LUMIX DMC-FX37
自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2008年11月8日 20:24 | |
| 8 | 25 | 2008年11月8日 12:36 | |
| 2 | 7 | 2008年11月8日 00:56 | |
| 11 | 12 | 2008年11月4日 16:26 | |
| 2 | 8 | 2008年11月4日 15:52 | |
| 1 | 6 | 2008年11月3日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
デジイチのサブとしてFUJI F710を使ってましたが、先日FX37をヤフオクで新品を買いました。試し撮りを10ショット程しましたが、F710や息子のCanon IXY910ISで撮り比べて少しピントが甘い感じなんです。(PC画面上です)
設定は、画素10M、ISOはAUTO、クオリティはファイン、カラーモードはヴィヴィット、
手振れ補正はAUTO、カードはTranscend SDHC8GB CLASS6で此れもヤフオクですが新品外箱入りで送料込みで2180円でした。iAモードで明るい所で絵画などを撮りました。
パナに聞いてみましたら、そういう問い合わせは無いようですが、このカメラの特性なのか
又は他に原因があるのか、何方か教えて貰えないでしょうか。
0点
ここなんかを見ると、素晴らしい写りだと思うんですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911286/SortID=8382317/
撮られた写真のISO感度は、幾らくらいになっているのでしょうか?。
書込番号:8526772
2点
2180円?
0が抜けてますか?
まあ、パナソニックはカメラ屋さんではないですからね。
レンズ性能についてはCANON、ニコンがレンズ性能を云々する長い歴史とノウハウありますからね。特殊レンズをコンパクトに作る技術はパナが優秀なようですけどね。
書込番号:8526778
0点
メモリーカードの値段でしょう。
家電メーカーのカメラなんで、使いやすさ第一の設計ですよね。キャノンと比べるのは酷かと。
書込番号:8526837
0点
できれば撮影した画像をアップすると、より的確な返答が得られると思います。
書込番号:8526965
1点
皆さん早速のレスありがとう御座います。SDHC8GBカードは2180円で0は抜けてません。
綺麗な外箱入りで一見バルク品にも見えないですが、偽装品かも知れませんね?。
花・・・さんの写真、素晴らしい写りですね。ピントが甘いと感じたのは、明るい屋外で
絵画を撮った写真ですが削除してますので、リサイズした他の試し撮り写真を添付しました。
何れもiAモードで撮ったと思いますが、田圃と家の写真は曇っていた割りにISO-100になってますが、此れ私が設定したのかな?ちょっとピントが甘いようですね。他の写真はまあまあ
と思いますがコンデジはこんなもんでしょうか?。
此処で写真添付は初めてですので上手くアップ出来たらお慰みですが。
撮影データを書こうと思いましたが表?が出ないので悪しからずです。
宜しくお願いします。
書込番号:8527786
0点
AFと画質はカメラ系メーカーの方がやはり良いですよ
あとピントが甘いと感じるのは色の繋ぎの違いもありますね
同じ草でも全体が全く同じではない
その微妙な色の違いを
出せるか出せないかは
エンジンの能力が重要になります
微妙な色合いを出せないと若干ブレた感じが出たりします
書込番号:8532082
1点
私も新品購入後、全ての画像においてピントが甘い?という印象を持ちました。
ピントが甘いと言うか、晴天下でも夜間フラッシュ撮影でも
全体的に白いもやがかかっているような感じです。
書込番号:8610930
1点
YAITIさん、おはようございます(初めまして!)。
アップされた画像を拝見しましたが…別段、変わったところは無いような…?(自分はFX35持ってます。使ってます) 自分も購入当初は、「ちょっと解像感が甘いかなァ…」と思いました。
白っぽく写る、というのも一、二枚ありましたね(自分が下手なのか、慣れてないからなのかな? と思ったのですが・照)。現在は、晴天下での撮影には問題ありません。しいて言えば、若干白飛びし易いのと、曇天下で、特にワイド端以外での結像性能の甘さ、といったところでしょうか。
価格さんにアップすると、画のアラが消えてしまうんですよね(チビすなの所為…? 迷)。他の板で、920ISやF100fdの画像を見ると、「いいな」と思う事がありますが…。
追伸。
Exif情報は、画像ファイルのプロパティから参照出来ますよ(レタッチしたり向きを変えたりすると、付属ソフトでは表情報が消えてしまうんです・礼!)。
書込番号:8611391
1点
ピントが甘いと感じたのは私だけではなかった様で、ちょっと安心?です。
それと特に曇天下では、少しモヤが掛かるのも確かですね。
コンデジとは言え10Mで撮れるカメラがこんな状態では、ちょっとね〜。
その後、奈良公園の風景をFX37で撮りました。薄曇りでピントの甘いのもありましたが
家電メーカーのコンデジではこんなものかな〜と思って
サブカメラとして撮って行こうと思っています。ありがとう御座いました。
ご参考までにアップしました。
書込番号:8611837
1点
成程、どうやらFX35と37は描写が似ているようですね(同じメーカーだから…・苦笑)。新たなお写真を拝見して、そう思いました(お上手ですね!)。
評価測光なので(測光方式が選べません! 泣!)、ほんの少し構図を動かしただけでも、露出が大きく変わって来ます(それだけならいいのですが…もう少し、ラチチュードが広ければ…)。露出補正をしても、極端に明るいシーン、暗いシーンでは注意が必要です(特にiAはトビ易いです・再泣)。
ちなみに自分は、通常はiAで、前述の高輝度シーン、反対に暗いシーン、反射の強いシーン、マクロ等では通常撮影モードで撮影しています(特にマクロの場合、スポットAFで対応します。あらぬところにピントが合うと、泣くに泣けません・苦笑)。夕焼け等、3分の2露出補正を行う場合が多いですね(1だとちょっと明るい。私見ですが)。
ちなみにiAモード時の逆光補正は使いません。暗い部分だけ持ち上げてくれる機能では無いようなので…(ソニーさんのDレンジオプティマイザーが羨ましい! 泣!)。…そんなところでしょうか?
でも、ワイド端、特にマクロでの描写性能は、なかなかですよ(25ミリですから、かなり寄りますが・苦笑)。
書込番号:8612354
1点
ぎしほさん、PHOTOHITOアルバム拝見しました。素晴らしいですね。
ピントばっちりで構図も良いし、私と違って被写体の狙いがプロ並みでは・・・ホント
コンデジのFX35でこんな素晴らしい芸術的な写真が撮れるとは脱帽です。
かなり年期が入って居られるようで私とはスキルが雲泥の差です。
前回の4枚アップで書き忘れましたが、通常撮影モードで撮ってます。
ISOは場所に合わして適当に決めてます。最初試撮りではiAモードで撮りましたが
ピントが甘くiAの印象が悪い先入観?で通常モードにしました。
被写体によってはAFモードも変えてます。
良い勉強になり有難う御座いました('-'*)アリガト♪
書込番号:8614007
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
初めてデジカメを買うにあたって、色々調べています。
この機種が、このサイトで人気1位という事もあり、店頭に見に行ったのですが、
私のような初心者でも解りやすく、正直一目ぼれという感じで、他のカメラは試し撮りすら
せずに帰ってきました。
この機種にほぼ決めかけているのですが、このサイトでの口コミを見ると、ほとんど皆さん
絶賛されており、欠点としてあげている部分が見当たりません。
(ここはもうちょっとこうして欲しかった、というのはありますが、「ここはダメだ」というような表現の口コミは見当たりません)
この機種で、敢えて欠点を挙げるとしたら、何になるのでしょうか。
宜しく御願いいたします。
0点
高感度ノイズと解像感がキヤノンや富士の一部の機種と比較した場合に負けてる事かな?
