LUMIX DMC-FX37 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-FX37

自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 LUMIX DMC-FX37のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX37の価格比較
  • LUMIX DMC-FX37の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX37の買取価格
  • LUMIX DMC-FX37のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX37のレビュー
  • LUMIX DMC-FX37のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX37の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX37のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX37のオークション

LUMIX DMC-FX37パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-FX37の価格比較
  • LUMIX DMC-FX37の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX37の買取価格
  • LUMIX DMC-FX37のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX37のレビュー
  • LUMIX DMC-FX37のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX37の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX37のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX37のオークション

LUMIX DMC-FX37 のクチコミ掲示板

(2852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX37」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX37を新規書き込みLUMIX DMC-FX37をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

水中での追っかけフォーカス

2008/09/28 20:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

クチコミ投稿数:21件

本日、FUJIFILMのF100fdを買いに家電屋に出かけたんですが、Lumix DMC-FX37に気持ちが揺らいでしまいました。
主な利用目的は、ダイビングでの撮影で、動きのある魚を撮影するとき「追っかけフォーカス」はかなり便利なのではないかと思ったのです。急に向きを変える魚にフォーカスを合わせるのに、いつも苦労しているので、水中の撮影でどの程度使えるものかご存知の方いませんか。

書込番号:8427022

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/28 20:50(1年以上前)

水中に限らず陸上でも急に方向転換するような被写体を追随するのはキツイと思います。
前後とか左右とか一定の軌道でなら大丈夫そうですが魚のように瞬間的に動くものは不得意だと思います。

書込番号:8427098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/28 21:00(1年以上前)

追っかけフォーカスはフレームアウトしたら終わってしまいますから、水中で動く魚はあまり有効ではないような。

書込番号:8427168

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/28 21:44(1年以上前)

>動きのある魚

にもいろいろいると思いますが,早い魚だとAFは役に立たないですね.
私はもうあきらめてMFか置きピンですw

当該機種は使ったことありません.

書込番号:8427420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/28 22:33(1年以上前)

kaku528さん、on the willowさん、LR6AAさん ありがとうございます。
動きのある魚には使えそうにありませんね。
FX37のマニュアルも見ましたが、水中モードではAFはロックとWBをさわる程度のような使い方が前提にしか書いてありませんでした。

書込番号:8427753

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/09/29 01:28(1年以上前)

水中で動いている魚を撮る場合、やはり置きピンが基本です。しかし逆転の発想で、追っかけフォーカスで置きピンをしたら使えるのではないかと思案中です。

つまり魚のいる距離と同じ距離にある岩や珊瑚にピントを置き、近づき構図を決めシャッターを切る。これが以外に使えるのではないかと夢想中です。

私はLX3で試みようと思いますが、FX37と共通のハウジングを持っているので、FX37でプレテストをしてみたいとも考えています。

書込番号:8428725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/29 11:44(1年以上前)

試しました。対象は単独のナガサキスズメダイ、チョウチョウウオの幼魚、
カエルアンコウ、ハゼなど。3〜5cmくらいの小さいものばかりですが
きっちり追っかけてくれました。その点では優秀だと思います。

ただし、追っかけフォーカスの説明にも書いてあるし別スレで既出なのですが
ピントは半押しした瞬間に決定されるため、一気にシャッターボタンを押しても
半押し状態→実際にシャッターが下りるまでのラグの間に
対象物が奥や手前に移動した場合はピントは対象物には合いません。
「半押し状態でピント決定後は、追っかけない」のです。
相手が動いている場合、シャッタースピードの問題もあるかもしれませんが、
動きが早いサカナ、ダイバーから逃れようとどんどん離れて行くサカナには役に立ちません。

サンゴの間のスズメダイの群れやイソギンチャクの中のクマノミなど、
居る範囲が決っていて遠くに行かず、あまり泳ぎ回らないサカナには有効だと思います。
ハゼとかカエルアンコウとか、こっちがジリジリ寄って行くタイプの撮影の場合も。
が、シャッターラグの間に奥か手前へ移動してしまった場合はやっぱりピントは合いません。

偶然シャッターラグの間に魚が動かなかった場合だけ、
キレイにピントが合って撮れましたよ。

書込番号:8429774

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/29 21:52(1年以上前)

別機種

LX3にて

>おまめたんさん
FX37だとシャッターを一気押した瞬間に追尾AFカーソルの有った位置で
AFが行われてしまうのですか?

