LUMIX DMC-FX37
自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2008年9月30日 13:07 | |
| 2 | 3 | 2008年9月25日 23:54 | |
| 0 | 3 | 2008年9月27日 00:11 | |
| 2 | 1 | 2008年9月25日 16:52 | |
| 1 | 4 | 2008年9月25日 16:20 | |
| 2 | 3 | 2008年9月25日 17:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
水平に構えて撮影する、とはどういうことでしょう。
(極端な話、水平器等を使って)カメラを水平に置いてと言うことなのか、それとも液晶モニターを見て水平に合わせて、と言うことなのか。
後者であれば撮影者の技術の問題でしょう。
液晶モニターはCCDが見た画像をそのまま映しますので、それが傾いて記録されることはちょっと考えにくいです。シャッターを押す時に少し傾いてしまっているということはないでしょうか。一度、三脚を使うなり水平なテーブルの上に置くなりして、タイマー撮影すると確認できると思います。
前者の場合はどうなんでしょう。私はそういったケースに遭遇したことはありません(気付いていないだけ?)が、可能性として全くないとは言い切れません。メーカーの社内基準公差を超えた傾きがあれば、不良品として無償修理の対象になるかもしれません。
書込番号:8413415
0点
CCDの取付けが傾いてしまっているのかも
知れないですね・・・
いつも同じ程度の傾き加減でしたら
この可能性もあるのではないでしょうか?
書込番号:8413595
1点
洗面所で鏡に向けて撮りましょう
撮影者の癖などは関係なく
写ったカメラが曲がっていればカメラの不良です。
書込番号:8413622
2点
液晶モニタにガイドライン表示して撮影しても傾きますか?
書込番号:8413715
0点
>部屋の中で水平に構えて撮影すると、なぜか全体が少し右斜めに傾いて撮れてしまいます。
と書いてあるので今回の場合はスレ主さんの構え方の癖かシャッターを押した時に微妙に右に下がっている可能性もあるんじゃないでしょうか。
一度水平なものの上にカメラを置いて撮影してみてください。
それでも傾いているようなら販売店に相談する事をお勧めします。
書込番号:8413796
0点
皆さん、ご親切にアドバイスありがとうございます。
斜めに写ってしまう写真を実際に載せました。
カメラを水平に構えていても、液晶部分には斜めに写ってしまいます。
試しに、親のデジカメを借りてやってみたのですが、やはり斜めに写ります。
ガイドラインを表示したり、テーブルの上に置いて水平にして撮ったりしてもやはり斜写ってしまいます。
書込番号:8414875
0点
置いた場所が完全に水平かどうか分かりませんが、もし私が修正した画像が水平と思われるなら1度右に傾いています。
三脚にセットして水準器で水平を取って撮影するのが一番確実なんですが・・・
書込番号:8415100
0点
私もレタッチソフトで傾き補正してみましたが、例えば今回の写真、テーブルのラインで約0.7度、背景のキッチン吊り戸棚で約1.5度の傾きでした。
これから推測すると・・・カメラとテーブルと吊り戸棚(を含む壁面)は平行ではないのでは?
平行じゃないとパースペクティブの関係で傾いて見えますよ。
でもその場合、水平ラインは傾いても画像中央付近の垂直ラインは傾かないはずですが、この画像ではほんの少しですが傾いるようです。(許容範囲かも知れません)
やっぱりCCDが傾いてしまっている?
でも他のカメラでも傾くとなると、テーブル自体が傾いているとか色々な可能性がありそうですね。
書込番号:8415236
0点
別のカメラでも同じ現象が出るのだとすると、やはりカメラ以外の事が原因である可能性が高いですね。
例えば、他の人が撮影したらどうなる、タイマー撮影したらどうなる、屋外だとどう、などなど、色々試してみて問題を切り分けていくといいと思います。
書込番号:8417937
0点
例えば、カメラを縦にして写した時など水平と言うか傾いて写ることも多いかと思います。
しかしGoogleのフリーソフトPicasaを使えば、傾き調整の項目がありますので、それによって
水平にすることは容易です。
書込番号:8419903
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
今回初のデジカメ(FX37)を購入したのですが、シャッターを押してフラッシュが光り撮影した瞬間にレンズから「カチッ」と音が鳴ります。
これは普通の事なのでしょうか?
初のデジタルカメラという事で心配なので質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
0点
正確には。「カチッ」というよりは「ツッ」って感じです。
よろしくお願いします。
書込番号:8412555
0点
シャッターが閉まる音っぽいので普通のことですね〜。
書込番号:8412599
0点
>撮影した瞬間にレンズから「カチッ」と音が鳴ります。
レンズ内に設置されたメカニカルシャッタ(レンズシャッタ)の音だと思います。
静かな部屋で、よほど気を付けていないと聞き漏らすほどの小さな音ですね。
コンデジの大半は、CCD電子シャッタ+メカニカルシャッタ併用です。
このメカシャッタは、フィルムカメラのシャッタとは役割が違い、通常は開いています。
撮影が終わると、そのデータをCCDからカメラのCPUに転送する訳ですが、この時、強い光がCCDに当たると、スミアが発生します。
スミアの発生を防止するには、データ転送時にCCDに光が当たらないようにすれば良く、その為、転送時だけ、メカシャッタを閉じます。
データの転送が終わると、メカシャッタは再度開きます。
お聞きになった音は、この時のシャッタが一度閉まり、直ぐに開いた時の音だと思います。
やや薄暗い部屋で、ISO感度を下げるなどして、シャッタ速度が遅くなるようにしてレンズを覗きながら撮影してみて下さい。
フラッシュの有無に関係なく、撮影が終わった時にシャッタが作動していることが分かると思います。
FX500のようなマニュアルシャッタが使える機種なら、シャッタ速度を1秒くらいに設定して写すと、シャッタボタンを押した後、1秒後にシャッタが作動しているのが分かります。
この場合なら、明るい部屋でOKです。
書込番号:8412741
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
動画を撮影して、PCで確認すると、MOVファイルの他にもJPEGファイルが。何かなと思って、確認すると、シャッターを押して動画撮影を始めた時点の静止画でした。
これは、このカメラの仕様でしょうか?
パナソニックは初めてなので少々困惑しております。
0点
サムネールの代わりに小さいJpegが保存されるようですね〜。
書込番号:8411576
0点
そうなんですね。仕様ということで、ひとまず安心しました。ありがとうございました。
書込番号:8417179
0点
私も購入後初めてこのカメラで動画と静止画を混在して撮った時に
カメラが壊れて写ったのかと思いました。
邪魔なので写らないように設定できないでしょうか?
書込番号:8417492
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
テヌキングさんとLX3とFX37両方の比較が出来るような画像を撮ってくるとお約束したので、昨日昼間と夜の写真を撮ってきました。
昼間の(夕方と言った方が良いかも知れませんが)、とにかく未だ明るい時間のは4時半頃に撮り、夜景は夜の10時半。
6時間も何をしていたのかといいますと、52階の展望台で暮れゆく東京を撮り、スカイアクアリウムで照明の効いた水槽の魚をカメラで追い回し、その後5階レストラン街でダラダラと酒を飲んでいました。ですから夜景は老眼では見分けられないが少し手振れしているかも。
本題とは関係ありませんがLX3のマクロはAFがのろまですね、マクロを止めて普通に撮った方が魚にピントが合いました。
本題のLX3とFX37の画像ですが、同じような時刻に同じISO感度、同じEV値で撮ってもFX37の方が暗く写るようです。何故でしょうかね。夜景の場合は暗部補正機能がLX3は3段階あるのにFX37は1段階だけの違いかなとも考えられますが、私が観察したところによると、暗部補正をONするとISO感度が若干変わります。しかしLX3の露出はFX37に合わせてマニュアルで設定したものだから関係なさそうだし、CCDの人口密度ならぬ画素密度の違いかも知れないと、私、ド素人は想像するのです。
2点
TomoJeeさん
比較サンプルの撮影とUP、ありがとうございました。
前回はFX37がけっこう健闘しているように感じたけれど、
今回はなるほど違うなと納得しました。特にビルの先端
付近の描写には昼夜共に差がありますね。センサーの
有効画素数は同じなのに……と言うより同じだから?