ただし100%オリジナルでPCで見た場合です。
画像を小さくすれば差ほど違いはないかと。
書込番号:8599144
0点
>敢えて欠点を挙げるとしたら、
高ISOではノイズっぽい。
25mmスタートでは広すぎる。
私はこんなとこ。
書込番号:8599145
0点
近い将来の欠点。
観光地で周りを見ると、同じカメラを持った人がゴロゴロ居る。
書込番号:8599465
1点
私が使っているのは FX35 ですが、不満の1つはおまかせiA です。簡単にキレイに撮れるということで期待していましたが、風景写真などはコントラストが強すぎて白飛びするケースも多く、折角の暗部補正が生かされにくいのが残念です。
また全般的に明るい露出のため、やはり白飛びには無頓着なのが気になります。
なぜデジタルカメラでは白トビさせてはいけないのか
http://digiichi.pentax.jp/tech/vol_10.html
通常オートにしても、やはり暗部補正のオンオフを任意にできないのが非常に残念ですね。
他機種(W170 や F100fd)などは暗部補正よりも強力なダイナミックレンジ拡大モードを持つ上に、オンオフもできますので。
後は室内のホワイトバランスと、シャッタースピードが遅めに調整されることによる被写体ブレが気になります。
>「ここはダメだ」というような表現の口コミは見当たりません
良否に関しては好みも大きく左右されますから、「ここはダメだ」と断言するのは難しい部分があります。
それ以上に、残念ながら価格.com にはパナソニック親衛隊とも言える人がいるため、純粋に技術的な良否を議論しにくい状態です。私は比較写真も上げながら、技術的視点でコメントしていますが、中にはそういった技術的な視点ではなく「特定機種への批判は、その機種への誹謗中傷に当たるから、批判した人を誹謗中傷してもいいんだ」という理屈で誹謗中傷を繰り返したり、嘘を平気で書く人もいます。
私は相手に合わせたレベルで気にせず書き込んでいますが、世の中そのような人は多くはないので、シュウ-78さんが欲しい情報は価格.com では得られにくいかと思います。
以下は AUTO で露出補正もない状態での撮り比べです。上記の様な低レベルなコメントは気にせず、写真だけを見比べれば、良い点、悪い点が見えてくるのではないでしょうか。
F100fd と FX35 撮り比べ(ほぼ終了)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ(その2へ続く)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8119492/
F100fd FX35 W170 撮り比べ 望遠端編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8129276/
F100fd、FX35、W170、F31fd の顔認識
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278793/
画質などではなく、広角から望遠まで使える割に薄くて小さいカメラ、として評価してはいかがでしょうか?
書込番号:8599565
2点
あともう1つ、自分にとって物凄く大きな不満が、「露出補正ができない」という点ですね。
機能的には露出補正は持っています。しかし、露出補正をした際に液晶に表示される明るさと、実際に撮影される明るさには大きな違いがあり、実用にならないという印象を持っています。
露出補正された際に液晶に表示されるのは、「露出補正しなかったときの映像を使って、そのまま全体を暗くフィルターをかけたように表示」されるのです。ですから白飛びを抑えたかのような表示になります。
しかし、撮影してみると、白飛び部分はそのままだったりしますので、これでは、どの程度白飛びを抑えられるのか予想がつきません。
書込番号:8599584
2点
上の方々、へんとうありがとうございます。
>on the willowさん
純粋な「意見」のみではないのですね・・・
リンクを辿ってみたのですが、写真云々より、下のほかの方々のバトルが目に入ってしまって・・・
写真を見た限りでは、正直に言って違いが解りません・・・
量販店では、ソニーの商品も勧められましたが、実際に印刷したものを見せられたわけではないので解りません・・・
「露出補正」と言う言葉をはじめて聞いたので、調べてみました。
これは、あったら便利ですね〜
というか、今の機種、「なかったらダメ」な感じなんでしょうか?
