルス用のタッチペンで操作する感じですね〜。
書込番号:7834431
2点
綺麗な手なら良いのですが、大抵汗や油が付いてしまいますね。
基本的には、タッチパネル対応の保護フイルムを貼ってますけど、しょっちゅう眼鏡ふきで拭いてます。
付属のタッチペンは、ストラップに付けてるのですが、付けたままだととてもまともに使える感じではないです。
書込番号:7835582
1点
あんまり気にした事は無いですね。
たまに吹いてあげる程度です。
付属のタッチペンも使った事無いですね。(汗)
書込番号:7835845
1点
わたしも気にしていません。
マニュアル撮影できる機種ですが、殆どプログラムオートで撮影しています。
液晶が3インチと大きいのが気に入りました。
指紋が付いても保護フィルムなのでシャツで拭いたりとか(^^;
雑に使っているように思われるかもしれませんが、一応大切に使っています。
書込番号:7837472
0点
日中の屋外で使用するときに、
指紋で見にくい時が、やはりありますが、気になるまでには至っていないです。
書込番号:7842128
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
熊本のキタムラで38000円でした。
歪曲収差が少ないこと
高感度側が頑張ってくれる
25mm〜の広角
メモ撮りには、2Mも有れば十分でその時は、望遠倍率も高い
追尾AF
タッチパネルでマニュアル露出
などをポイントにZ1000からの機種乗り換え(買い増しですが)を行いました。
パソコンの画像が見れないと言うのを確認していてそれは、諦めていたのですが、Z1000で表示していたパソコンで制作した地図などの画像を、FX500のフォルダーに入れたらなんと表示してくれました。
Z1000は、手放しても良いと思える状態です。
ISO100の画質は、あまり綺麗とは思えませんが、スナップやメモ撮りの2Mだと全く問題なしです。
16MBのメモリーを入れても動画の一回の撮影時間が短いのは仕方がないことですね。
1点
色々使って、面白いデジカメだと思ってるんですが、一つだけ困った事があります。
暗いところで、夜景とか、フォーカスが合わない状態の時に、∞遠に設定したくても見あたりません。
ご存じの方いらっしゃいますか?
書込番号:7833483
0点
マニュアル露出ができるのにフォーカスにマニュアルという項目がないですね。
このカメラはシーンモードで遠景にフォーカスを固定するのですね。
風景、夜景、スポーツを選ぶと5メートル以遠にピントが合うことになります。
取扱説明書の55ページからのシーンモードの説明に書かれています。
それで十分被写界深度に入るということです。
iAいわゆるオートシーンモードでは自動的に遠景にもピントが合うように設定してくれることになってます、便利ですね。
夜景人物シーンではオートフォーカスになるので近くの人物にピントが合います。
自動だと撮影後設定を戻すという手間もないので間違いも解消できると思います。
でも連続してパンフォーカスで撮りたいときもあるのでマニュアルフォーカスも設定できるようにして欲しいですね。
書込番号:7834197
0点
今日、赤い月が出てたので、色々撮影モードを変えて試したのですが、
どうやら、遠景とかでも、フォーカスを迷ってしまって、駄目だったのです。
花火モードなら、遠景固定みたいですが、ISO100で、1/4も固定なので、使いにくいです。
遠景固定のモードがシーンモードに欲しいですね。
書込番号:7834273
0点
花火モードでは、露出補正で、シャッター速度はいじれるみたいですね。ちょっと勘違いでした。
書込番号:7834390
0点
夜景や風景、花火など遠景に近いのにピントが固定焦点で決まらずにAFが行われるということですか、困ったですね。カタログや取説書から私が受けるイメージと違ってますね。間違った情報で申し訳ありませんでした。
実は娘のデジカメ選びでパナのFS3を奨めて買ってしまったんですよ。
iAオートに惹かれたんですが、マクロは自動的にはいるので気にいっているんですが夜景などでも明るくないと難しいのかもしれませんが困りますね。
私も繋ぎにニコンP50を買ったんですが次のデジカメを物色中です。
オリンパスの防水か、ソニーのW170の簡易マニュアルフォーカスかに惹かれています。
でもW170のフォーカスの選択に店頭でポチポチやっても入っていけなくて情けないです。
先ほどPモードでないとフォーカスの選択ができないことがわかりました、今度は大丈夫だと思います。これでは娘には難しいからFS3で良かったと思います。
W170もシーン自動選択という機能があるので使ってみたいと思っています。
防水はディカパックという4千円ほどの軟質の防止ケースがあるのでこれも東急ハンズなどで売っているとのことなので見てきます。
http://www.daisaku-shoji.co.jp/p_dicapac.html
書込番号:7834833
0点
メーカーに質問したところ、結局のところ、マニュアルで∞にピントを合わせる事は、出来ないとの事でした。
対策としては、一般的な手法の、他のコントラストの取れる被写体でフォーカスロックして撮影するしか無い様です。(露出は、マニュアルで)
取りあえず、苦労して撮った月まぁ月の写真と分かる画像をブログにアップしてありますので興味の有る方はご覧ください。
書込番号:7836725
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
風景(水の流れ)を入れてあるのはいいですね。
広角端にしなかったのも、よく考えているのではないでしょうか?
もっと広い風景もほしいところですが・・・
書込番号:7831378
1点
歪曲収差の補正がされていますから、もっと直線を強調したサンプルがあっても良いかも。
逆に 25mm で撮った多人数の集合写真が無いのも工夫した点でしょうね。
書込番号:7831540
2点
チャレンジしてみましたが、なかなか難しいですね。
CASIOのEX-V7の絞り優先AE(F9.2)でも試してみました。
SONYのW170はプログラムオートです。
書込番号:7834675
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










