このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 15 | 2008年5月12日 00:58 | |
| 1 | 2 | 2008年5月9日 01:28 | |
| 1 | 5 | 2008年5月9日 12:18 | |
| 32 | 30 | 2008年5月8日 21:41 | |
| 0 | 4 | 2008年5月8日 11:57 | |
| 1 | 4 | 2008年5月7日 16:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
この機種が発表された当初、別スレで「タッチパネルはいらない」とけなした者です。
(基本、ニコン派です。キャノンなどのコンデジに浮気もしてますが)
その後も、あまり好きになれなかったのですが、
「25ミリ広角」「この大きさ重さでA、S、M」に関心があり、
結局購入してしまいました。で、感想です。
1、タッチパネル。最初に思ったより悪くない。モード切り替えなど、ボタン操作が絡むので誤操作することはない。追尾機能も予想より良い。
2、ジョイスティック。最初はちょっと使いにくいかと思った。だが2日目には慣れた。
3、結論。価格と性能を考えると、買って損はない。
だけど、なんか違うんですよね。この感情をうまく文章にできません。日本語になっていないかもしれませんが、あえてそのまま書くと、この機種は「デジタル画像を写す四角い機械」ではあるけれど、「カメラ」とは呼びたくないです。
例えばレビューでホールド感を高く評価している方がいますね。「感」ですから、どう感じようと、その方の自由な判断ですが、オレは違和感があります。四角い箱に少し指がひっかかる部分をつけただけです。時代遅れのバカと言われることを承知で書きますが、俺はきちんと持てることがきちんとした写真を撮る基本のひとつだと思っています。直線的、真四角でデザインと収容性を重視したのでしょうが、持ちやすくはないです。
タッチパネル。慣れてくればソコソコ使えます。でも単純に、手作業で絞りとシャッタースピードを決めて、ピントを合わせる方が、ずっと手っ取り早いです。
しつこいですが、この機種、悪くないです。気に入った方は迷わず購入されることをおすすめします。でも私はこのカメラは「愛機」にはならないです。
この機種の板に書くのは不適切かもしれませんが、かつてのマニュアル一眼のフィルム部分をデジタル化しただけのような、ごくごくシンプルなデジカメって、出てこないのでしょうかね。そんなのは俺のようなアホが求めるだけで、売れないのだろうなあ。
4点
デジタルでカメラ的機能でマルチメディア風操作感なので
Degikamedia-taker(take=写真を撮る)って感じでしょうか(^^;?
デジカメディア機器?
書込番号:7782208
4点
古い物に拘る。古い考えに拘る。良い事じゃあないですかね。
此だけカメラが進化しているのに未だにピンホールカメラに拘っている人も
いるくらいですから。私も古い物好きですから。
ただどんな物でもそうですが時代とともに形態も機能も変化していくのは
自然の成り行きともいえるでしょう。
未来のカメラなんてどうなっているのか。スカウターのように頭に装着して
見るだけで撮影してくれるとか、ついでに相手の戦闘力も計測してくれる
とか(笑)
タッチパネルなんて、面白い発想ですね。私も最初は使いにくそうと思いまし
たが思ったより使いやすいです。個人的には従来のボタン操作の方が好みです。
デザインはもう個人個人の好みでしょうから。どう思われようと自由でしょう。
持ちやすさは個人的にはFX−35より持ちやすい感じがします。
書込番号:7782526
2点
私は「このサイズで広角25mm」はFX35を先に購入しました。
そして「マニュアル機」と言うことでFX500を追加購入しました。
結局、、タッチパネルは余り使いません。
私は手が小さいので、小さく薄いFX35の方が常用(持ち歩き)に便利なので気に入ってます。
個人的な思いを言わせていただきますと、FX35にプログラムシフトモードを付けていただければ、それだけでOKです。
書込番号:7782972
3点
>FX35にプログラムシフトモードを付けていただければ、それだけでOKです。
FZ1にバージョンアップキットで絞り優先やシャッター優先にできましたので、
可能性はあるのでしょうね?
書込番号:7783044
0点
>この機種は「デジタル画像を写す四角い機械」ではあるけれど、「カメラ」とは呼びたくないです。
それって何だか分かりますね。(^_^;)
もはや、カメラとかというジャンルに拘らない時代なのかもですね。
一種の動画、画像記録装置とでも言いますかね...
