LUMIX DMC-FX37
自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年9月15日 21:58 | |
| 1 | 1 | 2008年9月14日 22:47 | |
| 0 | 3 | 2008年9月14日 19:31 | |
| 4 | 9 | 2008年9月23日 13:48 | |
| 0 | 4 | 2008年9月13日 21:08 | |
| 0 | 6 | 2008年9月13日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
細かい機能や性能については無知なので、よろしければ教えてください。
考えているのは
■パナ LUMIX DMC-FX37
■ソニー サイバーショット DSC-T77
撮るのは赤ちゃんや子供がほとんどです。
1日10枚程度で屋外、室内撮ります。
また、動画もよく使います。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点
ぴよ犬さん、こんにちは。
FX37を使用しています。
サイバーショット DSC-T77は新発売の機種ですね。
カタログスペックで比較した違いは、
1.画角
FX37は25mm〜125mm
T77は35mm〜140mm
最短撮影距離:広角側FX37の5pに対し、T77は8p(ただし拡大鏡モード使用で1pまで寄れる)、望遠側はFX37は100p、T77は50p
室内や風景撮影を多様するならFX37のほうが良いでしょう。
2.操作性
FX37はモードダイヤル
T77はタッチパネル
FX37の方が操作性は良いと思います。
というのもタッチパネル式は、野外の明るいところでは液晶モニターの視認性が悪くなり、操作しにくくなるのではないかと思うからです。
液晶モニターの使用時間が増えることにより撮影可能枚数も減るのではないでしょうか。
3.機能性
T77には被写体の人間が笑顔になると自動的にシャッターを切るスマイルシャッターという便利な機能?があるようですが、実際、どれほど実用でどれくらい使うかによると思います。(余計なお世話になる可能性も?)
FX37には一度ピントを合わせると被写体が動いてもピントを合わせ続ける「追っかけフォーカス」という機能があり、これは実際とても便利で重宝しています。
動く赤ちゃんの撮影には重宝すると思います。
T77を触ったことがありませんのであくまでカタログを見た印象ですが、機能的にはFX37の方が上ではないかと思います。
4.液晶モニター
T77は3.0インチ
FX37は2.5インチ
FX37はダイヤル・スイッチ類が背面に配置されている分仕方ないですね。視認性は良いです。
5.メディア
T77はメモリースティック
FX37はSDまたはSDHCカード
一般敵にはSDやSDHCカードの方が普及しています。メモリースティックはSony独特?ではないかと思います。
他のカメラとの共用を考えるとSDのほうが便利でしょうね。
6.撮影可能枚数
FX37=300枚
T77=220枚
T77は設定でも液晶モニターを使用するので電力消費は大きそうな気がします。
FX37も設定により100枚くらいしか撮れないこともあります。
以上はカタログスペックで比較した印象です。
私はタッチパネルに疑問を抱いているのと、FX37を大変気に入っているのでお薦めしたいですが、やはり実際に店頭で両機種をお手にとってみるのが一番でしょう。
書込番号:8352709
0点
悪 よろしくない操作性 DSC-T77
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411295/#8326367
ソニーのカメラはショップでしか触った事がありません。
個人的に縦にスライドするレンズカバーで、すでに拒否反応が出ます。(^^;
他社の横にスライドする方式(すでに廃版)も嫌いでしたが、縦は最悪です。
それとシャッターボタンは丸ですよ!長方形は指にフィットしません。
あくまでも個人的な意見です。(^^;
性能は
yamabito先生が詳しく説明されている通りです。
FX37の操作性はすばらしいです。私はFX37をお勧めします。
書込番号:8352873
0点
的確でわかりやすいご意見ありがとうございました!