LX3だとシャッター半押しにしてしまえば、もうその位置で固定になりますので
>>「半押し状態でピント決定後は、追っかけない」のです。
は同じですが

シャッター一気押しだと、シャッターを押し始めた瞬間に追尾AFカーソルの
有った位置では無く、AFが終わる迄の間の移動は追従してくれます。

アップした例は、イルカが対岸画面上では左側に居る時にAFロック
急いでアングルをこの位置に合わせてイルカがテールウォークを始めた
瞬間(画面中央より少し左辺りに居た)にシャッターボタン一気押し
結果この状態で撮影されましたが、AF合焦位置確認すると
ちゃんとイルカの位置(胸ビレ辺り)を表示します。

つまり、シャッターを一気押しした後も中央から画面1/2分位の移動は
AFの追尾を続けています。

書込番号:8432163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/29 22:22(1年以上前)

freakishさん、おまめたんさん 回答ありがとうございます。
取扱説明書を見ると、水中モードで追っかけフォーカス時には、AFロックはできないと書いてあるので、AFロックを使いたい場合には、追っかけフォーカスは逆に使いづらいかもしれませんね。
クマノミ、ススメダイでは、あまりメリットはなさそうですね。
先日、岩の隙間のマツカサウオを撮ろうと思ったのですが、右左に動くのでカメラを動かすたびに、AFでは岩にピントがあったり、なかなかうまく撮れなかったので、このような場合「追っかけフォーカス」が使えるのではと思ったのですが、AFロックの方がよさそうですね。

書込番号:8432408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/30 01:18(1年以上前)

機種不明

ナガサキスズメダイ

鉄也さん、こんばんは。他のスレでもお答えいただきありがとうございました。


鉄也さんのLX3の追っかけフォーカスに関する投稿も既に拝見させていただいています。
FX37にはピントがあった場所を示す機能がないのではっきりとはわからないのですが…。

画像は、ダイビングのイントラさんが私のFX37で撮ったものですが、
イントラさんは青いサカナを追尾ロックしていました。順調に追っかけていたそうです。
シャッターを一気押しした瞬間、青いスズメダイは画像の真ん中にいました。
実際にシャッターが落ちるまでのタイムラグの間に、その位置に来てしまったのです。

頭がこっちを向いているので、カメラに向かって近づいて来たのがわかります。
ピントはサカナのすぐ後ろにあった岩に合ってしまい、サカナはボケています。
サカナの大きさは3cmくらい、カメラとの間は30cmくらいと思います。

他にも画像はありますが、あまりにお見苦しいのと同じような写真ばかりなので控えます。


この写真と「シャッター半押し時にフォーカスを決定する」とのメーカーの説明を読んで、
シャッターラグの間に動いた対象物にフォーカスは合わない、と思いました。

>シャッター一気押しだと、シャッターを押し始めた瞬間に追尾AFカーソルの
有った位置では無く、AFが終わる迄の間の移動は追従してくれます。

AFが終わるまでの間の移動…う〜ん、FX37では追尾してくれるようには見えません…。


>FX37だとシャッターを一気押した瞬間に追尾AFカーソルの有った位置で
AFが行われてしまうのですか?

私には、そうとしか思えないのですが、どうなんでしょうか。
FX37とLX3の追っかけフォーカスには性能の差があるのでしょうか?


鉄也さんの写真は大きいものを何メートルも離れて写しているので、
3cmくらいの小さいものを30cm〜1m程度しか離れていない所から撮る場合は
もっとピントの合う範囲がシビアになるのではないのでしょうか??
だからちょっとサカナが動いただけでも、ピントが合わないのでは。


私には、鉄也さんのとってもきれいなイルカショーの写真は、
イルカだけではなく全体にピントがまんべんなく合っているように見えるのですが、
LX3のAF合焦位置確認とは、追尾ロックをして写真を撮った場合は
どこにフォーカスが合っているかではなく、その対象物を示すという事はないでしょうか?


すみません、私はデジカメに関してはド素人で…^^;。
失礼だったらどうか平にお許し下さい。

ひとまずスレ主さんへ、画像を見ての判断はお任せします。
FX37には追っかけフォーカスもAFロックも付いていますから、
その時の状況に応じて使い分ければいいのではないでしょうか?
freakishさんのおっしゃるように、置きピンフォーカスで構図を変えたり
ズーミングを変えたりして何枚も撮りたい時、追っかけフォーカスは優秀です。

これから購入するのなら、FX35よりFX37がお勧めです。

長々と大変失礼いたしました!

