LUMIX DMC-FX37
自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年3月9日 20:44 | |
| 6 | 10 | 2009年3月8日 01:48 | |
| 0 | 2 | 2009年3月7日 18:28 | |
| 1 | 6 | 2009年3月7日 12:28 | |
| 2 | 5 | 2009年3月6日 20:37 | |
| 4 | 6 | 2009年3月5日 02:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
2つに絞ったのですが、カメラ初心者なため、どちらにすべきかがわかりません。
形的にはどちらでも良い感じなんですが、性能的に友達と遊ぶときや、旅行くらいしか使わない人にはどっちが良いですか?
親切な方よろしくお願いします。
0点
メディアを持っている方でしょう。
SDやSDHCカードをお持ちならFX37。xDカードをお持ちなら1050SW。カードがなければFX37(概ねSD・SDHCカードの方が安い)
それからFX37には手振れ補正機構がありますね。でもデザインで好みの方を選ぶのも良いと思いますよ。
書込番号:9218256
0点
その2機種で迷われているなら、こちらの機種を選んどいた方が無難だと思います。
やっぱり1位には1位の理由があるでしょうから♪
書込番号:9219255
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
先日、熱海まで行って来ました。今回は熱海ロープウェイの写真を撮影しました。通常ロープウェイの写真はF100fdで撮影しますが、行先の関係から、今回の熱海ロープウェイはFX37で撮影しました。
熱海ロープウェイの写真のうち、光学ズームを生かした写真をお見せします。FX37はズームでかすむと言いますが、この写真の場合はどうでしょうか?ズームでかすむとしたら、どういう場合にかすむのでしょうか?なお、デジタルズームは使わないものとします。
0点
なんで・・・秘宝館 orz
いずれにしても、コンデジ・一眼限らず、遠景のズームアップはどんなにカメラが良くても
大気の揺らぎだけはどうにもなりません。春先は特に・・・
書込番号:9199289
1点
おはようございます。
ズームアップするどうしても距離がある場合が多いからです。
同じ距離の被写体をとれば基本的には同じように撮れるはずです。
距離があるほど被写体までの大気の量が多くなり大気中のゴミとか水分が邪魔をするのです。
当然大気の状態によってかすむ程度が違います。
関東の方なら富士山が良い例で。
綺麗に見える日もあれば、かすんでいるときもあれば、まるで見えない日もあります。
書込番号:9199688
2点
そーいう話じゃないと思います…。いや、それもあると思いますけども。
皆さんの言う「霞む」とは、広角端で撮ろうが望遠端で撮ろうが同じように霞むものだけ。
FX37(後継のFX40でも既に指摘されていますが)での望遠側でのみ発生する霞みとは別物です。
書込番号:9202490
1点
>望遠側でのみ発生する霞
へっ!
そんな現象ってあるの?
もしかしたら軸上色収差でしょうかね。
このリンク先の『軸上色収差』の欄(ピンク色ぼの部分)
http://qtake.hp.infoseek.co.jp/2-3.html
でも5倍程度のズーム比で出るものでしょうか。
5倍程度ではっきり出るようでは設計ミスと言われてもしょうがないのかも?
書込番号:9202654
0点
デジカメWatchのサンプルを見て思った程度なんで、聞き流して下さっても結構ですけども。
FX40の望遠端の写真を見ると、明らかに解像感が低下してましたし、白っぽくかすむというか、
滲んでいるように見えました。何ら確証はありませんが、回折現象ではないかと推測しています。
これだけの高画素化に加え、コンパクトなボディを実現するため、F5.9という暗いレンズに
なっていることの影響がないとは考えにくいです。。
※閲覧サイズによっては、影響を感じない方も多いと思いますが。
書込番号:9203989
0点
単純に FX シリーズのレンズの質が良くないだけでしょう。
FX150 の既出のアルバム
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=3lwiXBz2r4
望遠端は載せていませんが、もっと酷くなります。
パナは勝ち組だと思うのであえて書きますけど、FX シリーズのレンズの質を上げて欲しい。
ユーザーもそろそろ気付いてきたみたいだし。
書込番号:9204243
0点
> 単純に FX シリーズのレンズの質が良くないだけでしょう。
あが…。FZシリーズがもの凄くいいだけに、ちょっと気になりますね。
書込番号:9204513
0点
ご意見ありがとうございます。
FX37及びFX40で発生する望遠側のかすみは独特のかすみのようです。今回の写真は大してかすんでいませんが、今後の撮影において独特のかすみが発生する可能性は十分にあり得るでしょう。
風景写真をキレイに撮影するのであれば、F100fdを使うことになるでしょう(今回の題材ではダメだけど)。
書込番号:9210014
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
こんばんは、毎回お世話になってます。
今回、コンパクトデジカメを買おうと
FX37とFX40を迷っております・・
この二つのデジカメの暗いところでの画質で大きな違いが無ければ
FX37を買おうと思いますが、
やっぱり新しいデジカメの方が暗部では
ノイズが少ないのでしょうか??
