このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年3月24日 15:34 | |
| 2 | 12 | 2008年4月4日 19:48 | |
| 0 | 6 | 2008年3月24日 23:25 | |
| 1 | 3 | 2008年3月27日 08:26 | |
| 0 | 1 | 2008年3月24日 13:56 | |
| 1 | 6 | 2008年3月23日 12:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
最近のパナソニックはどうしたんでしょう? FX500にタッチパネル?
かなり驚きました。
広角25mm路線もこのまま続きそうだし。
ビデオカメラHS9もパナで初めてHDD。
なにがやりたいんだろ?
でも、今後どういう性能をもつ機種が出るか楽しみですな!!
1点
次は、リモコンシャッター付がでて来るかな。
フィルムカメラのときは、リモコンシャッターあったのにデジカメになったらなくなってしったのが不思議でならないですから。
書込番号:7579446
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
広角のビデオカメラが欲しくてパナの新型デジカメ
に期待しています。調べたらほとんどのデジカメが
動画撮影時にズームとAFが使えないと知りました。
でも新型のTZ5は対応しているようです。
この機種は対応してるでしょうか。実機を試された
方でご存知の方おられましたらおねがいします。
0点
4月中旬(12日?)発売予定です。
従って、一般の人では手にすることは出来ません。
どこかのカメラサイトを探して下さい。
β機での試写結果があるかも知れません。
書込番号:7577577
0点
おはようございます。
PIEなどで試された方居るかなと思ったんですが、
もう終わってたんですね。
カメラサイトを探したところ、
http://www.dpreview.com/news/0803/08031802panasonicfx500.asp
ここに、
*3 In Motion Picture mode,... Some lens movement sounds may be recorded.
という一文がありました。ズームとAFできそうですね。
よく考えたら動体追尾AFですから、当然かも。
なぜFX35が対応しなかったのか不思議です。
でもやっぱり、心配なので、確認した方、よろしくお願いしま〜す!
書込番号:7579359
0点
私も動画目的で一台購入を考えてます。
TZ5が有力候補ですけど、広角端28mmなのと、デザインが今ひとつ気に入らないのでほかに無いか探してたら、
>*3 In Motion Picture mode,... Some lens
>movement sounds may be recorded.
>という一文がありました。ズームとAFできそうですね。
に目が釘付けになりました。
でも、原文をいくら読んでも動画撮影中のズームとAFに関して明確な記述がありません。
Some lens movement sounds may be recorded. :レンズ動作音が記録されてしまうかも。
を拡大解釈して、動画撮影中にズームとAFが動作している・・・自動追尾AF機能付き、ズームも可 ということなのでしょうか?
非常に重要なところなので是非教えてください。
書込番号:7593572
0点
発売前なので誰もわからないと思いますよ。
寧ろ、メーカーに問い合わせてみては?
メーカーだったら この内容(動画のズームとAF)であれば答えてくれると思いますよ。
書込番号:7595927
0点
ズームとAFが固定ならレンズは動かないでしょう、と思ったのですが、
FX35のサイトでも同じ文を発見してしまいました。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/fx35_fx36/hd_photo.html
やはり発売日待ちでしょうかね。
書込番号:7597245
0点
TZ5でも同じ文がありましたが、動画サンプルの上に
・・・lets you use zooming when taking motion pictures.
としっかり書いてあります。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/tz5_tz4_tz15_tz11/hd_photo.html#hdmotion
また、別のFX500の紹介記事にて追尾AF機能は動画モードでは無効となってました。
ちょっと期待が萎んできましたねぇ。
書込番号:7597678
0点
う〜ん!動画撮影時のズームの結論が出てませんね。4/12発売以降で良いですので
購入された方、動画撮影時に実際に光学ズームが出来るかどうか是非教えて下さい。お待ちしております。
書込番号:7604456
0点
メーカに確認すると、
「せっかくお問い合わせいただきましたが、DMC-FX500では動画撮影中のズームの変更はでき
ません。」
でした。残念です...
書込番号:7625719
1点
道楽野郎さま こんばんは
書き込み有難うございます。やっぱりFX35と同じ設計なんですね。
ズームが特徴のTZ5では無理やり搭載したものの、まだFXシリーズに
搭載できるほど技術が熟成されてないということでしょうか。
ビデオカメラでの技術の蓄積があるでしょうから、数年以内には、
AVCHD記録とズームとAFが動作するようになると思います。
でも、どうしても今すぐにコンパクトな広角のビデオカメラが欲し
いのでTZ5を購入することに致しましょうか。
書込番号:7626645
0点
AVCHD記録とズームとAFが動作するようになったらビデオカメラが売れなくなってしまいますからそれは無いと思いますけど。
書込番号:7628765
0点
本日パナソニックセンター東京で実機触ってきました。
スタッフの方ともお話しましたがFX500ではやはり動画撮影中にズーミングは不可能です。
ただ、私と同じような問い合わせ・要望が多数あるそうで、今後検討したいと言う事でした。
デモ機のすぐ隣にTZ5があっただけに残念です。
書込番号:7629381
1点
munch さん有難うございました。
要望もおっしゃって頂いたようでありがたく思います。マニュアル撮影だけでは
FX35との差別化が足りない気がします。
コンパクトで25ミリ画角で、HD動画が撮れて、ズームとAFが効かないのは
ほんとうに勿体無いと思います。MFでも良いからピント調節を搭載して欲しい
ですね。
AVCHD変換はソフトでも出来るので、MotionJPEGのままでも問題ないので、
是非次作ではズームとAFの機能アップお願いしたいものですね!
