LUMIX DMC-FX37
自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2008年9月24日 22:07 | |
| 18 | 3 | 2008年9月22日 20:58 | |
| 0 | 9 | 2008年9月23日 10:57 | |
| 3 | 11 | 2008年9月25日 18:16 | |
| 0 | 3 | 2008年9月22日 01:11 | |
| 0 | 0 | 2008年9月21日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
こんばんは。
旅行に行く前に今度こそデジカメを購入しようと思って検討しています。
ずっと富士のを買おうと思っていたのですが、欲しいのが出なくて…
旅行での風景及び人物及び夜景及びちょっとした動画などがメインになるかと思います。
FX37かμ1060が候補です。(μ1060よりμ1020の方が電池持ちよさそうですが…売っていないので)
SONYや富士のスリムモデルはレンズに指がかかりやすいので、カシオは携帯ですが画像の色が白っぽいので除いています。
好みがあるのは分かっていますが、画質についてはどちらがよいのでしょうか?
FX35の書き込みを見ると画質が粗いとか、顔が真っ赤になるとか書かれていて少し不安になりました。
オリンパスの色の癖?や画質についても教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
とりあえず、人気のあるFX37の方をオススメします。
μ1060も機能的には優れていますが、SDカード(一般的なタイプの記録メディア)が使えませんのでご注意下さい。
両方とも不安があるのなら、富士フィルムのファインピクスF100fdも選択肢に入れてみるといいでしょう(FX37やμ1060とほぼ同じ形状のスタンダードモデル)。記録メディアはSDカードもXDカードも使えます。
書込番号:8396950
0点
☆おすすめはパナのFX37かFX150です。僕は最近フジのF100fdを買ったんですけど、逆光に弱くてがっかりしています(必要以上に画像全体が暗くなる)逆光以外だったら評判通り画質は最高です。マニュアルモードでしょっちゅう設定を変更しても苦にならない人だったら別にいいけど…
パナは逆光だろうが何だろうがオートで綺麗に撮れます。
今2台目購入を検討している身ですけどパナのFX150を買おうと思っています。
とにかく軽いのがいいのであればFX37。画質にこだわるのならFX150といったところでしょうか…
書込番号:8397247
1点
☆ぽち☆さん こんにちは。
> FX37かμ1060が候補です。
と言うことですが、最近
私の友人(男性)はズームが光学7倍&3型液晶&コンパクト&本体色(グリーン)が気に入ったそうでμ1060を購入しました。
もう1人(女性)は海外旅行でイグアスの滝に行くのでと、広角25mm&コンパクト&本体色(ピンク)のFX37を購入しました。
この女性は私に「FX37ってどう?」って聞いてきたのですが、ハッキリ言って最初は25mm広角は薦めずに28〜280mmのTZ5を薦めたのです。
しかし、カメキタに行って購入してきたのはFX37でした。(たぶん小型のピンク色を買うとは思っていたのですが)
そういう理由で購入しても問題ないと思いますし、どちらの画質も「PCの壁紙」や「配布&鑑賞」用途でL〜2L版印刷が主であれば、それほど神経質になる事はないと感じます。
個人的な感想は、FX35以降「あっさり」した色調になったFX系・以前から「あっさり目」なμ1060って感じですが、こればかりはネットの実写画像などを検索して「見比べ」していただくのが良いかと思います。
手振れ補正はμ1060が「CCDシフト式」でFX37は「光学式」ですが、「光学式」の方が若干優れていると感じます。
機能的に「おもしろい」と感じたのは、μ1060は露出補正の比較と設定が専用ボタンを押すと最大4画面で表示され、表示されたイメージから好みのものを選択する。ってのと、背面ボタンにイルミネーション機能が採用されているので夜間でも操作しやすいかな?ってことですね。
私は最近、Pana機を使う事が多いですが、一番売りの「IA」はほとんど使わず「P」(プログラム)を良く使います。
各種設定が様々変更できるところが良いからですが、一番は「AEB」(自動段階露光3枚撮り)機能が使えるからです。
セルフタイマーでも「AEB」3枚撮りしてくれますし、2秒と10秒が使えるようになります。
普段は「IA」でおまかせ撮影。必要に応じて「P」と使い分ければ良いと思います。(ダイヤル1コマ回すだけですから・・)
書込番号:8398574
1点
みなさんご回答ありがとうございます。。。
もちろんμがmicroSDとXDピクチャーカードしか使えないこともデメリットとして承知しています。
(microSDだと動画が40秒しか撮れないんでしたっけ?)