http://blog.kitamura.jp/47/4421/2009/03/_755217.html
0点
内部のソフトが進化していますから、新しいものの方がいいですよ。
ただ、並べれば分かるかなあ?という程度ですけどね。
書込番号:9205140
0点
Panasonic FX40で夜間試し撮りしてみました
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2009/02/PanasonicFX40_740644.html
新旧対決!!DMC-FX37 vs FX35
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2008/08/DMC-FX37vsFX35_534611.html
どっちがお好み?IXY920IS vs DMC-FX37
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2008/09/IXY920ISvsDMC-FX37_572540.html
PowerShot G10 vs G9 夜景撮り比べ
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2009/02/PowerShotG10vsG9_599231.html
Panasonic系は少し黄緑がかった色彩に感じます。
写真の加工の問題なのかFX37の方が綺麗に見えます。
書込番号:9207447
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
えーやっぱりそうですかね?写ったり写らなかったりするので気になっていたんですが・・・
家の中でも写るときが有ります。
書込番号:9180794
0点
それは部屋の中が・・・(以下省略)
書込番号:9180946
0点
私も1度ありました。
同じように比較的暗い場所での撮影で。
ただ、その時は「埃が舞ってたからそのせいだろう」と思っていたのですが。。。。
確かに一瞬「オーブ???」って思っちゃいました。
でもそれより怖いのはカメラ自体の不具合・・・・ですかねぇ〜。
書込番号:9198632
0点
雨天や雪の時に、ストロボ撮影すると乱反射して、点が写ることがありますが
天候は曇りか晴れですし、降雪のようではないですね。
これだけエッジがハッキリ写っていますから、レンズの汚れではなくCCDかCMOS
もしくはローパスフィルター状?
気温変化による結露でもしていたんでしょうか。
断固として、心霊現象には持っていきませんが(^^;
書込番号:9198666
0点
「室内や暗い場所でフラッシュを使い撮影した場合に、空気中のほこりが
フラッシュに反射して白く丸い点として写り込む場合がありますが、
異常ではありません。撮影ごとに丸い点の位置や数が変化するのが
特徴です」
・・・と、取説の「故障かな?と思ったら」のQ&Aに載っていますよ。
書込番号:9205965
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
◆FX37を購入しました。
それで、SDHCカードの購入で困っています。
4GBか8GBを予定しているのですが、色々あって迷ってしまいます。過去の、クチコミも拝見したのですが、まだ解らないので質問させてもらいました。
◆質問◆
@メーカは格安な”SANDISK・キングストン・トランセンド”の中から選ぼうと思っていますが、一番高速?なのはどれでしょうか??
自分で確認する場合、どこを見れば解りますか??
もし、他におススメがあれば教えてください!!
ASDHCの発売時期が古い(2006年2007年)物は、PC(Visya)やブルーレイレコーダー等、互角製が合わなく使えない場合もあるのでしょうか??
Bバルク品は、補償が無いようですが、コピー(偽者)と考えてよいのでしょうか??
長々と、すみませんが詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いしますm(@0@)m
1点
こんばんは。
同じメーカーのクラス6でもグレードがあったりしますので一概には言えません。
こちらで評判が良いサンディスクもウルトラ2とかエクストリームVとか比較的高いグレードで
クラス2のサンディスクの評判はあまり聞いたことがありません。
>メーカは格安な”SANDISK・キングストン・トランセンド”の中から選ぼうと思っていますが
と、書かれていますのでこのサンディスクとはクラス2の青いカードのことを言っておられるのでは?と思います。
もしそうであれば速度的にはキングストン・トランセンドのほうが優れています。
トランセンドのクラス6(青いカードの青いラベル)は結構使用されている方が多いと思います。
ただ、クラス6のキングストン・トランセンドは購入時期により生産国や中のチップが変わりますので
一概に速度がどの位というのは言えないです。(勿論クラス6の基準は満たしていますが)
なので買ってみなければ分からない的な部分があると思います。
キングストンでも東芝製のもの(カードの色が黒です)は安定したスコアを出しますが
必要にして十分ではありますが特別高速(書き込み速度)なものではありません。
おおざっぱに言ってしまえばキングストンも東芝製キングストンもトランセンドもたいした違いは無いです。
2番のご質問は古くても規格に沿って製造されているので問題無いと思います。(相性問題は別として)
3番のご質問は半分YESです。いろいろ納得されての購入以外は避けたほうが無難と思います。
書込番号:9181360
1点
ディズニーLOVEさん、こんんちは。
TZ5ではなくて、、FX37を購入されたのですね。
1番については、格安とは言い難いですが、私のお薦めはサンのエクストリームIII SDSDX3-004G-J31(CLASS6)です。
と言いながら自分が一番多く所持してるのはトラのSDHC Class6 TS4GSDHC6(青ラベル)ですが・・
2番については、互換性というより相性が有るかも?
