LUMIX DMC-FX37
自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2008年12月26日 14:22 | |
| 0 | 6 | 2008年12月25日 18:28 | |
| 0 | 6 | 2008年12月24日 20:26 | |
| 1 | 7 | 2008年12月24日 01:20 | |
| 0 | 4 | 2008年12月23日 19:52 | |
| 3 | 7 | 2008年12月23日 09:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
じじかめさん
早い回答 ありがとうございます
すごい参考になりました。(´・∀・)ノ
最近のは 16GBまで OKなんですね
すごいな〜
僕のは 4GBまでだった。
書込番号:8837037
0点
>僕のは 4GBまでだった
4GBまで使えれば8GBも使える可能性があります。
機種名は何ですか?
書込番号:8837825
0点
m-yanoさん こんばんは
僕のは 古いですよ
ニコン クールピクス L12です
動画は 2GBまでとは 書いてあったかな〜〜。
書込番号:8839714
0点
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Nikon&ModelID_F=&ModelID=Coolpix+L12
8GBも対応しているようです。
書込番号:8841452
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
4年前に購入したIXY DIGITAL 50の次に今回FX37を手にし、室内撮影(夜)をしたのですが
AUTOで撮影した画像を両者で比べてみると、明らかにIXY50は明るく実像に近い感じがする一方、FX37は全体が暗く、緑っぽいというかちょっとおかしいです。
これがメーカの色作りの個性なのでしょうか?
私はこの差に正直がっかりです。
最新機種であるFX37の実力ってこんな物じゃないと思いたいのですが、使用している皆さんは如何でしょうか?
(フラッシュなしでも差はありました。)
0点
おかしいと思われる画像をアップされると適切な回答が得られると思います。
書込番号:8832767
0点
確かに、アップしてもらわないと分かんないですね。
書込番号:8833720
0点
FX37(iA,ISO400,F3.6,1/8,フラッシュなし) |
IXY50(AUTO,フラッシュなし) |
FX37(iA,ISO125,F3.6,1/30,フラッシュ) |
IXY50(AUTO,フラッシュ) |
確かに画像を載せないと何とも言えないですね・・・。
IXY50は、AUTO撮影した時に、ISO感度など詳細は分かりませんでした。
フラッシュなしで比べると、FX37は緑が強いのか、全体的に緑よりになります。
フラッシュありでは、FX37は全体が暗く写りますね。
今までがIXYでしたので、相当な違和感です。
後は景色など室外での撮影も試してみたいです。
書込番号:8834417
0点
画像をアップしたら、IXYの詳細も出ましたね。
すごい・・・
それで分かったのですが、IXY50のタイトルでフラッシュの有無を逆に表示してました。
これで違いが分かりました。
FX37は、F3.6
IXY50は、F2.8
これって確か数値がより低い方が明るく移るんでしたよね。
やっぱ、その機種固体のAUTO設定の差と言う事でしょうか?
書込番号:8834489
0点
綿やん2008さん こんばんは!
両機種とも所有していますが、描写の違いはあまり感じませんね。
光源の違いによって緑っぽく映る時もあるようですが
蛍光灯下では、そのような事はありませんね。
以前、ここの板でUPした画像がありますので参考にしてください!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911286/SortID=8402008/ImageID=122121/
書込番号:8834950
0点
EOSキャパさん こんにちは。
わー、同じ機種を持っていて、しかも画像をアップされている事がうれしいです。
比較すると、絞り値はやっぱりFX37の方が高いですよね。
IXY50は、AUTOでも絞り値優先で撮影するのかもしれませんね。
でも、確かに描写の違いはそんなにはないですね。
しばらく、IXY50と比較しながら、両機種ともうまく付き合っていこうと思います。
レス、参考になりました。ありがとうございました!!
書込番号:8837910
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
この機種が出てすぐに購入して、今日まで何も考えずに使ってましたが、0・3Mで撮ったものを葉書にプリントしたら粗い感じで??
問い合わせたところ、葉書の場合は2Mで撮るといいと言われましたが、例えば10Mで撮って2Mにリサイズするのと、はじめから2Mで撮るのとはどちらが綺麗に撮れますか?それとも同じですか?