書込番号:8433510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/30 09:33(1年以上前)

続けてすみません!上の画像を見ていて、こういう可能性を思いつきました。

●追尾ロックは、青いサカナをちゃんと捕らえて追いかけていた。
 対象が小さくても、追尾ロックする事自体は問題ない。
●しかし、いざシャッターを一気押しした時、サカナは
 ピントをピッタリ合わせるには小さすぎた。
●フォーカスを合わせるカーソル内の大部分を占める後ろの岩にピントを持って行かれた。
●もし、サカナが動かずそのまま真ん中にいても、サカナにピントは合っていなかった。

ひろころひさんのマツカサウオの時も、サカナより大きい岩に
ピントを持って行かれてしまう例ですよね。

この仮説?の方が正しいのでは…と思い始めました。
確かに、追っかけフォーカスは画面に対してあまりに小さいものには対応できないと
説明書きにあるので、この画像のような大きさの対象物には使えないことになります。

海中でサカナを撮る場合、あまり近づくと相手は逃げていってしまいます。
だから、「画面の大きさに対して小さ過ぎないサイズ」で写せる小さいサカナは
動かないウミウシやヤドカリ、カニ、エビ類などかなり限られます。

マンタやイルカ、ウミガメ、バラクーダやイソマグロなど大きなサカナだったら、
追尾ロックもピント合わせ自体も問題なく、快適に使えるのではないでしょうか。
ワイドが売りのカメラですし、小さい生物には向いていないのかもしれません。

でもそれだと、海外か沖縄か小笠原辺りに行かないとダメですね^^;!

書込番号:8434242

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/30 12:36(1年以上前)

>おまめたんさん

他機種の事なので、手短に

>>3cmくらいの小さいものを30cm〜1m程度しか離れていない所から撮る場合は

実験レベルでは、5cm四方程度の被写体を
右奥50cm程度→左手前15cm程度に斜めに移動させ
被写体が中央(30cm程度?)に有る時にシャッターを一気押しして
左手前15cmの位置でピントが合う事を確認しています。

ただし、その様に小さな被写体では成功率は低いのでそれを信用して多用できるレベルじゃ無いですけれどもね(苦笑)


>>どこにフォーカスが合っているかではなく、その対象物を示すという事はないでしょうか?

マニュアルによると、フォーカスを合わせた位置となっていますので
違いますね。
例えば追っかけに失敗にすると、AFは中央重点になるので
画面中央を表示します。
追っかけでなく、マルチフォーカス等でもフォーカスを合わせた位置を
表示します。

また、ピントが合った位置でも無いです
フォーカスを合わせた位置を表示しても、結果としてそこに
ピントが合いきってない事も有りますので。

書込番号:8434772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/30 14:28(1年以上前)

機種不明

ナガサキスズメダイ2

鉄也さん、ありがとうございました。そうですね、他機種ですものね(苦笑)。
LX3は優秀なのですね。いや、FX37使う私の腕が悪いのか〜。

ちなみに、ひろころひさんや私が「追っかけフォーカス」でこんな画像が
撮れればいいな!と考えている(に違いない)画像をUPしておきます。

こんなふうに、追尾ロックしたサカナが画面のどこに居ようとも、
きちっと追っかけてシャッターが切れる瞬間にピントが合うカメラが欲しいのです。
これは同じナガサキスズメダイで、同じダイビング時に撮ったものです。
カメラはFX37ではありませんがコンデジです。
画面の中のサカナのサイズもFX37で撮った方と同じくらいですよね。
でも、ピントが合うと合わないとではこんなに違って撮れるわけです。

ひろころひさん、少なくともFX37の追っかけフォーカスでは、
小さいサカナでもきっちり自動追尾ロックしてくれます。でも、
下のいずれかの理由で撮影時にピントが合わない事があるのではないでしょうか。

推測1.半押し状態後〜AF終了までは対象物が動いても追従する(鉄也さん実証済み)
    →実際にシャッターが落ちるわずかのタイムラグの間にサカナが動く場合。
    (ただし、LX3とFX37では性能が違うかもしれない)       

推測2.サカナが小さすぎるとまわりの大きいものにピントを持っていかれる。

推測3.撮影者の腕が悪い(笑)


他にも原因はあるかもしれませんが…。いずれにしても、
FX37の追っかけフォーカスでのサカナの写真は、比較的大きな物が対象なら有効、
5〜3cm以下の小さいサカナでは無理、といえるのではないでしょうか。
マツカサウオは、大きいものは10cm以上ありますから、
AFロックよりも追尾フォーカスの方が有効に使えるのではないでしょうか?

他の方の実験結果を待ちたいです!!!

