LUMIX DMC-FX37
自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2008年12月17日 22:22 | |
| 5 | 10 | 2008年12月16日 23:06 | |
| 0 | 3 | 2008年12月15日 21:24 | |
| 0 | 5 | 2008年12月15日 17:03 | |
| 0 | 12 | 2008年12月15日 13:52 | |
| 0 | 1 | 2008年12月14日 02:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
初めまして。^^
この度、FX37の購入を決め、現在、純正ケースついて迷っている者です。
「本革ケース DMW-CXA1」と、「ソフトケース DMW-CS5」とで検討中です。
http://panasonic.jp/dc/fx37/option.html
(事情で、店舗に実物を見に行けないため、ネット検索のみで、決めるしかない状況です。)
画像で見る限りでは、本革ケースの方は、何だか革が硬そうで、使いにくいのでは?という心配と、しかも、左右2箇所に微妙な隙間があるので、本体がすっぽり覆われていない感があり、どうなのだろう?と思っています。
でも、出し入れはし易そうな気がします。
それに対し、ソフトケースの方は、かなりスッポリと収まりますが、
ファスナーは大きく開くのでしょうか?(出し入れのし易さはどうしょうか?)
ちなみに、ソフトケースの素材は、化繊系の布素材なのでしょうか?
この2種は、価格が¥200程度しか違わず、その程度の僅差ならば、本革を買ったほうがお買い得なような気もして(笑)、迷ってしまいます。
実際に、この2つのケースを使われている方の使用感をお伺いできれば、とても参考になります。
どうぞよろしくお願い致します。 ^^
1点
もうご購入されたかもしれませんが・
DMW-CXA1は、店頭でみましたが、確かに少し固めで、
サイズもジャストなので、(隙間はあまりかんじられませんよ!)
取り出しにかなーり苦労しましたw
おそらく使っているうちにやわらかくなってくるのかなーと思いますが。
ソフトケースのほうは、ファスナーを360度(一周?)させないと
取出しができない仕様になっていました。
あけてしまえば出すのは楽ですが、ファスナーを一周させるのがすこし面倒です。
慣れれば革のタイプのほうがさっと出すにはよいかもしれません。
個人的にはDMW-CX30(縦型)が使いやすいなぁと思いました。
(デザインなどお好みがあるとおもんですが。)
縦型は先述のDMW-CXA1よりも取出し安さはよかったです。
ただホワイトはDMW-CXA1よりもややくすんだ感じですので、ご注意を笑
納得するケースをみつけてくださいねv
書込番号:8787799
1点
FX35を買うときにケースを検討しました。
まり姫さんと同じでフタの隙間が気に入らなかったので
http://panasonic.jp/dc/fx150/option.html
にしました。
普段、ベルトに通して使ってますが
カメラにもストラップを付けているので
出し入れなど、特に問題なく使えてます。
ただ2色しかないので女性には
好まれないかもしれませんね
書込番号:8790272
1点
初めての質問したので、少しドキドキしましたが、早速ご回答いただけて、嬉しかったです。ありがとうございます。 ^^
> hi-ta18様
詳細なご説明、ありがとうございました。^^
> ファスナーを360度(一周?)させないと取出しができない仕様
なるほど。実は、今、使っているNikonのケースがまさにこれなので、この説明で、大変よく分かりました。^^
> 個人的にはDMW-CX30(縦型)が使いやすいなぁと思いました。
実は、私も、そう思っております。^^; これで、パステルカラーのがあればよかったのですが。 ><
お色目の微妙なニュアンスの違いまで教えていただき、ありがとうございました。^^
> Premera様
こんなケースもあったのですね!