書込番号:7783139
2点
タッチパネルとマニュアル設定も出来ると言うことで興味を持っていました。
操作自体に慣れは必要なようですが面白そうなデジカメですね。
置きピンしたいところにタッチで出来ると言うのも気に入りました。
買うかどうかは別ですけどね(^^;
書込番号:7784477
2点
そういえば、コンパクトデジカメはシャッターを押すとピントと露出を同時にロックし、
構図を変えてもロックした時の構図の露出ですが、
タッチパネルでは構図ありきでピント位置を変えることができるので、
ある意味一眼的な露出気分も味わえるかもしれません(^^;
書込番号:7784547
2点
使い勝手と言うものは、色々とやってみて、ユーザーによる「ふるい」に掛けられて、磨かれていけばよいと思います。
その結果が一所に収束できるものなら、そうなるでしょうが、それぞれのユーザーの使い道や好みの部分もあるので、単純ではないですね。
だから、現在のようにデジカメが爆発的に色々な方向へ拡大・変化しようとしている時に遭遇して、私は楽しいですよ。
御社の大ファンさんのタイトル通り、「カメラ」とは呼ばない物になってしまうことだってあり得るし、それも面白いですよね。
書込番号:7785323
1点
求めるものと購入するものが間違ってますね。
現在のユーザーがこの価格帯で求めるカメラはたいていこんなもんです。
大体この価格帯は以前もボタン押すだけの適当なものが多かったところです。
フィルム時代もボタンを押すだけのカメラをマニアな方はカメラと見なしていませんでした。
シンプルなのものならいくらでもあるはずです。何もこの機種のスレに書く必要はないのではないでしょうか。
書込番号:7786370
2点
whoahさん、
> フィルム時代もボタンを押すだけのカメラをマニアな方はカメラと見なしていませんでした。
私は長年写真を撮ることが好きでしたが、目にして「良いなあ〜」を思った風景を記憶と共にしっかり記録したいという思いが写真を始めた切欠です。AEの出現やAFの出現は大歓迎でした。そしてズームレンズも、フィルムの自動巻き上げも…
ボタンを押すだけのカメラ・・・、撮りたいと思った光景に出逢った時に、短い時間の中で構図やアングルに神経を集中できるので、私にはカメラの大切な要素です。
・・・whoahさんの目からすれば、私はマニアではないのかもしれませんが、自分では写真愛好家だと思っています。そしてFX500は魅力的だなあ〜と感じています。
特にタッチ動体追尾AF/AEは、私の撮影スタイルでは「こんなのが欲しかった♪」という
機能です!
書込番号:7787173
1点
う〜ん?
FX500を購入して、使ってみた感想を書きたかったのかな?
> 「25ミリ広角」「この大きさ重さでA、S、M」に関心があり、
なんだかなぁ〜?」「この大きさ重さでA、S、M」よくわからんね。(過去にも他にも有るだろう?)
> この機種は「デジタル画像を写す四角い機械」ではあるけれど、「カメラ」とは呼びたくないです。
下方を読んでいくと、、「この機種は・・」って限定するのはナゼ?よくわからんね。
> かつてのマニュアル一眼のフィルム部分をデジタル化しただけのような・・
何が言いたいのか?(デジ一じゃダメ?)よくわからんね。
DMC-LC1でも買えばイイんじゃねぇ〜???
書込番号:7787648
3点
RC丸ちゃんさん、教えて下さい。
>> 「25ミリ広角」「この大きさ重さでA、S、M」に関心があり、
> 「この大きさ重さでA、S、M」よくわからんね。(過去にも他にも有るだろう?)
実は私も「この大きさ重さでA、S、M」を求めています。
他にも有るんですか? 是非教えて下さい。
但し、DMC-LC1は私にはとても「この大きさ重さ」とは思えません。
書込番号:7793624
1点
DMC-LC1は・・・
> でも単純に、手作業で絞りとシャッタースピードを決めて、ピントを合わせる方が、ずっと手っ取り早いです。
> かつてのマニュアル一眼のフィルム部分をデジタル化しただけのような、ごくごくシンプルなデジカメって、出てこないのでしょうかね。
にお答えできるデジカメかな?と真剣に考えた末のお薦め機種ですよ!
被写界深度の深いCCDの小さなコンデジでA・S・Mってホントに必要?
