LUMIX DMC-FX37
自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年1月23日 10:58 | |
| 1 | 4 | 2009年1月23日 09:19 | |
| 2 | 10 | 2009年1月22日 22:58 | |
| 1 | 4 | 2009年1月21日 16:27 | |
| 2 | 5 | 2009年1月21日 16:58 | |
| 0 | 3 | 2009年1月21日 11:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
Windows VistaのエクスプローラでFX37から取り込んだ写真を表示させるとこの写真のとおり「35mm焦点距離」が26mmと表示されます。これVistaの仕様でしょうか?(小数点以下を切り上げしてるとか?)
地元のヨドバシで展示品を確認してもらいましたが、やっぱり同じでした。
ちなみに、以前使っていたFX35では26mm、FX01が28mm、FX7では35mm、F1が35mmと表示されます。(すべてワイド端で撮影したものです。)
公称値25mmの機種だけがどうも変ですね・・・
0点
アスペクトが3:2だからじゃないですか?
4:3にすれば25mmと表示されそうです。
書込番号:8975288
0点
kuma san A1さん
ありがとうございます!
早速試したところ、ちゃんと25mmと表示されました。
でも何故なんでしょう? 4:3画像の上下をトリミングしているだけだと思うんですが・・ひょっとして私、基本的なこと分かってないですか?
書込番号:8975337
0点
画面の対角長の画角を表示するのがお約束なので、トリミングされて対角長が短くなる3:2では換算焦点距離は長くなりますね。
書込番号:8975354
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
何度かFX-37を使って撮影しているのですが、現像してみると
なぜかぼやけたような、細かいモヤモヤでせっかくの記念が台無しになってしまいました。
近くのものは綺麗に映るのですが、離れると(2メートルくらい)モヤモヤになってしまいます。
マクロモードになっているわけではないのに、なぜでしょうか。
教えてください。お願いします。
0点
ISO1600の高感度になっているので、ISO400程度に
してみてください。
書込番号:8974617
1点
せっかくのお写真が満足なものではなかったということで、このフリーソフトで撮られた写真を加工してみては…
ただ、その前に元データは別の場所に保存されることをおすすめします。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
今度の撮影の機会までには、ご自分のカメラのiso感度をどれ位まで上げてもいいかなどを、お散歩のついでにでも試されることをおすすめします。
書込番号:8975171
0点
今から仕事さんがおっしゃるように感度が上がり過ぎです。
ISO 1600ならノイズが目立って当然ですね。
色合いが?ですが、ホワイトバランスはオートですか?
書込番号:8976015
0点
おまかせで撮ったのかはわかりませんが、設定は確認するクセを付けた方がいいですよ。
また、写真は加工で救えそうですし、Lサイズのプリントなら見た目も耐えうると思います。
書込番号:8976213
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
今、OLYMPUSの710を使用しております。
ただ、一番新しいものと300万画素も違いがあるので、今のデジカメよりもっときれいな写真を撮りたいと思っております。
そこで買い替えを検討しているのですが、今使用しているオリンパスの710はXDピクチャーカードでとても互換性が悪く困っています。
第二の問題が動画がMOVでクイックタイムでしか見ることができず、変換かけたら今度は画像の質が落ちに落ち、もうあきらめました。
確認したところ、この機種はSD対応でこれはクリア出来たのですが、またもやMOV…
でもその横にAVIと書いてあったので、あれ、AVIも設定で変えることができるのかな?と
淡い期待を寄せております。
初心者で申し訳ありませんが、どなた様か教えていただけると嬉しいです
0点
FX37は、MOTION-JPEGのMOVです。
書込番号:8969781
0点
>一番新しいものと300万画素も違いがあるので
画素数=画質ではありません。
映像エンジンの違いで画質の違いはあると思いますが、画素数で画質が変わることは考えなくても良いと思います。
書込番号:8969965
0点
ぶれ軽減が光学手振れ補正に変わるので、被写体にもよりますが、その分isoが低く出来るのでは??ということでその分静止画はきれいになると思います。パナの手振れ補正は結構強力ですね〜
DMC-FX37 は焦点距離 25mm〜125mm F値 F2.8〜F5.9 撮影感度 ISO100〜6400 最短撮影距離 50cm(標準)5cm(マクロ)
μ710 は焦点距離 37mm〜111mm F値 F3.4〜F5.7 撮影感度 ISO64〜1600 最短撮影距離 60cm(標準)20cm(マクロ)8cm(拡張マクロ)
DMC-FX37はレンズも明るくなりますね。ここが一番いいところかもしれません、かなり広角になるし、感度も上がるし、マクロは最短距離が短くなるし明らかにいい感じがしますね。撮れる写真は好みがありますので何とも…あと生活防水がなくなりますが…
書込番号:8970242
0点
画素数だけ上げても、データの容量がデカくなるだけで扱いづらくなるだけです。
そもそもこのレンズのサイズで1000万画素をアピールされても苦笑するしかありません。というか、たぶん、1000万画素ってのはパナソニックもアピールしていないはずです。他社に見劣りしないために1000万画素を載せていますが、コンデジのレンズサイズからいってオーバースペックであることは、各社自覚していると思います。でも、数字で負けたら売れなくなるから、無駄な画素数競争が激化している。
画質を重視するならできるだけ大きいレンズを搭載している機種を選ぶ方がいいです。そうでないと、買い換えても同じか前機種次第では画素数はアップしたものの画質は劣化ということはよくあります。
買い換えで後悔しないコツはスペック表の「レンズ」が自分の機種はどのサイズなのか、買おうとしている機種はどのサイズかをしっかり見ることです。こうすると、失敗は少ないでしょう。
しかし、レンズがちゃんとしている機種はやはりお値段も高いですけどね。
書込番号:8971375
0点
横スレで申し訳ありませんが.....