FX37のページしか見ていなかったので、気付きませんでした。
とても機能的で、出し入れしやすそうですね。 ^^
> ただ2色しかないので女性には好まれないかもしれませんね
う〜ん、そうですねぇ〜。^^;
確かに、カラーは、選ぶ際の重要ポイントの1つではあります。
全てのケースが、同じくらいカラーバリエーションがあればいいのですが。><
あともう少し、悩みたいと思います。(笑)
他の方も、もし、ご意見をいただける方は、引き続き、よろしくお願い致します。 ^^
書込番号:8796416
0点
もう購入されてしまいましたか。
私も悩んでました。純正品でなくてもエレコムなどにもよい品がありますよ。他に100円ショップにもよいものがあります。
私は100円ショップで購入しました。ひと回り大きかったですが予備カードとか予備電池も入りそうです。
だめでも100円あきらめがつきます。私のはよかったです。
書込番号:8799910
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
そろそろ買い替えようかと思うのですが、
予算は3万円前後として、
LUMIXのDMC−FX37と、RICOHのR8かR10のどれにしようか決めかねています。
仕事柄、室内で撮影をする事が多いです。
電池持ちがよく、パシッとピントがあうものがいいのですが…
また、よく旅行なども行きますので自然や紅葉などを撮るのにも
向いているカメラがいいです。
レビューなどを見てみると、R8、R10は手ぶれ補正の効果が薄いようですね。
なので、LUMIXが候補にあがったのですが。
どれがおすすめかお答え頂けると有難いです。
0点
>室内で撮影をする事が多いです
室内撮影が多いなら、フジのF100fdは選択肢に入りませんか?
書込番号:8783941
1点
おふたりとも、返信ありがとうございます。
フジのF100fdのページのレビューなどを見て検討してみたのですが
オートでの撮影時の写りや、操作性、バッテリーも持ちなどに対しての
評価の低さと、材質の関係で滑りやすいとのレビューが気になりました。
実際にお持ちの方がいらっしゃいましたら、
どれほどのものか教えてくださると助かります。
ですが、投稿画像を見てみてナチュラルな写りと画質は魅力的だと思いました。
ぜひ候補にしたいと思います。
書込番号:8784235
0点
リコーのRシリーズはズームやマクロに強いなので
室内よりもっと他の所で生きるカメラだと思います。
F100は室内など暗い所での撮影に優れている
まあバッテリーの持ちは良くはないですね
書込番号:8785479
1点
室内で撮影するなら、重要なのは高感度です。
そこで、高感度画質が綺麗な機種はどれですか?と聞いて、店員が丁寧に説明してくれたら、その店で買いましょう。適当にパナソニックの機種を薦めてきたら、その店員は信用できません。単に売れ筋や売り捌きたい商品を紹介しているだけの店員だと思います。
一般的には、高感度画質が綺麗なのは富士フイルムです。パナソニックは屋外は綺麗ですが、室内はいまいち。
書込番号:8791337
1点
>一般的には、高感度画質が綺麗なのは富士フイルムです。パナソニックは屋外は綺麗ですが、室内はいまいち。
自分の好みを言うのはいいが、何をもって一般論になるでしょう?
