LUMIX DMC-FX37
自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年10月9日 00:32 | |
| 0 | 1 | 2008年10月8日 14:32 | |
| 2 | 6 | 2008年10月8日 14:18 | |
| 8 | 10 | 2008年10月8日 13:55 | |
| 0 | 2 | 2008年10月8日 10:45 | |
| 3 | 9 | 2008年10月7日 00:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
このカメラは発光禁止にしても赤いプリ発光が出ます。
水族館や寺院等フラッシュ禁止のところで使うためこの発光は止められませんか?
デジイチでは出来るのですが・・・
適正露出を決めるために出来ないのでしょうか?
0点
撮影メニューの[AF補助光]を[OFF]にすると消えるはずですが
暗い場所でフォーカスが合いにくくなると思います。
書込番号:8474653
1点
プリ発光ではなく、AF補助光ですね。
取扱説明書67ページをご覧下さい。
書込番号:8474674
0点
早速のご返信有り難う御座います。
マニュアルを読み返してみて見落としている事に気がつきました(恥)
確かにピントは合いにくくなりますね。
マニュアルフォーカスが出来ないコンデジではその機能がないのかと
思いこんでいましたが、ちゃんとあるのですね。
失礼しました。
書込番号:8474839
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
みなさんのカキコを見て、FX37を購入を考えています。一つ質問なのですが、静止画に音声を録音することはできそうですが、音声のみの録音はできるのでしょうか?
アウトドア用として使用している「ペンタックスW60」は、音声のみの録音が可能でしたので、今のデジカメはみんなできるのかなと思いまして質問させていただきました。
0点
ペンタックス以外で音声のみの録音機能があるカメラは
自分はカシオとニコンしか思い出せません・・・。
書込番号:8472276
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
LUMIX DMC-FX37とCanonのIXY 920ISで迷っています。
この機種は1920×1080のフルハイビジョンサイズで撮影出来るみたいですがテレビで再生するにはこのサイズの方がいいのでしょうか?
最近ビエラを購入してSDスロットが付いているのでそこでスライドショーなんかもしようと思っているので。
デザイン的には920ISの方がいいのですが…
0点
自分が好きなほうを買えば?
決めかねた状態で、
他人に意見を仰いだりしたら、
購入後にトラブルが発生した際、
「もうひとつのほうにしておけば良かった」という
理不尽な後悔にさいなまれますよ。
ここに書き込みをする人たちの多くが最も重視する「画質」なんて、
実は、たいした価値ではないのかもしれないし、
売れ筋カメラ同士の画質差なんて、
ギャーギャー言うほどの話じゃありません。
書込番号:8455831
2点
私が知りたいのはどっちがキレイに撮れるかではなくテレビで再生する時にはどうなのか?です!この機種には1920×1080がありますが920ISにはないので…
サイズが違ってもキレイに変換されるのかが知りたかったので。
ここに書き込むには不適切だったかも知れません。
書込番号:8455976
0点
しっかり読んでなかったようで、ごめんなさいね。反省。
キヤノンのデジカメ動画は、
昔(といっても数年前)から定評あります。
パナは、そういう話を聞いたことがありません。
ただし、問題の両機種については、
どんな違いがあるか知りません。
あしからず。。
書込番号:8457019
0点
920ISで撮った4:3の写真が、ビエラでキレイに見られるか?
って話なんじゃないかと思いますが・・・
書込番号:8458722
0点
TVというのはハイビジョンTVだと思いますが。
16:9の画面サイズのハイビジョンTVに余白無く画面いっぱいに写すには
その画面サイズの16:9と同じ撮影モードで撮ると可能です。
FX37ですと
[16:9]3648×2056画素(7.5M)、3072×1728画素(5.5M)、2560×1440画素(3.5M)、1920×1080画素(2M)
920ISですと
ワイド:3264×1832
です。
フルハイビジョンTVの1920×1080で写す場合は、上記のどのサイズでも大差は無いと思います。
但し、1920×1080以上のサイズ(3648×2056、3072×1728、2560×1440、3264×1832)で撮ったものをビエラのSDスロットでスライドショーする場合は、1920×1080の時よりも表示時間が掛かる(スライドショーの間隔が長くなる)かも知れません。
この辺はTVの能力によるのでやって見なければ解りません。
ちなみに4:3や3:2モードで撮ったものは16:9のハイビジョンTVでは左右に余白(黒)が出て表示されます。
余白は4:3よりも3:2の方が少なくなります。
但し920IS(というかキヤノンのコンデジ)には16:9モードはありますが3:2モードはありません。
書込番号:8472248
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
教えてください。ACアダプターを中古で購入したのですが、本体にACアダプターを挿入しても、本体のどこにもパイロットランプなどが点灯せずに、充電中なのか充電完了なのか分かりません。
これって正常なのでしょうか?
4点
sena_kunさん こんばんは。 ACアダプターの出力をテスターで計れませんか?
書込番号:8460182
0点
ACアダプタを接続してもカメラは起動できませんか?
ちなみにACアダプタでは充電はできません。
ACアダプタは室内のコンセントのある場所でバッテリーの残量を気にせず電源供給するものです。
書込番号:8460212
1点
BRDさん、m-yamoさん
情報ありがとうございます。
ACアダプターで充電できないとは知りませんでした。
早とちりしました。
でも、充電できないACアダプターなんて、誰が買うのでしょう?「取説に充電できませんよ」位の事は記載してほしいものです。
書込番号:8465576
0点
http://panasonic.jp/dc/fx37/spec.html
電源 リチウムイオンバッテリーパック (付属、3.6V)、ACアダプター (別売、100〜240V対応)
充電時間:(付属バッテリーパック) 最大約120分
これで、内蔵電池は充電できないの?
付属バッテリーパックだけに?
電池は内蔵してないのかなー
書込番号:8466043
0点
http://panasonic.jp/dc/fx37/option.html
ここには「室内での長時間使用に」って書いてありますね。
ニーズがほとんど無いから別売扱いなんじゃないでしょうか。
書込番号:8466646
0点
本体購入時にバッテリーパックと充電器が付属しているはずです。
充電する時は本体からバッテリーを取り出し充電器で充電するタイプなので、本体にバッテリーを入れたまま充電することは出来ません。
>充電できないACアダプターなんて、誰が買うのでしょう?
例えば、ノートパソコンを外で使用する時は通常内蔵バッテリーで使用しますよね?
しかし自宅ではバッテリーの残量を気にしなくても良いACアダプタを使用される方が多いと思います。
それと同じで、バッテリーの残量を気にせず室内で動画などを長時間撮影する時などにACアダプタを使用します。
しかしコードが付いていると取り回しが悪いので普通は使いません。
ACアダプタを購入する予算があるならバッテリーをもうひとつ購入して予備バッテリーにした方が実用的だと思います。
書込番号:8466669
1点
了解!
現用機はFZ2です。 これもFX37同様で内蔵電池を取り出して充電します。
画像をパソコンに移すときはACアダプター使って電池の消耗を防いでます。
本体のどこにもパイロットランプありません。
sena_kunさん 取り出した内蔵電池の充電は出来ますか?
書込番号:8466968
0点
BRDさん、始めみなさん情報有難うございます。
本日、メーカーに確認しました。やはり、ACアダプターでは本体内のバッテリーは充電できないそうです。充電は、充電器のみとなるようです。
いちいち本体のバッテリー外さないといけないのは、面倒ですね。今回でカメラは3代目ですけど、バッテリーを外さないといけない機種は初めてなので、戸惑いました。初めから分かっていたら、きっと、他の機種を選んでいたと思います。基本性能には満足していますので残念です。
書込番号:8470204
0点
>バッテリーを外さないといけない機種は初めてなので
たまたま今までsena_kunさんが使用した機種が本体充電タイプだったようですが、市場に出ている約90%のデジカメは外して充電するタイプですよ。
書込番号:8471222
1点
ACアダプターで充電する本体充電のタイプは以前は良く有りましたですね。
今は殆ど見かけなくなりました。
現行品で本体充電のタイプってあるのかな?