>burnsさん
スペック表のどこを見たらレンズのサイズがわかるのか教えていただけるとありがたいです.
そして1000万画素にふさわしいレンズのサイズとはどのくらいと考えればいいのでしょうか.
あつかましくてすみませんが, 「レンズがちゃんとしている機種」の名前とそのレンズのサイズも教えていただけるともっとありがたいです.
よろしくお願いします.
横レスしつれいしました.
書込番号:8971421
0点
たとえば、この機種は「1/2.33型CCD」とスペック表に書いています。
そして、よくライバルとして登場する富士のF100fdは「1/1.6型CCD」です。
どちらが大きいかは明らかです。そして、それが画質の差に如実に出ています。
私は、前々からライバルとして上記の2機種が上がっているのが不思議でした。FX37がF100fdにかなうはずがない。
単に価格帯が同じだから同クラスと思いがちですが、実際はカメラとしてF100fdの方が圧倒的に上です。
とはいえ、私はファッション性やデザインを重視してFX37を買ったんですけどね。手軽にそこそこの画質で撮れるので満足しています。ただ、画質を重視するなら買ってはいけない機種だと今でも思っています。
書込番号:8971468
2点
それはレンズではなくて撮像素子のサイズですが, 撮像素子のサイズ=レンズのサイズということでよろしいのでしょうか.
ふたたび横スレしつれいしました.
書込番号:8971502
0点
厳密には違いますが、撮影素子と言っても「。。。?」という初心者が多いと思うので、レンズと表現しました。
こちらも参考にしてください。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:8972301
0点
今から仕事さん
FX37は、MOTION-JPEGのMOVとスペック表に書いてあったので、色々と調べたのですがよく意味が理解できなかったので、よろしければわかりやすく教えていただけないでしょうか?
通常のプレイヤーやGOMプレーヤーなどで再生する事は可能なんでしょうか?
m−yanoさん
そうなんですね…;荒さなどが変わるものだと勝手に思い込んでいました;
さんがくさん
細かい説明をしてくださってありがとうございます!
生活防水ですか…気にした事がありませんでしたが確かにかなり雑な扱いをしてるのでちょっと気をつけないといけません;
burnsさん
えぇ!?画質が落ちてしまう事もあるんですね…
レンズですか…。以前のものとしっかり比較してみたいと思います。
この値段でも結構な買い物になってしまうので、後悔しないようにします。
皆様わかりやすい説明、ありがとうございます。
時間が出来たら一度電化製品屋に行って実機で見て確めてみたいと思います。
書込番号:8974043
0点
MOVは、拡張子で、MOTION-JPEGは動画のフォーマットです。
MOTION-JPEGは、紙芝居みたいにJPEGの画像を動かして
動画にします。
GOMプレイヤーで再生できます。
WMPは基本的に無理です。クイックタイムは再生できます。
書込番号:8974645
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
最近購入しました。
使用者の方にお尋ねしたいのですが、
本体を振るとカタカタ音がしますか?
ジャイロセンサーか何かの影響で正常ならば良いのですが…
週末にでも量販店の展示機で確かめたいと思いますが、
気になって仕方ありません。
宜しくお願いします。
1点
ご心配なら、メーカーのサポートに問合せしてみてはいかがでしょうか?
https://sec.panasonic.co.jp/cs/sec-cgi-bin/07csform.cgi?selectj=avc12
書込番号:8967392
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
購入を考えていますが、教えてください。
カメラの事は全く分かりません。
動き回る子供やペットを撮りたいのですが、なかなか上手く撮れません。
他にもオリンパスのミュー1060もスマイルショットという機能が付いているみたいなのでどうか?っと考えております。
あまり専門用語がかかれていると分からないので簡単な言葉で教えてください。
0点
>動き回る子供やペットを撮りたいのですが、なかなか上手く撮れません
室内ですか? 屋外ですか?