今までソニー製を使っていたので今度も・・・と思っていましたが
CMで見たFX37が魅力的だったので迷っていました。
背中を押していただきありがとうございます(*- -)(*_ _)
これで購入できそうです。
書込番号:8356572
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
皆さんはじめまして♪ 今までコニカのKD−400Zを使用していたのですがそろそろ新しいのが欲しくなりこの機種を第一候補に考えております。 写真も勿論ですが動画も綺麗に見れたらいいな(パソコンのモニターで)と思っています。そんなわけでサンヨーのXacti DMX-800HDも候補にあげているのですがどう思われますか? 皆さんの使用感等、ぜひお聞かせくれたら幸いです。 自分はパソコンなど専門的な用語とかに詳しくないのでこちらに書き込みすることにちょっと勇気がいったのですがお願いいたします。
0点
両方とも持っていませんが、サンプル動画を見ての感想。
FX37の動画は、MOTION-JPEGと言って、写真を1秒30コマ連続的に
再生します。
Xacti HD800は、MPEG4の一種のH.264(ワンセグの動画)で、コマと
コマの間の動いた差分だけを保存し、圧縮します。
わかるように、1280x720 30psのFX37の動画はファイルサイズが
大きくなります。260MB/分
HD800の動画は、67MB/分。
640x480の動画では、MOTION-JPEGの方が綺麗ですが、
1280x720の動画では差が小さくなるように見えます。
長時間撮影するならば、HD800。
しかし、PANAの動画は暗所に強いです。
静止画がメインならば、FX37。
動画がメインならば、HD800でしょうか。
書込番号:8350857
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
海外に長期行く事が多いのですが、バッテリーが持たなくて困ります。画素数にはあまりこだわりません。軽量小型で、モニタ2.5以上で、バッテリー持ちがいい機種ありませんかね?
0点
使ったことはありませんが、カシオのほうが撮影可能枚数が多いようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500411254.00501911286.00501611232
書込番号:8348971
0点
長期でどのくらい使うか分かりませんが、一週間以上なら、充電器を持って行くのがいいと思います。
書込番号:8349275
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
デジタルカメラ我が家で5台目の購入です。(携帯電話除く)
1.2001年 フジ FinePix2500 200万画素・・大きい、単3使える、画像固い感じ
・異動前の部署に業務用に寄付してきた。・・・記録用なら使える。
2.2003年 松下 FX5 400万画素・・・手ぶれ補正 電池弱い 旅行では3個以 上持つ必要あり。
・現在、会社で自分の業務記録用に使用中。
3.2006年 パナソニック FX9 720万画素・・・使用中 電池持ちは良いが1個 予備購入
4.2006年 ニコン D80 一眼レフ D200と迷ったが陳腐化早いとみてそこそこ で手を打った。(35年来のニコン一眼ユーザー)・・・案の定 D90登場。D80は 連写性能には不満があるが、使い勝手は良い。 バッテリー持ちは良い。でも予備は買い ました。高かった。メモリーも2年前は高かった。
5.FX37(ショコラブラウン)・・・現在発注中。
パナソニックのコンパクトデジカメは使いやすいと思います。
ライカレンズも(ライカで作っているかは別として)カメラ永年の趣味人には魅力です。
3台続けて買ったのは、最初にパナソニックを使っていると操作アルゴリズムが似ていて
使いやすいからです。
予備の電池は買っていません。やはり1個は買った方が良いでしょうね。
0点
>予備の電池は買っていません。やはり1個は買った方が良いでしょうね。
私自身は使ったことはありませんが、ROWA 等の電池はいかがでしょう。
非純正品ですから、万一不具合が出た場合、保証は利きません。全て自己責任です。
ただ、価格.comの板では、不具合が出たという話は聞きません。
書込番号:8346470
0点
DMW-BCE10なら、中古が沢山出回ってますよ
お住まいのエリアがわかりませんが
ソフマップや、カメラ中古店等にお尋ねになられてみてはいかがでしょうか?