プログラムシフトかシャッター速度優先だけあれば事足りると個人的には思いますが、
PanaだとLZ10とかLX2
CASIOだとZ1200
FujiだとF50fd
PENTAXのA40
とか、現行機種でも選択肢が十分あるよね。
個人的にはF50fdがオススメかなぁ〜
書込番号:7793928
0点
私は手が大きい方でコンデジのホールドにはいつも苦労しているので
FX500の握りにくさに関するスレ主さんの印象はよくわかる気がします。
ただこのカメラは幸い前面がフラットですし、元からついている指がかりも
小さいのでグリップを自作してつけるのは比較的容易な気がします。
オリンパスのSP-320は非常にホールドの良いデジカメでしたが、ああいう
感じに前方に突き出たグリップを持つ機種はどれも握りやすいですね。
電源OFF時にはフラットになる沈胴式のカメラにそのようなグリップを
つけるのはある意味本末転倒ですし、本当なら携帯時には簡単に
折りたためるようなものをメーカーがはじめからつけてくれるべきだと
思うのですが……。スペック表には現れない部分にも道具としての
使いやすさに直結するものがあること、メーカーのエンジニア諸氏は
どう考えているのかなあ……
書込番号:7796315
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
FX500の購入を検討してます。
店頭でいじってみて、タッチAF/AEなんかの便利さ面白さは実感できたんですが、4方向スティックの操作感があまり良くないと感じたんです。
とくに、背面のモニタ側への曲面が左方向へスティックを倒すのを邪魔するよーな印象をもったのですが…ユーザーの方にここらへんの使用感について聞いてみたいと思いました。
慣れでしょうかね?
現用のLZ10と同じに積極的にモード変更やマニュアル機能を使うことは確実なので、ほかにも使い勝手として実際に注意する点気になる点などあったら教えてもらえないでしょうか。
よろしく〜。
0点
レビューにも書きましたが、ジョイスティック使いにくいですよね(汗)
でも、慣れました。
誤作動する事は無いです。
ようは慣れですかね。
書込番号:7781674
1点
レスありがとうございます。
やはり慣れでしょうか。ああ平たい頭ではなくよくあるキノコ型に中央を盛り上げてくれれば、わざわざ端を押す必要がなくなる分指のひっかかりもなくなるはずなのに…と思いますね。
詳細なレビューは参考になります。投票させていただきました。(^_^)
書込番号:7782333
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
先日FX500を購入して夜に試し撮りをしたところ、光をレンズが反射しているのか青い点が写ってしまいます。
カメラの角度により青い点が移動しますのでCCDの光点では無いようです。
みなさんが夜景を撮影される場合にもこのような青い反射(?)は写り込んでおりますでしょうか?
F31fdから乗り換えようと購入したのですが、これが通常起こる現象であればどうしたものかと悩んでおります。
皆さんのご意見を頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
画面中心を対象としたゴーストですね
第一レンズの外側が平らな機種ではなりやすいです。
書込番号:7781455
0点
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
う〜ん・・・
今までに何台かデジカメを使用してきましたが、こんな現象は初めてだったので
びっくりしました。
いろんな場所で夜間に試し撮りしましたが全てに発生しております。
これが常時発生する現象ならFX500では夜景や暗い所では使い物になりませんね〜。
25mmの広角が魅力だったのですが残念です。
書込番号:7782720
1点
気に入らない物に引っ掛かっているよりも、値段のイイ間に高く売って、、
ご自分の気に入った機種に買い換えられる事をオススメします。
「愛着の湧かないもの」は、いつまで持っていても、結局使われないでしょうからね。
書込番号:7782945
0点
面倒だとは思いますが、画像処理ソフトで青い点だけを消されてはいかがでしょうか。
幸いにも青い点は一箇所のみのように見えますので、たいした作業にはならないと思います。
せっかく購入されたデジカメをそんなことで手放されるのももったいないかなと感じます。
機能面では最新の機能を搭載しているデジカメですし25ミリの広角も使えると思います。
この機種には私も魅力を感じます。
書込番号:7783145
0点
同じレンズ?同じCCDのFX35でこのようなスレでてないですね?
かなり売れてるはずなのですが?
書込番号:7783524
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
こんな事を書いたら、少し反感を持たれる人がいると思いますが、それは前持って謝っておきます。
ごめんなさいm(_ _)m
良く動画の事について書かれてる方がいますが、何ていいますか、デジカメに動画の性能を求めるのはどうなのかなって感じがします。
写真を撮る為にデジカメって購入するんじゃないんですかね?
動画を撮りたければ、素直にデジタルビデオカメラを購入したらどうなのかなって思ってます。
ついてるのに越した事はありませんが、つまり、簡単に言うと、コンデジにそこまで求めなくてもいいじゃん。って事です(笑)
それに、これだけ新機種が出るのに、メーカーが動画性能を重視しないのは、メーカー側もおまけ程度にしか考えてないのではないでしょうか?
私は、カメラはカメラとしての性能を重視してれば何も問題はないように思いますが、みなさんはデジカメに動画性能が付いてる事に対して、どのようにお考えでしょうか?
