LUMIX DMC-FX37 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-FX37

自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 LUMIX DMC-FX37のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX37の価格比較
  • LUMIX DMC-FX37の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX37の買取価格
  • LUMIX DMC-FX37のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX37のレビュー
  • LUMIX DMC-FX37のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX37の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX37のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX37のオークション

LUMIX DMC-FX37パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-FX37の価格比較
  • LUMIX DMC-FX37の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX37の買取価格
  • LUMIX DMC-FX37のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX37のレビュー
  • LUMIX DMC-FX37のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX37の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX37のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX37のオークション

LUMIX DMC-FX37 のクチコミ掲示板

(2852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX37」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX37を新規書き込みLUMIX DMC-FX37をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラからPCへの画像の取り込みについて

2008/10/11 17:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

今まで使っていたカメラが壊れてしまったので、
こちらのカメラをネットで注文し明日到着予定です。

色々みなさんのクチコミを見ていたらSDHCカードという新しい物が出てきていたので、
調べてみると私のPCでは対応していないことがわかりました。

ですがカメラの付属品に含まれているUSB接続ケーブルでカメラとPCを繋いだ場合、
SDHCカードに対応していないPCでも取り込みは出来るのでしょうか?
それともやはり対応しているカードリーダーを別に購入しないと無理でしょうか?

PCに疎いので当たり前な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:8485326

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/10/11 17:22(1年以上前)

>ですがカメラの付属品に含まれているUSB接続ケーブルでカメラとPCを繋いだ場合、
>SDHCカードに対応していないPCでも取り込みは出来るのでしょうか?

その方法なら大丈夫です。
PC本体のスロットは、この場合関係なくなりますので。


ただ、カメラ経由での取り込みは速度&バッテリ消耗の面で不満になる事もあるので、
別途カードリーダー(SDHC対応)を買うという手も有りですね。
(カメラの種類によっては、多用してるうちにUSBコネクタのカバーが千切れちゃったりしますし)

書込番号:8485359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/11 17:24(1年以上前)

>カメラの付属品に含まれているUSB接続ケーブルでカメラとPCを繋いだ場合、
SDHCカードに対応していないPCでも取り込みは出来るのでしょうか?

それでいいですよ。
読み込む時にカメラの電源をonしておきましょう。

書込番号:8485366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/11 17:34(1年以上前)

妻が数年前にコッソリ買ったカメラがXDメディアでした。
それは、ケーブルを利用して取り込んでます。
≪私の自作pcではXDが読めない。 SDHCカードも読めない^^l≫
通常は、SDHCでない2GのSDを利用してます→これなら読める♪

カードリーダを購入って手も有りますが、、
対応してるかどうか?確認する必要が有りますね。

書込番号:8485421

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/11 17:44(1年以上前)

カードリーダーは1000円前後でも売っているので、カードリーダーの方がお勧めかな?
私はこれで十分満足しています↓
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/mcr-a24_u2/

書込番号:8485454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/11 19:46(1年以上前)

>真偽体さん

カメラ経由でのスピードは遅いだろうと予想はしていたのですが、
バッテリ消耗の事は考えていませんでした。

やはり長く使っていきたいのでカードリーダーは必須ですね。


>あめっぽさん

カメラの電源…、「出来ない!」なんて言ってこちらに質問しないよう
入れ忘れに気をつけます(-.-;)

奥様のカメラもケーブル経由で使用しているんですね。
2GのSDも購入しようかと思ったのですが、クライミングの様子など
動画機能も多く活用する予定なので8Gにしようと考えています。


>m-yanoさん

URL先のカードリーダーは色々な種類のカードが使えるので便利そうですね(*^^*)
ですがSDカードしか持っていないので、出来れば小さくて薄いタイプを購入しようと思います。
(PC前面にある刺す場所がとにかく狭いので…。)


皆さん、丁寧で分かりやすい回答ありがとうございました。
これからSDHCカードをアマゾンさんで注文するついでに、

Transcend Compact Card Reader(USB2.0)用 TS-RDS5W
http://www.amazon.co.jp/Transcend-Compact-Reader-USB2-0-TS-RDS5W/dp/B00109XJW6/ref=wl_it_dp?ie=UTF8&coliid=I3Q34LF3RSLVE0&colid=9F7GA7XDZHU7
↑これを買いたいと思います。(安くて薄いのが決め手になりました。)

書込番号:8485943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/11 21:48(1年以上前)

はじめからセットになったのもありますよ。
8G
http://kakaku.com/item/00528111244/
16G
http://kakaku.com/item/00528111245/

書込番号:8486521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/11 23:36(1年以上前)

ローズメタリックさん
そして、
花とオジさん
私もそれ・・買っちゃぉかな?
情報ありがとうございます^^

しかし、、メディアも安くなったもんだ。

書込番号:8487214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/12 00:43(1年以上前)

>花とオジさん

セットになっている物もあったんですね!

ですが明日中に届いて欲しいためアマゾンさんで注文したいので、
今回は別々に購入したいと思います。
(セットだと1,000円近く差が出てしまうので…。)

態々教えてくださりありがとうございました(*^^*)


>あめっぽさん

どちらも持っていない場合、こういうセットは助かりますよね!
私は今回急を要するので見送る事にしますが…(;^_^A

今回壊れてしまったデジカメを買った3,4年前に比べると、
メディアも本当に安くなっていて驚きました。

このデジカメに使い慣れてきた時には4Gを追加で購入しようと思ってます♪

書込番号:8487599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ダイビングでお使いの方いますか?

2008/10/11 09:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

クチコミ投稿数:11件

今使っているコンデジ(FinePix F11)の買い替えを考えています。
使用は、趣味であるダイビング写真。特にマクロ写真撮りに拘っています。

第1候補としては、本機を考えていて、値段的にそろそろ買いかなと思うようになってきたので、本格的に検討を始めたいと思っています。
そこで、お聞きしたいのが、ダイビング写真用としての本機の使用感です。

追っかけモードはあまり使えないというのは、何となくわかったのですが、それ以外はいかがでしょうか?特に拘りたいのは、手ぶれ機能、オートフォーカス、色の鮮やかさなどです。

手ぶれ機能やAFがこれに当たるのかはわかりませんが、クマノミなど細かく動き回る魚でも出来るだけブレないように撮りたいのですが、あまり撮影技術に自信はありません。また、サンゴ礁や南国の魚など色彩が鮮やかな魚の色も画像に残したいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:8483789

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/11 10:01(1年以上前)

それなら大事なのは高感度画質がいい機種です。

その点、F10や11は高感度に強い機種でした。

私もF10から乗り換えましたが、高感度では3年前のF10の方がよかったというのが率直な感想です。

FUJIが高感度に強いので、同じFUJIで探した方がいいですよ。

書込番号:8483918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/11 10:32(1年以上前)

富士フイルムならこの辺りが参考になるかと。

うみのかぜBLOG
http://syachi.uminokaze.com/?eid=809390

●○PhotologueT*Asanagi Photograph & Words
http://photologue.blog4.fc2.com/blog-entry-383.html

水中カメラとして
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8273067

書込番号:8484011

ナイスクチコミ!0


///M3さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/11 11:24(1年以上前)

水中撮影機材メーカーのINONさんが公開されている水中撮影テクニックの
記事も参考になると思います。

http://inonphoto.blog64.fc2.com/blog-entry-1.html

その気になれば、外付けストロボやクローズアップレンズを装着して
とことん拘ることもできる点は、本機を選ぶメリットのひとつになり
うるのではないでしょうか。(カメラ以上にお金がかかりますが・・・)

書込番号:8484209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2008/10/11 12:36(1年以上前)

F10は、皆さんがおっしゃるように高感度に強い機種で
今でもこれを上回る機種はないかもしれません。
買い替えより買い増しをお薦めします。

書込番号:8484421

ナイスクチコミ!0


///M3さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/11 12:45(1年以上前)

追加です。

 水中でのマクロ撮影は基本的にフラッシュを発光させての撮影になると
思いますが、仕様表でフラッシュ撮影範囲を見たら↓のようになっていました。

 約0.6m〜約6.0m(ワイド端)、約1.0m〜約2.8m(テレ端)/ISOオート設定時
 高感度モード時:約1.15m〜約15.4m(ワイド端)/約1.0m〜約7.3m(テレ端)
 フラッシュ連写時:約0.6m〜約4.0m(ワイド端)/約1.0m〜約1.9m(テレ端)

 マクロ撮影時の被写体との距離は60cm未満の場合がほとんどだと思います
ので、そのままではフラッシュの光が強過ぎて写真が露出オーバー(白っぽく)
になってしまうかもしれません。(これは露出補正で対処できると思いますが。)

 また、写真の一部にハウジングの影が写りこんでしまう可能性もありそうです。

 内蔵フラッシュのみでマクロ撮影をお考えであれば、この辺りも確認した方が
いいでしょう。

 私自身はまだユーザーではないためお答えできませんが、実際にお使いに
なったことがある方からの情報提供に期待したいところです。

 それから、マクロ撮影ではISO感度を100(〜200程度)に固定してフラッシュを
焚いて撮るので、その場合に限って言えば高感度性能は無関係と思います。

書込番号:8484454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/10/12 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

F31fdで撮影 マウントベースでケラレ有り マクロレンズ無し

FX37で撮影 水中ハウジングそのまま

FX35から続いてFX37も水中撮影に使っています。
他スレで「追っかけフォーカス」が水中での小さいサカナ撮影には
あまり役に立たないと書き込んだ者です。

ワイド写真と動画については素晴らしい画像が撮れます。しかし、
正直に言ってFX35、37でのマクロ撮影はお勧めしません。
実際、FX35でも37でもワイド写真と動画を撮るのが目的で所持しており、
マクロにはFUJIのF31fdにコンバージョンレンズを付けて使っています。
FUJIのF100fdの後継機が、もし、コンバージョンレンズ装着可能で
ワイドにもマクロにも使えて、動画の性能がもっと優れていたら
即座にFUJIに乗り換えます。

私は「水中モード」で撮ったことしかないので、モードを変えたり
ホワイトバランスやISO感度を自分でいじった場合はどう写るかが分かりません。
腕の悪さはすみませんがこの際横に置いといてください。

UPした画像は、2枚とも単純に「水中モード、内蔵ストロボ強制発光」です。
両方とも外部ストロボは付けていません。内蔵のみです。
FX37の方は、誰に見せても「なんでフラッシュ使わなかったの?」。
使ってるんです…本当に。カメラのデータにもちゃんと記録が残っています。


一番画素数が多い10Mで撮ってそのままここにUPしようとすると
「できません」となってしまうので、リサイズしてUPしています。
すると、画像の情報が消えてしまうようなのでこちらに書き込みしますね。

FX37画像の情報   水中モード、F4.9、シャッタースピード50分の1、
              強制発光、オートホワイトバランス、ISO100

F31fd画像の情報  水中モード、F4.5、シャッタースピード100分の1、
              強制発光、オートホワイトバランス、ISO200

どちらも、「水中モードで、カメラ任せ」。対象物まではおそらく30cmくらい。
ズーミングはせず、各カメラのスタート時のままだったと思います。
だとしたら、F31fdは36mm、FX37は25mmです。
水深10〜15mくらいの場所だったと記憶しています。
カメラの違いでどう写るか、比べるつもりで撮りました。参考になりましたら。

書込番号:8491465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/10/13 01:20(1年以上前)

補足です。FX37は手ぶれ補正モードはオート、クイックAFはオフ。
F31fdには手ぶれ補正機能、クイックAF機能は付いていません。


追っかけフォーカスをこのカクレクマで試そうとしましたが、
動き回るカクレクマを、そもそも最初にロックすること自体できませんでした。
対象がロック時に静止、またはゆるく動いている程度でないとロックできないようです。

FX37に外部ストロボやコンバージョンレンズを付ければ、画像はずいぶんと
違ったものになるでしょうけれども、私はそんな腕もお金もないので…。
細かい設定を自分でしたり、1つ5万円もする外部ストロボを2個も付けたりしなくても、
(それだけお金かけるならまずコンデジじゃなくてデジタル一眼レフにします)
水中モードと内蔵ストロボだけでマクロがきれいに撮れるコンデジを希望しています。

その条件ではF31fdには非常に満足していますが、FX37は当てはまりません。
自分の目で見た印象と、撮れた画像の印象があまりに違うからです。
他スレでUPしたナガサキスズメダイの画像も、FX37とF31fdとの比較でした。
同じ条件で撮影しても画像の出来上がりの差は歴然だと思います。

しつこいようですがワイド写真と動画は素晴らしいので、
FX37はこれからもワイドと動画専用で持つつもりです。

書込番号:8492475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 動画再生時の音声について

2008/10/10 04:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

クチコミ投稿数:1件

この製品の購入を検討しているのですが、少し気になったことがあります。

動画を撮影して、本体の液晶で再生するときに音声も一緒に聞けるのでしょうか?
カシオさんの製品は音声も再生されるとのことだったのですが、この製品はどうなんでしょうか??
どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:8479207

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/10 07:14(1年以上前)

>本体の液晶で再生するときに音声も一緒に聞けるのでしょうか?

音声も再生できますよ。
本体上面にスピーカーがあります。

http://panasonic.jp/dc/fx37/appearance.html

書込番号:8479353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プリ発光

2008/10/08 23:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

このカメラは発光禁止にしても赤いプリ発光が出ます。

水族館や寺院等フラッシュ禁止のところで使うためこの発光は止められませんか?
デジイチでは出来るのですが・・・

適正露出を決めるために出来ないのでしょうか?

書込番号:8474572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2008/10/09 00:01(1年以上前)

撮影メニューの[AF補助光]を[OFF]にすると消えるはずですが
暗い場所でフォーカスが合いにくくなると思います。

書込番号:8474653

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/09 00:04(1年以上前)

プリ発光ではなく、AF補助光ですね。
取扱説明書67ページをご覧下さい。

書込番号:8474674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 LUMIX DMC-FX37の満足度5

2008/10/09 00:32(1年以上前)

早速のご返信有り難う御座います。
マニュアルを読み返してみて見落としている事に気がつきました(恥)
確かにピントは合いにくくなりますね。

マニュアルフォーカスが出来ないコンデジではその機能がないのかと
思いこんでいましたが、ちゃんとあるのですね。
失礼しました。

書込番号:8474839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

記録されるまでのタイムラグ

2008/10/08 08:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

クチコミ投稿数:18件

CANON IXY 55 から買い替えました。
シャッターを押してからメモリーに記録されるまで画面がブラックアウトされますが
55と比較するとその時間が長く結果的に画像が流れてしまって記録されると感じています。
55は気になる程ではなかったのですが5年程前に保有していたMINOLTA DIMAGE F100 と同じ位流れるので最新機種なのに何故?と思ってしまいます。

SDは東芝CLASS6を使用しており55の時のCLASS4より書き込み速度もいいはずです。

FX37のシャッター押下時の記録されるまでのタイムラグ(流れ)は長いのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:8471271

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/08 10:04(1年以上前)

>FX37のシャッター押下時の記録されるまでのタイムラグ(流れ)は長いのでしょうか?

シャッター一気押ししていませんか? シャッター半押ししてからでも遅いですか?

>55と比較するとその時間が長く

画素数が2倍になって、ファイルサイズが大きくなっているのも原因のひとつかもしれませんね。

書込番号:8471543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/08 10:45(1年以上前)

>その時間が長く結果的に画像が流れてしまって記録されると感じています。
画像が流れてしまって記録されると言うのはどんな状況なのでしょうか?。
記録された画像が流れ(ブレ)ているのでしょうか?。
又、具体的には何秒くらいかかっているのでしょうか?。
夜景モードなどで低速シャッターになると、ノイズリダクションでシャッター速度とほぼ同等の後処理時間がかかりますし、フラッシュがフル発光するとチャージに3秒前後はかかると思います。
仕様上フリー連写が秒間2コマとなっている事から考えて、明るい昼間の戸外でオートで撮影すると1秒程度で復帰すると思います。

書込番号:8471661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

動画撮影中にズーム出来ますか、教えて下さい。

動画撮影中にズーム出来る機種を教えて下さい。

書込番号:8463477

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/06 15:20(1年以上前)

できません。ほとんどのデジカメではズーム後の撮影のみです。

唯一、Xactiシリーズは撮影しながらのズームが可能です。

書込番号:8463510

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/06 15:45(1年以上前)

Panaの現行商品で動画撮影時に光学ズームが可能なのは、DMC-TZ5とDMC-FZ28 がありますね。

書込番号:8463577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/06 16:04(1年以上前)

動画撮影中に光学ズームができる機種が欲しいなら、事前に調べておいたほうがいいですね。

書込番号:8463634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2008/10/06 17:10(1年以上前)

私はDMC-TZ5を使用しています。
m-yanoさんが書かれていますが、ズーム可能です。

書込番号:8463787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/06 18:28(1年以上前)

ズームを使うと作動音がうるさいのもあります。
よく調べてください。

クチコミ掲示板検索で キーワード
  光学ズーム 動画 音 
等を入れてクリック!

書込番号:8464039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/10/06 20:53(1年以上前)

CANON S5IS,TX1等
SANYO Xacti HD800等
SONYがいくつかありますが把握出来ていません。
PENTAX W60

書込番号:8464722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/10/06 21:36(1年以上前)

>今から仕事さん 
こんばんは。

ソニーのH50動画中ズーム出来ますのでご承知おきを。15倍行きますよ。

書込番号:8465011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/10/06 22:11(1年以上前)

動画ならEXILIM Hi-ZOOM EX-V8もいいですよ。
私は一つ前のV7を使用しています。
静止画の画質に特筆すべきところはないのですが、動画機能はかなり優れています。

動画撮影時も光学ズームOKですし、ズーム速度が遅くなることもありません。
静止画撮影と同様の感覚で使用できます。
ステレオ録音も可能です。
なによりスリムボディで光学7倍ズームなのがいいです。
発売からだいぶ時間が経っているので、価格もこなれています。
http://kakaku.com/item/00500411174/

書込番号:8465227

ナイスクチコミ!0


梨梨さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/07 00:55(1年以上前)

屈曲プリズムレンズ(スイッチを押しても飛び出ないレンズ)等を採用しているカメラは動画撮影中もズームができることが多いようです。
理由は動画を撮影する時にレンズのズーム作動音が鳴らないからです。
普通のカメラは動画撮影中にズームの音量が入るのであえてできないようになっています。(一部を除く)
ただ、そういったカメラはレンズの開放値が暗く室内撮影等では不利になりますが…。

書込番号:8466283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX37」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX37を新規書き込みLUMIX DMC-FX37をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX37
パナソニック

LUMIX DMC-FX37

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-FX37をお気に入り製品に追加する <517

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング