LUMIX DMC-FX37
自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2008年11月24日 19:45 | |
| 1 | 3 | 2008年11月23日 21:51 | |
| 0 | 18 | 2008年11月22日 13:17 | |
| 5 | 6 | 2008年11月20日 23:21 | |
| 4 | 6 | 2008年11月20日 00:22 | |
| 0 | 9 | 2008年11月19日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911238.00501911286
5000円ならば、最新だと思います。
書込番号:8679683
0点
わかりやすく比較できるようにしていただきありがとうございます。
どこが違うの?って思うくらい同じですね、、迷っています。
書込番号:8679836
1点
テレ側の倍率が大きくなってますし、
画像処理エンジンが改良されたのか高感度画質も良くなっています。
追っかけフォーカスも追加されてますし、液晶の視野角も広くなってるようです。
5千円差なら、FX37がいいでしょうね(^^)
書込番号:8680529
0点
アドバイス、参考になりました。
おかげさまで購入してきました。実質価格21750円(5年補償付き)です。値引いてもらえたので満足しています。
今から操作の練習します。
海外に長期に行くのでたくさん記録のカードを買おうと思うのですがどんなものを買えばいいですか。あまり知らないメーカーのものは特に安いですが大丈夫ですか。
購入に際し、アドバイスいただいた方どうもありがとうございました。
書込番号:8684230
0点
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_131511.html
トランセンドが対応しています。
買うのはこちら
http://item.rakuten.co.jp/donya/63294/#cat
今売り切れていますが、そのうち販売されます。
2枚買っておけば、問題ありません。
多すぎるならば、8GBを2枚。
書込番号:8685586
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
現在この2機種でしょうね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011284.00501911289
レンズの明るさでLUMIX DMC-LX3が一歩リードかな?
書込番号:8679542
1点
広角の性能って、何を重用視されていますか?
書込番号:8680256
0点
>コンパクトカメラの中で、広角の性能の優秀なものを探しています。
古い機種で中古しかなく、大きく重くなりますが、ソニーのDSC-R1は画質が良いですよ。
http://kakaku.com/spec/00502410897/
書込番号:8681116
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
最近のデジカメはほとんど充電器を設けて充電しますが、
本体内で充電するシステムって難しいんですかね?
本体内のほうが断然楽なような気がするのは私だけでしょうか?
フジのFinePix700は本体にケーブルを直接さして充電できたので良かったのですが。
もし本体内で充電できる機種があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
私はバッテリーを取り出して充電する派ですね。
最大の理由は充電中でも予備バッテリーで撮影ができることですね。
書込番号:8639808
0点
>本体内で充電するシステム
昔は、殆どこのタイプだった?と記憶しています。
多分、充電回路によって本体が大きく(厚く)なること、
カメラの高性能化や撮影枚数の増加によって予備電池が必要になったこと
などから充電器で充電したほうが、効率がいい(使い勝手がよくなった)
からじゃないですかね〜 推測ですが...
書込番号:8639809
0点
最近の機種は、ほとんど充電器で充電するタイプですね?
そのほうが売れているからだと思います。
撮影可能枚数が少ない機種は、予備電池が便利ですが、F31fdやF30というような撮影可能枚数が
大きい機種は、予備電池を買わないので、デジカメで充電する方式でもいいのですが・・・
書込番号:8639894
0点
ヘビーユーザーの場合は別として、私なんかの場合、
携帯同様、夜に充電して翌朝には充電完了。という形で充電している人も多いと思うのですが。。
携帯電話は本体からバッテリーを抜くことはあまりないですよね?それと同じシステムって訳にいかないのか?クレードル充電スタンドでもいいよねー。
書込番号:8640036
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/09/27/7114.html
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/advertisement/wireless_battery/technologies/index.html
そのうち無接触充電になるみたいです…??
書込番号:8640273
0点
「クレイドルに置いておくと勝手に充電してくれる」と確かに便利ですね。
本体充電できる機種でも充電器が別売されることがほとんどですが、外部充電の機種ではどう願っても本体では充電できませんから。
ただ、、、、
多くのデジカメに採用されているリチウムイオンバッテリーは「満充電での保管」が嫌いなんですよね。クレイドルに置くと満充電にされてしまうことと、クレイドルは楽と考える人は撮影枚数が少ないことも多く撮影間隔も広がり、バッテリーのダメージが大きくなりがち、、、
出先で「あ、バッテリーが入ってない!!!」となったときには自分を呪いたくなります(笑)
書込番号:8640275
0点
もうすでに多くの方が回答してますがそれ以外の理由だと
本体充電式だとカメラの端子部が痛んだり接点不良になったり、
端子カバーが壊れたりというリスクがありますね。
私は本体充電は充電時間が長いし
バッテリ運用がしにくく断然使いにくいので嫌いです。
書込番号:8640308
0点
皆さんありがとうございます。
ねねここ」さんの無接触充電に期待したいと思います。
そういえば前に使っていた携帯電話 auのW31Kはどう見ても接触端子が無かったな。すでに既存の技術か?勘違いかもね。。
ワイヤレス充電が可能になれば、多くのデジカメもクレードルになる??
書込番号:8640469
0点
無接点充電は10年以上前のヒゲソリにありましたね。
書込番号:8640593
0点
neopom2さん、こんばんは。
基本的に私は「m-yanoさん」に同意見なんです、、必ず予備バッテリー買うし、、
クレードルが付属しているのは「カシオV8」系統かな?(私はV7ですが・・)
後はオプションでSONYでしょうか。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=30361&KM=CSS-HD2
付属のチャージャーよりも、実用充電時間で約30%速く充電可能(実用充電での撮影/再生時間は満充電の約90%です)ってことです。
書込番号:8640764
0点
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/07/06/024.html
ちなみにDOCOMOの方はパナソニックとの共同開発みたいです。
そのうち「アユは置くだけ充電」??(^^;…
書込番号:8640978
0点
確かにヒゲソリにもありますね。見たことアル。
既存技術が進化したのでしょうね。
ヒゲソリスタンドタイプに似た感じの、「本体置くだけ&バッテリー置くだけ充電」
が出ればいいねーー。^^
バッテリーを外さなくて済む。
書込番号:8641339
0点
無接点充電は確かに便利ですが、コイルによる電磁誘導は
今の技術だと時間が掛かりすぎます。
ですが、最近は無接点急速充電の研究も進んでますので、あと数年?
もすれば、実用的なのが出てくると思います。。
理想は机の表面で充電が可能な充電机です。
デジカメや携帯、ノートPCなどを机の上に置いておくだけで
充電してくれるという未来じみた机です。電磁波がすごそうですが。。
書込番号:8651721
0点
充電器充電にするのは、小型化のためですが
上で皆さんが書かれているように、使い勝手の面からもメリットが大きいと思います。
他にもケーブルが不要というメリットなんかもあります。
本体で充電すると、ケーブルが必要となり、携帯するときや収納するときなどは
あれが結構わずらわしいですね。
書込番号:8660155
0点
髭剃り、携帯電話で無接点充電ができているのに、デジカメでは採用されない理由はあるのでしょうか?
容量が大きい? いやいや髭剃りも結構な容量ですよね??
書込番号:8666075
0点
>デジカメでは採用されない理由はあるのでしょうか?
充電に時間が掛かる/サイズが大きくなる
この2点みたいですね
書込番号:8667540
0点
そうですね。
セイコーエプソンと村田,そしてdocomoに期待しましょう。^^
書込番号:8674449
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
買替で、このモデルを検討しています。
理由は、現在使用しているFX8の画像に上の写真のような斑点が写るからです。
この写真はズームがT側(光学ズーム一杯)の時で、W側の時は同じ位置でぼやけてきます。
更にT側(デジタルズーム一杯)にすると斑点は更にぼやけて大きくなり外側に移動します。
これは恐らく異物がレンズかCCD上に付着したものと思っています。
これを取り除くのは、やはり修理しかないのでしょうか?
掃除機で吸ってみても取れませんでした。
バッテリー(DMW-BCC12)は予備まで購入したのですが、FX37のバッテリーは別品番でありこれらを有効に利用できません。
同じバッテリーが使えるモデルだとFX150、またはLX3があります。
このような場合でも、バッテリーの事は忘れてFX37を購入した方が良いのでしょうか?
また斑点を取り除く良い方法があれば皆さんのお知恵をお願いします。
この内容が、このコーナーでは間違っているかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点
CCDに付いた埃のようですね。
コンデジはデジ一眼と違ってレンズの取り外しが出来ないので、メーカー掃除になりますね。
それにしても掃除機とは大胆なことをしましたね(笑)
>同じバッテリーが使えるモデルだとFX150、またはLX3があります
予算が許せばLX3ですね。
書込番号:8654043
1点
>掃除機で吸ってみても取れませんでした。
もっと強力な掃除機ならいけたかも?