1点
せっかく付いてるんなら高画質の方が有り難いです。
ただ、動画の画質が悪いから選択肢から外すと言う事は有りません。
あくまでも個人的に艶を感じるカメラを買う事にしてます。
書込番号:7775628
1点
付いてて便利なのはわかってます。
そういう質問をした訳じゃなかったんですが…
つまり、便利性は認めますが、動画の性能をコンデジに求めるのはいかがなものかと言う事を言いたかっただけです。
すいません…
書込番号:7775637
0点
私は、いずれデジカメとビデオカメラとボイスレコーダーは一体になると思います。
現在はその途中ですから有った方が良い思います。
ただ、タッチパネルは屋外での使用しにくいと思いますが。
それより、ファインダーを付けて欲しいですが。
書込番号:7775737
1点
my1さん」のご意見に、両手を挙げて大々賛成です。
なお、大きなCCDを有するDMC-LX2にも、同様な希望を以前から申し上げているのですが・・・。
書込番号:7775794
0点
自分は、ビデオで残してどんなに編集しても後で長々と絶対見ないとおもっています。だからカメラで綺麗に撮ってその時の声や会話など写真に残らない物を残すために動画機能は大切だと思っています。ちょっとだけ残すには、動画機能は便利ですよ。
書込番号:7775853
3点
その人その人の考え方じゃないですか。
別に否定するほどのこともないと思いますが…
パナのデジカメが気合い入ってないだけで、ビデオカメラが簡便に
なったのってつい最近のことですよね。
スレ主さんは子供はおられませんか?
子供の撮影チャンスは不意に訪れます。コンパクトで動画がそこそこ撮れる
カメラなら常にそばにおいておけるし、屋外で丁寧に扱わずとも携帯できます。
子供と一緒に遊びながら適当に撮影するのに便利です。
年がら年中ビデオカメラ持ち歩くって大変ですよ。
書込番号:7775973
2点
どちらかと言うと、必殺仕事人]さんに近い意見でしょうか。
デジカメの動画には期待していません。
良ければ良いに越した事は無いですが、それよりサイズが大きいからモーションjpeg止めて欲しい。。
ファインダーは、コンデジに限っては要らない派ですね。
知り合いもファインダー使ってる人見た事無いし...
上級機種にはあった方が良いと思いますが。
書込番号:7776207
0点
必殺仕事人]さん、こんばんわ。
謝るのなら、私は赦しましょう(^o^)/。
>これだけ新機種が出るのに、メーカーが動画性能を重視しないのは…
どうしてそう思ったんでしょう?
CASIO EX-V8はH.264動画を搭載して、
エクシリム+YouTubeで動画がもっと楽しくなる。って言ってます。
CANONもTX1でハイビジョン動画やステレオ録音を実現しています。
こんな事を書いたら、少し反感を持たれるかと思いますが、
それは前持って謝っておきます。
ごめんなさいm(_ _)m
多くの機種にハイビジョン動画を搭載してきているPANASONICの掲示板に
書き込んでいることに、答がありそうですね。
書込番号:7776217
0点
別に謝る必要なんて無いんじゃないかと思いますけどね...
カシオがH.264動画を採用しているのは初めて聞きました!
それは良いですね。
PanaもデジカメにH.264動画採用して欲しいですね。
書込番号:7776266
0点
カシオV7V8は848×480で74分連続撮影できます。(H264)
電池ももちます。
対するパナはTZ5で1280×720ですが8分20秒が最大ですし、
848×480でも15分が最大です。
スレ主さんからするとそれがどうした、かもしれませんが
せっかく軽量小型で撮れる機械があるのだから時代をうまく利用
しましょうよ。(利用したい人はしましょうよ)
でいいんじゃないですか。
需要がまったく無ければほっといてもすたれていくでしょうし。
選択肢があるというのはいい時代だということで楽しみましょう。(^_^)
書込番号:7776372
2点
動画は1回も使ったことがありませんが、ついてて困ることもありません。
必要な人もいるのでしょうから、多く売れて安くなる(買える)のが一番ありがたいと思います。
書込番号:7776443
1点
デジカメに動画がついていてほしいです。
理由は、デジタルビデオの画質まで行かなくても
満足できる画質の動画が撮影できるからあった
方が便利です。
動画は、640x480クラスは、MOTION-JPEG
1280x720クラスは、MPEG4で良いと思います。
H.264は、再生も重たいし、編集時間もかかるので
搭載してほしくないフォーマットです。
書込番号:7776888
2点
本当はメーカ側も動画機能をもっと充実させたいと思っていますが、社内でデジタルビデオの部門を抱えているため敬遠しています。技術力はあります。例えば、ソニー、松下、キヤノンはまさにそれで、本当はもっと革新的に良くできるのですが、ムービの売上を食われる結果となるので、中途半端な仕様としているのです。よって、動画機能の充実となると、カシオ、三洋、ニコン等に期待するしかないと思います。