いずれにしても、そういう機能が備わっているのに、上手く機能しないのは、もったいないし、そういう中途半端な機能が備わっているが為に値段に反映してくるのであれば、
もっと高くても、良いものを、と思っております。
on the willowさんの独断でいいので、「これは一押し!」というのがあれば、教えてください。
宜しく御願いいたします。
書込番号:8599648
0点
FX37は軽量で広角25mmで5倍ズーム
さっと取り出して写すなら良いと思いますけど。
最近、25ISとZ1080買いましたけど
どちらも軽量なので良いですよ。
あらを探せばどんな機種だって
ありますからねぇ
書込番号:8599713
0点
画面いっぱいに人を横並びにして撮影した時に、両サイドの人が太って見える(^^ゞ
書込番号:8599970
1点
>写真を見た限りでは、正直に言って違いが解りません・・・
でしたら、最新の機種はどれもすごくいいです。
一目ぼれした機種を購入されたらいいですよ。
1世代前のFX35で恐縮ですが、欠点。
スイッチ入れて液晶みると、広角スタートのため人物ちっちゃい(^^)
室内でのフラッシュ赤くなったりバック真っ黒になったりいまいち(^_^;ゞ
かな。
書込番号:8600087
1点
>写真を見た限りでは、正直に言って違いが解りません・・・
>on the willowさんの独断でいいので、「これは一押し!」というのがあれば、教えてください。
と言うことであれば、気に入った機種があれば、それを購入するのが一番でしょう。
どのカメラであっても、カメラを気に入って沢山撮るのが、カメラの機能よりずっと重要だと思いますよ。
書込番号:8600184
0点
>写真を見た限りでは、正直に言って違いが解りません・・・
と言う事なら使いやすさを最優先するべきです。
FX37は他のデジカメと比べて操作性はとても良いです。
使いにくいデジカメでは画質が良くてもストレスが溜まりますよ。
画質に五月蠅いのなら素直に一眼レフにするべきです。
コンデジはどれを選んでも所詮コンデジ画質です。
書込番号:8600311
0点
一眼とコンデジの画質を比べるとその差は一目瞭然ですが、
でもコンデジにも良い点があります。
ディスクトップの背景に使っているお気に入りは
昔、IXY-900ISで撮った写真です。
一眼だとリアル過ぎてイマイチなんです。
絵もそうですよね!
書込番号:8600336
1点
>「ここはダメだ」というような表現の口コミは見当たりません)
とあるので、以前この機を所有していた者として「ここはダメだ」というところだけ
率直に感想を書かせてもらいます(他の板でも記載しましたが・・・)。
○以前所有していたCANON IXYと比較すると画質が甘めと感じました。
○室内撮影で
・照明(一般の蛍光灯)のもとではISO400or800くらいに上げないと
まず被写体ブレを生じ、ISO800はノイズがかなり目に付く。
・顔をきれいに撮る機能を使うと、肌がノペッとした感じになる。
○顔認識はキャノンやFUJIの方が早い。顔認識しても動かれるとまず被写体ブレとなる。
○「追っかけフォーカス」は使えない。
PANAのWEBサイトに行くと「ペットも人物もピントぴったり※1。決定的瞬間を
逃さない。撮りたいものを逃すことなくキレイに撮れます。・・・」とありますが、
私の場合、逃しっぱなしでした。トンボ、子供の動き(歩き、走り)、犬、猫、
風に揺れる花、全部追っかけられません。
ロックオンするとある程度は追っかけるのですが、この瞬間を撮りたいと思って
シャッター押したときはもう違う位置のためはずすことが多いです。
快晴でシャッター速度が速いにもかかわらず、こうでした。
みなさんの場合、いかがですか?
以上、私の使用感です。
他のコンデジだって挙げれば多かれ少なかれ「ここはダメだ」というところは
出てくるでしょうが、ひとまずスレ主さんのご要望がありましたので
率直に書かせてもらいました。
書込番号:8601594
0点
皆様、回答ありがとうございます。
>キャロンキャロンさん
ISOというのは、自分で設定しなければならないのですか?
この言葉すら知らず、自分で調べたのですが、これを自分で設定するとなると難しいです…
この明るさならISOなんぼ、とか、自動でISOを決めてくれるデジカメってないんでしょうか?
ちなみに、キャノンの920isの掲示板を見てみると、周りの明るさ(暗さ)に合わせて、
ISOが350まで自動的に上がる、との記載がありました。
こういう機能があると、大変助かるのですが・・・
やっぱり他の機種も触ってみたりした方がよさそうですね・・・
書込番号:8602886
0点
ロックオン機能がつきましたが、半押しすると追尾が固定してしまいます。
そういった面では半押し状態でも追尾をしつづける920ISの方が使いやすいかも?
書込番号:8603020
0点
>自動でISOを決めてくれるデジカメってないんでしょうか?