画素数などに違いはあるのでしょうか?
ド素人なもんで簡単に教えて下さい<m(__)m>
0点
とりあえずトリミングが出来る分10Mで撮った方が有利です。
10Mで撮ってはがきサイズに印刷する場合は結構トリミングしても耐えられます。
10Mと2MではL版・はがき程度なら画質面では違いは出ないと思います。
それよりも大きいサイズになった場合は10Mの方がプリントした時に高精細になります。
書込番号:8829458
0点
>0・3Mで撮ったものを葉書にプリントしたら粗い感じで??
当然ですね〜、0.3Mでは30万画素しかありません。
ハガキなら最低2M(200万画素)は必要です。
私なら、せっかく1000万画素のデジカメを購入したのだから10M(1000万画素)で撮影してリサイズせずにプリントしますね。大は小を兼ねるです(^^)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
書込番号:8829464
0点
>葉書の場合は2Mで撮るといいと言われましたが・・・
これは「2M以上」と言うことですよ。
10Mで撮っても、ハガキに印刷するために2Mにリサイズする必要はありません。
10MのままハガキでもL判でも印刷できます。
書込番号:8829744
0点
ともかつさん、m-yanoさん、花とオジさん、ありがとうございました。
初期設定で確か10Mでしたが、携帯に送れなかったので0.3Mにしてしまいました。
あくまでも携帯メールに添付したり、オークションの写真の添付の時には0.3Mで、それ以外の印刷などは大きいに越した事はないのですね。
少し、お利口になった気がします。またわからない事があったら宜しくお願いします。
書込番号:8830506
0点
普通は最大画素で撮ってパソコン上でリサイズしケイタイに送ったりします。ケイタイに送る専用にカメラをセットすれば、設定を忘れたまま次の撮影に入ってしまうので、そんな使い方は間違いの元です。大から小は出来ますが、小からは大きく出来ませんので。
書込番号:8833605
0点
戯言=zazaonさん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、今までこの機種で撮った写真は全て0.3Mでした。ショック・・orz
今度からは間違えないように10Mに設定を変えました。<m(__)m>
書込番号:8833998
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
先日、表参道ヒルズのイルミネーション?シャンデリアを手持ちで撮ってみました。
結構明るかったのにピンぼけとなりました。手持ちだとこの程度の明るさでぼけてしまうのでしょうか?
モードはAiモードを利用しました。私の撮影方法が下手なのかなぁ。
0点
しっかり両手で持って撮影しましたか?
撮影された画像のシャッタースピードは何秒になっていますか?
シャッタースピードによっては手ブレ補正の限界を超えているかもしれません。
書込番号:8823643
0点
はい。ちゃんと両手で持って撮影しました。
露出時間ですかね?0.125秒となっています。
このカメラの場合の撮影では何かいいモードなどありませんでしょうか。
書込番号:8824361
0点
0.125秒って1/8秒かな。
1/8を手ブレなく撮る腕は相当の熟達者でないと無理っぽいです。両手でシッカリ持って・・・ってレベルでは難しいと思います。
書込番号:8827092
1点
>1/8を手ブレなく撮る腕は相当の熟達者でないと無理っぽいです
私は熟達者ではないので、1/8秒なら迷わず三脚に頼りますね〜(^^ゞ
書込番号:8828568
0点
出来ればISO200かISO400がいいようでした。たぶん「夜景」モードになりISOが下がってシャッタースピードが遅くなったのだと思います。
ISOを固定すればいいと思います。iAなどおまかせ機能の「夜景」だけは注意が必要ですので、そのマークが出た場合はシャッタースピードに気をつけた方がいいのですが、iAオートでは表示しないと思いますので、Pモードなどで確かめるといいかもしれません。
だいたい1/20秒以下はぶれ易いとか、自分にあった数字に近ずく様にISOを設定すれば失敗が少ないような気がします。
ホントはそれをなくすのがおまかせiA機能なんですが(^^;;;…
書込番号:8830425
0点
こんばんわ。
なかなか三脚を持ち合わせている事もないでしょうから、
そういう場合は鉄柵上だったり電柱だったりにあてながら
撮られると改善しますよ。
SS1/8はキツイですね。シャッターを切る力でもブレそうです。
ISOを上げてSS上げるのも併用でいきましょう♪
書込番号:8831206
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
はじめまして。
デジカメ購入で、パナのFX37と富士のZ250で迷っているのですが・・・
Z250に付いている《高感度2枚撮り機能》的なものはFX37にもあるのでしょうか?
