LUMIX DMC-FX37
自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年1月19日 22:12 | |
| 0 | 2 | 2009年1月19日 20:39 | |
| 0 | 4 | 2009年1月19日 15:52 | |
| 0 | 3 | 2009年1月18日 21:20 | |
| 3 | 7 | 2009年1月19日 00:00 | |
| 0 | 7 | 2009年1月19日 15:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
25ミリ広角が関係しているのかもしれませんが、この機種はスミアがすごいですねえ。。。
静止画ならば、撮影された画像には出てこないので、問題ないと言えば無いのですが。。。
皆さんはどうですか?
0点
広角化より高画素数化の影響の方が大きいような気がします。
私のは、買い換える度に画素数が増えスミアも強くなって行きます。
200万画素の頃は気が付きもしませんでした。
400万画素の頃は披露宴会場のスポットライトなどで出ました。
今のは部屋の中から外に向けるだけでも起こります。(T_T)
書込番号:8960015
0点
画素数が関係しているのですね。
早くコンパクトデジカメにもCMOSを搭載して欲しいですね。
書込番号:8960118
0点
電荷のオーバーフローが原因とか・・・
小サイズのCCDで高画素化すれば、1素子当たりのキャパは小さくなって当然かと自己納得する今日この頃・・・。
書込番号:8960161
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
現在購入を検討してるのですが、価格、スペック共に十分なのですが
一つ気になるのが起動、撮影のスピードです。
現在使ってる機種がかなり遅いのでそこが気になります。
起動→撮影 と 撮影、保存→撮影のスピードはどれくらいでしょうか?
0点
起動や撮影のスピードはストレス無いです。
オートフォーカスも早いです。
書込番号:8959134
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
以前まで使っていたFX−7が壊れたため買い替えを考えています。
特に詳しくも無いので人気のFX−37かIXY920かで悩んでいるのですが、噂によるとFX−37は、来月新商品が出るとのこと・・・
今出ている安価のモデルで決めるか、来月まで待つか・・・
新商品のスペック&価格などはまだわからないんでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点
そろそろ後継機が発表されてもおかしくない時期ですね。
ただ、新製品の発売直後の価格は高い(40000円前後?)ので、機能的に問題なければ現在底値のDMC-FX37でも良いかなと思います。
書込番号:8953739
0点
アドバイスありがとうございます。
やはり値段が高いんですね・・・
しっかり家族会議で検討したいと思います。
書込番号:8953758
0点
>やはり値段が高いんですね・・
LUMIX DMC-FX37も発売直後は3万円後半の価格でした。
発売されたらされたで、価格が下がるのを待つと、またまた後継機の話題が出て、いつまで経っても購入できません。
価格が高くても新製品を逸早く使うか、発売後2〜3ヶ月待って購入するか、後継機を気にせず発売末期の底値で買うか、考え方一つですね。
書込番号:8954008
0点
うちの近くのベ○ト電気ではLUMIX DMC-FX37を今でも4万2千円で売っています。あまり買う人はいないと思いますけど。
書込番号:8958307
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
2ヶ月くらい前にこの機種を購入しました 旅行が好きなのでもっときれいに写真を残したいのですが 詳しい方よろしくお願いします 旅行先で バスや車で移動中 外の風景を
撮ると 窓ガラスの反射が入ってしまうことと 車の走行中に撮れは゛風景がぼけてしまいます 乗っている車のスピ−ドが早いと当然ですが看板の文字が見えないくらいになってます
モ−ドをスポ−ツにすれば少しはきれいになるのですが 最適な設定どなたか詳しいかたよろしくお願いします
0点
こんにちは。
>窓ガラスの反射が入ってしまう
これを防ぐ一番簡単な方法は、窓ガラスにカメラをくっつけて撮影することです。
>車のスピ−ドが早いと当然ですが看板の文字が見えないくらいになってます
これを防ぐには、流し撮り(カメラを振りながらの撮影)です。