このクラスのコンデジではどの機種でも高感度の画質は厳しいものです。そんな中、最近のパナの機種では、ISO400くらいまでは充分使えるように私は思ってます。
>仕事柄、室内で撮影をする事が多いです。
>また、よく旅行なども行きますので自然や紅葉などを撮るのにも向いているカメラがいいです。
この条件のお勧めはレンズが比較的明るく、より広角に撮影することが出来るFX37がベストに思えます。
書込番号:8791934
0点
室内撮影ならFUJIFILMのコンデジに一票!(*^^)v
私もFUJIFILMのコンデジを持っていますが、室内でも明るくきれいに撮れますよ。
屋外なら「おまかせiAモード」のあるDMC-FX37が使いやすいと思います。
書込番号:8794087
1点
FX37 IXY600(920ISでなくてスミマセン) F100fdを使用しての私の感想です。
おおざっぱに書きます。
晴れた良い天気はどのカメラも綺麗で(上記のデジカメ以外も晴れた日は良く撮れると思います)、満足いくと思います。
ただ、好みですが、私にはFX37はややこってり系の色(だいぶ改善されましたが昔からパナはそう)。
IXY600はいわゆるDIGICの色で発色が良いと言えばそうだが強調しすぎ。F100fdは自然に近い。
私にはちょうど良いが物足りないと思う人も居ると思います。(そういう時はクローム設定で十分発色が豊かになります)
画質についてFX37は他の2機種と比べるとやや甘目に感じました。特に倍率を高くすると顕著に感じました。
屋内の非発光撮影については、FX37はどの仕上がりも満足できず残念に思いました。
ISO800はノイズが多く使えません。400ではノイズは少ないですが精彩さを欠いているように感じました。
ISOに関して、IXY600もFX37と同様ですが写りは悪い印象はありません。
F100fdは明らかに良いと感じました。ISOも800まで常用できます。
屋内での発光時は、F100fdが自然でダントツです。FX37は肌の色については白くなったり
ノペっとした感じになりどの撮影モードでも満足はできませんでした。IXY600は肌が赤くなります。
他の方はまた違う感じ方をすると思います。3機種に関しての私の相対的な使用感です。
バッテリーの持ちや操作性は買い増しや慣れれば対応できるものなので、私はそれほど重要視していません。
しかし画質はレンズ、CCD、画質処理(エンジン)などそのカメラ固有のもので、買ったり慣れでは対応できません。
感想だけではなく画像をアップすれば一番説得力もあるのでしょうがプライバシーもあります。そこのところはご容赦ください。
書込番号:8795014
1点
皆さんありがとうございます。
いろいろな意見があり、とても参考になりました。
F100fdにしようかと思っています。
操作性、バッテリー、デザインに関しては多少不安はありますが
F100fdの投稿画像の写真の発色がとても自然で気にいりましたし
F100fdの事をオススメしてくださる方も多いので。
ありがとうございました。
書込番号:8795221
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
画質の好みは個人差がありますから、自分で選ぶしかないでしょう…
あとレンズの画角もそれぞれ違いますし…
とりあえず下記の所を参考程度ですが見ては?
FX37
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/18/9022.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/31/8947.html
Z300
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/08/9158.html
IXY25IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/14/8436.html
書込番号:8785284
0点
色味はIXYが一番鮮やかですが
好みもあるのでなんとも言えませんね
フォーカスの精度などカメラ的な性能はIXY
iAなど使いたければFX37かZ300でしょう
書込番号:8785427
0点
やっぱりIXYかなぁ。
初代のMyデジカメがIXYで、画質には何の不満もなく気にもしてなかった。
しかしながら動作が遅く、浮気心で友人のCASIOとPENTAXを借りてみたのだが、
その時はじめて画質にとっても違いがあることを知り、結局2代目もIXY。
もう4年も前のことがだ、その時のCASIOのイメージがとっても悪く
今の実力はどんなんだろうって。
もうすっかり追いついたのかなぁ。
どなたか比較された方、いませんか。
書込番号:8789486
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
3週間ぐらい前にこのデジカメをEトレンドさんから購入したんですが、
昨日飲み会に行って使ってたらいつの間にか画面上端にヒビが入ってました。
使用には特に差しつかえは無いんですが、買ったばかりなので
ヒビがとても気になります。
Eトレンドさんの3年間保証には入ってるんですが、
1回使うと保証が無くなってしまうため、あまり使いたくありません。
出来ればメーカー保証で修理したいのですが、こういった場合
保証は効くのでしょうか?
0点
>昨日飲み会に行って使ってたらいつの間にか画面上端にヒビが入ってました。
>出来ればメーカー保証で修理したいのですが、こういった場合、保証は効くのでしょうか?
メーカー保証は、自然故障の場合だけです。
液晶画面のヒビは、何らかの力が加わったものと推定されます。
したがって、メーカー保証の対象外でしょう。
書込番号:8787603
0点
保証されないですよ。
軽過失も有償です。持ち歩きには十分に注意しましょう!