書込番号:8435138

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/30 22:16(1年以上前)

>>推測1.半押し状態後〜AF終了までは対象物が動いても追従する(鉄也さん実証済み)

半押ししてしまうと、AF固定なのでもう追尾しません。

押し始め〜AF終了までは対象物が動いても追従する
です。

書込番号:8437043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/01 01:05(1年以上前)

おまめたんさん 丁寧な解説と写真ありがとうございます。

自分も多少の理屈は理解しているつもりなのですが、水中でカメラをしっかり固定できなかったりと、腕は悪いようなので、今までどおり、数打てば当たるで行った方がよさそうです。 また「追っかけフォーカス」もマツカサウオのためだけならなくてもいいかもしれません。

書込番号:8438188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/10/01 09:39(1年以上前)

ひろころさん、私も今までずっと数打ちゃ当る方式でやってきました。
ちょうどもう1台デジカメが必要になったため、これなら一撃必殺でいけるかな!
と思ってFX37を購入してみました。考えていることは同じです。腕が悪いのも(笑)。

私はたまたまFX35とハウジングを持っていたので
FX37を買い足すだけでよかったのですが、わざわざこの機能目当てで
両方を新しく買うならやっぱり考えてしまうと思います。

本当は水中専用カメラのメーカーでビシッと揃えるとか、
デジイチでコンバージョンレンズと外付けストロボ付ければいいんですが、
あの大きくて重い(そして高価な)装備は私の手には余ります。
手軽なコンデジで写せる範囲でがんばってみようと思っています。


鉄也さん、勉強になりました。解説間違ってごめんなさい^^;。

書込番号:8439001

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/10/03 11:25(1年以上前)

わずか数センチの不規則に動く被写体を追尾する事は、デジイチの動体予測AFでも無理なことです。ましてや水中では体の固定が難しく、せっかく動体予測をしてもわずかなタイムラグの間にカメラが1センチでも動けばアウトです。

追っかけフォーカスはやはり優秀な「構図を変えても使える置きピン機能」として使うのがベストだと思います。これで今までの置きピンよりはるかに成功率が上がることは間違いないでしょう。もちろん体の固定は基本ですけどね。

書込番号:8448115

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/10/03 12:24(1年以上前)

>>やはり優秀な「構図を変えても使える置きピン機能」として使うのがベストだと思います。

LX3の記事ですがそういう意図の使い方を推奨してますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/10/02/9359.html
>>追っかけフォーカスにはもう一つ、「自動AFポイント移動機能」と呼んだ方が良さそうな使い方があります。

書込番号:8448294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

スレ主 BAGGIOSENAさん
クチコミ投稿数:88件

現在OPTIO750z を使用しておりますが、ズームをあまり使わなくコンデジを欲しいと思い色々検討しております。 画素数は750Zより高いようですが、カメラはレンズとよく効きます。 画質的には向上するのでしょうか? それと動画が綺麗なのが欲しいのですが
動画性能は どれが一番上なんでしょうか?

またFX-37とFX-35 で写真うつりがあまり変わらず 動画性能も同じということだったら
安いFX-35を中心に検討したいと思っております。

ただ750Zよりは良い物が欲しいですが、F100fdは、使い勝手が悪いなおかつ画素数の割に写真がきれいではない。でかいということで候補から外そうと思っております。
他はFX150Zもよさげですが、 FX-37の方が良いと口コミを見ました。

とても迷ってます・・・。

書込番号:8442016

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/01 23:45(1年以上前)

ソフトの進化からか35よりは37の方が画質はよく感じますが、あとはサンプル写真を参考に選べば間違いないと思います。

あくまで並べればの話なので35も十分綺麗です。あとはメーカーにより発色が異なったりするので好みの話になると思いますよ。

書込番号:8442218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/10/01 23:52(1年以上前)

750Z良いですねぇ。
当時欲しかったです。

FX37とかは、CCDの大きさも小さいですし
マニュアルも付いてません。
750Zより画質が良いって事は、無いのかも?

せめて、CCDの大きさが1/1.8以上の物が良いのでは?

>カメラはレンズとよく効きます。

画像エンジン・レンズ・CCDサイズが重要かもしれません。

書込番号:8442271

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAGGIOSENAさん
クチコミ投稿数:88件

2008/10/01 23:56(1年以上前)

回答ありがとうございます 750Zは結構名機らしいですよね
でも後継機がまだ出てないんですよね コンパクトで性能が上なんてのでたらそっち
買う処ですが。 しかしCCDというのも大事なんですね
携帯も画素数はあがるのですが、 レンズは変わってないから画質良くないんですよね?
CCDって・・ちょっと調べてみます 笑

動画にも当然関係してくるんですよね?