えっ!流し撮りの場合、窓ガラスに付けての撮影は出来ないってか? ^^;
その場合、諦めるかコート等で覆いを作って撮影でしょう。←かなり面倒 (-_-;)
書込番号:8953346
0点
>窓ガラスの反射が入ってしまうことと
寒いけど窓を開けて撮るのが一番かも・・・(^^ゞ
>乗っている車のスピ−ドが早いと当然ですが看板の文字が見えないくらいになってます
キレイに撮るにはプロ級のテクニックが必要かも・・・
書込番号:8953778
0点
>窓ガラスの反射が入ってしまうことと
大きめのPLフィルタを買って、レンズの前にかざして撮るといいかも。私はやったことないですが。
書込番号:8954990
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
製品選びで皆様のご意見をいただきたいと思います。
現在、オリンパスμ710を使用しているのですが、
画質が満足できないので買い替えようと思っています。
デジカメの性能に関する知識は無い者による書き込みなので、
こちらの勘違い部分あれば訂正していただけるとありがたいです。
候補としては
・LUMIX DMC-FX37
・RICOH R10
・IXY DIGITAL 920 IS なのですが、
@夜景と人がきちんと映るもの
A夜景モードでシャッター時間が比較的短いもの(長すぎていつも手ブレ)
B屋内撮影が美しいもの
C(できれば)細かい設定を必要としないもの
を探しています。
欲張りな希望ですが、自分の要望に近いものorこの点では○○のほうが優れている、、、などありましたら教えてください。
0点
基本的には、夜景には三脚が必要です。
試しに今お持ちのカメラで、どこかの上に置いて夜景モードで撮ってみると分かります。
どうしても三脚を使いたくない場合は
感度(=ISO)を上げて、シャッタースピードを稼ぎます。
感度を上げると、ノイズが出てくるので
どこまで許容範囲かの判断は、個人個人で違います。
三脚を使って、低感度で撮った夜景と
手持ちで、高感度で撮った夜景は
ハッキリと差が出るでしょう。
ただ、夜景といってもイルミネーションとかと山の上からの夜景などでは違います。
イルミは、その物自体が発光しているので
手ぶれ補正の効きが良ければ、手持ちでも撮影可能です。
候補の3台なら、どれでも撮影可能でしょう。
カメラは違いますが、参考程度に貼っておきます。
これくらいは撮れるでしょう。
山の上からの夜景とかなら、手持ちで高感度より
三脚使用が綺麗に撮れるし、お勧めだと思いますねぇ。
ゴリラポッドなど、小さめの三脚を持っていた方が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10702410689/
書込番号:8950952
1点
>夜景モードでシャッター時間が比較的短いもの(長すぎていつも手ブレ)
「長すぎていつも手ブレ」と言うのは被写体が暗いからカメラがシャッタースピードを遅くしているからですね。
イルミネーションなどの明るい被写体なら夜景モードでもシャッタースピードは速くなると思います。
暗い被写体でシャッタースピードを速くすると真っ暗な写真になりますよ。
私のアルバムに夜景を載せています。
大体シャッタースピードが2秒〜8秒です。
もちろん三脚使用です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=67924&un=4704&id=51&m=2&s=0
書込番号:8951520
1点
候補外ですが、暗いところの撮影が多いようなのでF100fdの方がいいのでは??
http://review.kakaku.com/review/00500811224/
私もムーンライダーズさんがおっしゃるようにどのコンパクトデジカメでも場所により三脚が必要かと思われます。
F100fdならiso感度をある程度まで上げても他社の製品よりノイズが少ないかと思います。夜景モードではisoが調整できるかどうかわかりませんが、このモードで出来なければ他のモードでisoをあげればシャッター時間が比較的短く出来るのでは??…ABの答え
あと、フジのiフラッシュは顔もきれいに写せますよ。…@の答え
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/feature001.html
書込番号:8951593
1点
ムーンライダーズ 様
>三脚を使って、低感度で撮った夜景と手持ちで、高感度で撮った夜景は
ハッキリと差が出るでしょう。
・三脚は無いので、手すりにカメラをセットしてISO64
(初めてISOとやらを変更しました)で撮影
・手持ちでISO800で撮影
を比べてみたところ、差が凄かったです!