書込番号:8472182
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
CANON IXY 55 から買い替えました。
シャッターを押してからメモリーに記録されるまで画面がブラックアウトされますが
55と比較するとその時間が長く結果的に画像が流れてしまって記録されると感じています。
55は気になる程ではなかったのですが5年程前に保有していたMINOLTA DIMAGE F100 と同じ位流れるので最新機種なのに何故?と思ってしまいます。
SDは東芝CLASS6を使用しており55の時のCLASS4より書き込み速度もいいはずです。
FX37のシャッター押下時の記録されるまでのタイムラグ(流れ)は長いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
>FX37のシャッター押下時の記録されるまでのタイムラグ(流れ)は長いのでしょうか?
シャッター一気押ししていませんか? シャッター半押ししてからでも遅いですか?
>55と比較するとその時間が長く
画素数が2倍になって、ファイルサイズが大きくなっているのも原因のひとつかもしれませんね。
書込番号:8471543
0点
>その時間が長く結果的に画像が流れてしまって記録されると感じています。
画像が流れてしまって記録されると言うのはどんな状況なのでしょうか?。
記録された画像が流れ(ブレ)ているのでしょうか?。
又、具体的には何秒くらいかかっているのでしょうか?。
夜景モードなどで低速シャッターになると、ノイズリダクションでシャッター速度とほぼ同等の後処理時間がかかりますし、フラッシュがフル発光するとチャージに3秒前後はかかると思います。
仕様上フリー連写が秒間2コマとなっている事から考えて、明るい昼間の戸外でオートで撮影すると1秒程度で復帰すると思います。
書込番号:8471661
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
できません。ほとんどのデジカメではズーム後の撮影のみです。
唯一、Xactiシリーズは撮影しながらのズームが可能です。
書込番号:8463510
0点
Panaの現行商品で動画撮影時に光学ズームが可能なのは、DMC-TZ5とDMC-FZ28 がありますね。
書込番号:8463577
1点
動画撮影中に光学ズームができる機種が欲しいなら、事前に調べておいたほうがいいですね。
書込番号:8463634
0点
私はDMC-TZ5を使用しています。
m-yanoさんが書かれていますが、ズーム可能です。
書込番号:8463787
0点
ズームを使うと作動音がうるさいのもあります。
よく調べてください。
クチコミ掲示板検索で キーワード
光学ズーム 動画 音
等を入れてクリック!
書込番号:8464039
0点
CANON S5IS,TX1等
SANYO Xacti HD800等
SONYがいくつかありますが把握出来ていません。
PENTAX W60
書込番号:8464722
1点
>今から仕事さん
こんばんは。
ソニーのH50動画中ズーム出来ますのでご承知おきを。15倍行きますよ。
書込番号:8465011
1点
動画ならEXILIM Hi-ZOOM EX-V8もいいですよ。
私は一つ前のV7を使用しています。
静止画の画質に特筆すべきところはないのですが、動画機能はかなり優れています。
動画撮影時も光学ズームOKですし、ズーム速度が遅くなることもありません。
静止画撮影と同様の感覚で使用できます。
ステレオ録音も可能です。
なによりスリムボディで光学7倍ズームなのがいいです。
発売からだいぶ時間が経っているので、価格もこなれています。
http://kakaku.com/item/00500411174/
書込番号:8465227
0点
屈曲プリズムレンズ(スイッチを押しても飛び出ないレンズ)等を採用しているカメラは動画撮影中もズームができることが多いようです。
理由は動画を撮影する時にレンズのズーム作動音が鳴らないからです。
普通のカメラは動画撮影中にズームの音量が入るのであえてできないようになっています。(一部を除く)
ただ、そういったカメラはレンズの開放値が暗く室内撮影等では不利になりますが…。
書込番号:8466283
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