むしろ古いパソコンや再生機ではSDカードスロットがSDHCや高速タイプのカードに対応してない場合を考慮した方が良いと思います。
3番は「よくわかりません!」購入は自己責任でお願いします。
メモリーカードは破損しないと言い切れませんので、できれば複数枚の所持が良いと思います。
とりあえず4GBを2枚買ったら如何でしょう。
書込番号:9185569
0点
JT150さん/オッケー!カラオケ!洗面器!さん/RC丸ちゃんさん
皆さん、とても親切に教えていただきありがとうございました。
トランセンドのSDHC Class6 TS4GSDHC6(青ラベル)を、二枚購入いたしました。
まだまだ、初心者なので解らないことがありましたら、また教えてください♪
よろしくおねがいします^0^
書込番号:9186236
0点
ボクも、つい先日FX37を購入しました。SDHCカードを探していたので、クチコミをみて上海問屋のHPをみました。どうやらDMC−FX37は、相性が悪いもののようですよ。購入の際は、一度確認した方がよいと思います。安くて保証があるのでとてもお買い得のように思えますがFX37ユーザーには、残念です。
書込番号:9202386
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
LUMIX DMC-FX37 と FUJI fx100fd か fx60fd でものすごく悩んでいます…
こちらのサイトの書き込みを読めば読むほどわからなくなってきました(**)
今までFuji V10 を使っていましたが手ぶれがすごくて。
あと、大きさと重さも不自由です。
撮影は殆ど室内の猫たち。と たまに1歳・3歳のちびすけ
景色も撮れると嬉しいですが、とにかく室内猫がメインです。
LUMIXの魅力はとにかく小さくて軽量なこと。
Fujiの魅力はISOの高さ?
暗いところでも綺麗、手ぶれの心配もなく、できるだけ軽量
あと、バッテリーもある程度強いもの…
他メーカーでももちろん結構です。
予算は2万円前後で。
オススメの商品がございましたら、どうかご教授ください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
結論から言えばそういうデジタルカメラはこの世に存在しないようですね〜。
ストロボを使わないような撮影方法を改めると選択肢は広がるかも?
書込番号:9192073
1点
F200が適してると思いますが
2万円では無理ですし、
F200とて
>暗いところでも綺麗、手ぶれの心配もなく
というのは無理かと、
ストロボを発光させれば、
どの機種も光の当たる所はそれなりに撮れるかと。
書込番号:9192080
1点
ノーフラッシュだと一眼レフの高感度+高くて明るいレンズでも猫が少し動いただけでブレますね。
2万円で明るい照明に切り替えるほうが良いかも知れません。
書込番号:9192094
1点
画質で選ぶなら、フジです。それだけは、疑いようがない。
画質を重視するのか、ファッション性を重視するのか。
それをまず、自分のなかで明確になさってください。
どっちでしょう??
書込番号:9192107
1点
みなさま、早速のご回答ありがとうございます!
手元にありますFuji V10 でも室内でフラッシュをたかずに
それ程問題は感じていないので、
デザインが魅力で機能も好評なLUMIXにひかれました。
でも、室内には断然Fuji とあったので
今のものより室内撮りが劣ると困るな… と悩んでしまって。
やっぱり画質はFujiなんですね。
コンパクトでそこそこ…
そのそこそこが使ってみないとわからないんですね(**)
質問をFujiのページと重複させてしまいました。
きちんとルールも理解せず、
大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありません!!
書込番号:9192373
0点
バッテリーもというとカシオZ300などもあると思います。
ホントはZ400のほうがたぶんいいですが価格的に(^^;
ニコンS610もそんなに悪くないと思います…
書込番号:9194486
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