書込番号:8787832
0点
ご参考まで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%BF%9D%E8%A8%BC
書込番号:8788085
0点
分かりました。気をつけます・・・
ちなみに有償でメーカーに修理をしてもらうにはどうすれば良いのでしょうか?
とりあえずいくらかかるのか見積もりだけして貰いたいのですが・・・
近くの電気店とかじゃなく、買ったところに送らなければいけないんですかね?
書込番号:8788297
0点
LUMIX 修理サービス
http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/mts/lumix_a4.html
>お買い上げ販売店へのご相談が困難な場合など、お住まいの地区に
>ある修理ご相談窓口にて修理のご相談を受け付けております。
だそうです。見積もりしてもらえるか窓口に電話で相談してみると
いいかもしれません。
書込番号:8788349
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
だいぶ価格がこなれてきていますが
暗い所での撮影はいかがでしょうか?
もちろん三脚を使えばよいのでしょうが
遊びに行った先で、暗くなってからの撮影が
いつも×です。(古い機種ですがFX8を使っています。)
アドバイス、おすすめがありましたら。
(TZシリーズの方がよい?とか?)
0点
三脚を使用したくないということであれば、
パナソニックならLX3はいかがですか?
・価格差2万円以上
・ちょっと大きめ
・レンズフードがメカニカルではない
ですが、明るいレンズですので・・・
書込番号:8775447
0点
肝心なことを書き忘れました。
FX8もFX37もF値は2.8で同じです。
劇的に変わっているとは思えませんので、期待されないほうがよろしいかと。
同じ価格帯であれば他の機種も含めて検討した方が良いと思います。
書込番号:8775453
0点
>暗い所での撮影はいかがでしょうか?
手持ちで撮影する場合、撮影する場所にもよりますね。
明るいクリスマスイルミネーションなら何とか手持ちでも大丈夫ですが、山の上から撮影するような夜景では三脚が無いとキレイに撮影できません。
例えば1/8秒なら手ブレしないが、1/4秒なら手ブレするなど、シャッタースピードが何秒以下になると手ブレするなど自分の技量を把握しておくのも大切です。
私は手ブレ補正ONで1/8秒が手持ち撮影限界です(悲)
書込番号:8775503
0点
FUJIのF100fdなんかはどうでしょう、
ISOを上げられるというメリットは有りますが、
これとて、日が落ちてからではダメでしょうけど、
有る程度明るければのお話にしかなりませんが。
書込番号:8775593
0点
フラッシュをたかないなら、ノイズで話になりません。
フジがベストでしょう。
書込番号:8775764
0点
F100fdのiフラッシュの性能がどのコンデジより優秀です。LX3も負けます。
室内のF100fdと言われるので次のデジカメ候補としてはF100fdをお薦めしますが、
テブレに付いては一々3脚持ち歩くのも面倒だと思います。僕の場合2秒のセルフタイマーを使
い夜景など撮っています。練習も大部しました。
書込番号:8777065
0点
昨日、LIVEHOSEに、暗い場所に強いといわれているF100fdと、ズームに強いTZ5の2台を持って撮影してきましたが、F100fdでは5倍ズーム、ISO800で撮影したのが、ことごとく失敗。 TZ5の10倍ズーム、ISO400でなんとか撮影できました。
F100fdは、暗い場所での静止画には強いと思いますが、動体撮影には、弱いのを再確認しています。
暗い場所での撮影でも、静止している被写体なのか、動く被写体を撮影しようとしているのかをお考えになってから、機種選択したほうがいいと思います。
書込番号:8782059
0点
みなさん回答ありがとうございます。
F値に注目して、選べばよいのですね。
でも三脚がないとダメってことですね。
銀板よりも弱いのですかね。
書込番号:8784784
0点
gyodoさん。
魚道inテトラを拝見いたしました。
車や写真、参考になることが多くほとんど見させていただきました。
ほとんどTZ5で撮っているとのことでしたが、どの写真がF100fdなのか
ちょっとわかりませんでした。F100fd購入後とTZ5購入前の日付が
F100fdで、TZ5購入後は全部TZ5と考えてよろしいのでしょうか?