書込番号:7777211
1点
KODAKの動画も良いですね。
動画撮影時光学ズームも使えます。
3月に息子の学級で、お別れ会があり、
妻がV705を持って行ったので、動画も
撮影してきました。
連休中の動画をMPEG1に変換し、CD-R
に焼いて、配布しました。
120gのカメラで静止画も撮れて動画も
撮れるのは便利ですね。
書込番号:7777264
1点
はじめまして。通りすがりでレス失礼します。
デジカメ初心者で、子供もいない未婚者、なおかつビデオを買う程お金に余裕がない…
そんな私は、デジカメを選ぶポイントに動画性能も加味します。(最重要ポイントは操作性、画質ですが。)
で、どうせなら画質のいいものを…と欲張って選んでしまいます。
子供の成長記録を撮るわけでもないのに、いちいちお出かけや旅行にカメラとビデオのニ台は持っていけないというのもあるので、オマケ機能でも大変ありがたいです。
書込番号:7777581
2点
色んなご意見ありがとうございますm(_ _)m
私は、ただカメラの性能に支障をきたさない程度ならいいかなって言うのが本音なんです。
つまり、動画を重視するあまりに、カメラ自体の機能がおろそかになったり、重量が重くなったりしたら嫌ですから。
おまけ程度の位置付けで私は充分だと思ってます。
みなさんの色んなご意見、大変参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7777754
0点
こんばんは〜
コンデジに動画いらないっていう意見多いと思いますが、、、
うちには小さいのが2人いて、その成長記録にT100とV8が大活躍してますヨ。
小さい子のいる家庭なら解り易いかと思いますが、何処に行くにも荷物が嵩張りますし、赤ちゃんや子供抱えながら、カメラとビデオ使い分けられるはずもなく、両方の機能がそこそこでコンパクトなカメラ(ビデオでもOK)が有難かったり致します。
ま、私は少数派でしょうけど、人それぞれな話なのに要不用を問う意味(目的)に興味深々デス。
書込番号:7777865
2点
しまった、、一生懸命携帯から書き込んでる間に、スレ主さんからの締めのレスが。。。
こりゃまた失礼致しました〜!!
書込番号:7777914
0点
動画に関しては画質もそうですが、光学ズームとAFも
付けて欲しいと思います…
書込番号:7777942
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
FX500とFX35とでは光学ズームと液晶サイズが違う以外、
撮影機能は一緒なのでしょうか??
ホームページ等で閲覧してみましたが、違いが分かりません。
どなたか、教えてください。
0点
FX500の方はFX35のようなプリセット画質ではなく好みに調整できるようですね〜。
書込番号:7773820
0点
FX500はタッチパネルで各種設定するところと、シャッター優先等のマニュアル露出が可能なことが
主な違いではないでしょうか?
書込番号:7774059
0点
情報ありがとうございます。
細かな設定を必要としなければ、FX35で事足りるということですねw
最近は、パナのデジカメが売れているようですが、
キャノンの820ISと比べるとやはり、パナのFX35方がおすすめでしょうか?
一昔前は、手振れ補正はキャノンと言われていたのを思い出しまして、
最近はどのメーカーも大差はないのでしょうか?
書込番号:7777098
0点
キヤノンではIXY820ISだけ4段程度の効果がある手ぶれ補正らしいですから、
パナソニックと同等か少しいいのかもしれません。
比べたことないですが(^^;
書込番号:7779094
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
今までコンデジの800ISからFX500に切り替えたのですが、コンデシではペイントシヨップproXで画像加工したのをSDカードに保存しており、ビューワーで800ISでは見れたのにFX500では真っ黒で表示されてしまうのですが、このような状況になった方はいらっしゃいますか。
0点
ビューワーというのは、
デジタルフォトフレームのような画像表示機器のことですか?
書込番号:7772589
1点
この機種に限らずPCで加工すれば見れない時があります。
縦横変えたりフィルター掛けるとだめみたいです。
もう少し研究します。
書込番号:7774512
0点
パー4さんレスありがとうござます。
加工といっても自動画像修整かけただけでキャノン800ISだと問題なく修正された画像が出るのでパナも大丈夫かなと思ったんですが結局はダメでした。
とりあえず会社に古いデジカメにFZ-20あるので試しにやってみます。
書込番号:7775311
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