携帯の欠如しているところがフラッシュとズームと画質なので、そこを重点として選ぶことにしたので、上記のような質問になっています。
F100fdとF60fd及びリコーR8が最初の候補だったのですが、やはり重いので変更して軽さ重視で2機種選びました。
(F100fdは操作がしにくいのでどちらかと言うとF60fdがいいのですが、3倍ズームだから…そこまでして富士にこだわらなくても…と思ったので)
また、画像は色々見比べてはいるのですが、同じ画像じゃないのでどこがどう違う風に映るのかが分からず、質問させて頂きました。
やはりμ1060は口コミもあまり書かれてないですし…使用者少ないのでしょうか。
操作すると、メニューを出す時の動きが遅い気がしますし…(バックライトは助かるし、ガイド機能もわかりやすいですし、7倍ズームもマクロも魅力ですが)
逆にFX37はダイヤル部分が使いにくくて壊れそうなのと画面が小さく感じるのですが…(画質さえ問題なければFX37にしようと考え中)
画質について他にも情報がありましたらコメントお願いします。
書込番号:8402493
0点
お聞きになりたいこととはズレてると思いますがあえて。
☆ぽち☆さんがどういう風景写真をお考えかはわかりませんが、よほど望遠好きでないのならFX37をお薦めしておきます。それは画質の問題ではなく画角の問題です。
風景を撮っているとえてして広い範囲を撮りたくなります。そうなったときにμ1060の広角側37mm(35mmカメラ換算)というのはかなり物足りなくなるでしょう。FX37の広角側25mm(35mmカメラ換算)という画角は、風景撮影においては何物にも代えがたいものだと思います。
また動画撮影も考えておられるようですが、FX37の1280×720ピクセルというのはちょっと前のハイビジョンビデオカメラ並です(μ1060は640×480まで)。
書込番号:8405539
0点
ご回答ありがとうございます。
広角は端がゆがむとか書いてあったのを見たので別に…と思っていたのですが、今日量販店で見てきたときにやはり比べた時に少し引いて撮れるのは自分撮りとかでも便利な機能だなって思いました。
近いものには近づいて撮ればいいだけですしね。
そこで、μ1060を候補から外して新たにCOOLPIX S610を候補にしました。(画質がいいとやらで)
でもやはり操作性が良いFX37の方がいいのかな…なんて色々考えています。
どれだけ優柔不断なんでしょう…
皆さんの意見を参考に考えたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8406970
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
この機種には内蔵メモリに直接撮影したものを保存できるとのことですが、
内蔵メモリに直接撮影した写真を、SDカードに移すことは出来るのでしょうか?
(PCを介さずにこの機種のみで出来るのでしょうか?)
お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
6点
家電メカゴジラッパンダさん こんばんは!
内蔵メモリからカード・カードから内蔵メモリ、どちらからでもカメラ内でコピー可能です。
書込番号:8394638
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
FX37とTZ5、どちらもパナなのですが迷っています。
プライベート使用なので使用状況に合わせて、ということがあまりできないので、多くの場面でバランスのとれた写真が撮れる方を推薦していただきたいです。
よろしければ理由もお願いします。
よろしくお願いします。
0点
望遠側を広いシーンと考えればTZ5の方なのかもしれないですね〜。
逆にそれを必要としないなら小型のFX37の方が使い勝手は上かも?
書込番号:8391578
0点
あまりズームを必要としないならFX37かもしれませんが、
ズームしたときレンズが明るい方が何かといいような気もします(^^;…
書込番号:8391624
0点
お二人の方、返信ありがとうございます。
ズームや望遠ならTZ5ということですが、実際どれくらい遠くになるとFX37では対応しきれなくなるのでしょうか?
書込番号:8391645
0点
↓ こちらにそれぞれの定点撮影があります。最広角側・最望遠側の違いを見比べて下さい。
FX37
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/31/8947.html
TZ5
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/21/8300.html
書込番号:8391952
0点
実際に触れるお店で確かめるのが確実だと思います。
書込番号:8392020
0点
初代きみまろズームを持っていたことがあります。目の前の景色だけではなく、遠のものも10倍までの大きさで撮りたいなら、TZ5がお勧めです。デジタルズームと明るさを落とすNDフィルターを使うと、月までかなりの大きさに撮れます。きみまろズームで撮った月の画像を投稿しますが、三脚を使わずカメラを片手でハンカチ越しに窓枠に押しつけ、片手でNDフィルターをレンズの前にかざしての撮影なので少しブレているようです。あるいはデジタルズームで画質が落ちたのかも知れません。構図も良くありませんが、FX37ではこんなまねは出来ません。今のTZ5はもっと性能が良くなっているかも知れません。
きみまろズームは面白いデジカメでしたが、シャツのポケットには大きすぎるので友達に安く譲って、今はFX37を毎日ポケットに入れて使っています。
目の前の景色を広々と撮って、必要なときには遠くのものを5倍くらいまでの大きさで撮れれば良いということであればFX37がお勧めです。
私個人的にはコンパクトで恰好もいいFX37の方が好きですが、弄って面白かったのはきみまろズームでした。
書込番号:8393886
0点
みなさん返信ありがとうございます。
やはりFXの方がコンパクトなのですね
持ち運びの利便性を考えるとTZよりもFXという感じでしょうか?