動画機能も落ちちゃうのかな・・・

書込番号:8442302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/02 00:20(1年以上前)

750zからの買い替えならFX150かニコンS710
FX-35かFX-37なら買い替えでなく買い増しがいいと思いますよ。
FX-37の高感度は若干向上してますね。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/08/DMC-FX37vsFX35_534611.html

書込番号:8442476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/10/02 22:33(1年以上前)

買い替えより買い増しでしょうね。画質面では失望するかも。サンブルをよく調べてからの方が良さそうですね。

書込番号:8446110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/02 22:51(1年以上前)

スレ主さんの思い入れ、もしくは思い込みが一番のネックになるかと思いますよ。
何を買っても「750zの方がよかった」なんてことになりそうです。

書込番号:8446260

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAGGIOSENAさん
クチコミ投稿数:88件

2008/10/03 06:55(1年以上前)

色々なご意見をありがとうございます。正直、あまりカメラに詳しくなく
750Zも使いこなせてないと思います。

そこで画質面に関しては 写真もいろいろ見ましたが皆綺麗で違いもあまり良くわかりません。

なので、 後は 動画性能を重視することにしました。

花火大会の花火が今の750zだと 点としか映ってません。

音と画質が一番のコンデジに切り替えたいと思ってます。

どれが一番でしょうか・・。

書込番号:8447421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/10/03 10:51(1年以上前)

各社のフラッグシップ機を比較されるのが良いと思います。

書込番号:8448024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

追尾AFについて

2008/09/30 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

クチコミ投稿数:54件

本日こちらで購入したFX37が届いたのですが、追尾がうまくできません。
AFロックをして黄色になるのですが、少しするとまた白の枠に戻ってしまい、うまくロックできません・・・
特別スピードの速いものをロックしている訳でもなく、被写体が枠からはみ出したりもしてません。時々うまくいくこともありますが、追尾AFってこんなものなのでしょうか?
メーカーに問い合わせましたが故障ではないようですし・・
上手な使い方などあったら教えて下さい。土曜の子供の運動会までには使いこなしたいのです。他に関しては大満足です。

書込番号:8436601

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-FX37のオーナーLUMIX DMC-FX37の満足度4 Sans toi m'amie 

2008/09/30 21:18(1年以上前)

AF追尾は色情報に大きく左右されるような気がするので、画面の中でそこだけみたいな模様でロックしないとハズレるかもしれないですね〜。
運動会では一人だけ他の子と違った色の服を着せるとかの工夫が必要かも?

書込番号:8436688

ナイスクチコミ!0


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/30 21:43(1年以上前)

>追尾AFってこんなものなのでしょうか?

そ・ん・な・モ・ン・で・す。故障ではなく仕様です、仕様がありません

>土曜の子供の運動会までには使いこなしたいのです

多数の子が激しく動き回る子供の運動会で、うまく使いこなすのは、
................................「無・理・で・す・。・」..........................

鮎のCMや、カタログの「追っかけフォーカス」の能書き見ると・・・、
『運動会でバリバリわが子独り占め〜!〜!』、ソウ思っちゃうヨな・・・( TдT )

【スレ主への教訓】
パナ製品のCM、カタログは誇大広告のオンパレードw
「信ずる者は、、、」 => 「救・わ・れ・ま・せ・ん。。」ノ/(_△_)ヽ!(`。´) キッパリ!\( ̄(ェ) ̄;)

書込番号:8436837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/30 22:12(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
お二人のレスで納得いきました。やっぱり〔こ・ん・な・も・の〕なのですね。
メーカーの方はこれでも他社と比較すると追尾は一番だと言っていたので、これで良しとします。運動会はみんな体操服なので
追尾は無理ですね。
CMではメリーゴーランドのあゆをしっかり追いかけてるのに・・
追尾はオマケくらいに考えます。ありがとうございました。

書込番号:8437027

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/30 23:04(1年以上前)

使いこなせば以外に使えます。例えば、固定のものを撮る時に、自分が動いてもフォーカスが定まり続けているので便利です。

運動会では厳しいかもしれませんね。3年後に期待です。

書込番号:8437368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/09/30 23:25(1年以上前)

burnsさん、ありがとうございます。
そういう使い方もありですね、、このカメラのいいところを使いこなしていきます。

書込番号:8437523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 LUMIX DMC-FX37のオーナーLUMIX DMC-FX37の満足度4 Sans toi m'amie 

2008/09/30 23:44(1年以上前)

CMのあゆみたいに画面に一人だけ赤い服とかだと面白いようにロックし続ける感じなんですけどね〜。
皆が同じ体操服では・・・。

書込番号:8437659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/10/01 20:07(1年以上前)