パナのメーカーサイトなど見てみましたが、それっぽい機能が記載されていなかったもので。
あともう一つ、上記の2機種で比較したときに室内(暗め)での撮影に優れているのはどちらでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい!
0点
う〜ん…
その質問になると、やはりF100fdの購入がいいのですが…^^;
とりあえず自分で参考程度にサンプルを…
FX37
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/31/8947.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/18/9022.html
Z250fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/19/9649.html
書込番号:8828732
0点
victoryさん返信ありがとうございます。
f100は理想の本体サイズより大きく、候補から外したのですがやっぱりスペック的に魅力ですよね。
FX37には高感度二枚撮りみたいなものは、あるのでしょうか?
書込番号:8828849
0点
高感度二枚撮りはカメラが自動でやってくれる機能ですから
他機種は自分で操作するしかないでしょう…
フジが高感度とフラッシュの調光に自信があるから付けてる
機能ともいえるでしょうし…
書込番号:8828959
0点
やはり画質優先ならF31じゃあなかったF100fdがいいと思います。
サイズ優先ならZ250になりますが・・・
書込番号:8829131
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
本機を購入を予定していますが、
一緒にメモリーカードも購入したいと考えています。
皆様は、どこのメーカーのメモリーカードをご使用でしょうか?
また、メモリーカードについてアドバイスがあれば、
一緒に教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
私はこの機種は使っていませんが、コストパフォーマンスが高いトランセンドをお使いの方が多いのではないでしょうか?
LUMIX DMC-FX37なら4GBか8GB程度が良いと思います。
http://www.donya.jp/item/853.html
http://www.donya.jp/item/977.html
書込番号:8804379
1点
Transcend SDHCカード 16GB Class6 を使ってますが、問題なく認識されてます。
値段もネットで買って、3,280円でした。
書込番号:8805338
1点
m-yanoさん、カニ食べ行く?さん返信ありがとうございました。
早速購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8808321
0点
カードを新調したときには、最初にカード容量一杯まで、何かのデーターを
入れてみることをお勧めします。
Transcend SDHCカード 16GB Class6 を買ったのですが、このカードでエラーが出ました。
途中までしかデーターが記録できなくて、ある一定容量を超えるデーターは入力出来ません
でした。勿論その状態では画像も記録できませんでした。
16GB のカードが4GB 程度のカードとしてしか使えないと言う状況になりました。
ご参考までに。ちなみに私が持っているカードの半数はTranscend です。
初期不良がでましたが、これからもTranscend を買います。安いですからね。
書込番号:8814541
1点
ワイルドSTさん
アドバイス ありがとうございます。
USBメモリーなど買ってきても容量の確認位しかしていませんでした。
これからは、生かして行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8822553
0点
確か…SDカードの特性で
どんだけ容量が大きくても
999しか入らなかったよ
うな…それは音楽だけだ
ったかなあ…
間違ってたらごめんなさい(T_T)
書込番号:8825792
0点
Panaの動画は2GB単位で撮影中断されますが、シャッター再押しでまた2GB分撮影できるので、FX37の1280×720動画を撮りっぱなしにして確認しています。
4GBで17〜18分あればメモリーの記録確認(30fps動画追従)できますよ。
「バンクの931SHがほしいさん」の言う事も間違いではありませんが、、静止画を撮影し続けて行けば判る事で、自動で新しいフォルダーが作られ、特に意識することなく撮影は続けられるはずですが、出来なかったのですか?
書込番号:8826655
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