ISOオートと言うのが標準的で、普通は自動で決めてくれます。
しかし、思うほど上がってくれなくて被写体ブレを止められなかったとか、
思った以上に上がって、ザラザラ写真になってしまったとかがあります。
その場合は、状況と自分の要求に応じて自分で設定を変える事になります。
もっとザラザラになってもいいから、どうしてもブレを止めたいとか、
三脚を使ってキレイに撮りたいから、ISOは自動で上がらない方がいいとか・・・
書込番号:8603178
0点
返信ありがとうございます。
>neopom************さん
ん〜、そうなんですか・・・
こんな機能、使い捨てカメラにはなかったので、期待してたのですが・・・
中途半端な機能つけるぐらいなら、最初からなしにして、その分
値段下げてもらった方が嬉しいですね・・・
>花とおじさん
今まで使い捨てカメラしか使ってこなかった自分にとっては未知の言語の世界で・・・
勉強します!!
オートでただシャッターを押すだけの写真はそれなりで、良い写真、より良い画像を、
と思えば、色々勉強しなければならないのですね・・・
それと、
>夏のひかりさん
サンプル画像ありがとうございます、返事が遅れてスミマセン!
すごい素敵な写真ですね!!
これがコンパクトデジカメで撮ったとは思えません!!
私にとっては、十分すぎるほどリアルです!!
ここにカキコミなさっている、デジカメを長年使用していらっしゃる方々は、
この写真より上を求めているのでしょうか?
書込番号:8603259
0点
>サンプル画像ありがとうございます、返事が遅れてスミマセン!
>すごい素敵な写真ですね!!
ありがとうございます。
HOME埼玉情景の方はFX37とD40(一眼)の二本立てです。
同じ写真を撮っても違いは感じますが、
AFのあるFX37だと片手撮りでも失敗が少ないです。
今までFX37はカラーモード=ビビッドで撮っていましたが
どぎつい色合いなので標準に戻そうかと思っています。
書込番号:8604198
0点
返答ありがとうございます。
色々なスレを拝見しましたが、キャノンの920ISが機能も充実しているし、画像も良いとのことで、すごく迷いました。
で、機能量販店に行って、実際に触ってみたんですが・・・
どうも、F37より、扱いづらいというか・・・
F37は、説明書全然見なくても、直感的にここを押せばこの機能が出るだろう、とか、
そういうのが解り、操作性が良いのですが、920ISは、ダイヤルで、回しても第1段階の表示では、何を操作するボタンなのか解りませんでした。
これは慣れなのかもしれませんが、ちょっと減点対象となりました。
F37は、ホントにちょっとしたことなのですが、電源オンオフのスイッチが左右に動かすので操作しやすかったです。
920ISは、ちっちゃいボタンを押す必要があるので、指が太い自分には、ちょっと、ほんのちょっとなんですが、ストレスを感じました。
店員には、キャノンを勧められましたが、どうしても第一印象で、F37が飛びぬけてよかったので、他を触っても、機能が良いといわれても、F37しか目に入らなくなってるような気がしました。
回答者様にもある通り、「自分が気に入った商品を買うのが一番」かな、と思っています。
サンプルも載せていただきましたが、自分には違いがわからない程度のものですし、使い捨てカメラからの買い替えなら、どの機種でも満足すると思います。
よって、F37に機種を絞りました!!
後は買う時期なんですが。。。
今すぐ使うわけではないので、待てるのですが、今の値段が底値ですかね?
商品は古くなれば安くなる一方、と思っていたのですが、ワイヤレスヘッドフォンを買ったときに、新しい型式のヘッドフォンが出た途端、値段がどんどん跳ね上がった、という経験があります。(その前に買いましたが)
また使う予定のない私にとって、「今が買い時」でしょうか、「もう少し待ち」でしょうか。
また恐縮ですが、回答の程宜しく御願いいたします。
書込番号:8607126
0点
底値では無いでしょうが、今でも十分お買い得価格だと思います。
流通在庫が薄くなる直前に底値が来ると思いますが、入手が難しくなったりします。
書込番号:8607194
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
性能的にはFX37の方が綺麗な夜景を撮れるかもしれないですね〜。
もし手持ち夜景みたいなのを想定してるならどっちもダメかも?
書込番号:8599030
1点
920iSはマニュアルでシャッター速度が15秒まで選べますので、きめ細かく対応できますが、夜景モードが無いので自分でシャッター速度を設定しなければなりません。
Cynthiaさんには、夜景モードのあるFX37の方が楽だと思います。
書込番号:8599423
1点
FX37 の前の機種、FX35 の夜景の写真がこちらにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8229398/#8240544
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8229398/#8241666
書込番号:8599489
0点
この度デジカメの買い換えで私も2機種で迷ってます。
まず最初に決めたのが媒体からです。
媒体が普及しているのが安く買える為、その線からソニー系統は脱落。
次に重要なのは電池の持ち。
今のデジカメでもよかったんだけど、古くなると電池の食いが異常に早くなった。
2社のカタログ性能差は感度と動画サイズなのかな?
(まだ、あんまり調べてないです)
キャノンの価格が下がったので価格差も無いからほんと迷いますね。
書込番号:8601496
0点
カタログではわからない部分が最近は多いです
発色などが上手いため単純に画質はCanonの方が綺麗
AFや撮りやすさはCanon
軽さや見た目ならPana
夜景なら今回はCanonの方が全然強いです
ノイズリダクション機能がかなり良くなったので
書込番号:8610533
0点
あと夜景であれば
少し本体は大きく重くなりますが
フジのF100fdが強いですよ
書込番号:8610546
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
今日コンデジをそろそろ買い換えようと思いヤマダ電機に行きました。
パナソニックを使っていたのでまた同じ物と思ったのですが、CANONの営業マンさんがついてくれて丁寧に説明してくれました。
かなり気に入って(デザイン含めて)920isに心が動いてるのですが、帰って掲示板を見るとパナが人気1位なのでまた迷ってます。
1位と2位の差は何なのでしょうか??ご教授ください☆
0点
スペックだけ見比べたら、こちらの方が軽かったり、
連写が速かったりと、多少の差はあるでしょうけど、
違うメーカーが作ってるわけですから、全く同じわけないですね。
でも、人気1位と2位の差で自分が買うカメラを決めるってのも
ちょっとどうかと思います・・・
そもそも321件中の1位と2位でしょ。どっちもすごい大人気って
認識して良いのではないですか?
書込番号:8591485
0点
「人気」ではなく「売れ筋」ランキングではないでしょうか?
価格コム登録店での売上げですから、いわゆる一つの事実だと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/
書込番号:8591504
0点
掲示板の人気の順位など大して意味はありません。
(どういう集計での順位か、すらあまり明確ではないですし)
気に入ったカメラを買うのが一番です。
書込番号:8591511
2点
>価格コム登録店での売上げですから、いわゆる一つの事実だと思います。
例えば BCN だと POS 端末の集計ということがわかりますが、ここの順位はそれすら良くわかりません。
数字も発表されていませんしね。売上げなのか、台数なのか、何か計算式があるのか、さっぱりわかりません。
BCN ですら家電量販店最大手のヤマダ電機や、デジカメではかなり大きなシェアを持つキタムラなども含まれていませんし、ましてや、ここの集計がどれほど参考になるのか、とは思いますが。
書込番号:8591542
2点
このコンパクトさで、光学ズームが5倍なのが人気の理由のひとつだと思います。
書込番号:8591552
2点
ネットなんかの順位は関係なく自分が良いと思ったものを買った方が後々後悔しないと思いますよ。
書込番号:8591690
2点
やはりコンパクトで広角25mmだからでしょうね。
広角無しの25ISより5g軽いなんて
気に入った機種で良いと思いますよ。
書込番号:8591691
0点
みなさま早速ありがとうございます☆
決定的な差というのは無いって事ですね。買った後に後悔するのも嫌だったので・・・。
広角は若干気になりますが、ズームの差とか重さとかならあまり気になりませんのでやはり920isにしようと思います。
書込番号:8591758
0点
初心者受けにパンフレットなどを作っていて
簡単iAモードとか、おっかけAFなどカメラが初めての方にも
わかりやすくていいのかも?
何処のお店に行ってもパナのカメラは展示が多いです。
書込番号:8594627
0点
ソフトンピースさま
確かに店頭で一番目立つ所にあるのはパナの気がします。。。
色がたくさんあったり広角だったりライカレンズだったりと多くの人がとっつきやすい魅力があるのかもしれませんね☆
しかし今回の920isは個人的に他のコンデジがチャチに見えるくらい衝撃的だったもので(キャノンの兄さんの営業トークがうまかっただけかもしれませんが笑)こちらの注目ランキング1位を見て「あれ??」と思った次第です。
書込番号:8595369
0点
量販店など店舗では圧倒的に920Isの方が売れてます。
FX37は軽いのと25mmの広角が魅力だと思います。
デザインも可愛らしいとこも
個人的におまかせiA機能は
920Isのオートと変わらないと思います。
920はマクロの切り替えがいるぐらいで
むしろ920のオートの方がいいと思います。
920の魅力はフジ並になったノイズリダクションと
暗部補正で今までキャノンが弱かった暗い部分の撮影を
大きく克服したことです
もともと画質ではなんだかんだキャノンが一番良いですし
某量販店勤務の僕からしたら
FX37は物が良いというよりは
宣伝効果が強いと感じます
メーカーがお金出したり
メーカーの営業が他メーカーを批判書き込みしてたり
ネットの情報は基本あてになりません
参考です
情報に惑わされず良いと思うのを買えばいいのでは??
書込番号:8595473
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
今まで使っていたソニーのDSC-T1がご臨終になったので、新しいデジカメ購入を考えています。
今までソニーを使っていたので、サイバーショットDSC-T77が良いかなぁ〜と思っていたのですが、こちらの商品が口コミが良いので、気になってます。
なにせ、500万画素の時代から、いきなり倍の世界に突入したので、正直性能の差とか全然解りません。
形は、サイバーショットのような、薄くてシュッとした形が好きなのですが・・・
この2機種の特徴といいますか、「ここが違う!」というところがありましたら、ご教授願います。
0点
広角が撮れることと、メディアが安価なこと、動画がハイビジョンサイズで撮れる(あくまでサイズです。画質はよくない)こと、光学5倍ズームってことくらいでしょうか。
SONYならT300がいいのでは?
書込番号:8590582
1点
>500万画素の時代から、いきなり倍の世界に突入したので、正直性能の差とか全然解りません
500万画素から1000万画素になっても、頻繁にA4サイズ以上にプリントしないとあまり分からないと思います。
書込番号:8590756
1点
m-yano様
A4サイズに印刷することはほとんどありません。
同じサイバーショットのT1の中古が、9800円で売っていました。
操作方法も同じで馴染んでいるし、付属品もこちらでそろっているし、
頻繁に使わないし、普通サイズの写真取る際にそんなに機能が変わらないなら、こちらを買うことも検討していますが・・・
どうなんでしょうか?
書込番号:8591705
0点
こんにちは^^
ねずみカメラと申します
私はソニー製品は使わないのですが、スレ主さんの一助となればと思います
>形は、サイバーショットのような、薄くてシュッとした形が好きなのですが・・・
レンズが出っ張らないタイプのデジカメは、概してレンズが暗いです
f値というのがありますよね
その数値が低いほど、レンズが明るいということです
では、レンズが明るいとどういうメリットがあるかと申しますと、
@レンズが明るいので、シャッタースピードが速く切れ、ぶれにくい
A被写界深度が深くなり、背景がぼけやすくなる
Bレンズが明るいため、室内撮影でも使用条件が広がる
・・・と、まあメリットだらけで、基本的にはデメリットはありません
逆にレンズが暗いと、デメリットばかりですが・・・
さて、昨今のデジカメ市場は、画素が高ければ売れることを利用し、一般消費者向けのPRをしています
それ自体、特に問題ないと考えますが、肝心のレンズは今も少し前(4〜5年)もほとんど変わっていません
いい例がキヤノンです
調べてもらえばわかると思いますが、4,5年前のf2.8からかわっていません
なにが進化したかといいますと、
@無理して詰め込んだ画素
Aデザイン
B手振れ補正などの機能(実際はシャッタースピードがなければ普通にぶれます)
・・くらいです
デジカメが半年もすれば古くなるのは、メーカーのマーケティング戦略のためです
(これはこれで、正しいとは思います)
画素については、前述の通り、600万画素あれば十分すぎるので、気にしないで大丈夫です
つまり、そんなに写真を撮る機会がないのであれば、使い慣れた機種がいいというのが、私の助言です
室内撮影をされないのであれば、T1でいいのではないでしょうか?
書込番号:8594012
0点
上の方々、返信ありがとうございます。
>ねずみカメラ様
確かに、T1は、全体的に画像が暗かったイメージがあります。
ただ、T77の方にもカキコミさせていただいているのですが、ISOが自動で400まで上がるとの事だったので、それで、レンズが暗いのをカバーできないのでしょうか?
室内で撮らない、とも言えないので、1万ちょっと出して満足のいく買い物をしたいと思っています。
まだ、どの商品を買うのか決めてないですし、しばらくは使う予定もないので、今は
「値段が安くなったら買うかなぁ〜」程度です。
半年に一度ぐらいモデルチェンジがあるとのことですが、この機種は8月発売なので、次は2月ですかね?
クリスマス商戦、年末年始商戦とありますが、F37・T77それぞれどのぐらいまで値段が下がるのでしょうか?
全くの予測値でいいので、皆様の考えをお聞かせください。
書込番号:8594577
0点
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ma_76/
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ma_65/
だいたい前機種FX35やT70くらいが限界かもしれません。
待ちすぎると在庫になって上がる場合もありますので、
安売りの時のタイムセールが一番でしょうか?…
書込番号:8594744
0点
T77のスレで、、
> パナのFX-37の方は、広角があまり必要ないのと、やはりサイバーショットを使っていたせいか、レンズのでっぱりが気になるので、この機種にしたいと思います。
> これからクリスマス商戦、年末年始商戦などあると思いますが、皆様の考えでいいので、年末年始までのこの商品の底値はいくらぐらいになると思いますか?
という事ですので、こちらのスレは閉じた方がよろしいかと思いますが、、
書込番号:8595294
0点
すみません・・・
回答をくださった上記皆様、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8595373
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
第一希望は ピンクなのですが リサイクルの時の査定が低くなるような気がして迷っています。白もきれいですよね。実際 剥げてくるような塗装ですか??
ご回答よろしくお願いします。
0点
何年使用するか分かりませんが、コンデジの場合は2年使うと減価償却したようなものだと思っています。
査定価格を気にするよりも、好きなカラーでデジカメライフを楽しんだ方が良いかもしれませんね。
私は仮にキズが付いても、使いこなしている勲章のようなものだと思っています。
書込番号:8568080
0点
かりんーーさんこんにちは。
コンパクトデジカメは一眼レフカメラと違い、ほんの一握りの高性能・高級タイプを除いては中古市場でもほとんど需要が無いので、最初から売却価格は二足三文と思って下さい。
わたしもm-yanoさんの意見と同様に、ご自身のお好きなカラーを選んで使い倒してデジタルライフを謳歌されるのが良いと思います。
書込番号:8568242
0点
色は査定にたいした影響はないですよ
傷つけたりしないように丁寧に使って
購入したときについてきたもの(箱はもちろん袋・付属品など)すべて保存しておくことです
書込番号:8568261
0点
一番いいのはオークションで売ることですね。
仲介業者が入らないので、比較的高額で落札されるでしょう。
私はフジのFinePixF10という3年前の機種を売り払いましたが、傷があったのに(もちろんそれを明記しました)8000円で落札されました。
ただしオークションだと、ピンクは落札相場が下がるかもしれませんね。個人的には好きな色を買ったほうが楽しめるし愛着も湧くと思いますが。
書込番号:8568509
1点
私もオークションで売っています。
過去の実績を見ると購入金額の半値以上では売れています。
だいたい1年で新機種に買え換えています。
初期投資はあるものの半額程度の追い金で済んでいる事になります。
人気商品を買う事が高く売る秘訣でもあります。
万人受けするFX37は良い選択だと思います。
(買う前から売る時の事も視野に入れてます。)
塗装はぶつけたり落としたりしたら傷が付きますが、
大事に扱っていれば簡単にはげる様な事はありません。
車の塗装だって同じです。
私は男性なので白を買いましたが、
女性ならかわいいピンクでも良いと思いますよ!
書込番号:8568937
0点
昔、SONYのPシリーズの白の塗装が剥がれて問題になったので
最近は大丈夫だと・・・勝手に思っています。
若い女性ターゲットのカメラですからピンクとゴールドが人気ですが
査定では色による違いは余り無いみたいです。
http://www.net-chuko.com/guest/satei/tradein/search.do?mc=0582&c1=01&c2=2414@2415@2416@2417@2418@2419&gn=FX37&act=search
あくまでも参考程度って事で
書込番号:8593362
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