書込番号:8393900
0点
スレ主さんの目的で決まりますね。
10倍の望遠が欲しいならTZ5。これは旅行とかバッグを持ち歩く場合に便利。
普段の持ち歩きがメインならFX37ですね。カメラケースをベルトや首にかけて
ちょっと散歩に最適です。
更に背中押しましょう。FX37は大きめの携帯電話と同じくらいの大きさで
ズボンのポケットにも入りますね。液晶があるからお薦めはしませんが(^_^;ゞ
書込番号:8394089
0点
持ち運びの利便性もそうですが、最大記録画素数もFX37が 3468×2736に対してTZ5は3455×2592と約1.1倍です。FX37で5倍の望遠では小さく写りすぎると思ったら、最大の画像を撮ってからカメラのトリミング機能を使えば良いではないですか。
持ちやすいし恰好もいいし、それに売れ筋ランキングでは、価格ドット・コムもヨドバシ・ドットコムもずっと第1位です。
良くないものが売れ筋第1位にずっと居続けるわけがありません。いわば国民的愛機。日本国民として1台持っては如何ですか。もちろん私も愛用しています。
書込番号:8398329
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
4、5年前に買ったコンデジが壊れたので、新しいものに買いかえる予定です。
主に撮影するものとしてうちの子供達ですが、近々運動会があるのでその時が最初に活躍する場です。
そんなわけで動く被写体を自動で追っかけるというのを第一に1000万画素前後のものを考えています。
候補としてパナのFX37またはカシオのZ300あたりをねらっています。ただ、今日ヤマダでパナのTZ5を見て、上記が光学ズーム4倍や5倍に対してTZ5は10倍で遠くからでもズームが撮れそうなので、これも気になり出しました。ただ被写体を自動で追っかけがついていないようなので、上手に撮れるかが心配です。
皆さんなら上記3種類でしたらどれを選びますか?
素人なもので宜しくお願いします。
0点
その3つの中ならTZ5がいいかもしれないですね〜。
自動追尾といっても想像しているのとは実際の動作はかなり異なるかも?
書込番号:8391078
0点
運動会のような速めの動きに自動追尾がついていけるかどうか疑問ですね?
FX37の望遠端は125oなので運動会には荷が重いかも知れません。
私もこの3機種ならTZ5がいいかなと思います。
書込番号:8391146
1点
皆さんの非常に早い返信に感謝します。
自動追っかけも自分が思っているほど期待してはいけないのかもしれませんね!
だんだんTZ5に気持ちが傾き始めました。
書込番号:8391200
0点
自動追尾機能は「小さなもの、動きの早いもの、明るすぎるか暗すぎるもの・・・・等々には働かないことがあります」と取説に書いてあります。
私もFX37を使って、白い小さな花をマクロで撮ろうとしましたが、風で花が揺れるとフォーカス枠がついていけず、全く役に立ちませんでした。子供は風で揺れる花より動きが早いので、おそらく役に立たないでしょう。
私は孫の運動会にはNIKON D300に18-200レンズを着けて行きますが、35ミリ換算300ミリの望遠側でやっとです。FX37の125ミリだと、後から自分の子供を捜し出してトリミングするようでしょう。
コンデジはズームが手動で出来ないので、構図にこだわっているとチャンスを失うかも知れませんが、それはどのコンデジにも言えることで、TZ5に傾きかかったツカケンさんの背中をドーンと押します。
書込番号:8393551
1点
ツカケンさん こんばんは!
昨日運動会があり、FX37を持って行き追尾AFを試してみましたがあまり期待できないですよ。
液晶モニター内に一人の人物しか映っていない時は、ある程度追っかけてくれますが
複数の人物がいる時はAFロックに失敗したり、違う人物をロックしたりしてしまいます。
私はデジ一で撮影してたので、妻が撮影したFX37の参考画像をUPしておきます。
大きく撮りたいなら、やはりTZ5でしょう。
あ、それとFX37はズーミングが遅いように感じますね。
他の目的に使うなら、よく出来たコンデジだとは思います。
書込番号:8394495
1点
EOSキャパさんの奥様が撮られた運動会の写真は素晴らしいですね。
人口密度の高い我が街ではとても無理な話ですが、保護者席の近くで子供達が走ったり体操したりしていて、撮影場所を簡単に移動できれば、FX37でも充分いけると思いました。
保護者席の中を余り勝手に移動できなければ、向こう側に子どもさんがいるときなどは、やはりTZ5の出番でしょう。運動会に使うという条件がなければ、私個人としてはFX37の方が、ずっと魅力的なのですが・・・・・。
それから追尾フォーカスは私が思ったとおり子ども達にも使えませんでしたか。今年現れた多分発展途上の技術だから仕方ありませんね。
書込番号:8395658
0点
TomoJeeさん 妻の駄作を褒めて頂き、ありがとうございます。
仰るように此方では撮影場所を簡単に移動出来るので、換算値125mmのFX37でも十分撮影可能です。
前に、Kiss Xに17-85mm(換算値27.2〜136mm)のレンズで撮影した事もありますよ。
でも、余裕を持って大きく撮る為には、TZ5の方が良いのでしょうね。
書込番号:8396318
0点
TZ5って、液晶が3.0型 46万ドット だったですね。
更に280mm(35mm判換算)望遠端のF値もF4.9と頑張ってます。
意外とコンパクトボディだし、、運動会にも普段使いにも良い機種かもしれませんね。
あまり使わないかもしれませんが、動画でズームも出来るようですし、、
機会が(お金もですが)あれば、私も使ってみたいです。
書込番号:8396605
0点
多くの方が後押ししてくれたTZ5をコジマで27000円で購入しました。どこも在庫無し状態で3件目でようやく1台ありました。
まだ、使用していないのですがこれからバシッバシッ撮影したいと思います。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8409853
0点
購入おめでとうございます。運動会シーズンだから在庫切れ店が多いのかな?
後は「モノスタンド10」で検索、、高倍率コンパクト機には特にお薦めです。
書込番号:8410846
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
今日この機種を買おうと思って家電ショップで見たのですが、
動画の録画中にズームが効かない事に気がつきました。
今までもLUMIXを使っていて、メニュー構成が
慣れているので、これにしたいのですが相変わらずでがっかり。
試しに他機種はどうかとテストしたらIXYでもダメで、
EXILIMのS10は動画中でもズームが効きました。
OLIMPUS等はテストせず。
出来るだけ、スリムなコンパクト機で、ズーム倍率が
高いモデルで選択したいのですが、動画ズーム対応している
最適なメーカーはどこでしょうか?
出来れば、デジカメで撮った動画をサンヨー・XACTIに
付いてきたPremier Elementsで繋ぎたいと思います。
0点
追加ですが暗い工場で仕事で撮影が多いので、
出来ればレンズも明るめが良いのです。
以前LUMIXがEXILIMより夜間の室内に
強いので買いました。
書込番号:8390462
0点
CASIO V8がぴったりと思います。
暗所の画質は低下しますが、かなり明るくなります。
書込番号:8390947
0点
暗いところでも くっきり撮れて
しかもスリムなコンパクト機で、ズーム倍率が高いモデル
LUMIXとサンヨー・XACTI
両方持っておられるのですよね。
これで満足がいかない方は、今売られている物は買わない方が良いと思います。
かく言う私も「暗いところでも くっきり撮れて
しかもスリムなコンパクト機で、ズーム倍率が高いモデル」で広角&高音質の物を望み
いろいろ試してはいるのですが、満足のいく物は得られていません。
はっきし言って お金の無駄遣いです。 ^^;
暗いところでは、今の機種は明るく見せようとする為にゲインアップの機能で
ノイズが載るか(XACTIのランプモードなんかがそう)、
カメラがCCD高画素機になってしまった為、盛大なスミア(紫色のビームライン)が出るかです。
ようやくコンデジにも高級CMOS(スミアが出ない)を搭載してくるようになり、
明るいレンズを搭載してくる兆しがみえてきました。
薄型軽量コンデジにその流れが来るのは、来春と私はよんでいます。
それまでの辛抱です。
緊急性があるなら、スリムという所だけ我慢して
TZ5なんかが候補にも入るように思います。
書込番号:8391509
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
ポイントが結構たまっていますので、ソフマップで購入したいと考えています。
ヨドバシやヤマダなどの店頭価格をソフマップでも同じように値引きしてもらえるでしょうか。
ネット価格は、これを書き込んでいる時点では、どこも42300円+ポイント15、16%とほぼ横並びですので、ソフマップでも下のほうで書き込まれている実質価格程度までいけるでしょうか。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