デジ一眼ならともかく、コンデジで動き回る被写体を撮影するのは至難の業です。
書込番号:8966949
1点
いくつぐらいのお子さんか分かりませんが
動き回るお子さんをコンデジで撮るのはかなり難しいです。
コンデジはAFがあまり速くないし仮にピントがあっても
室内などではシャッタースピードが遅くなるので被写体ブレしやすく
被写体ブレを防ぐために感度を上げれば画質は悪くなりますから・・・
またコンデジは基本的に液晶で構図などの確認をしますが
液晶は表示にタイムラグがあるので液晶に撮りたい瞬間が写ったときにシャッターを押しても
その瞬間はすでに過去の物なのでその瞬間は写真に写ることはありません。
撮りたい瞬間を写すにはその場面が液晶に映る直前にシャッターを切らないとダメで
かなり難度が高くなります。
比較的簡単なのはデジ一眼に外付けフラッシュを付けての撮影でしょう。
これならフラッシュで不自然になりませんし被写体ブレも防げます。
またデジ一眼は光学ファインダでリアルタイムに被写体を追えますし
連写のレスポンス(ノーフラッシュ時)も速いのでシャッターチャンスをモノにできる確率は
コンデジよりも高くなるでしょう。
今お使いのカメラが分かりませんがコンデジでは新しい機種に変えても
限界があり環境を変えたり撮影者が腕でカバーする割合が大きくなるので
動くお子さん、ペットの撮影に関しては大きな改善は見込めないと思ったほうがいいかと。
どうしてもコンデジならフラッシュ時の写りが他社のカメラより自然で
高感度画質でもやや優れるフジのF100fdが良いのではないでしょうか。
書込番号:8966961
0点
マニュアルフォーカス(手動ピント合わせ)が可能な、コンデジで、広角側で、大体の位置にピントを合わせておき、あとは撮るだけで良いのでは?
コンデジの広角側なら、被写界深度(ピントが合っていると見なせる範囲)が深く(広く)、たとえ、絞りが開放でもピントは合うと思います。
オートフォーカスに掛かる時間が必要ないので、ここっ!と思った時に、シャッタを押せばOKです。
型落ちモデルですが、キヤノンのPowerShot A590IS/720IS などは適していると思います。
パナなら、高価ですが、LX3などはいいですね。ただ、F2だと被写界深度が浅くなるので、F2.8位に絞った方が良いかもしれません。
広角側の利点として、ノーファインダでも撮影可能です。
画面の中央に大きく…とは行かないかもしれませんが、最近のカメラは高画素なので、トリミングをすれば良いと思います。
書込番号:8967125
1点
皆様ご意見ありがとうございます。
やっぱりコンデジでは無理がありますか〜><
m-yano様
家の中での撮影が多いと思います。
Tha-March Hare様
デジ一眼で全くド素人の私でも使えるオススメのものはありますか?
価格はどのくらいでしょうか?
影美庵様
手動で私でも撮る事が出来るでしょうか?
子供は3歳で動き回るのと、写真に撮られるのが嫌なのか顔を隠してしまったりするので全く腕には自信がありません。
書込番号:8967593
0点
デジタル一眼レフの入門機ならオートやシーンモードもあるので
基本的な部分はコンデジと変わりないですよ。
各メーカー手ぶれ補正付きのWズームキットで約5万〜7万程度で買えます。
外付けフラッシュは2万〜3万ぐらいでしょうか。
AFスピードを重視するならキヤノンのKissX2ですが価格は一番高く、
ゴミ取り機能が強力でメンテナンスが一番楽なのはオリンパスのカメラで
手ぶれ補正付きならE−520辺りがオススメです。
オリンパス以外のデジ一眼はゴミ取り機能はついていいるものの
効果が全然違うので日常のゴミ取りのメンテナンスや
メーカーにセンサークリーニングに定期的に送るのは必須だと考えた方がいいですね。
デジタルフィルタで色々遊べて乾電池が使えて安価なペンタックスのK−mも良い機種だと思います。
書込番号:8967990
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
すぐれている点と劣っている点がありますね。
このカメラの売りは25ミリの広角と、
簡単な操作、ポケットに入る小ささ、
それと、いくら白飛びしようが、万人向けの画像に仕上がることでしょう。
他社のカメラでは白飛びをさけるためか、どよ〜ん、と暗い画像になることが多いですから。
暗い画像だと、気分まで暗くなります。
その点白飛びしまくりだけど、明るく仕上がるこのカメラは気に入りました。(笑)
書込番号:8966011
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









