LUMIX DMC-FX37
自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 50 | 2009年1月26日 22:58 | |
| 0 | 2 | 2009年1月18日 14:38 | |
| 0 | 1 | 2009年1月13日 10:24 | |
| 0 | 11 | 2009年1月14日 22:16 | |
| 2 | 4 | 2009年1月6日 00:10 | |
| 4 | 12 | 2009年1月5日 14:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
いつも拝見させて頂いており勉強させて頂いております。
たまにハイレベル過ぎてちんぷんかんぷんの時もありますが…。
知人の結婚式が立て続けに舞い込んできまして、デジタルカメラの購入を決意しました。
特に次は幹事ですので写真を新郎・新婦にプレゼントしたいと考えており、素人の私でもそれなりに撮影できるデジタルカメラを探しております。
しかし、本当にド素人ですので皆様にご相談させて頂きたく書き込みさせて頂いた次第です。
使用用途と希望仕様は下記の通りです。
仕様用途
・結婚式、披露宴や二次会での撮影
・旅行先での撮影
・ゴルフのスイングチェックの為に動画や高速連写で撮影
希望仕様
・記録媒体はSDカード
・手ブレに強い
・素人でもある程度の写真が撮れる
・光学ズームが5倍以上
予算は2万5千円くらいを考えております。
安ければ安いほど嬉しいですが…。
現状はFX37を考えておりますが、FUJIFILMのF100fdの赤外線通信ができるのも惹かれます。
他にオススメ機種があれば、オススメ理由と合わせてお教え頂ければ幸いです。
また、FX37やオススメ機種の結婚式や二次会などの暗所撮影の推奨撮影方法も教えて頂けないでしょうか?
近々に新機種が発売されると噂がありますが、現行機種の価格も既に下げ止まりと考えているのですが、まだ下がりますか?
知人の結婚式が2月上旬にあるので、それまでには購入したいと考えております。
色々と質問して申し訳ございません。
本当にド素人なもので…。
宜しくお願い致します。
0点
>近々に新機種が発売されると噂がありますが、現行機種の価格も既に下げ止まりと考えているのですが、まだ下がりますか?
FX35 下がっても数千円でしょうし、F100fd は出荷終了です。新機種はしばらく高いでしょうから、慣れるためにも早めに購入したほうがいいのではないかと思います。
書込番号:8932293
0点
>FUJIFILMのF100fdの赤外線通信ができるのも惹かれます
ご使用の携帯電話はF100fdに対応していますか?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixf100fd.html#ct_out_2
書込番号:8932837
0点
こんにちは。
私もon the willowさんのおっしゃるように慣れるために
早く購入されたほうが良いと思います。
どんなに良いカメラを買っても使いこなせないと意味が
ないと思っています。
ある程度、こうすればこんな感じの画像が撮れる、と
分かっている必要があると思います。
まだ探せばあると思いますので、結婚式などでしたら
私は
F100fdがおすすめです。
私も友人の結婚式で
たくさん撮ってアルバムにしてあげたらとても喜ばれましたので、
素敵な写真を撮ってあげてくださいね。
一点アドバイスです、ドレスや着物の「後ろ姿」を撮ってあげたら喜ばれました、
正面からは皆撮りますが、横、後ろからはなかなか撮らないので、、、
書込番号:8932915
2点
室内撮影では、やはりF100fdがいいと思います。
書込番号:8933003
1点
on the willowさん
ご回答頂き、ありがとうございます。
F100fdはもう生産中止品なんですね…。
早く決断しないと!
mーyanoさん
ご回答頂き、ありがとうございます。
赤外線にも規格があったんですね。
初めて知りました!
早速、携帯の取扱説明書を確認したいと思います。
ウッキーノンキーさん
ご回答頂き、ありがとうございます。
女性の目線ならではでのアドバイス頂き、大変勉強になります!
じじかめさん
ご回答頂き、ありがとうございます。
じじかめさんのお名前はよく目にしておりますので嬉しいです!
F100fdをオススメ下さったウッキーノンキーさんとじじかめさんに質問させて頂いてよろしいでしょうか?
なぜ暗い場所だとF100fdの方が良いのでしょうか?
FX37には逆光補正&暗部補正機能がありますよね?
ド素人丸出しの質問ですが、笑って頂いて結構ですのでお手数ですので、ご回答頂きますようお願い致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:8935499
0点
わたしはココを見てF100の写真が暗くて嫌だったので小さくておしゃれなFX37を買ってしまいました。
FX37は外でも室内でもとても明るくきれいに撮れてイイですよ。
IAモードで撮れば何も考えないでわたしでも簡単に撮れます。
書込番号:8935868
3点
字一色さん、こんにちは。
私はF50fdとF100fdで撮影した画像を赤外線通信で携帯TELに送信して楽しんでます。
私の携帯はSH704i(息子はSH706ie)ですが、比較的シャープ製の携帯はIrSimple対応になってます。
このIrSSに対応しているのが重要です。お使いの携帯のスペック表をお調べください。
普通の赤外線通信機能で転送できた機種を私は知りません。
デジカメ内の640ブログモードでリサイズして赤外線転送→メール添付送信がほとんどですが・・
SH704iもSH706ieもF100fdの12Mファインの画像がそのまま転送できましたが、携帯保存時に2048×1536にリサイズされます。
転送は2〜3秒で終了します。
ちなみに、私も結婚式では「うしろ姿」を必ずおさえます。
しかし、、この年末年始の宴会ではFX37とW170の出番が多く、何故かF100fdの出番は一度もありませんでした。
小ささやデザインや本体色の関係もあるかもしれませんが、女性に「適当に撮っていいから・・」ってポンと渡して、楽しい笑顔が沢山撮れてるのがFX37やW170って感じだったので「良く持ち出した」って事かなぁ?
書込番号:8936768
3点
私は逆ですね。年末年始には F100fd と FX35(FX37 の前の機種です)を持ち出しましたが、写りで評判が良かったのは F100fd の方になります。スナップ写真などでは、比較的被写体ぶれに強い機種の方が良い結果になるようです。
FX35 ではおまかせ iA はほとんど使いません。というのも、やはり風景等を撮るにしても白飛びしやすく、露出過多の印象があるので、通常オートで使うことが多いですね。暗部補正も積極的に使いたいのですが、任意にオンオフできないのも不満です。
>なぜ暗い場所だとF100fdの方が良いのでしょうか?
>FX37には逆光補正&暗部補正機能がありますよね?
お二人に代わって簡単に答えますと、
・逆光補正は逆光を検知してフラッシュを焚く機能、F100fd も逆光時は積極的にフラッシュを焚こうとする
・暗部補正は暗い場所で有効なのではなく、明暗差が大きいシーンで有効な機能、F100fd のダイナミックレンジ拡大機能と原理的には似ているが、拡大幅は F100fd の方が大きい
・高感度性能(画質)は F100fd の方が評価が高いことで暗い場所でシャッタースピードを確保しやすいため、被写体ブレにしくい
・フラッシュを併用する場合も、富士フイルムの iフラッシュは評価が高い
ということで、室内撮りに F100fd を奨めているのだと思います。
上にあるyunikoさんという方は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8872179/
のスレッドに現れた方ですが、このスレッドで提示された2枚の写真のうち、F100fd の写真がことさら暗く「見える」ならば、ディスプレイ等の環境も疑った方が良いかと思われます。
また、F100fd でも購入して露出補正を1回行えば、「常に明る目に撮れるカメラ」にも早変わりします。この辺りも、白飛びしにくい性能の高さが実感できるかと思います。
もし興味があれば、F100fd と FX35 の同条件での撮り比べをご紹介します。
書込番号:8936972
3点
>・逆光補正は逆光を検知してフラッシュを焚く機能、F100fd も逆光時は積極的にフラッシュを焚こうとする
・暗部補正は暗い場所で有効なのではなく、明暗差が大きいシーンで有効な機能、F100fd のダイナミックレンジ拡大機能と原理的には似ているが、拡大幅は F100fd の方が大きい
・高感度性能(画質)は F100fd の方が評価が高いことで暗い場所でシャッタースピードを確保しやすいため、被写体ブレにしくい
・フラッシュを併用する場合も、富士フイルムの iフラッシュは評価が高い
ということで、室内撮りに F100fd を奨めているのだと思います。
この根拠になっている画像が是非見てみたい。
書込番号:8937217
2点
yunikoさん
ご回答頂き、ありがとうございます。
そうなんですか!?