書込番号:7629711
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
カメラのキタムラがネットショップ会員価格39,800円で予約を受け付けていました。今使っているデジカメの調子が悪いので、つい衝動買いしてしまいました。
普通に使う分には性能に問題はないかな?
0点
>普通に使う分には性能に問題はないかな?
多分。
書込番号:7576142
0点
FX35に比べると
高さ、幅、厚さ、重さ 全ての点で若干劣ります。
これだけの機能が搭載されれば当たり前だと思いますが、
何か自分はこの若干が気になります。
書込番号:7576629
0点
コンパクトデジカメのオート化が進んでいるような時期に、パナはなぜマニュアル露出の機種を
出したのでしょうね?(ニッチ狙い?)
書込番号:7576816
0点
じじかめさん
>オート化が進んでいるような時期に、パナはなぜマニュアル露出の機種を出したのでしょうね?
FX500ってオート化が進んでいないのでしょうか?
マニュアル露出の機種を出したのは、今コンデジからデジイチへの移行がブームになっており?、デジイチで勝負にならないPanaとしては、コンデジに引き留めるために必要と感じたのでは?
書込番号:7577686
0点
じじかめさん
ちと思慮不足でした。
デジイチのUserに向けて、側に置ける機種を目指したのか?
デジイチに移行した人にとって、お手軽機のP、S、A、Mの選択肢は嬉しい限りでしょう。
書込番号:7577872
0点
僕はこのサイズのデジカメで絞り優先やシャッタースピード優先ができることで、購入を決めました。
夜景や、流し撮りなどふとしたことで撮りたくなるじゃないですか。
デジイチもいいんですけど、この大きさというところで背中を押されました。
パナソニックは初めてで、多少心配ではありますが。
書込番号:7582997
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
松下FX35、TZ5とキャノンIXY910IS、ソニーT300、カシオZ200で悩んでたところFX500が発表されたので本日予約購入しました。最初キタムラが安いと聞いたが店員誰も知らなかったのでヨドバシにいって44800で予約。今IXY900をつかってて飽きたがコレっ!というのがない中FX500は衝撃的でした。
昨日フォトエキスポであっちこっちのコーナーで商品について教えてもらい、IXYで決まりかなと思ってたところ最後に松下コーナーで実際に商品を企画したという若めの兄さん(松下ってマジメ、ダサイというイメージだったが、パッと見ホストっぽくさわやかで感じよかった)を紹介してもらい、じっくりと教えてもらったところ非常につくりこまれているのを知り関心しました。流れていたCMもかっこよく、なんか松下ダサイというイメージだったけどこの商品みてかっこいいかも思いました。松下やるじゃん!
最初ソニーと同じでタッチパネルモデル!と思ったがそうではなくタッチパネルは撮影する時にかんたんできれいに撮るということを追求したうえでひとつの手段として採用した教えてもらい、ソニーのT300とは考え方が違うな〜〜という印象をうけました。タッチ動体追尾という機能をやったが、撮りたいものが動いてもワクがどんどんついていくのには正直びっくりした。思わず松下スゲー!と叫んでしまいました。マニュアル撮影が実は一番惹かれ、もともとマニュアル撮影を前からやってみたかったけどよくわからなかったのでスライドバーをずらすだけで設定できると教えてもらい、これだったら自分でもできそうだ。再生のときも写真をズリズリとドラッグできるのは気持ちよくなかなか遊べそう。
となりでFX500を触っていたおっちゃんもこれはよい、でもこういうのはソニーがつくるべきだよといってて笑ってしまいました。
いろいろ比較し、カメラ性能としてのバランスは良く(25mm〜5倍はすごい)、さらに動体追尾、バー設定のマニュアル撮影という機能は他にない。悩みながらいろいろまわってお店の人にはFX100の次は恐らくない、実質次モデルがFX500といわれ、TZ5やFX35の次の商品は間違いなくタッチパネルになりこの機能がつくと予想できるけどこのスペックを超える商品はなかなか考えられないといってもらい購入を決めました。ただTZ5の10倍!というスペックも魅力的だったが〜〜〜デザインがごつくFX500のほうがよい為、最後ギリギリになってまた悩んだが決めました。はやく4月にならないかな〜〜〜〜。
1点
すみません、質問です。
今までのカメラは、ハウジング(防水ケース)に入れて、
そのほとんどの機能を水中でも使用できていました。
しかしながら、この機種のタッチパネルはハウジングにいれると、
その機能を発揮させることは無理ですよね。
可能なら、これも検討しますが、どうなんでしょうか。
書込番号:7575287
0点
魚追尾なんて最高ですね。
タッチパネル対応のハウジング、遅れて発売しそうな気がしますね。
書込番号:7588091
0点
もし出たとしても、タッチパネルの機能は使えませんよね。
それでもこの機種で、水中写真撮ることによるメリット等はあるのでしょうか?