書込番号:8654070
1点
じじかめさん、若くなりましたね。
コンデジでもCCDへのゴミ付着なんてあるのですね〜
でも症状的には間違いなくそうでしょうね。
修理に出せばあっさり治るでしょうが、
私も手持ちのバッテリーを行かしてLX3が
良いのではないかと思います。とても重くて高いカメラですが、
写りの良さは抜群との定評があるモデルですし。
書込番号:8654125
1点
オススメはしませんが,私の場合,別のカメラでは
ティアダウンしてペンタのペッタン棒で掃除してます.
書込番号:8654276
1点
m-yanoさん、じじかめさん、カメラマンライダーさん、LR6AAさん
早速のコメント有難うございます。
T側とW側とで斑点の位置は変わらないようですが、W側はT側よりぼやけています。
もしCCD上の異物による斑点だとしたら、T側とW側では同じものになると思うのは間違っていますか?
従って、私はCCDに近いレンズ上の異物によるものかなと思っています。
お勧めのLX3についても検討してみます。
バッテリーの有効利用で動画撮影が楽しみですが、1280×720画素が30fpsでない事と、若干大きくなって本革ケースも有効利用できそうにない事とが残念です。
ところでティアダウンとは分解する意味なのでしょうか?
ペンタのペッタン棒を使うには分解が必要ですものね。
確かに今のカメラにはビスが数箇所見えますが、分解は次のモデルを購入してからにしたいと思います。
皆さん、本当に有難うございました。
書込番号:8656841
0点
自分のFX37も同じようにゴミが映りこんでいました。
買って直ぐだった為、メーカーに無料で修理してもらえましたよ^^
この機種自体、新しいのでメーカーに電話すれば対応してくれると思います。
同じような症状の方が案外多いのかもしれませんね〜
書込番号:8668468
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
私はトリマーをやっておりまして、
自分でカットした犬や自分の犬を正面や可愛い角度で撮りたいのですが、
犬はやはり一瞬で動いてしまったりでピント合わせが遅いと
なかなか上手く撮ることができません;;
この機種が一番人気ということで気になっているのですが、
犬の動画や素早い撮影に向いているのか伺いたいと思い質問させていただきました。
もしよろしければ回答お願いいたします。
0点
ケコケリーヌさん、おはようございます。
私は人気No1に釣られFX37を一時所有していたことがあり、
屋内で子供を撮ってましたのでその感想を述べますね。
>ピント合わせが遅いとなかなか上手く撮ることができません。
これは屋内での撮影で、被写体ブレとなってしまうことだと思います。
この機種にはシーンモードで「ペット」や「追っかけフォーカス」がありますが、
屋内撮影ではほとんど被写体ブレをおこします。
フラッシュを使えば皮膚の色が不自然だし、背景が暗くなります。
ISOを上げてシャッタースピードを早くすればブレは少ないですが今度は
ノイズののった写真になってしまいます。
動画からの静止画の切り出しもできますが、画質はいまひとつです。
この機種は屋内でのペット撮影は余り向かないと思います。
コンデジのなかで「屋内撮影でも安定して綺麗な画質が得られる」と
いうのは無いと思います。
でも「屋内撮影に強いカメラ」ということになればFUJIの方が上になると
思いますよ。FUJIも選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょう。
パナソニックがお好きでしたら、レンズが明るいLX3などいかがでしょうか?
少し大きめで、値段があがりますが・・・あとは一眼ですね。
書込番号:8638064
1点
まず「部屋をメッチャ明るくする」これが一番です。
あとはお気に入りのカメラで撮ればほとんどオーケーになると思いますが。
カメラの種類やそれぞれの機能に頼っているよりずっと良いのが撮れると思いますよ。
書込番号:8638266
1点
被写体ブレを防げる機種がいいでしょう。
すなわち、重要なのは高感度です。
フジやキャノンがいいと思いますよ。
このカメラはどちらかというと静止しているものに最適です。
書込番号:8638307
1点
動物とか撮るなら
デジタル一眼レフ買ったほうがいいかもね〜
レンズもf2.8以下の望遠ズーム70-200mmとか
f1.8の50mmとか
望遠ズームは、高いから一番安い一眼とか
50mm(等倍)で撮ったらいいんじゃないかな?
カメラ本体は、レンズとかを考慮して買ったほうが
いいと思うけど。
まぁ、コンパクトカメラでも連射で撮れるやつなら
そこそこ撮れるとも聞くけど・・
でも、最近は、一眼レフタイプも安いの増えてるし
レンズも50ミリなら安いのあるしね〜
書込番号:8642925
1点
>キャロンキャロンさん
確かにカメラで撮る目的は
風景だったりポーズをとってる人だったりが多いですからねぇ……
FUJIを候補に入れてみたいと思います。
ありがとうございました><
>戯言=zazaonさん
確かに私の部屋や犬を撮る時は
比較的明るいところではなかったやもしれません。
今度試して見ます。
ありがとうございました☆
>burnsさん
高感度ですね!
FUJIとキャノンでおいてあるやつをみてみたいとおもいます。
なるほど。
これは静止画に向くものだったのですね。
ありがとうございました!
>パパさん
一眼レフですか〜。
一眼レフって大きいイメージがあって
考えにはいれてなかったのですが、
お店をのぞいてみてみようと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:8658735
0点
トリマーさんてことは写真が大好きなわけでは無いのですね。
私は素人犬ばかカメラマンなので一眼を使ってますが普通の女性にはお勧めしません。
一番無難なのは手ブレ補正が着いててそこそこ自然な色合いに撮れる
CANONのコンデジをお勧めします。
その時に綺麗な薄型ではなく、ちょっと厚みのある無骨な機種が良いです。
電気屋さんでは無く、家の近くのカメラのキタムラなどのカメラやさんで
室内で犬を撮るカメラとはっきり言って相談して下さい。
出来れば店にいるメーカーの販売員ではなく店長さんに相談できればなお結構です。
ストロボは使えないので出来る限り天井の照明をインバーターの明るい物に変えてみましょう。
さらにそれでは明るさが足りないので電気屋さんでクリップタイプ(大きな洗濯ばさみ着き)のインバーターライトを2〜3灯買って、間接照明にすれば良いと思います。
書込番号:8664685
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
高校の修学旅行でデジカメをもって行きたいので、最適な機種を探しています。
候補は、FX37とイクシの920iSとファインピクスのf100fdの3機種を考えているのですが
どれが1番良いのでしょうか?
京都・奈良・大阪が修学旅行先なので、基本は風景を撮ることになると思います。
僕は、今ルミックスのFZ30を持っていますが、あんなに大きいカメラなんか
邪魔になるので・・・
0点
>基本は風景を撮ることになると思います
昼間の風景なら、どの機種でもキレイに撮れると思います。
室内で撮るならフラッシュが秀逸なF100fdが一歩リードかな?
寺院の中には室内撮影禁止の所もあるのでお気を付け下さい(元京都在住者)
書込番号:8648801
0点
就学旅行なら室内でフラッシュを使っての撮影が結構あると思うのでF100fdに一票!
m-yanoさんも書いてあるとおりフジのiフラッシュは他社より一歩リードしてると思いますよ。
書込番号:8649394
0点
F/A-18さん、こんばんは!(初めまして!)
自分もF100fdに一票です!(FX37の板で…いいのかな…?) フラッシュ調光能力が優れていますし、広角側は28ミリあれば十分だと思いますから(大集団を撮る場合には、25ミリスタートだと便利ですが…)。望遠側も140ミリ。他の二機種より遠くの物が撮れます。
決定的なのは…肌色の表現、かな…(FX37はレタッチ必須だと思いますので…)。キヤノン機がお好みであれば、920ISでも後悔はしないと思います(調整出来ますし)。FZ30も、あったらあったで便利かと…(でも、確かに大きいし、重いですよね・照)。
修学旅行、楽しまれて下さい!(礼!)
書込番号:8650290
0点
屋外での撮影では大抵の機種で満足感を得られるでしょうね。
宿で撮る事も考えるとF100fdが金額的にも魅力だと思います ^^
神社仏閣等は皆さんも言っているようにルールがあったりもします。
また、晴天下では建築物による明暗差などもあるので、
上手に撮れるように練習はしておいたらよいですね。
書込番号:8650378
0点
F100fdは精緻でフラッシュの性能がとてもいいです。
AUTOでISOを800にし、顔キレイナビに設定しておくだけでOKです。
この機種は失敗作が少ないのが特徴で30枚撮って1枚ブレがある程度です。
半年前には今の価格より1万円は高かったです。今買うのはお買い得だと思います。
折角の修学旅行に失敗が多くては想い出がなくなります。良い写真を撮ってきて下さい。
書込番号:8653209
0点
室内の撮影では皆さんが言うようにF100がいいですね
寺や紅葉などは920Isの方が色味が綺麗ですよ
920Isは室内も強くなったのでF100と室内の撮影に関しては差はないかも
書込番号:8656270
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