パナ純正の中古バッテリーなら、使用していても安心だと思います。
私は、バッテリーの金属端子部分、バッテリーのサイドの部分の汚れ、スレの少ない物を選んで購入しています。私も、FX35を購入した時、予備バッテリーは、アキバのソフマップで購入しました。ちなみに、RICOHのDB-70と同じですので、DMW-BCE10が無ければ、DB-70でも大丈夫です。
書込番号:8346860
0点
WAI2008さん、こんにちは。
私もニコンフィルム一眼の愛用者で、現在もF3とFM3Aを所有しており、いつかまたフィルム撮影をしてみたくなると思うので手放していません。
デジタル一眼は悩んだ末、キヤノンEOS30Dを購入し、40Dを買い増ししました。
キヤノンに乗り換えたのは、レンズ群の魅力とレンズアダプタを使用すれば古いニッコールレンズも使用できることでした。
前置きが長くなりましたが、電池保ちについて、EOS30Dは驚異的で2000枚近く撮れて、今まで予備バッテリーの必要性は皆無、40Dは若干劣りますが、それでも1000枚近く撮れます。
いずれも公称値より良好です。
デジタル一眼と比較するとコンデジはバッテリーも小型で液晶モニターによる撮影なので撮影枚数が減るのは致し方ないところだと思います。
FX37については、公称値300枚ですが、これは撮り方と設定でだいぶ変わると思います。
同じ野外でも記念撮影と風景撮影では違うと思うので最大300枚と考えてよろしいかと思います。
この一週間、ずっと持ち歩いてますが、現在、90枚撮って電池残量マークが一つ消えています。(オートパワーLCD=オン、エコモード=液晶モニター15秒、電源オフ2分に設定)
電池残量マークは等分に消えていくわけではないので、この分だと200枚撮れるか微妙なところです。
結論として、バッテリー保ちが良好とはいえない印象なので予備バッテリーは必要だと思いますね。
ご存じだと思いますが、バッテリーといっても非常に小型軽量なので携帯の邪魔にはなりませんが、純正は5,000円以上と高価です。
予備バッテリーは先日、ヨドバシでケンコー製のものを購入しました。純正より約1,000円ほど安く、今使用していますが、問題は出ていません。
私は購入していませんが、他の方推奨のROWA も評判が良いようです。
書込番号:8346959
1点
D80にROWAの電池(SANYOセル)を純正と交互に使っています。
予備電池として助かったことはありませんが、予備があると安心できます。(カードも)
書込番号:8347553
0点
今日、ちょうど撮影100枚目でバッテリー切れとなりました。
バッテリ残量表示が一つ消えた段階からわずか20枚しか撮れませんでした。
液晶モニターをオートパワーLCDに設定すると、通常撮影の公称値が300枚ですから3倍バッテリーを食うということになりますね。
今度はオートパワーLCDをオフにした状態でどのくらい撮影できるか試してみます。
いずれにしても予備バッテリーは必須です。
書込番号:8349121
1点
充電中も撮影したいので、必ずもう一個買います。
書込番号:8349876
1点
現在使用中はIXY910IS、D70
これ以外のいくつかの機種を含めて私は予備電池は買った事無いです。
旅行には充電器(今では小型で予備電池と大差無い感じがしますし、
荷物になるほどとも思えません。)
持参で夜間やちょっとした時間にまめに充電しています。
日中一日200枚位の撮影ですしフラッシュ撮影は数えるほど。
撮影後液晶画面で拡大等結構確認していますが
驚異的スタミナのD70はもとより
IXY910ISでも今後も必要無いでしょうね。
旅行先で一日500枚位以上撮ってやろうとした事有りますが
ピンと感じた物、撮りたい物を撮ると言うより
何かやたらなんでも撮る感じになって、違和感を感じたりしました。
書込番号:8352715
0点
純正電池ってなんで5000円程度もするのしょうか?
高すぎませんか?
坊主丸儲けの感じがします。
頭に来ますね。
いろいろ調べていたら、日本メーカーセル使用の製品の互換品は
ロワ(サンヨー)使用がありました。
これを買おうかと思っています。
書込番号:8352930
1点
純正 ヨドバシで5250円
ロワ(サンヨーセル)1780円
この極端な差はなぜでしょう?
保証代?それにしても・・・
ポイントで買わせる魂胆かな?
書込番号:8399033
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
FX37での夜景撮影の質は如何でしょうか?
現在FX9を使用しており、夜景の質に不満をもっております。
最新機種ではかなり向上しているのでしょうか?
先日、坊大型量販店に行った際、EXILIM EX-Z300を強く勧められました。
しかし、あまり人物を撮らないので、肌を綺麗に写す機能は不要なのですが…。
0点
その不満が三脚使用ではなく、手持ち夜景からくるものだとしたら同じ感じですね〜。
書込番号:8343179
0点
>現在FX9を使用しており、夜景の質に不満をもっております
FX9でもシーンモードの夜景設定で三脚を使って撮影すれば不満はないと思いますよ〜
書込番号:8343496
0点
http://www.momastore.jp/search/item.asp?shopcd=11111&item=361-001-PA
まぁ新しいカメラで顔認識があれば背景にピントがいってなんてことは・・・
セルフタイマーも併用してブレは防ぎましょう。
書込番号:8343986
0点
みなさん、回答ありがとうございました。
はい、三脚なしの手持ちの際の夜景撮影で不満を持ってます。
EXILIM EX-Z300は手持ちか三脚かを認識して、手持ちでもブレずに綺麗に写せると言われました。
Lumixの最新カタログでも「夜景認識」として手持ちか三脚かを認識と書いてあるので、旧モデルよりかなり進化してるのかと思いました。
基本的にLumixは使い勝手等で気に入ってるので、ゴリラポットと共に買おうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8344527
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
>具体的にお願いします
と言うのなら、もっと具体的に使用目的を書かないと・・・。
きゃたろうさんが何を撮りたいのかを。
書込番号:8342819
0点
すみません!具体的にあげると、細かい設定なしで簡単キレイに撮れる、機能性に優れている、使いやすさなどです!
S60はまだ発売されていないので検討するのは難しいしもしれません!タッチパネルでズームとかもタッチなので使いずらいのでは?
あとタッチでピント合わせなどは必要なのか?
どこまでが必要な機能なのか?
デジカメ初購入するものなのでよくわかりません!
欲をいえばきりがないですねっ!長々とすいません!
書込番号:8343739
0点
風景ですか?FX-37の25mm〜の方が良くありませんか?
人物ですか?33mm〜165mmのS60の方が良くありませんか?
※居酒屋などで狭いところで多人数ならFX-37(ただし端っこの人は太って写ります。広角レンズの特性です。)
お友達とのお遊びショットなら問題はあまりないかと・・・
室内、室外どちらが多いですか?うーんどちらも変わらないくらいかなぁ・・・
このサイトの下の方に画角で写る範囲が解りやすいサンプル写真があります。
25mm
28mm
35mm
http://cashari.net/hands_on/panasonic/dmc_fx35/dmc_fx35_01.htm
書込番号:8343962
0点
にこにこサン、色々と細かい説明ありがとうございます!参考になります!
風景か人物、室外か室内といわれますと基本的には室外でアウトドア的なレジャーで風景をバックに人物を撮ることが多いかと思います!
S60は液晶モニターが大きく魅力を感じますが、電源とシャッター以外すべてタッチ操作です!その操作性は使い良いのですか?いまいちタッチ操作に違和感を感じています!
機能性を見るとS60のほうがいいのかなぁと思えます!でも操作性を考えるとFX37なのかなぁとも感じています!
自分は操作性を重視したいので!
素人的な考えですいません!
書込番号:8344183
0点
初購入ならオーソドックスな操作性の方がいいんじゃないですか。
違和感を感じているならなおさらですね。
あとは、持ってみた時の感じとかで選ぶのも良いと思います。
書込番号:8344684
0点
なるほど!わかりました!ありがとうございます!
また新しい情報などありましたら教えてください!
書込番号:8344876
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