TZ5は10倍ズームで寄れる分、被写体ブレしにくいのでしょう。
同じ5倍で試すとどうなのでしょうね。
書込番号:8786679
0点
キャロンキャロンさん こんにちは。
>魚道inテトラを拝見いたしました。
覗いてくれてありがとうございます。
写真のHPじゃなくて釣りのHPなのでツマラナカッタでしょう(笑)
>TZ5購入後は全部TZ5と考えてよろしいのでしょうか?
W60とTZ5をメインで使ってます。
撮影場所が暗いと聞いていたので、今回のLIVEHOSEには、F100fdを持っていきました。
>TZ5は10倍ズームで寄れる分、被写体ブレしにくいのでしょう。
>同じ5倍で試すとどうなのでしょうね。
5倍ズームより、10倍ズームにして被写体に近づいた方が、演奏者に近づきますから、被写体ブレを起します。
調べてみたわけではありませんが、シャッター速度などが影響しているのかなぁ〜と思ってます。
F100fdに比べて、TZ5はテレマクロが使いづらいし青空の部分がノイジ〜、W60のテレマクロは完敗、でも1センチマクロは便利などなど。
それぞれ特徴がありますね。
今回のLIVEHOSE撮影は、その一例でした。
それほど、画質に拘るタイプじゃないのですが、
夜の静止画はF100fd。釣りにはW60、普段はTZ5ということになりそうです。
そうそう、老眼で年老いた親へのプレゼントはFX37ってところですね。
書込番号:8787037
0点
gyodoさん、こんにちは。
早速のご返事ありがとうございました。
いえいえ、楽しく拝見させてもらいました。
でも、トップページの最後にさざえが無かったら覗かなかったかもしれません(笑)。
海幸が好きなもので・・・・
>5倍ズームより、10倍ズームにして被写体に近づいた方が、演奏者に近づきますから、被写体ブレを起します。
確かにそうなんですが、被写体に寄れる分明るくなりますので被写体ブレに成りにくくなったのかと思いました。
そして、パナの強力な手ブレ補正も加わったと推測しました。
ですのでズームを同じ5倍にした場合、手ブレに強いパナと高感度のF100fdは
どういう結果になったのかとちょっと興味を持ったのです。
確か、デジカメの所有は9台とあったと思います(奥様に内緒で買ってます?合コンも内緒?)。
やはり全てを満たすコンデジは無いのでしょうね。
また、HP拝見させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:8787568
0点
キャロンキャロンさん こんにちは
今日は、有給休暇です (嬉)
>トップページの最後にさざえが無かったら覗かなかったかもしれません(笑)。
それは・それは・・さざえを見つけていただき、ありがとうございました。
さざえのつぼ焼きは美味しいですからねぇ〜 (笑)
>やはり全てを満たすコンデジは無いのでしょうね。
まったくその通りだと思います。
コンデジって、楽しい大人のおもちゃ??あまりシビアに追求しても・・・。
楽しく使えればいいのかなぁ〜って思います。
ありがとうございました。
書込番号:8787797
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
初めまして、現在FX7のユーザーであり広角レンズに魅かれて買い替えをしようと思っているのですがFX37とFX150のどちらにしようかで迷ってます、FX7の使い勝手が非常に良かったので次もLUMIXにしようと思っています
主に旅行先で遺跡や風景、建築物をとるのに使っています、特に大きく引き伸ばしたりする予定はないのですがそれならFX37の方で十分なのでしょうか?某電機店の店員さんにはCCDの大きさが違うけど画質にそんなに大差はないというようなことを言われました
ここに書き込むのが初めてな上にデジカメにも詳しくないもので漠然とした質問でごめんなさい、なにか助言を頂けるとありがたいです
0点
あれ?名前が・・・
主に旅行先で遺跡や風景、建築物ならずばりFX37ですね。
FX150より広い範囲+光学5倍ですから。
書込番号:8780474
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