室内撮りなら皆様がF100fdをオススメされるので室内撮りはF100fdと思っていました。
迷うなぁ…。
女性のご意見は重要ですし!
RC丸ちゃんさん
ご回答頂き、ありがとうございます。
私の携帯もSHなんで赤外線送信できるかも知れません!
実は昨日に携帯電話の取扱説明書を探したのですが見つからなくて…。
結婚式や二次会で後姿を撮影してあげるのはもはや常識なんですか?絶対に実践します!
女性に好きに撮っていいと言えるのは良いですね!
特に二次会では司会をするので撮影している余裕がないと思うんです。
FX37の『iA撮影』とF100fdの『おまかせシーン撮影』だとどちらが優れているのですか?
答えに困る質問でしたら、どちらの方が定評があるとかRC丸ちゃんさんの独自のご意見でも結構です。
お教え頂ければ幸いです。
ねぼす家さん
実は書き込みを見せて頂き、思わず笑ってしまいました。
イヤミじゃなく、こんな文章を引用して下さったことにですよ。
こんな下手な文章で良ければ、お使い下さって結構ですよ。
on the willowさん
二度目のご回答頂き、ありがとうございます。
専門的に解りやすくご説明頂き、感動しております。
もし、お手数でなければ同条件でご撮影された画像を貼付けて頂けないでしょうか?
自宅のプリンタで刷ってみたいです。
宜しくお願い致します。
freakishさん
ご回答頂き、ありがとうございます。
私のつまらない質問に二度もご回答下さったon the willowさんはとてもお優しい方と思います!
一緒に勉強させて頂きましょう!
引き続き私にお付き合い下さいますようお願い申しあげます。
書込番号:8940136
0点
字一色さん、こんにちは。
最初に申し上げておきますと・・私はその時々で持ち出す物を気分で選びますし、突然出会って「欲しい!」って思った物は買ってしまう傾向にあります。(お金が有ればですけど・・)
F100fdもFX37もW170もメーカーやスペックなどに拘らずに気分で使ってますが、IAやAUTOシーンなどはほとんど使うことがありませんのでゴメンサイ。(夜景モードくらいかな?)
人に撮影を頼むときも基本はP-AUTO、その場所にあわせて自分が撮影してみて、各種設定をして渡す事が多いです。
携帯はSHという事ですが、スペックはネットで調べられませんか?
FX37やW170は本体色のバリエーションがあるし、大きさ&デザインや液晶モニタ周りの仕上げも良い感じで、私の周りではCANON&Pana&SONYのデジカメを所持してる人が多いので「気軽に撮ってもらえる」ってことがあります。
結婚式などの失敗したくない比較的光量の少ない場面の撮影では、CCD(1画素)サイズの大きなデジカメが好みなのでF100fdを持ち出したり、手持ちの一眼レフ用フィルターがそのまま使えるPanaのFZ50を持ち出します。
赤外線通信はFujiとオリンパス(一機種)しか知らないので、赤外線使いたいときは私の手持ちの中ではF100fdかF50fdとなります。
最近はBluetoothに興味があって、今日の夕方にはシアトルからKodakのV610という日本では販売されなかったBluetooth機能を備えたデジカメが届く事になってます。
私のお薦めは、とにかくカメラ店や電器店に出向き、ここで得た情報を基に、実際にご自分で触ってみられる事です。
とりあえず結婚式の雰囲気など・・・
書込番号:8942692
1点
FX37 の前の機種、FX35 と F100fd の AUTO での撮り比べです。
F100fd と FX35 撮り比べ(ほぼ終了)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ(その2へ続く)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8119492/
F100fd FX35 W170 撮り比べ 望遠端編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8129276/
F100fd、FX35、W170、F31fd の顔認識
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278793/
書込番号:8942913
2点
カメラにもいろいろな機種がありますが、機能自体がどのメーカーも近い機能を多数そろえてありますので、自分の場合は特にこだわらず、携帯性やバッテリーなどの面とデザインで選んでいます。
書込番号:8943396
0点
RC丸ちゃんさん
二度目のご回答頂き、ありがとうございます。
画像の添付頂き、ありがとうございます。
とても雰囲気が分かりました!
RC丸さんはかなりの熟練者さんなんですね!
光量の少ない結婚式ならF100fdが良いのか!
勉強になります。
赤外線通信の件ですが、現在使用している携帯がSH903iTVでアドバイス頂いた通りネットでスペックを調べてみました。
SH903iTVの赤外線規格はIrsimple1.0と記載されていました。
F100fdの赤外線規格のIrsimpleTMと合うのか素人では分かりません。
明日、電気屋さんで試してみます。
そして、FX37とF100fdを自分の目で見て、手で触れてみたいと思います!
on the willowさん
ワガママな私の要望に三度目のご回答頂き、ありがとうございます。
比較を見させて頂きました。
携帯電話から見させて頂きましたので、不鮮明な部分もあるかも知れませんが、屋外の撮影ではFX35の方が明るく見て取れます。室内で撮影されたカツ煮は断然F100fdの方が卵の白身と黄身のコントラストがはっきり見て取れます。FX35は白身が黄色がかって見て取れます。
あくまで私見ですが…。
とても参考になりました!この比較が決め手になるかも知れません。
tatsupasさん
ご回答頂き、ありがとうございます。
tatsupasさんのような男前な考え方が私にできればこんなに悩まなくていいですが…。
どうも男前な考え方が私にはできないようです。
書込番号:8944715
0点
はじめまして。
私はパナのFX500(FX37と同じCCD、レンズ)とF100を持っています。
画質に関してはFX500=FX37としても良いでしょう。
何枚か撮り比べた結果はon the willowさんと同じになりました。
私の場合の感想は
FX500
全体的に黄色い。人の肌が白人でも黄色人種になります。
露出は明るめで分かりやすい。初心者や年配の方には好まれることかと思います。
室内ではノイズがひどい。
屋外ではまあまあの画質。
F100
多少青みがかった感じ。しかし人物撮影になると肌が滑らかでホントに綺麗な感じになります。
露出は適正。PCで見る限りキラキラしていて品のいい画質。
室内ではフラッシュON,OFFにかかわりなくノイズは少ない。
屋外では、くっきりはっきりで印象的。特に晴天下ではデジイチ最新機種に匹敵すると思います。
カメラの機能では圧倒的にパナのほうが豊富で使いやすいと思います。
しかし画質で言うと、主観的ですがF100の質の高さが目立ちます。
最近はめっきりFX500の出番は減りました。というか全く使っていません。
少々批判めいた文面になったことをお詫びします。
しかしカメラのデザインや携帯性、ブランドイメージもこれに加味されるかと思われますので購入は個人の決定に任されますね。
参考になれば幸いです。
書込番号:8946769
3点
携帯画面では判らないケースも多々あるかと思いますよ(表示性能はどうしても低いですから)
できれば調整済みのディスプレイで色合いを評価したほうがいいのですが…
その上で好みでもいいですので、決められればいいと思います。
書込番号:8946963
2点
私はFX37とF100の所有でしたが、桃作さんの感想とほぼ同意見です。
桃作さんの文章を引用させていただきます。
FX37
全体的に黄色か赤色系でベタッとした色合いのため自然な印象は低い。
露出は明るめで、白トビすることがある。
室内ではISOを上げる必要があるためノイズがひどくなり、フラッシュを使うと人肌は不自然。
屋外での画質は甘目で、ズームを使用すると顕著。
機能は豊富だが、実用的なものは少ない。
広角はF100より少し広い。
操作は覚えやすい。
F100
シチュエーションにより青みがかるときがあるが、全般的に自然な発色。
人物撮影では肌が滑らかでホントに綺麗な感じになる。
露出は適正。PCで見る限りキラキラしていて品のいい画質。
ISOを上げざるを得ない場合でもノイズは少なく、ISO800でもOKの場合も。
フラッシュ使用時も人肌は自然。
屋外では、くっきりはっきりで好印象。
操作は慣れが必要。
>少々批判めいた文面になったことをお詫びします。
私も心苦しい面があるのですが、パナユーザーでも無い人が批判めいたことを記載するのは如何かと思いますが、
パナ機種を気に入り購入しているわけですし、またユーザーでなければわからない、そのための口コミですから良しとしましょう。
読まれている方も「一つの意見」程度と受け止めていますから。
書込番号:8949696
3点
なんか削除されたようですが、またパナの追っかけフォーカスを痛烈に批判したカキコミがあったような気がします。
いつの時代でも、鋏を与えられて使い方が解らないと「こんなの絶対に使えない」とわめく人がいます。
追っかけフォーカスはあまり速くない被写体には充分本来の機能を果たせますし、置きピンとして使うと、ピントを決めてから自由に構図や被写体との距離が決められるとても面白い機能としても使えます。このような使い方が出来ない人はこの機能すばらしさを理解できないのでしょうが、それを非難するとその人の惨めさだけが露出します。
また画質の評価は人それぞれだろうけど、単純に一方だけを万歳すると、その人の認識の低さだけが露出し、とても惨めです。
よくFX37を使っていて、F100の方が高感度の画質が良いという人がいるが、そのような人はFX37の写真を絶対に公開しないのもとても惨めです。
書込番号:8950362
2点
> いつの時代でも、鋏を与えられて使い方が解らないと「こんなの絶対に使えない」とわめく人がいます。
そうそう、F100fdのDR400%が使いこなせなくて「眠くなるから使えない」とわめく人とかね。
書込番号:8951036
2点
そうそう、FX37 は FX35 と絵作りが違うと騒ぐ人がいたが、そのような人は具体的な検証写真を絶対に公開しないのもとても惨めです。
書込番号:8951189
2点
F100fdのDR400%? 何だそれ。使ったこともない機能は使いこなせないね。EOS40Dの白トビ補正が画像によっては眠くなるのは知っているけど・・・。
FX35とFX37が同じに写ると信じて疑うことのないこの陰湿な二人はどこまで惨めに生きていくのだろう。ヤレヤレ・・・。
書込番号:8951946
0点
横スレで見ていました。
そこで質問なのですがPANAの『追っかけモード』って、どの程度の速さまで対応できるのですかね?