松下にメールで問合せをして、回答してもらえるのかな?
書込番号:7593074
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
FX35を購入しようと考えていたところにFX500発表、
どちらにしようか悩んでいるところです。
普段、風景も撮るんですが、テーブルの上の小物や
料理を撮ることも多いんです。
スペックを見ると
FX35→広角、望遠端ともに最短50センチ
FX500→広角端50センチ、望遠端100センチ
マクロは共に広角端5センチですがテーブル上の物を望遠側で
撮るときはFX35の方が使い勝手はよさそうな。。
ピントがタッチしてどこにでも合う機能はマクロ撮りも多いので是非ほしいのですが、
FX500はさすがに4倍時に最短50センチでは撮れないでしょうねぇ。
先ほどメールでパナに問い合わせしましたが教えてくれるか微妙ですよね?
PIEで気付かれた方が居りましたら各倍率の最短撮影距離教えてください。
0点
パナからお返事いただきました。
マクロ時、
1倍 0.05m
2倍 0.2m
3倍 0.3m
4倍 0.5m
5倍 1m
だそうです。これで迷わず予約できます。
サポセンにこの場を借りて感謝!
書込番号:7580417
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
Panasonicブースでいじってきました。
25〜125mmズームで3インチ液晶で1000万画素ということで凄く期待していました。
が、試作機だからかβ版だからか?
・ズーミングがぎこちなかった
・液晶の映りがTZ5よりもTZ3よりも良くなかった。
・液晶の視野角が狭いと感じた。
製品版はその辺が改善されていてほしいが。
タッチ方式は慣れればイイかも。
追尾AF機能も期待していますが、鉄道写真に使ってどうだろう?
R8の購入に傾いていたところでFX500の登場はまたまた悩みどころです。
0点
■『ぱっくぴー』さん、早速のレポートありがとうございます。
私も【R8】を購入しようと考えていたときに、このFX500の情報を知り迷っています。
迷うところは、1)動画が『1280×720の30コマ』・2)広角25mm・3)妻が使い易そうな『タッチパネル』・4)デザイン(シルバー色)が自分好み…が主な理由で、これからのサンプル撮影画質や機能的な差異を吟味した上で、2〜3ヵ月後位にどちらかを購入したいです。
それとFX500ってFX35と同じで、音声はモノラル?動画撮影中の光学ズームは不可?なのでしょうか。もしご存知でしたら教えて頂ければ幸いです。(仕様等を見てもわからなかったもので)
書込番号:7564248
0点
ゴメンなさい。
動画については自分が使わないのでノーマークでした。
例えば、あまりカメラに詳しくない奥様が手軽に使えると言ったら
リコーR8より"おまかせiA"モードがついてるPanasonicの方が良いかも…
ちなみにFX500は日本製になってました。
書込番号:7565207
0点
リコーR8はジョイステックの操作感が考えどころです。
書込番号:7573429
0点
ぱっくぴーさん、こんにちは。
私も、R8の購入を考えていたんですが、あのフォーカスの遅さとフォーカス時の液晶のフリーズ問題で、どうしたものか迷っていました。
暗いところも不向きとのことで、室内撮影も苦手なようですし・・・。
SONY・BLUEさんのR8スレへの書き込みで、FX500を知りました。
広角25mmでF2.8は、R8を軽く上回っていますね。
おまけに動画も1280x720の30 fps。
これは、気になる存在ですね。
正直、パナはノーマークでしたが、かなり、気持ちが傾いてきました。
書込番号:7573971
0点
>ゴメンなさい。
とんでもありません。こちらこそサブ的な機能の質問失礼しました。
■ついでといっては何ですが、『スーパーマグナム』さんも気にしていらっしゃる、AFの遅さについては、R8と比べてどんな感じだったでしょうか?
私もR8のAF速度(性能)がネックで購入に至っていません。
(そのおかげでFX500という選択肢を得ることができましたが…)
■AFの出来がよければ、予約購入してしまいそうで、ある意味怖い(懐が)です。
書込番号:7574460
0点
FX500のAFの合焦の速さはまぁ普通〜速いかなと感じました。
フォトエキスポにはリコーは出展していなかったので改めて確認の意味で大井町のヤマダに立ち寄りR8をいじりましたが、AFは確かに若干遅く感じました。
しかし液晶画面自体はR8のほうがクリアで上下の視野角はあったと思います。
Panasonicは液晶画面の調節にハイアングル設定はありますが、やはりウエストレベルでの撮影は見にくかったです。
書込番号:7574842
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