時間はかかるものの、64に変更した方が綺麗でした。
いつもぼやけたり亡霊みたいに映っていたのはカメラではなく
自分に原因があったみたいですね ^_^;
三脚の購入も検討します。ご意見ありがとうございます!
書込番号:8953323
0点
m-yano 様
>イルミネーションなどの明るい被写体なら夜景モードでもシャッタースピードは速くなると思います。
ディズニーの夜パレードでの撮影が多いのですが、それでもシャッター押してから6秒くらい待つことが多いです。
おかげでいつの間にかミッキーが通り過ぎていることも。。。
m-yano様の写真拝見しました。
私も関門海峡に行った時に撮ったのですが雲泥の差です。
写真向かって左がISO 1600・露出1/8秒 右がISO 400・露出2秒
の失敗作です。
書込番号:8953457
0点
さんがく 様
>F100fdならiso感度をある程度まで上げても他社の製品よりノイズが少ないかと
思います。
フジのHP拝見しました。
ノイズがとても少ないようですね!あの写真がオートで行っているのであれば、
自分に合っているデジカメはこれなのではないかと思いました。
素敵な商品紹介ありがとうございます。
ぜひ検討したいと思います。
書込番号:8953531
0点
作例を拝見しましたが、F100fdだろうと他の機種であろうとあの暗さですと厳しいと思います。何よりもまず三脚+2秒タイマーです。それだけでもバリっと写ると思いますよ。
F100fdは多少高感度時のノイズには強いとは思いますが、コンデジですから・・・
ISO400と800のものをアップしてみましたのでご覧ください。状況も被写体も違うので参考にはなりませんが・・・
書込番号:8956102
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
先日、このデジカメを買って、快適に使っていたのですが、
SDカードに保存した写真を現像しようと直接SDカードをプリンタに差し込みました。
そのときはちゃんとSDカードのデータはあり、プリントも出来ました。
しかし、もう一度デジカメにSDカードを入れた所、デジカメではSDカードのデータが見られなくなってしましました。そのSDカードのデータはプリンタやパソコンでは見られます。
SDカードを入れたら、メモモードと表示されるようになりました。
なぜでしょう?
0点
イマイチ状況がわかりにくいのですが。
プリンターでプリントした後、そのままパソコンなどでいじったりせずにカメラにカードを入れただけ・・・ならばちゃんと見えるはずです。
もう一度、同じことを違うカードとかで試してみても、同じ結果になりますか??
書込番号:8952068
0点
「メモモード」を使って音声も記録したのではないでしょうか?
「メモモード」を先送りしていくと、画像ファイルがあるのかもしれませんね?
書込番号:8952204
0点
そのSDカードが認識されてないようですね。
カメラの故障かSDカードとの相性の悪さなのか
別のSDカードを挿して試してみればと思います。
それでもメモモードでしたらカメラの故障が考えられます。
書込番号:8952562
0点
返信ありがとうございます。
SDカードはデジカメから引き抜いてそのままプリンタに差し込み、何枚かの写真を選択しプリントしてそのまま引き抜きました。だから、変わったことはなにもしていないと思います。
あと、メモモードというのが何なのかをいまいち認識していないのですが、音声は記録していません。
また、一度もそのデジカメで使用していないSDカードを使ってみたところ、そのSDカードでもメモモードになってしまいました・・・この場合デジカメの故障という可能性が高いのでしょうか?
でも、プリントする前はなんの不具合もありませんでした。
書込番号:8953085
0点
カメラを一度リセットして、更に新しいカードをカメラでフォーマット。1枚撮影してプリンターでプリント。カメラに戻して再生。
これでもダメならカメラの故障と思います。
書込番号:8953171
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