是非、サンプルを見たいですね。
私も昨年購入時にこの機能について興味が有り、比較対象にありました。そこで販売店に来ていたPANAの
説明員の人に色々説明を受けた時、『追っかけモード』についても聞きましたが、その説明員の方は
『過度の期待はしない方が良い。』とも言っていました。又、ここのスレでも同じ様なコメントがありましたし。
> 追っかけフォーカスはあまり速くない被写体には充分本来の機能を果たせますし、
↓ ↓ ↓
> また画質の評価は人それぞれだろうけど、単純に一方だけを万歳すると、その人の認識の
> 低さだけが露出し、とても惨めです。
> よくFX37を使っていて、F100の方が高感度の画質が良いという人がいるが、そのような人は
> FX37の写真を絶対に公開しないのもとても惨めです。
と言う、コメントがありましたので是非、宜しくお願いします。
又、機種選択ですが
・ 機能重視
・ 画質重視
・ デザイン重視
があり、どれを重視するかは購入者さんが決めればいいので、私たちはそれぞれ持っている
機種の良い点、悪い点をコメントすれば良いのでは。画像のサンプリングもここには多数UPされていますので
それを見て、画質判断すれば良いかと思います。スレ主さんは上のどれを重視するのですか?
それが判断できれば、おのずと機種は絞れるかと思います。
書込番号:8952035
1点
私は旅先での食事を食べる前に撮るのが趣味です。
高級ホテルやペンション、料亭やファーストフードまでいろいろ撮ってきました。
一部は価格COMのどこかに画像UPしています。
ただ私の使用した4〜5年前のパナのデジカメと今のFX500は
どれも実際よりかなり黄色く写ってしまい、残念な思いをしました。
さらにだいたい食事をするところの灯りは薄暗いところが多いので
パナのデジカメはノイズがひどかったです。
そしてなぜか私の場合、手振れ補正ONにしていてもパナのデジカメのときだけ
ブレ写真になってしまいました。
私のほうに失敗写真の原因があるかもしれませんが、フジのF10、F100で撮った
時はそんな失敗写真は一枚もありませんでした。
この文面でパナのデジカメに悪い先入観を抱いてしまう人がいるかもしれません。
事前に謝っておきます。すいませんです。
私はあまりカメラに詳しくなく、細かく設定変更して撮影することはしないのでこうなるのかもしれませんが、食事の前に撮影する場合はデジカメをサッと取り出してパチっと撮るだけですのでやはりいつでも安心できる画質でのデジカメは私の中では評価が高いし欲しいと思います。その点でパナよりもF100が私には合っていました。
書込番号:8952591
1点
>『追っかけモード』って、どの程度の速さまで対応できるのですかね
動き回る子供はつらいかも。
ただ私の場合、LX3のマクロ撮影時には非常に重宝しています。一度使うとそれ以外のモードは考えられなくなるほど便利です。
要は使い方かと。。。
書込番号:8952661
2点
あと、FX37とF100fdで比較されている方が多いですが、同じ価格帯ということで比較されているのでしょうか。
私なんかだと全然別物という認識があるのですが。FX37と比べるのならFUJIの場合Zシリーズかと。
世界で最も権威、影響力のあるDPREVIEWでも別カテゴリとして比較されています。
http://www.dpreview.com/reviews/
因みにここでの評価結果は、
1.エントリタイプ
お勧め(ベストチョイス):Sony Cyber-Shot W120
Winner:Panasonic Lumix LZ8
2.ウルトラコンパクト
お勧め:Sony DSC-T700、 Nikon Coolpix S210
Winner:Canon SD 790 IS and Panasonic DMC-FX37
3.プレミアムコンパクト
お勧め:Canon SD880 IS (Ixus 870 IS)
Winner:Fujifilm F100fd
4.マニア向け
お勧め:Panasonic TZ5、 Canon PowerShot SX110IS
Winner:Panasonic LX3
5.スーパーズーム
お勧め:Olympus SP-565UZ
Winner:Canon SX10 IS、 Panasonic FZ28
こうやってみると、Panaってプレミアムコンパクト以外すべてで最優秀をとっていますね。
書込番号:8952733
1点
> 追っかけフォーカスはあまり速くない被写体には充分本来の機能を果たせますし、置きピンとして使うと、ピントを決めてから自由に構図や被写体との距離が決められるとても面白い機能としても使えます。
> 動き回る子供はつらいかも。
CMを見て当然あのレベルの追従は出来るはずという期待のもと購入する方の多くは、
動き回る子どもやペットを想定しているのでしょう。マクロ撮影とかそういう使い方は、
言っちゃあ悪いですが「マニアックな」使い方に相当します。これをもって「便利な機能だ!」
と言い張り、「使えない」とする意見を封殺しようとする姿勢には強い疑問を感じます。
うーたろう4さんのように提案や私ならこうだというレポートレベルなら有用な情報ですが、
自分と違う意見だからと、
> 単純に一方だけを万歳すると、その人の認識の低さだけが露出し、とても惨めです。
こういう誹謗中傷に走ってしまうと全てが台無しですね。
書込番号:8954355
2点
お互い、絡むのはもうやめにすればいいのにと思いますが。。。
1点だけ、
>マクロ撮影とかそういう使い方は、言っちゃあ悪いですが「マニアックな」使い方に相当します
マニアックじゃないでしょう。普通の使い方でしょ。もっと寄って撮りたいと思わない人は居ないでしょ。
その証拠に、マクロモードのないコンデジってないでしょ。
書込番号:8954915
0点
>人の肌が白人でも黄色人種になります。
不思議に思ったのですが、WB微調整でも満足いかなかったのでしょうか。
取説によるとFX37は、「青⇔赤」の1軸らしいので、これでは不十分なのでしょうか。
LX3は2軸なので、ほぼ好みの色合いに調整できます。
私の持っている一眼も黄色っぽいことで有名ですが、気にならない程度には調整できます。
書込番号:8954973
0点
> マニアックじゃないでしょう。普通の使い方でしょ。もっと寄って撮りたいと思わない人は居ないでしょ。
> その証拠に、マクロモードのないコンデジってないでしょ。
そーでもないですよ。花とか興味ないって人も多いし、普通にスナップ撮って、まぁそこそこ風景なんかも
撮って、ていう人の方が圧倒的に多いです。人間相手にそんなに寄ったら嫌がられますよ(笑)
少なくとも、私の職場や友人の中では、ごく一部の写真を趣味にしてる人以外にそんな人はいません。
ちなみに動画機能のないコンデジもほとんど見かけませんが、いらないって人も多いですよね。
搭載してるからって、何の証拠にもなりません(そもそもカメラ側の都合で付けてるモードだし)。
ここの掲示板を利用し始めてからマクロモードの存在を知りましたし、色々真似してみたりするようにも
なりましたが、今でもそんなに重視してませんよ。追従型AFに期待するのはやっぱり人物や猫です。
そういう意味では、まだまだ発展途上の機能であり、過度に期待すべきではないでしょうね。
書込番号:8955314
0点
追っかけフォーカスのことでは、パナのLUMIXのサイト(http://panasonic.jp/dc/omakase_kirei/okkake_focus/index.html)でオンライン体験があり、その中でペットとヒトとケーキがあります。