りみんこさんこんばんは。

>追尾はおまけくらいに考える…賛成ですが、
特にお子様の運動会など失敗したら再撮影が効かない場合は使わないのが賢明です。

特に、お子様の顔をロックしない方がいいです。
他の子供さんの顔がフレーム内にある、または後から入ってきた場合、
そちらを誤認識して追いかけ始めることがよくあります。撮った瞬間、
肝心の自分の子供の顔ではなく、よそのお子さんの顔にピントがバッチリ…なんて。
よそのお子さんの顔が入る余地が無いのなら使えると思いますが。

では着ている物をロックしようか…と思うとこれがまた。
運動会では皆が同じ体操服なのでもともと無理なのですが、
例えば自分の子供がリレーのアンカーで赤いゼッケンを付けてるとか…。
それをロックすると、ピントが合うのはあくまでゼッケンです。

どちらの場合も、広角寄りで撮る場合はピントが合う範囲が広いので
顔にもゼッケンにも、よその子にも自分の子にもピントが合うでしょう。

しかし、望遠を使って引き寄せるとピントの合う範囲はどんどん狭くなります。
運動会撮影では望遠性能が最重要項目だったりしますよね。
追尾AFを使って望遠でバシバシ撮っていたら
全部自分の子の顔はピンボケだった…なんて事になりかねません。

自分のお子さんの顔にピッタリピントの合った写真を撮りたければ、
基本通りキッチリ真ん中に自分のお子さんの顔を持ってきて合わせるのが1番では。
この場合は、顔認識機能の方が追尾AFより合っていると思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:8440820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/10/01 23:18(1年以上前)

からんからん堂さん、おまめたんさん、ありがとうございます。
本日ヨドバシでFX37の追尾を体感しました。なぜか結構追尾してくれました。
もちろん運動会では無理でしょうが、、、
私のがハズレなのかとも思ったりしましたが、たぶん気のせいですね。
思ってた追尾ではなかったけど、なかなか満足できる買い物でした。

書込番号:8441999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/02 04:52(1年以上前)

本当に運動会で子供さんの表情まで撮りたければキャノン Powershot SX10あたりでしょうね。今月中旬発売ですが20倍ズームでサーボAFでシャッター半押し中でも顔の追尾を比較的高速で追尾できます。筐体が少々大きいですが、動画ボタンも独立しており望遠も超音波ズームなのでスムーズに寄れて取れます。FX37も良い機種ですが運動会には厳しいと思います。

書込番号:8443055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/10/02 09:19(1年以上前)

でじたるひでぽんさん、ありがとうございます。
私がもう少しカメラに詳しければ、お勧め頂いた機種もいいですね!
なにしろ、軽くて、だだシャッターを押すだけで失敗なく、色々なシーンを撮れるのが第一条件だったもので・・・^^;
店の人からは、少し安くなったIXY25isを薦められ、FX37より1万ほど安く心が揺れましたが、操作の簡単なこちらに決めました。
もう少しカメラに詳しくなったら、2台目として、でじたるひでぽんさんお勧めの機種を検討したいです。今度お店に行ったら見てみます。

書込番号:8443394

ナイスクチコミ!0


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/02 21:47(1年以上前)

運動会では:
・駆け回るシーンなどは動画で、
・友達なんかと遊んでる時などは写真で
撮った方が賢明かと思います。

正直、運動会の子供というのは被写体の中でも1,2を争うぐらい
上手く撮るのが難しいです。子供の動きというのは予想できないですからね。
一眼レフと200mm〜400mm程度のレンズを数本、それと一脚ぐらいの
機材がないと満足のいく写真は撮れないと思います。

書込番号:8445785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/10/03 00:37(1年以上前)

GetsRoyalさん、ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。 徒競争は動画で、あとは写真で残そうと思います。

書込番号:8446911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードについて教えてください

2008/09/30 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

どなたかこちらの機種で「サンディスクのSDSDRX3-4096-903 4G」を使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
先日、本体より先にこのSDカードを購入したのですが、サンディクスのHPにFX-37との換性に関して記載が無かったのです。
念の為、サンディクスに問い合わせをした所、次のような回答がきました。

「お問い合わせの件ですが、弊社では、DMC-FX37とSDSDRX3-4096-903の動作確認は取れておりません。
ご使用される場合、ご使用のデジカメに正常に作動されない可能性もございます。
ご了承をいただけますよう、何卒、宜しくお願い致します。」

かなり不安になりました・・・どなたか使用されている方はいらっしゃいますでしょうか???

書込番号:8437302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/30 23:24(1年以上前)

お店で試してみれば良いんじゃないですか?

書込番号:8437512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/01 00:00(1年以上前)

私はサンディスクのエクストリームV・8GB(SDSDRX3-8192-903)を使用していますが、何の問題もありませんよ。
まあ、ご質問のSDカードはウルトラUなので、同じ種類ではないですが。
よっぽど安物のSDカードを使わない限り、普通は使えると思います。そうじゃなかったら、何のための規格かわからないですよね(笑)

書込番号:8437799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/01 00:10(1年以上前)

8月下旬に発売された機種なので対応表に掲載されるまでもう少しかかると思いますよ。

http://jp.sandisk.com/Retail/Default.aspx?CatID=1591#panasonic

ヨドバシのHPを見るとDMC-FX37のページにSDSDRX3-4096-903があります。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1600948_60593232/90571902.html

書込番号:8437866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/01 10:43(1年以上前)

サンディスクのSD(ウルトラ2以上)で、相性が悪いデジカメというのはあまり聞かない気がします。

書込番号:8439169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ボケ表現もどきの写真って撮れますか?

2008/09/28 13:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

クチコミ投稿数:24件

こんにちは、
手軽でオート補正が優れていて失敗写真が少ないという理由で、今月上旬に購入しました。
どんな状況でも綺麗に撮れて、とっても満足しています。

最近、いろいろな撮り方を試そうとしていて、
よくある、被写体が浮き上がって背景がボケてる写真に憧れています。

FX37でも、それっぽい写真を撮る方法(設定)とかありますでしょうか。
もちろん、一眼レフでの撮影の様に完璧なボケ表現写真を期待している訳ではなく、
あくまで、もどき程度で良いのですが。。

書込番号:8425038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/28 13:09(1年以上前)

別機種

被写体まで約2m

スペックの焦点距離を見ると4.4〜22mm(35mm判換算 25〜125mm)と
なっていますよね。望遠端の22mmでもマクロモードでかなり寄らないと
デジタル一眼レフみたいに背景が大きくボケません。

http://panasonic.jp/dc/fx37/spec.html

書込番号:8425063

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/28 13:09(1年以上前)

1. なるべく望遠側で撮影
2. なるべく被写体に近づく
3. 被写体と背景は遠いほどボケる

こんな感じでしょうか・・・(^^♪

書込番号:8425064

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/28 13:15(1年以上前)

試してみるのは大切ですが、あまり期待しないほうがいいかもしれませんね。

書込番号:8425092

ナイスクチコミ!0


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2008/09/28 13:27(1年以上前)

このカメラは仕様によるとテレ側だと1メートル以上離れないといけないようなので、
望遠側で撮るよりもワイド側で5センチくらいまで寄って小さい物を接写するほうが背景はボケやすいと思います。

人物撮影とかならば背景のボケはもう始めから求めないのがいいですよ。

書込番号:8425138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/09/28 14:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ワイドで被写体まで10cmくらい(マクロ)

望遠で被写体まで1mくらい

ワイドで被写体まで5cmくらい(マクロ)

みなさま、こんなにも素早いご返答ありがとうございます。

っと、いうわけで試してみました。
1枚目と2枚目は、縦枠いっぱいに被写体が入る距離にしています。
(早く試したかったので、被写体のいい加減さにはご了承ください。)


背景のボケ具合は何とも微妙な感じですが、被写体を同じ大きさで撮っても、
背景の入る範囲がここまで違うことに、今更ながら気付きました。

望遠で離れて小さな被写体を撮るのはなかなか難しいですね。
フォーカスが背景に当たっちゃったりして。

書込番号:8425375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/09/28 14:58(1年以上前)

スレ主さん自身で試写されているのであれですが・・・

コンデジの場合、広角マクロでは被写体までかなり寄れるので、背景のひとつひとつのボケは大きくなります。
しかし構図によっては邪魔なものまで写りこんでしまいます。
一方望遠マクロでは背景をスッキリさせやすいので、被写体を際立たせるには効果的な場合もあると思います。

背景や構図によって広角マクロと望遠マクロを使い分けると良い結果になると思います。

書込番号:8425519

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 18:04(1年以上前)

別機種
別機種

マクロならボケを楽しむこともできると思いますよ!

機種は違いますが、FujiF100で写したサンプルです。
この手の機種はどの機種でも似たような感じになると思いますが、望遠端のピントの合う範囲で、できる限り近づいて写すとうまくいきますよ!

書込番号:8426264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11264件Goodアンサー獲得:642件 LUMIX DMC-FX37の満足度5

2008/09/30 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コスモスと蜂

FX37でコスモスの花を飛び回っていた蜂を撮りました。
適当にシャッタを切ったのに以外とうまく撮れていました。

書込番号:8436903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

水平に撮りたいのですが…

2008/09/26 01:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

スレ主 nelly723さん
クチコミ投稿数:6件

昨日購入したのですが、
部屋の中で水平に構えて撮影すると、なぜか全体が少し右斜めに傾いて撮れてしまいます。
これは初期不良でしょうか?
それともカメラの特性なのでしょうか?