感度の低いコンデジばかり使ってきたせいか、LX3の
夜景の方は少し不自然にさえ感じるけれど、空と逆光の
建物を同時に撮りたい時などは暗部補正機能の差が
物を言いそう。う〜ん……。良いサンプルのおかげで
さらに悩みが深くなるとは。(^^;)
書込番号:8410574
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
最近こちらで情報を拝見させて頂いてるぴろみんと言います。
私が持っているデジカメはもう4年目に突入していて、
沖縄旅行を来月に控えているので新しいデジカメを購入したいと思い、
前回もLUMIXだったので今回もLUMIXで考えています。
私は量販店さんのポイントはいらないので、
こちらで表示されている最安値店で購入しようかと考えていますが、
皆さんの情報を聞くとやはりヤマダ電機さん、ヨドバシカメラさん等、
直接出向いて購入したとの話を良く聞きます。
ネットショップで購入するのと、量販店さんでは初心者が扱うにはどちらが利便性が
良いのでしょうか?
デジカメとかSDの種類とか本当に詳しくないので、皆さんの口コミ見ても分からない
ことだらけで、
少し不安です。
性能もあまり分からずなので、FX-35でもいいかなぁと思ってたりもします。
0点
>デジカメとかSDの種類とか本当に詳しくないので・・・
と言う事なら、イザと言うとき実機を持って聞きに行ける、近隣のお店で購入される方がいいですよ。
書込番号:8409383
0点
>ネットショップで購入するのと、量販店さんでは初心者が扱うにはどちらが利便性が良いのでしょうか?
利便性や価格だけを考えるなら、自宅で注文するだけなので通販の方が便利です。
しかし万が一初期不良などがあればいちいち購入店に郵送して送り返さないといけなかったり、不良状況を電話やメールで説明するなど面倒です。
近所の店舗なら直接店員さんと話せるので不良状況を伝えやすいですね。
分からない事があっても気軽に聞けますし・・・
購入する際も店頭購入の方が直接現物を見ることが出来るので安心ですね。
私は記録メディアは通販を利用しますが、本体は必ず店頭購入します。
通販の達人ならともかく、初心者の方は店頭購入の方が安心だと思いますよ〜
価格の差は安心料だと思って下さい。
しかし通販価格より店頭価格の方が安い時もあるので買物は難しい〜(^^ゞ
書込番号:8409504
0点
私も同じですねぇ。
近所の店舗なら直接店員さんと話せるし、親しくなると意外と「オマケ」もいただけたりして・・
ただ、記録メディアは通販を利用します。(Amazonとか風見鶏とか)
私の近所のカメキタでも、最近は通販価格と同じか安い時もあるけど、送料かけて待つ事を思うと少し高くても買っちゃいます。
カメキタは中古品もネット注文して、各店舗から指定店へ無料で送ってくれるので便利だし、受け取り店で現品確認して気に入らなければキャンセルもOKなので気軽に利用してしまいます。
書込番号:8410023
0点
欲しいのと実際に購入するのは別
安くなったFX-35、普通にいい写真撮れるし、軽いし、お値段もリーズナブル、優秀な手ブレ補正
日常のお供には賢い選択だと思いますよ。
書込番号:8410485
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
先日、こちらの機種を購入しました。
そこで、過去の携帯で使用していて今は何にも使っていない
miniSDカードをアダプターを使って使用していますが、
試しに動画を撮影した際に、カードの転送速度が遅い為に、
録画できませんでしたとのメッセージがでて撮れませんでした。
今後、動画撮影はそれほど機会はないかと思いますが、
せっかくある機能なので、使いたいとも思います。
そこで、新しくSDカードの購入を考えていますが、
他でも使い回しができるようにmicroSDを購入しようかと思っています。
サンディスクのmicroSDの4Gに目を付けていますが、
これだとClass2とHPに書いていたので、少し不安があります。
どなたか上記カードを使用されている方がいらっしゃれば、
動画が問題なく撮れるか教えてもらえないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
>使い回しができるようにmicroSDを購入しようかと思っています
>これだとClass2とHPに書いていたので、少し不安があります
今は4GB(Class6)でも2000円弱で購入できるので、使い回しを考えずFX37用としてSDHCカードを使った方が良いと思います。
Class2のカードでは、今お使いのカードと同じ結果になりそうです。
http://www.donya.jp/item/853.html
書込番号:8408855
1点
動画は使えませんでした。
なので、Class6は最低ラインだと思います。
書込番号:8409330
1点
m-yanoさん burnsさん
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
もう少しで、本社勤務の同期に
安いサンディスクのmicroSDのバルク品を代理で買ってもらう所でした…(汗)
アドバイスの通り、FX37専用のClass6のSDHCカードを購入する方向で進めます。
書込番号:8410641
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