私はこれらを見ておお便利!と思ったのですが・・・・。
ペットの場合は歩いている犬をロックして追っかけていますが、撮影する時点になると座り込んで餌をもらう姿勢になり
静止に近いものとなっています。私は散歩している犬も撮れると勘違いしてしまいました。
ヒトの場合、店内で会話している片方の女性が立ち上がり奥に歩いて行き振り向いたところを
撮っていますが、この機種を使っていた経験からすると光量の足りない屋内ではまず被写体ブレを
起こしますので振り向き様ではブレブレです。つまりこれは振り向いた後の静止した時点を撮影した
のでしょう。私は振り向き様でも綺麗に撮れると思ってしまいました。
「追っかけフォーカスでロックオン写真コンテスト」と題してパナの企画がありました。
(http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/event/lockon/)
どんな作品が賞をもらうのだろうと思ってました・・・。
FX37はSLですが、煙がほとんど流れていないのでかなりの低速で撮ったものでしょう。
LX3のは犬が走っているものですが、この画角だと半押ししたときは違う位置に行っており、流し撮りしないとできないと思います。
FZ28は鳥が水面に降りるところと思ったのですが、飛んでいるのをロックオンできませんので、
飛び立ってすぐのものなのかもしれませんね。
デジカメWATCHに「追っかけフォーカス」の記事があり、「追っかけフォーカスという名称に、過大な期待は禁物かもしれません。今のところは、あまり動かないものならOKと考えた方がよいのですが、マクロにおけるAFポイントの自動移動機能としてはかなりの優れもの。こちらの方が名称的にはふさわしかったのかなと思います。」とあります。
この記事を早く読んでいれば・・・良い経験になりました。
書込番号:8956008
1点
>FX37はSLですが、煙がほとんど流れていないのでかなりの低速で撮ったものでしょう。
LX3のは犬が走っているものですが、この画角だと半押ししたときは違う位置に行っており、流し撮りしないとできないと思います。
FZ28は鳥が水面に降りるところと思ったのですが、飛んでいるのをロックオンできませんので、飛び立ってすぐのものなのかもしれませんね。
どんな道具のどんな機能でも、使えるヒトと使えないヒトがいます。写真機のひとつの機能を使いこなした写真を見て、写真機のひとつの機能が使えないヒトがこのような想像をしているかと思うと、胸が締め付けられる思いがします。
書込番号:8956491
1点
皆様、『追っかけフォーカス』についてコメントありがとうございました。
そしてスレ主様、申し訳ございません。聞きたい内容とちょっとズレた内容になってしまって。
早速ですが皆様の答えを読む限り、早い動作の物、人及びペット等の追従は難しいみたいですね。
やはりコンデジでは無理があるのか判りませんが、今は無理でも、今後の進化には期待したいですね。
要らぬ事ですが機能に対して使うか、使わないか? もしくは使いこなせるか、使いこなせないか?
これだけでも一つの機能に対し4通りの回答がきますね。それがたまさか、使わない人達だけが
コメントして、それだけでを見て『悲しい、云々…』とか書く人、逆に悲しいですね。
使い道(便利機能)が判り、その上その機能の充実性が判っているのなら、『悲しい云々』書く前に
『こんな便利な使い道がある。』とか書いて貰えると有益になるかなと思います。
又、機能についても、使える−使えない がありますよね。
その辺の線引きって難しいですよね。
書込番号:8960175
1点
>機能に対して使うか、使わないか? もしくは使いこなせるか、使いこなせないか?
私もその四通りの人がいると思います。が、
>FX37の機能で「追っかけフォーカス」がありますが、機能名からして希望を叶えてくれそうですが、動く被写体にはまったく(力を入れて)まったく使えない機能ですのでご注意を。
と書く人はいかがなものでしょうか?
>それがたまさか、使わない人達だけがコメントして、それだけでを見て『悲しい、云々…』とか書く人、逆に悲しいですね。
よく意味は分かりませんが、確かに、
「まったく(力を入れて)まったく使えない機能ですのでご注意を。」
と書く人は確かに悲しいですね。
書込番号:8961061
1点
以前、私が追っかけフォーカスで試したことです。
1 自転車に乗る子供(小2です)
速度を速い、普通、遅い、超スロー(歩き程度)の条件で。
動いているとロックオンし難いので停止中にロックオンする。
ア カメラに直線状に向かって来るのを2mくらい手前で撮る。
速い、普通、遅い、超スロー・・・いずれも撮れない。ピンボケ。
イ カメラの2.0mくらい前を左から右に通過させ、シャッターは通過する2.0mくらい前に押す。
速い、普通・・・画面に入ってない。
遅い・・・意図した位置からかなりずれる。
超スロー・・・意図した位置からずれる。
いずれの場合も流し撮りにより撮れる場合も有るが、半押ししてからピント・露出が合うため
追っかけフォーカスの意味が無い。置きピンで撮るほうが成功する。
2 室内で遊びまわる子供の撮影
子供が入ってない。流し撮りによりある程度可能だが意図した位置にはならない。
3 タカラトミーのプラレール(トーマスなのでゆっくりです)
カメラに向かってくる場合、ピンボケ。
左から右に通過させ、シャッターを通過する60cmくらい前に押した場合、意図した位置にはならない+ちょっとピンボケ。
パナのWEBサイト「追っかけフォーカス」に
「ペットや子供を撮るのは、なかなかピントが合わず難しいものです。しかし、「追っかけフォーカス」搭載の
FX37なら、撮りたいものを逃すことなくキレイに撮れます。被写体が止まっている時にロックしておけば、
被写体が動いてもそのまま追い続け、ピントと明るさを最適設定に。」
とあるがその数行下に
「シャッター半押し時点で被写体の位置、ピント、露出を確定します。」とあります。
これは前の文章を否定しているのでしょうか?意味がわかりません。
920ISなら半押しした後も追っかけるので上記1,2の様な失敗は少ないのかもしれませんね。
私はこの機種をもう手放しており、この機能については動くものについては「使えない」という印象しかないですね。
書込番号:8967269
3点
>キャロンキャロンさん
》FX37なら、撮りたいものを逃すことなくキレイに撮れます。被写体が止まっている時にロックしておけば、
》被写体が動いてもそのまま追い続け、ピントと明るさを最適設定に。」
》とあるがその数行下に
》「シャッター半押し時点で被写体の位置、ピント、露出を確定します。」とあります。
》これは前の文章を否定しているのでしょうか?意味がわかりません。
根本的に勘違いされていますよ。
”ロックしておけば”と言うのは”フォーカスを行いたい対象を決める”という事で
”シャッター半押し”と言うのは”オートフォーカスを終了する”という事です
ピント合わせ自体は
シャッターを押し始めてから、半押しする(もしくは一気に押し込む)迄の間だけで行われます。
つまり、追っかけフォーカスという機能は
動いている物に対してオートフォーカスをし続ける機能では無く
フォーカスを行いたい対象を追いかける機能な訳です。
これは顔認識と同等で、撮りたい被写体に対しいてピントが合わされずに中抜け等してしまうのを防ぐ機能ですね。
>>「ペットや子供を撮るのは、なかなかピントが合わず難しいものです。しかし、「追っかけフォーカス」搭載の
の宣伝文句も、その考え方で観れば判ります。
動いているペットや子供を撮影するのに普通どうするか?
AFをマルチにしておき、カメラがペットや子供をAFの対象に選んでくれるのを願う
↓
必ずしも、撮りたい物がAFの対象になるとは限らない
AFを1点(中央重点)にしておき、一度ペットや子供でピントを合わせてフォーカスロックしておき
良いタイミングでシャッターを切る
↓
前後に動かれるとピントが有っていない
AFを1点(中央重点)にしておき、一度ペットや子供と同じような距離にある何を対象にフォーカスを合わせ
シャッターを切る
↓
良い距離に都合のよい対象が有るとは限らない。
追っかけフォーカスならば、一度一度ペットや子供にロックを掛けて置くと
被写体が動いてもフォーカスをあわせる位置が追尾してくれるので、良いタイミングにシャッターを一気に切る
これができます。
↓
当然シャッターを押し始めてから、シャッターが切れる迄の動きにAFが追尾しきれるかどうかは判りません。
しかし、LX3での検証実験ですが
追っかけフォーカスでロックした被写体が動き続けている時にシャッターを一気に押し込んだ場合
シャッターを押し始めの時に被写体が有った位置でなく
被写体が最終的に撮影された位置でピントを合わせようとしているのが判ります。
LX3には、撮影結果からピントを合わせた位置を表示する機能が有るので
被写体がシャッターを押し始めて位置では無く、最終的に撮影された位置でピントを合わせているのが確認できます
※ただし、ちゃんとピントを合わせきれたかどうかは別問題ですが。
ちないに追っかける性能の良し悪しは別問題
画面内に対象としたい物の色がそれ一つだけならば、かなり正確に追っかけます。
逆の画面内に対象としたい物と同じ色が沢山有るならば、全然追いかけられません。
※LX3での検証ですが
書込番号:8969643
2点
上のテストで、まともにピントを追えるカメラはたぶんこの世にないでしょう。
ターゲットポイントを固定にして追えるカメラはあります。しかし私の愛用しているEOS40Dでも、USMレンズとの組み合わせの時のみ可能に思います。
》FX37なら、撮りたいものを逃すことなくキレイに撮れます。被写体が止まっている時にロックしておけば、
》被写体が動いてもそのまま追い続け、ピントと明るさを最適設定に。」
》とあるがその数行下に
》「シャッター半押し時点で被写体の位置、ピント、露出を確定します。」とあります。
》これは前の文章を否定しているのでしょうか?意味がわかりません。
これについてはすでに鉄也さんが指摘していますが、「被写体が止まっている時にロックしておけば」のロックの意味ぐらいは、FX37を使っていれば誰にでも理解出来る事の様に思います。
繰り返しますが、道具の良し悪しは使う人の問題です。
このカメラのターゲットロックのポイントは「色」によって左右されます。この「色」をポイントにカメラターゲットロックを行えばこの機能はかなり使えます。どんなに良い鋏をを持っていても、使い方が理解できないのならば、その鋏は永久に使うことは出来ません。
書込番号:8969995
2点
鉄也さん、いつも論理的かつ丁寧なご返事ありがとうございます。
私の書き方が悪かったのかもしれません。
確かに購入前まではご指摘の”ロック”と言うのは”フォーカスを行いたい対象を決める”ということを分かっていませんでした。
しかし、この指摘は購入直後(平成20年10月)に理解しており、上記の「これは前の文章を否定しているのでしょうか?
意味がわかりません。」と書いたのはパナソニック宛てに皮肉って書いたものです。
なぜ私が購入前に勘違いしたかというと、まず、
PANAのWEBサイトの「撮りたいものを逃すことなくキレイに撮れます。被写体が止まっている時にロックしておけば、
被写体が動いてもそのまま追い続け、ピントと明るさを最適設定に。」や「ペットやこども を追っかけてピントぴったり」
というコピーからピントと露出を最適設定にしながら被写体を追い続けキレイに撮れるんだ と思ったこと。
それからこの機能の名称「追っかけフォーカス」と聞いて抱く印象は鉄也さんは何ですか?
私は被写体にピントを合わせ追随する機能と思ったこと。
ほか、以前にも紹介したデジカメWATCH「LX3」の記事
(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/10/02/9359.html)
では「特定の被写体にフォーカスフレームを合わせて、追っかけフォーカスをスタートすると、被写体が動いても
フォーカスフレームが追尾して、ピントを合わせ続けてくれる機能です。」や
同じく同誌のFX150の記事
(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/25/9061.html)
で「被写体が画面内を移動してもピントを合わせつづけてくれる機能で、・・・。」や
2008年7月にFX37をリリースしたときのあるIT関連誌の記事では
「同製品は、指定した被写体に自動でピントや露出を合わせ続けられる機能・・・・。」と 「ピントを合わせ続けてくれる」と紹介した記事が他に多くあり、
これらから「被写体にピントを合わせ追随する機能」と思ったことからです。
以上から私のような考えになるのが自然ではありませんか。この点、どう思われますか?
どこかの板のどなたかがパナは誇大広告のオンパレードと仰っていましたが、やっぱりパナは宣伝上手、そう思うのは私だけではないと思います。
CANONは半押し後も追随することを大々的にアピールせず、さりげなく言ってますので好感 が持てますね。
鉄也さんのLX3検証実験の件、LX3の板で大変興味深く拝見いたしておりました。
半押しのAF中に追っかけはしていない、シャッター一気押しだとAFが終わる迄の間の移動は追従するとのことでした。
一気押しのことが正しいとすると、レンズの明るさなどLX3の方が速く、意図した位置とのズレが少ないかもしれませんね。
FX37とLX3の性能差ということでしょうか?
いずれにしても、ロックオンすればかなりの精度でAFフレームが追い掛けるのは私も使っていて感じていました。
静止しているものへのこの機能の有用さは感じましたが、蝶、犬、子供などの動体を引き合いに出して
「追っかけ・・・」とネーミングしている以上、マクロにおけるAFポイントの自動移動機能として使えというのは強引すぎだし、
何よりも「ペットや子供を撮るのは、なかなかピントが合わず難しいものです。・・・・撮りたいものを逃すことなくキレイに撮れます。」
と広告している以上、最終的にピントが合って綺麗に撮れていなければ話にならないと思いませんか。
以上 鉄也さん、長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。
私はこれまで、これから購入される方がパナのコピーで過度な期待をしないようこの板で「追っかけフォーカス」は使えない
ということを不本意ながら言ってきてます。
キャロンキャロンそれは違う、こういう使い方なら使えるぞということがありましたら、PC進化着いて行けずさんが
仰っているようにFX37に関して、どなたか具体例を挙げていただいけたらと思います。
「購入予定者に有益な情報を提供する」、これが価格comの趣旨の一つでもあるでしょう。
断片的な見方しかできず、「鋏」を持ち出すのでなくね(絡む気はありませんので、あしからず)。
書込番号:8972711
1点
たくさんの書き込み頂き、誠にありがとうございます。
今さらながら板主の字一色です。
たくさんの書き込みを頂いておきながらお礼も申し上げずに申し訳ございません。
途中からヒートアップした書き込みにオロオロして書き込みを躊躇してしまいました。小心者です。
たくさんの方々からご意見を頂き、電気屋さんに行き、自分の目で確かめて参りました。
電気屋さんでFX37のiAとF100fdのAUTOを同アングル、同条件で撮影してみました。
するとFX37の方が明らかに明るく撮れていました。
液晶の輝度の問題もあるかも知れませんが…FX37には暗部補正があるからですか?
FX37はISO100で撮影していたのに対しISO400で撮影していました。
どうしてこんなにも差異が出るのでしょうか?
撮った画像をプリントアウトしたわけではありませんので、プリントアウトしたらもしかしたら双方に差異が無いのかも知れませんが…。
ISOを上げるとベタっとした画像になると聞いたものてT、素人考えではISOが低いに超したことはないのでは?と思っております。
F100fdでもISOを100で撮る方法があるのでしょうか?
一回の書き込みで多くの質問をして申し訳ございません。
いつものことなのでいつもそうだろって心でツッコミ入れてご回答頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:8972874
0点
スレ主さん。こんにちは。そしてはじめまして。
まず最初に、スレ主さん申し訳ないです。意図するものと違う書き込みをしてしまい。
荒れた感じを持たせて事について申し訳無く、思います。(きっかけはどうも私みたいなので)
使用用途では『追っかけAF』はあまり重要視しないですね。あえて使えるとしたら『ゴルフのスイングチェック』ぐらいですか?
ただそれも、高速連射を使った方がまだ良いかもしれません。
早速ですが上スレで言われてた事について簡単にサンプル掲載します。
(参考になるか判りませんが… しかもF100fdのみでスミマセン)
又、一つ質問ですが、試写された時どちらの写真(画像)が好みですか?そこを明らかにした方が良いかと思います。
ちなみにサンプル内容は以下になります。
@ ISO100固定
A ISO400(AUTO)
B A+露出補正(撮れた写真が暗いと言われていたので)
* ちなみにこれはすべてマニュアルモードで撮っています。
書込番号:8974394
0点
- キャロン キャロンさん -
- 鉄也さん -
こんにちは。勉強になるスレ、毎度感服させられます。
私次第、『追っかけAF』については非常に興味があります。
(なんせ、小さい子供がいますので…)
動く(遅い、早い別にして)被写体に対し、簡単に撮れる機能があれば非常に重宝しますので。
ただ、結果から言うと機能としては確立されてきたと思いますが、撮った結果は?…っと思います。
やはり上手く撮れていれば(批判もあるかと思いますが)うまく撮れてたと言う、意見も聞けたのかなと思います。
(私が知る限りではネガばっかりでした。)
機能自体、非常に興味があるので私自身は今後を期待と考えています。
但し、私の狭い了見を打破してくれるサンプル画像もあれば今後の参考になります。
ps 鉄也さんの検証スレ、参考になりましたが前半はいま一つ私にはピンっと来なかったです。電車の方は想像できたのですが…
(これは私の知識不足であり、今後の課題とさせて下さい。)
書込番号:8974556
0点
PC進化着いて行けずさん
早速のご回答頂き、ありがとうございます。
荒れたとは思っておりません。
白熱した論争に圧倒されただけですのでお気になさらず。
液晶だけを見ればFX37の方が好みです。
明るく華やかに見えました。
FX37はISO100でも十二分に明るかったです。F100fdのISO400よりも明るく見えたのはなぜなのでしょう?
書込番号:8974722
0点
>キャロンキャロンさん
>>しかし、この指摘は購入直後(平成20年10月)に理解しており、上記の「これは前の文章を否定しているのでしょうか?
>>意味がわかりません。」と書いたのはパナソニック宛てに皮肉って書いたものです。
意図は判りました。
しかし意図的だからこそ、読んでいる人に意地悪く勘違いさせるような書き方ではないでしょうか?
>PC進化着いて行けずさん
『追っかけAF』は一言で言うならば”まだまだこれからの機能”ですね。
顔認識だって出始めの頃は、使えないよこんなのって感じでしたがどんどん進化して行き
Sonyのスマイルシャッターの様に一皮剥けた使い方の提案も出てきました。
『追っかけAF』も今後の進化に期待ですね。
書込番号:8975126
2点
>字一色さん
>>FX37はISO100でも十二分に明るかったです。F100fdのISO400よりも明るく見えたのはなぜなのでしょう?
明るく撮れる、暗く撮れるはISOに関係有りません。
そのカメラが、どの様な明るさに撮ろうとするかの問題です。
FX37(私が使っていたのはFX35ですが)は明るめで赤が強め
F100fdは暗めで青は強め
そういう露出の癖というか方向性なのです。
どちらが正しいという問題では有りません。
ただしF100fdのクチコミでは『暗く撮れるのが気になる』という書き込みが数え切れない程出てきて
FX37(FX35)のクチコミでは『明る過ぎる』と言う書き込みが皆無
と言うのは間違い無い事実です。
その事から、どちらの方が一般受けが良いのかは推測して下さい。
またそういう露出の傾向は、露出を調整すれば良いのですが
F100fdの露出調整に関する操作性は悪い、これも多くの人が認める事実です。
あとこれは失礼を承知であえて書かせていただきますが
字一色さんのレベルでは、FX37/F100fdどちらを買おうが十分満足できます。
というか画質としては明確な差を感じないでしょう。
ですので、他人の意見は聞かずに自分の好みで
ブランドの好み
デザインが気に入る方
大きさや重さで良いと思う方
を選べば良いと思いますよ。
ただし、携帯電話がSH903iTVと言う事なのでF100fdからだとでIrSimpleで簡単にデータを転送できます。
携帯電話から写真付きブログの更新を頻繁にしたり
デジカメで撮った写真を携帯電話でメールに添付したい
という要望が強いならば、F100fdをお勧めします。
私も以前はSH903iTVを使っていたので、携帯電話から写真付きブログの更新を頻繁にしていた頃はFX35よりもF100fdをメインに使っていました。
しかしPCもモバイル接続定額にした後は携帯電話からブログ更新をする事自体が無くなり、F100fdを持ち歩く事が殆ど無くなってしまいました。
FX35の方が軽くて小さくて電池の持ちも良くて、常時携帯には十分だったからです。
書込番号:8975236
2点
字一色さん こんばんは!
>>FX37はISO100で撮影していたのに対しF100fdはISO400で撮影していました。 それはナゼ?
とのご質問ですが・・・
AUTOで撮影すると・・・FX37はなるべく低感度で撮影しようとし F100fdは積極的に高感度を使う設定になっています。
もちろん低感度で撮影した方が画質は綺麗ですが・・・
手振れと同時に被写体ブレにはF100fdの設定の方が有効かなと思います。
書込番号:8975488
0点
鉄也さんも仰ってますが、どちらが適正というわけではないです。
別のスレッドで3社(フジ・パナとどこか)の撮り比べがありましたが、
フジともう1社に比べ、パナは2倍程度長い時間シャッターを開いていました。
いわゆる「一般受け(パッと見が綺麗)」を狙っているのでしょう。
明るく撮れることのメリットは、先に書いたとおり、パッと見が綺麗なのでまぁ
みんなに配る分には無難でしょう。逆に、デメリットとしては、白トビが多いことと、
手ブレ・被写体ブレしやすくなることです。
暗めに撮れる場合はその逆ですが、一つ違う点は、後から明るくするのは楽だけど
明るすぎた画像を適正にするのは難しいってトコです。
いずれの機種にも操作や写りのクセはありますから、慣れてくればどちらでも対応できる
範囲じゃないでしょうか。ことさら煩わしいと感じる方は、色々使ってるから感じるのでしょう。
また、
> 素人考えではISOが低いに超したことはないのでは?と思っております。
もその通りなんですが、ISOが低いとシャッターを長く開ける必要がありますので、先と同じく
手ブレや被写体ブレの原因となります。特に、液晶でサッと確認するだけだと、おもいっきり
ブレてても気付かない可能性が高いです。基本的にはフジの方が早くISOを上げて対応するので、
オートで使う分には致命的なミスは少ないでしょう。若干ノイジーになりますが…。
書込番号:8975494
0点
字一色さん、はじめまして。
他の話題になってしまって申し訳ありませんでした。
両機の傾向は、既に書かれているとおり一般受けする傾向かそうではないかの違いだと思います。
どちらも好みで選ばれると宜しいかと思います。
どちらも、撮った場所が本当にそんなに明るかったか?暗かったか?をカメラの画面で見て
マニュアルで調整して撮影すればいいことです。
ただ、両機とも殆ど意識せずに撮れますからご心配なく。
明るい暗いの話題で、最近ではこういうのがありましたよ。
「FinePix F100fdとLUMIX FX37とIXY920isで迷ってます。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=10/ViewLimit=0/SortRule=1/#8864458
是非、ご覧ください。明るいのは白トビ傾向があり、後から補正ソフトでは救えないということを
覚えておくといいかもしれません(撮ったあと補正しないということであればなーんにも問題ありませんので)。
鉄也さん
>しかし意図的だからこそ、読んでいる人に意地悪く勘違いさせるような書き方ではないでしょうか?
ご返事いただいた鉄也さんには確かに意地悪かったかもしれませんが、購入されようとしている方には意味があったと思います。
書込番号:8975965
0点
こんにちは。
ご存知だと思いますが私はF100fdの持ち主です。
だからと言って、全てを擁護する訳ではないですが購入して損はありませんでした。
最大の理由は画写力と言いますかサンプル画像が気に入った点です。
(それでもその前にCANON IXY3000IS購入し、気に入らず直ぐに売却)
なので皆様が言う
@ 暗い画像 → マニュアルで操作。時には明るすぎるのでマイナスで補正有。
A 操作性 → 皆様の指摘、この頃判るようになりましたが『わずらわしい』と思うだけで極力不便とは思いません。
理由は撮れる画像が自分の好みだからです。(だからと言って押し付けませんが)
操作は馴れも必要かなと思います。
結果、スレ主さんが好む画像で機種選択されたらどうですか?
どの機種も一長一短だと思いますので後は、好みの問題かと思います。
書込番号:8976876
0点
たくさんのアドバイス頂き誠にありがとうございました。
ついに買いました!
色々な方々から良きアドバイスを頂き幸せです。
どっちを買ったかは秘密にしておきます。
どっちを買ったか言ってしまうと買っていない機種をオススメして下さった方に失礼なような気がして申し訳ないのでお許し下さい。
本当にありがとうございました。
書込番号:8995011
0点
>>どっちを買ったか言ってしまうと買っていない機種をオススメして下さった方に失礼なような気がして申し訳ないのでお許し下さい。
言わない方がよっぽど失礼です。
書込番号:8995389
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
FX37で撮影したムービーを、家庭用DVDで再生できるようにパソコンでDVDに焼く事は可能ですか?パソコンを持っていない祖母に撮影したムービーを見せたいので、どのような方法があるか教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
例えば「DVD」などでキーワード検索すれば出てきますよ。
ほら、FX37の板でも参考になりそうなのが2件。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911286/SortID=8819605/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DVD
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911286/SortID=8323051/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DVD
書込番号:8932403
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
全くの初心者でありSDカードは楽天市場で
東芝製 4GB SDHCカード 10MB/S高速クラス4仕様 日本製[メ]【1117PUP2】を
東芝ブランド、値段の安さより本日発注しました。
http://item.rakuten.co.jp/karei-6688/sandisk-sd-1g/
みなさんの中でお使いの方がいらっしゃれば、動作等このカメラとの相性を教示願います。
カメラ本体のトラブルのクチコミが殆どなく、落下・水没以外で故障は起きない物と信じ
延長保証加入はケチっているので、ご意見よろしくお願いします。
0点
使ったことはありませんが、レスがつくまでの参考意見として・・・
東芝なら大丈夫だと思います。(不具合の書き込みは、見た記憶がありません。)
書込番号:8928519
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
デジカメ初めて買うんですが、FinePix Z250fdとで悩んでます。LUMIXは、広角レンズが魅力的で、富士は、デザインが魅力的だなと思いました。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
0点
どちらでもお好みで買われるのがいいかと〜かなり性格が違いますので…
機能的には、Lumixの方がズームしないのならレンズが明るいですので、何かと良いかも知れません…それに比較するとLumixの電池の持ちがかなり良いですね。画面が2.5インチなのが少し落ちるところでしょうか。満足度・売れ筋もLumixのほうが点が高いですね。
どちらにしても長期保証に入ることをお勧めします。
書込番号:8925196
0点
普及価格帯のコンデジはデザインで選んでOKです。
というか、デザインが好きじゃないと、買い換えたくなりますよ。
携帯電話と同じようにデザインが結構重要です。
画質の話をしだすと、きりがないので、デザインが好きならFinePixでOK!
書込番号:8925291
0点
FinePixの「恋するタイマー」・・・
これ、宴会ではメッチャ受けますよ。
これだけでも購入の価値ありです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811278/SortID=8846137/
書込番号:8925806
0点
回答ありがとうございます!!まだまだ悩んでます。
LUMIXは、フォルダわけ機能ありますか?あと、SDカードに保存したものを、携帯で見たり、逆もできますか?
書込番号:8928765
0点
フォルダ分け機能は無いようですが、再生時にカテゴリー再生やお気に入り再生と言うのがありますね。
代用できるのかどうかは分かりませんが・・・。
カメラ画像→ケータイでは、ケータイで扱っていない画像サイズの場合、画面全体に表示されず中央に小さく表示される場合があると思います。
PCでケータイカメラの画像サイズに合わせてやれば、全体表示ができるのではないでしょうか。
ケータイ画像→カメラでは、カメラ側の決まりに添ったフォルダ構造とフォルダ名、ファイル名に変えてやれば表示できる機種もあるかと思いますが、基本的にはPCで加工した画像はカメラで再生できない事が多いです。
昔の機種ですが、キャノン機はフォルダ構造さえ守れば、適当にPCで描いた絵でも再生できた事があります。
書込番号:8929697
0点
私の知人の女性がFXZ200を購入して女友達と一緒に旅行に行ったのですが、女友達はIXY D910を持っていて二人は観光を楽しみ同じ風景とかそれぞれが写真を撮ってきたまでは良かったんですがお家に帰って数日後、一緒に行ったお友達と撮った写真の見せっこしたところお友達のカメラで撮った写真の方が断然綺麗でFXZ200で撮った写真はどことなく眠たい様なぼぉーとした写真だったようです。購入するときはデザインで選んだようですがこんなにも差がありすぎるのかとガッカリしていました。そして知人の女性は写真写りの良いカメラはないかとまた、カメラを買いなおすと私に言っていました。
私はその彼女のお友達の写真とかも見たわけではありませんのでどれくらい差があったのかは分かりません。ただデザインだけなら携帯で十分好きなものを既にお選びかと思います。携帯にもカメラ機能はついていますし今回カメラを購入する理由としては携帯のカメラ機能より上質な画質だと思います。デザインも確かにカメラ選びでの大切なファクタだと思いますが写りに満足しなければもともこうもありません。私個人的な意見ですが、FXZ250とFX37での選択ならレンズがちゃんと出てくる機構のFX37がよろしいかと思います。
書込番号:8931802
0点
>シンママみぃさん は主に何を撮影するのでしょうか
人物撮影が多いならZ250fdがいいでしょう。
フジのフラッシュは人物も背景も綺麗に写り、他社のカメラと比べて断然自然に綺麗に写りますので。
また、Z250fdの広角端33ミリの方が歪みが目立ちにくいので広角端で撮っても
人物を撮影しても顔の形が歪んだり太ったように写ったりしにくいです。
FX37は25ミリというかなりの広角なので遠近感が強調され
人物が太ったように写ったり顔の形が歪んで写りますから
それを防ぐのにズームして撮影したり人物が画面中央に来る構図で撮らないと・・・
など気を使わないと人物が綺麗に撮りにくいですね。
風景撮影が多いならFX37の広角は遠近感の強調とより広い範囲が写ることで
空間の広がりを誇張できてZ250fdよりも表現の幅が広がると思います。
>でじたるひでぽんさん
フラッシュを使って人物が入った構図で写真を撮った場合は
IXYよりもZ200の方が綺麗に撮れますからそこまでの差が出るというのは
使い方に問題があるような・・・
フジのカメラは初期設定でISO感度が1600上限になっているので
無駄に感度が上がりすぎて画像が荒れたか薄型で軽量な為手ぶれしやすいですから
わずかな手ぶれで眠く写ったかのどちらかではないでしょうかね。
感度の上限を400か800に設定を変えてフラッシュ禁止の場所以外では
フラッシュオートにして少しでも暗いところではフラッシュ撮影を前提にして撮影すれば
そんなにひどい写真は撮れないでしょう。
Z200はちゃんと使えばコンデジの中では平均的な写りでフラッシュ撮影では平均以上のカメラですから。
まぁ画質傾向が自分に合う合わないということはありますけどね。
正直このクラスでレンズが出ようが出まいが画質に大きな差はないです。
その違いが写真を見てわかる人はいないでしょう。
書込番号:8932039
0点
The March Hareさん
私も写真は見せてもらいThe March Hareさんが言っておられるような点は聴きましたが、ISOはISO400(AUTO)で撮影していたようですし手ぶれているような写真ではないようでしたよ。
先日、秋葉原のヨドバシのカメラコーナーに行ってきましたがあそこに大きく張り出している写真作例にFXZ250とかSONY_T77とかいろいろとパネルで張り出していましたが、そこの写真も傾向的ではありますがレンズが出ないのは光学的に厳しいなという印象をうけました。
富士フィルムのカメラは確かにiフラッシュの効能でフラッシュ使いは上手です。
その点での写り方はFX37は、見劣りすると感じるかもしれません。変な例ですが、
ケーキに例えるとスポンジ部分がきめ細かく美味しいのがFX37でクリームとかトッピングが
美味しいのがFXZ250fdかなって思っています。
店頭に富士フィルムが作例として置いていたFXZ250fd&FXF60fdの作例集を見てもF60fdとの
差や同じ被写体で写っている他メーカーの写真は、富士フィルムが指摘している点はFXZ250
が綺麗に写っているのですが写真のシャープさいうか解像感が劣っているように思えます。
The March Hareさんとは異なった意見になってしまいましたが、私の感想です。
書込番号:8932457
0点
皆様の実際にお使いになられた(ような?)レス、、文章では大変参考になります。
ちなみにそれぞれ評論しておられるカメラで、ご自分でお撮りになられた画像も「花とオジさん」みたくUPされると更に良いと思いますが・・
まさか・・ご自身でお使いになられずに、想像で語っている訳ではないですよね!
余りにも自信タップリに書き込みしておられるので「間違いない!」と思いますが・・
書込番号:8934246
0点
そういうRC丸ちゃんさんも、歯の浮くような賛辞(?)ばかりじゃなくて、
たまには参考になるサンプルなんかもアップして頂けると更に良いと思いますよ。
書込番号:8935760
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
8G、16Gは使用できるのでしょうか?
上海問屋で売っている16Gは使用出来るのでしょうか?
Transcend SDHCカード 16GB (Class6)
http://www.donya.jp/category/4.html#cat
教えて下さい。
1点
追伸!!!
この16GB、この価格を頼んだら・・・
トランセンド製(クラス6)が届きました。
書込番号:8887125
0点
ありがとうございました。
早速上海問屋で注文しました。
商品届くのが楽しみです。
本当にありがとうございました。
書込番号:8891827
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
年末にソニーのサイバーショットT-10の乗り換えで人気機種のFX37を購入しました。
撮ってみて思ったのは、画質が粗い?何か滲んだような感じなんですが、こんなものなのでしょうか?ビューワーで100%で見ると明らかに滲んでいます。
大きなサイズで撮っているからでしょうか?
モードは通常撮影モードの発光禁止で撮っています
0点
>ビューワーで100%で見ると明らかに滲んでいます。
100%で見ると、どんな機種でも滲んで(?)見えると思います。
1枚目と2枚目は普通に見えますが、3枚目はISO感度が640まで上がっているので少しノイズが目立つようですね。
書込番号:8885428
0点
特にひどいとは思いません。こんなもんではないでしょうか?
書込番号:8885698
0点
ビューワーで100%というのは、画像サイズと等倍ということですよね?
ということであれば、粗くなりますよ。
パソコンの画面サイズに合わせて見ると大丈夫ですよね?
T-10と比較してどうですか?
書込番号:8885719
0点
さっそくの返信ありがとうございます。
やっぱりやっぱりT-10とは違い滲んだような感じですが、
ファイルサイズによるものなのでしょうか・・。
T-10の場合は100%で見ても滲んだような感じはないです。
FX37は10Mサイズで撮っていて、サイバーショットは2Mサイズで撮っています。
書込番号:8885937
0点
私は400万画素のIXY DIGITAL50からの買い替えで、FX37を手にしましたが
yimyimさんのお気持ち分かります。
最初のスレの学校と木の写真、枝や葉っぱの描写が適当ですよね。ぼやけてます。
私も色々と比較の撮影をしましたが、木の枝の描写は同じ感じでしたよ。
IXY50の方が、木の枝の1本1本がくっきりと描写出来ていました。
FX37は、10万画素なのに何故??って思いたくなります。
私が思うに、最近のカメラはISO感度が最大6400とかまであって、AUTO撮影では必要以上に
感度が上がってしまう傾向があります。
ISO感度の高感度化も考え物だなーと最近思います。
ごく普通に撮影する分にはコンデジならISO100で十分だと思います。
書込番号:8886394
0点
yimyimさん こんばんわ
私は、FINEPIX F100fdから乗り換えでfx37になりましたが
確かにズーム時に滲みます。
4枚目の写真は、焦点距離 22mm ですよね。これだけがズーム時なので
滲んでいますね。
レビューでも、書いていますが、このカメラの特性として受け入れています
(他にいい部分もあるので^^;)
書込番号:8886584
0点
綿やん2008さんのサンプルは好みの問題とは別に、おまかせIAの好例として見させて頂きました。
ISO160も失うことの少ない暗部補正ですね。
書込番号:8886637
0点
>FX37は、10万画素なのに何故??って思いたくなります。
訂正です。1000万画素(10メガピクセル)です。
freakishさん
レスありがとうございます。
画像をクリックするとまだ現像中なんです。遅いですね。
画面中央の右側に建物がありますが、拡大するとIXY50の方が若干くっきりと写ってました。
室内、風景、人物、ネコ・・・AUTO撮影、ISO固定撮影などと色々比較撮影しましたが、
私の場合は、IXY50の方が綺麗に見える割合が高かったです。
書込番号:8887129
0点
> ファイルサイズによるものなのでしょうか・・。
はい。ファイルサイズによるものでしょう。
> FX37は10Mサイズで撮っていて、サイバーショットは2Mサイズで撮っています。
両カメラとも同じサイズで撮ってみて比べてみてください。できれば、2M程度の場合と7M程度の場合と両方で比べてみましょう。同じ時間、同じ場所、同じ被写体で撮り比べるとさらにはっきりします。
皆さんも書いていますが、100%で見るというのは画質の良し悪しを判断する上でほとんど意味はありません。10Mサイズの画像を100%で見るというのは、プリントされた写真を顕微鏡で見るようなものです。一方、2Mサイズの画像を100%で見るというのは、拡大率が半分以下のルーペで見ているようなものです。前者の方が粗(アラ)が目に付くのは当然です。
今時のコンパクトデジカメで、2Mサイズで滲むようなダメな機種は皆無ですし、10Mサイズを100%で見て滲まないような高性能な機種もまた皆無です。
結論:パソコンの画面で見た場合、画素数が多い写真ほど粗が目に付くものです。100%で見るのは「鑑賞」ではなく「粗探し」です。ほどほどの倍率で鑑賞しましょう。プリントすれば、さすがに新しい機種の方が(大抵の場合は)美しいですよ。
書込番号:8888040
0点
kengo926さんが指摘されているように、この機種は望遠端の画質は良くないですね。まあ、この薄さで25mm〜125mmズームというのが無茶なんでしょう。望遠側はオマケと思っておきましょう。
あと、広角端が25mmというのが「画質が粗い」という評価の原因になっている気もします。28mmや35mmの他機種に比べ、同じ画面により多くの対象物が入る訳ですから、小さく写った個々の対象物の細部がはっきりしないのは仕方ありません。
たとえば、綿やん2008さんの作例(両機種の特徴が比較しやすい良い写真ですね)で言えば、FX37の方が広い範囲が写っているため、中央部の建物が相対的に小さく写っています。「建物がはっきり見えるかどうか」で比較すれば、建物自体が大きく写っているIXY50の方が細部まではっきり見えて当然です。
電源を入れた直後は35mm程度になるように設定しておいて、広角側にも望遠側にもたっぷりズームできますよ、なんて売り方をした方が評判が良かったのでは、と思います。
書込番号:8888128
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