書込番号:8413367

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:230件

2008/09/26 02:17(1年以上前)

水平に構えて撮影する、とはどういうことでしょう。
(極端な話、水平器等を使って)カメラを水平に置いてと言うことなのか、それとも液晶モニターを見て水平に合わせて、と言うことなのか。
後者であれば撮影者の技術の問題でしょう。
液晶モニターはCCDが見た画像をそのまま映しますので、それが傾いて記録されることはちょっと考えにくいです。シャッターを押す時に少し傾いてしまっているということはないでしょうか。一度、三脚を使うなり水平なテーブルの上に置くなりして、タイマー撮影すると確認できると思います。
前者の場合はどうなんでしょう。私はそういったケースに遭遇したことはありません(気付いていないだけ?)が、可能性として全くないとは言い切れません。メーカーの社内基準公差を超えた傾きがあれば、不良品として無償修理の対象になるかもしれません。

書込番号:8413415

ナイスクチコミ!0


nonboriさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/26 05:37(1年以上前)

CCDの取付けが傾いてしまっているのかも
知れないですね・・・
いつも同じ程度の傾き加減でしたら
この可能性もあるのではないでしょうか?

書込番号:8413595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2008/09/26 06:10(1年以上前)

洗面所で鏡に向けて撮りましょう

撮影者の癖などは関係なく
写ったカメラが曲がっていればカメラの不良です。

書込番号:8413622

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/26 07:11(1年以上前)

液晶モニタにガイドライン表示して撮影しても傾きますか?

書込番号:8413715

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/26 07:55(1年以上前)

>部屋の中で水平に構えて撮影すると、なぜか全体が少し右斜めに傾いて撮れてしまいます。

と書いてあるので今回の場合はスレ主さんの構え方の癖かシャッターを押した時に微妙に右に下がっている可能性もあるんじゃないでしょうか。

一度水平なものの上にカメラを置いて撮影してみてください。
それでも傾いているようなら販売店に相談する事をお勧めします。

書込番号:8413796

ナイスクチコミ!0


スレ主 nelly723さん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/26 13:54(1年以上前)

当機種

斜めに写ってしまう画像です

皆さん、ご親切にアドバイスありがとうございます。
斜めに写ってしまう写真を実際に載せました。

カメラを水平に構えていても、液晶部分には斜めに写ってしまいます。
試しに、親のデジカメを借りてやってみたのですが、やはり斜めに写ります。

ガイドラインを表示したり、テーブルの上に置いて水平にして撮ったりしてもやはり斜写ってしまいます。

書込番号:8414875

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/26 15:09(1年以上前)

機種不明

置いた場所が完全に水平かどうか分かりませんが、もし私が修正した画像が水平と思われるなら1度右に傾いています。
三脚にセットして水準器で水平を取って撮影するのが一番確実なんですが・・・

書込番号:8415100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/09/26 15:59(1年以上前)

私もレタッチソフトで傾き補正してみましたが、例えば今回の写真、テーブルのラインで約0.7度、背景のキッチン吊り戸棚で約1.5度の傾きでした。
これから推測すると・・・カメラとテーブルと吊り戸棚(を含む壁面)は平行ではないのでは?

平行じゃないとパースペクティブの関係で傾いて見えますよ。
でもその場合、水平ラインは傾いても画像中央付近の垂直ラインは傾かないはずですが、この画像ではほんの少しですが傾いるようです。(許容範囲かも知れません)

やっぱりCCDが傾いてしまっている? 
でも他のカメラでも傾くとなると、テーブル自体が傾いているとか色々な可能性がありそうですね。

書込番号:8415236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2008/09/27 02:06(1年以上前)

別のカメラでも同じ現象が出るのだとすると、やはりカメラ以外の事が原因である可能性が高いですね。
例えば、他の人が撮影したらどうなる、タイマー撮影したらどうなる、屋外だとどう、などなど、色々試してみて問題を切り分けていくといいと思います。

書込番号:8417937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/27 14:51(1年以上前)

例えば、カメラを縦にして写した時など水平と言うか傾いて写ることも多いかと思います。

しかしGoogleのフリーソフトPicasaを使えば、傾き調整の項目がありますので、それによって

水平にすることは容易です。

書込番号:8419903

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/09/30 13:07(1年以上前)

早い話しがカメラや撮影者でもなく家かテーブルが傾いているのですね。

書込番号:8434907

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX37」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX37を新規書き込みLUMIX DMC-FX37をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX37
パナソニック

LUMIX DMC-FX37

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-FX37をお気に入り製品に追加する <517

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング