LUMIX DMC-FX37 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-FX37

自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:310枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 LUMIX DMC-FX37のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX37の価格比較
  • LUMIX DMC-FX37の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX37の買取価格
  • LUMIX DMC-FX37のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX37のレビュー
  • LUMIX DMC-FX37のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX37の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX37のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX37のオークション

LUMIX DMC-FX37パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-FX37の価格比較
  • LUMIX DMC-FX37の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX37の買取価格
  • LUMIX DMC-FX37のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX37のレビュー
  • LUMIX DMC-FX37のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX37の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX37のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX37のオークション

LUMIX DMC-FX37 のクチコミ掲示板

(2852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX37」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX37を新規書き込みLUMIX DMC-FX37をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

内蔵メモリ→SDカードってできますか??

2008/09/22 19:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

この機種には内蔵メモリに直接撮影したものを保存できるとのことですが、
内蔵メモリに直接撮影した写真を、SDカードに移すことは出来るのでしょうか?
(PCを介さずにこの機種のみで出来るのでしょうか?)

お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8394588

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/22 19:41(1年以上前)

再生メニューの中のコピーでできます。

書込番号:8394622

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-FX37のオーナーLUMIX DMC-FX37の満足度4 フォト蔵 アルバム 

2008/09/22 19:44(1年以上前)

家電メカゴジラッパンダさん こんばんは!

内蔵メモリからカード・カードから内蔵メモリ、どちらからでもカメラ内でコピー可能です。

書込番号:8394638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/09/22 20:58(1年以上前)

ありがとうございました。
これで安心して購入できます!

書込番号:8395030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

確かに写りは良いですが…

2008/09/21 04:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

クチコミ投稿数:69件

☆パナの写りは確かに一般受けしていて僕も良いとは思いますが、特に緑色は何か発色が良すぎて人工的に作り出されたように見えます。
これはデジカメ内の回路で補正かなんかされているんでしょうか?それともそれは僕の間違った主観であって実際の写真は実写そのものの色が表現されているのでしょうか?
だれか知っている人がいたら教えて下さい。
それとFX37とFX150のどちらか購入を検討しているんですけど、どちらが画像が良いのでしょうか?何か、みなさんのサンプル画像を見るとFX37の方が良く見えたりするんですけど…
すいませんけど両方の質問、宜しくお願い致します。

書込番号:8385558

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/21 07:09(1年以上前)

>デジカメ内の回路で補正かなんかされているんでしょうか?

各社独自の映像エンジンで補正されています。
バナならヴィーナスエンジン、キヤノンならDIGIC、ニコンならEXPEED等です。

>みなさんのサンプル画像を見るとFX37の方が良く見えたりするんですけど…

自分の目で確かめて、こっちの方が好みと思う方で良いと思います。

書込番号:8385759

ナイスクチコミ!0


ぎしほさん
クチコミ投稿数:140件 PHOTOHITO 

2008/09/21 10:26(1年以上前)

jesuschristbornin1977さん、おはようございます。

パナソニックのデジカメについては…昔からその色表現において、青と緑の色相回転(色調のズレ、ですね)が指摘されています。
鮮やかに見えるのは、その為だと思います(緑が人工色ぽかったり)。iAモードだと鮮やかめに発色するらしいので…(でも、ナチュラルに変えれば、そうでもないようですよ?)。

日経トレンディさんやデジカメWatchさん等に画像があがっています(結構、参考になります)。自分もパナソニックのデジカメを購入予定なので(FX35ですが…)。

そんなに問題無いのかな、とも考えております(ナチュラルカラーを見る限りでは)。FX150に関しては…画素数もフォトセンサーサイズも、結構な開きがありますよね(お値段も・苦笑)。

最後には購入者の好み、という事になるでしょうから…。自分なら、という前提でお話しますが…やはり、FX37の方かな、と(カバー出来る焦点距離も広いですしね)。

何より、薄いし、軽いし…(でも、FX150の方が、男らしいLUMIXかも)。画像サイズも37の方が軽いので…(あくまで私見です…済みません・謝)。

でも…大伸ばしに強いのは…(悩)。

書込番号:8386431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/22 14:03(1年以上前)

別機種
別機種

間違った主観では無いと思いますよ。
私も同じように感じますから・・・。
FXじゃ無いですけど、上の写真も実物は絶対こんなにキレイじゃ無かったんです。
しかし、これが良い方に働く事があるんですよね・・・。

書込番号:8393215

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影間隔

2008/09/21 13:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

クチコミ投稿数:33件

EXILIM EX−s600が故障したため、買い替えを検討しています。
子供の撮影が主なため、起動してから1枚目が取れるまでの時間や、連写の速度を重視しています。

EX-s600は、特にフラッシュを使った際、起動時や連写時に時間がかかりシャッターチャンスを逃すことがよくありました(涙)

この点で、このカメラはオススメですか?
また、もし他にオススメのカメラがありましたら、教えてください!

ちなみに、室内等で少し暗くてもフラッシュなしできれいに撮れるとなお嬉しいです。
(フラッシュを使わなくてよければ、起動も早くなるかなと??)
その点でも、このカメラのオススメ度を教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8387313

ナイスクチコミ!0


返信する
告水さん
クチコミ投稿数:14件 LUMIX DMC-FX37のオーナーLUMIX DMC-FX37の満足度4

2008/09/21 16:19(1年以上前)

EXILIMや他の機種のことはよくわからないので比較できないのですが、
FX37で言えば起動後及びフラッシュ撮影後は約1秒足らずで復帰する感じです。
無理矢理連写しようとすると、むしろAFスピードが追いついてこないような印象を受けますが、
これはAFモードの変更(おっかけフォーカスや高速1点)である程度対処できます。
また撮影サイズの制限はありますが、シーンセレクトで高速連写やフラッシュ連写も選べますので、
ストレスを感じることは少ないのではないでしょうか。

書込番号:8387899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11264件Goodアンサー獲得:642件 LUMIX DMC-FX37の満足度5

2008/09/21 16:37(1年以上前)

当機種
当機種

フラッシュ無し

フラッシュ有り

電源を入れてからの起動時間は約1秒です。
それから1秒も待てば十分撮影できます。
ストレスを感じる事は無いと思います。

近所にカメラ屋さんや電気屋さんがあれば
ご自身で手にとって試して見る事をお勧めします。

夜景にも強いですから普通の家(照明器具がある)ならフラッシュはいらないと思います。
私のブログにフラッシュ無しの夜景を載せています。

インテリジェントオートなら何にも考える事無く
シャッタを押すだけです。面倒だったマクロの切り替えも不要です。

設定メニューも非常にわかりやすく使い勝手はとても良いです。

書込番号:8387992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/22 09:58(1年以上前)

早々にアドバイスありがとうございました!

起動して1秒程で撮影できれば、ストレスなしですね!
昨日、近くのキタムラで実機をさわってみました。
感じとしては、この機種が一番速そうな気がしましたが、
なにせ金額が倍くらい(キャノンは2万くらいのところ、38000円でした(涙))
したので、もう少し値段を調べて買いたいと思います。

店の一覧では、F値やISO感度もバランスよく、フラッシュなしでもきれいに撮れそうですね。
HPの夜景も見させてもらいました!
すごくきれいでびっくりしました。

手にするのを楽しみに、探してみます。
ありがとうございました^v^

書込番号:8392377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画のズーム機能

2008/09/21 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

スレ主 uganmintさん
クチコミ投稿数:23件

今日この機種を買おうと思って家電ショップで見たのですが、
動画の録画中にズームが効かない事に気がつきました。
今までもLUMIXを使っていて、メニュー構成が
慣れているので、これにしたいのですが相変わらずでがっかり。

試しに他機種はどうかとテストしたらIXYでもダメで、
EXILIMのS10は動画中でもズームが効きました。
OLIMPUS等はテストせず。

出来るだけ、スリムなコンパクト機で、ズーム倍率が
高いモデルで選択したいのですが、動画ズーム対応している
最適なメーカーはどこでしょうか?
出来れば、デジカメで撮った動画をサンヨー・XACTIに
付いてきたPremier Elementsで繋ぎたいと思います。

書込番号:8390444

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uganmintさん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/21 22:41(1年以上前)

追加ですが暗い工場で仕事で撮影が多いので、
出来ればレンズも明るめが良いのです。
以前LUMIXがEXILIMより夜間の室内に
強いので買いました。

書込番号:8390462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/21 23:44(1年以上前)

CASIO V8がぴったりと思います。

暗所の画質は低下しますが、かなり明るくなります。

書込番号:8390947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/22 01:11(1年以上前)

暗いところでも くっきり撮れて
しかもスリムなコンパクト機で、ズーム倍率が高いモデル

LUMIXとサンヨー・XACTI
両方持っておられるのですよね。
これで満足がいかない方は、今売られている物は買わない方が良いと思います。

かく言う私も「暗いところでも くっきり撮れて
しかもスリムなコンパクト機で、ズーム倍率が高いモデル」で広角&高音質の物を望み
いろいろ試してはいるのですが、満足のいく物は得られていません。

はっきし言って お金の無駄遣いです。 ^^;

暗いところでは、今の機種は明るく見せようとする為にゲインアップの機能で
ノイズが載るか(XACTIのランプモードなんかがそう)、
カメラがCCD高画素機になってしまった為、盛大なスミア(紫色のビームライン)が出るかです。

ようやくコンデジにも高級CMOS(スミアが出ない)を搭載してくるようになり、
明るいレンズを搭載してくる兆しがみえてきました。
薄型軽量コンデジにその流れが来るのは、来春と私はよんでいます。
それまでの辛抱です。

緊急性があるなら、スリムという所だけ我慢して
TZ5なんかが候補にも入るように思います。

書込番号:8391509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフマップは?

2008/09/21 16:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

クチコミ投稿数:47件

ポイントが結構たまっていますので、ソフマップで購入したいと考えています。
ヨドバシやヤマダなどの店頭価格をソフマップでも同じように値引きしてもらえるでしょうか。
ネット価格は、これを書き込んでいる時点では、どこも42300円+ポイント15、16%とほぼ横並びですので、ソフマップでも下のほうで書き込まれている実質価格程度までいけるでしょうか。

書込番号:8388068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37

クチコミ投稿数:8件

現在こちらの2機種で購入を考えています。

■LUMIX DMC-FX37
■FinePix F100fd

使用場面などは
・室内で食べ物や人物、野外で風景、建物などを1日10〜15毎程度撮影。
・動画は撮影しません。

欲しい機能点
・撮影した試写対がぼやかないでハッキリ綺麗に写せるもの
・発色の良いもの
・手ぶれ機能が良いもの
・室内でも撮影が綺麗に写せるもの
・夜景が綺麗に写せるもの
・マクロ機能が綺麗に写せるもの

特に使用しない機能
・ズーム
・動く試写対、生き物などは、ほぼ撮影しません。

使用目的が仕事での資料撮影や趣味の食事の撮影がほぼメインで
PCに取り込み印刷などせずデジカメ液晶画面をみながら仕事に使うことの方が多いので
液晶モニターが大きく、発色がよく室内撮影に向いているFinePix F100fdが
良いのだろうなと思っていたのですが旅行など行ったときなどにも使用したく
評判の良いLUMIX DMC-FX37とどちらにするか迷っていました。

皆様のレビューなど拝見していて思った点は
■LUMIX DMC-FX37
・操作性が良い。
・バランスに優れている
・夜景撮影が綺麗
・デジカメのデザインが可愛い、軽い
■FinePix F100fd
・室内撮影に向いている
・発色がよい
・夜景撮影に弱い?(過去の富士デジカメのイメージで思ったのでF100fdは分かりませんが)
・デジカメのデザインがごつい、2色しか種類がない。
LUMIX DMC-FX37は追いかけ機能、夜景撮影特化など合わせつつバランス性に優れていて、
F100fdは特殊特化があるもののデメリットもある
といったイメージを持ちました。

以前友人の持っていたFinePix Z20fdで夜景を撮影しているところを見た時は
画面がぼやけて綺麗に写らないなぁというイメージを持っていたのですが
F100fdはまた変わってるのかもしれないですね。
使用目的は上記記載のものですが、旅行などでもつかうと考えると
LUMIX DMC-FX37を購入して色調節などどうしても気に入らない場合カメラや
photoshopで調節してしばえばいいのかな、
でも使用目的から考えると毎回調節しなくても良いF100fdの方がいいのかと、
なかなか最後の決め手が決まりません。

長文となりましたがアドバイス、
FinePix Z20fd、F100fdメリットデメリット点など教えていただけると幸いです。

書込番号:8357260

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-FX37のオーナーLUMIX DMC-FX37の満足度4 フォト蔵 アルバム 

2008/09/16 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

しろよんさん こんばんは!

先週FX37を購入して、まだ殆ど使っていませんが
日曜日にマクロの試し撮りをしたので画像UPします。

手持ちでのマクロ撮影は、ブレてしまいがちですが
手振れ補正機能のおかげで、結構綺麗に撮れると実感しました。

ただ、望遠側でもう少し被写体まで寄れれば良いのですけどね。
ご参考になれば幸いです!

書込番号:8357494

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/16 08:29(1年以上前)

私が持っているのは、F100fdとFX35なのでFX37だと少し違うかもしれないですが

まず疑問なのですが
>>PCに取り込み印刷などせずデジカメ液晶画面をみながら仕事に使うことの方が多いので

最終的に撮影したデータはどう使われるのですか?
それによっても違ってくると思うのですが

>>・撮影した試写対がぼやかないでハッキリ綺麗に写せるもの

高精細のは間違いなくF100fdです。
しかし、それはあくまでもPC上で等倍表示をした時のみで
PCの画面サイズ(1024×768〜1280×1024程度)に縮小すれば、めったな事では
差を感じません。
印刷ならば、A3とかに印刷しないと変わらない?

>>・発色の良いもの

人の好みです。
F100fdは暗め地味目、マニアに言わせると正確な色
FX35は明るめ、派手、記憶色より
ただし、F100fdはカラー設定が実質2種類(標準とクローム)しかないのに対し
FX35では普通使いそうなのでも3種類(標準とナチュラルとヴィヴィッド)
それ以外にも3種類有ります。
※両機ともに白黒を除く

>>・手ぶれ機能が良いもの

F100fdは2段分弱
FX35は3段分前後
なので、FX35の方が1段分強良いです。

ただし、FX37と同世代のLX3も持っていますが
LX3はFX35よりも更に手ブレ補正が良くなっているので、
FX37もFX35よりも更に良くなっている可能性もあるでしょう。

>>・室内でも撮影が綺麗に写せるもの

F100fdのISO800とFX35のISO400が同等と感じています。
しかし静止物を撮っている場合は、FX35の方が有利です。
それはワイド端ならばFX35の方が0.7段分程明るいので
手ブレ補正の強さとレンズの明るさをプラスして考えれば
FX35の方が結構有利になるからです。

>>・夜景が綺麗に写せるもの

夜景が動く物体を含まないならば、上記室内と同じFX35の方が有利です。
動く物体を含むならば、純粋にシャッター速度を上げれるF100fdの方が
有利です。

>>・マクロ機能が綺麗に写せるもの

より近づけるのはF100fdですが
接写2〜3cmとかしない限り差は出ません。


>>・ズーム
>>・動く試写対、生き物などは、ほぼ撮影しません。

生き物が人間も含むのでしたら、今迄の条件も考えて
FX35の方が絶対にお奨めします。

あと正直に書きますが、F100fdの操作性の悪さは評判です。
多くの人が指摘するのは、露出補正を簡単に呼び出せない事ですが
それ以外にもあのどう操作させたいのかまったく判らないホイールダイヤル
とか使用頻度を考慮してないように思えるメニュー配置とか


F100fdがFX35よりも有利なのは、動く物体、人間(顔認識)
フラッシュ撮影の自然さです。

長々とFX35で説明してしまいましたが、FX37でも傾向は変わっていないと
思うので参考にして下さい。

書込番号:8358392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/16 14:07(1年以上前)

FX37 の前の機種 FX35 と F100fd を使っています。

撮り比べをしていますので、参考になれば。

F100fd と FX35 撮り比べ(ほぼ終了)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ(その2へ続く)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8119492/
F100fd FX35 W170 撮り比べ 望遠端編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8129276/
F100fd、FX35、W170、F31fd の顔認識
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278793/

コメントしたい内容もいろいろありますが、
>・夜景撮影に弱い?(過去の富士デジカメのイメージで思ったのでF100fdは分かりませんが)
これは誤解だと思います。撮り比べてみると、夜景モードであれば F100fd の方がいい印象です。
(夜景を撮るなら F100fd を使います)
FX35 はコントラストが強過ぎ、場面によってはなぜか暗くなる印象です。
上記撮り比べでもそういった点は指摘しています。その他のシーンも時間があればアップします。

操作感は慣れの要素も大きいかと思います。以前、FX35 で私が使いにくいと思った部分も、鉄也さんは使いやすいと主張されていましたので。

書込番号:8359433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/16 15:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F100fd 夜景モード

FX35 夜景モード

F100fd

FX35

写真もアップします。参考になれば。

書込番号:8359626

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/16 21:35(1年以上前)

一つ忘れていました。
>>PCに取り込み印刷などせずデジカメ液晶画面をみながら仕事に使うことの方が多いので

デジカメを画像ビュワーとして使う機会が多いという事ですよね。
そうするとFUJIのデジカメには大きな弊害が有ります。
FUJIのデジカメは再生モードで起動した積もりでも
シャッターボタンを押すと即座に撮影モードに変わり、レンズが飛び出します

その為、ビュワーの積もりでデジカメを持っていたのに、意図せずに
シャッターボタンを触ってしまい、レンズが突然飛び出して
びっくりしてカメラを落としてしまったりします。

例えば再生モードで起動すれば、シャッターボタンを長く押したり
一番した迄押し込まないと、撮影モードに移らないとか
メニューに撮影モードに移らないロック機能が有ったりすれば良いのですが
そういった工夫は一切無く
またシャッターボタンも敏感過ぎるので、FUJIのデジカメを再生モードで
人に渡すと(落とされないかと)非常に気苦労します。

また自分で事前にそうなると判っていて持っていても(F100fdを一見すれば
直ぐに判りますが、レンズ部分と端の間の余白が少ないので、レンズを収納
した状態で起動するとつい自然に指がレンズの上辺りに来てしまい)思わず
指がレンズに触れてレンズを汚す事も度々です。

FX35(FX37も同じ)では、再生モードで起動すればスライドスイッチを
動かさないと撮影モードに移らないので、その心配が有りません。


なお、これは
F100fdの方式の方が、撮影中に再生モードに移りやすい(ボタン一つ)
F100fdの方式の方が、シャッターチャンスを逃しにくい
(カメラを構えると自然と指がシャッターボタンに掛かり、直ぐに撮影
モードに移行できる

という利点で、FX35(FX37)はまるまる逆の弊害になるのですが
(後シャッターボタンとは別にスライドスイッチという故障しやすい
物理接点が増えるというのも弊害)
PANAの昔の機種の様にダイヤルを回さないと撮影<>再生モードを移行
できず使い辛かったのに比べれば
(Fujiのシャッターボタンで直ぐに移行できるのび比べれば未だ使い辛いのの)
FX35(FX37)のスライドスイッチも指が直ぐ届く位置に配置されており
そんなに使いづらく無いですよ。

カメラを画像ビュワーとして使う事が多い人には、F100fdの弊害の方が
ずっと大きいと思います。

書込番号:8361262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/09/16 23:17(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
本当に参考になって助かります!
個別レスを返す前に今日電気屋さんで実物を触って感じたことを先に記載しておきます〜。

■LUMIX DMC-FX37
やっぱりものすごく軽いですねー。
後TVメーカさんということもあり液晶モニターが大変綺麗でした。
そして操作性、噂通り簡単だなぁと思いました。
■FinePix F100fd
LUMIX DMC-FX37を触った後だとやはり少し重さとつみが気になりました。
細かな設定までは操作しなかったので分からなかったのですが夜景モードなどの安易選択はすぐに出せたのは嬉しかったです。

試し撮りをしたものの店内撮影なので正直な話そこまで違いは分かりませんでした。
ただ店内に試し撮り印刷をしたものがあり、資料として拝見することができました。
それを見て思ったのはF100fdは夜景、室内が本当に自然に綺麗にとれているな〜。という点。
FX37も十分夜景撮影は出来ていたのですが光の少ない夜景場面であるとF100fdの方が鮮明(自然に近い感じ)に写せているイメージがありました。
液晶モニターサイズに関してサイズはF100fdの方が大きくていいなと思っていましたが
実際に両方もって見比べるとそこまで両方のモニターサイズの大きさの違いを感じなかったです。

結局どちらを購入するか迷いながら帰宅したわけですが
自然な夜景撮影を諦めて軽くて可愛いFX37にするか、
ちょっと重たいデジカメだけど夜景や人の肌の発色が自然にを撮れるF100fdにするか
購入予定は今月の18〜19日なのでもう少し皆様の意見や過去レス拝見しつつ最終予定日までに最終決断を頑張って決めてみようと思いますっ…!

EOSキャパさん
参考マクロ画像ありがとうございます!
とても綺麗に写せるものなのですね〜正直感動しました。
手振れ補正機能が強いのはありがたいですよね
参考にさせてもらいますね!

鉄也さん 
メリットデメリット点詳しく教えて頂けて助かりました!

>最終的に撮影したデータはどう使われるのですか?
>それによっても違ってくると思うのですが
これなのですが、最終的にほとんどは印刷せずにデーター上で残しておくくらいです。
旅行などの写真も観覧は最終的にはPC観覧のみになるかと思います。
仕事での使用は資料で印刷することもあるのですが、これは資料として使用した後は
印刷した物は処分していますし、デジカメでデーターをみて資料作成をするだけのときもあります。
また趣味の食べ物撮影をした後はブログに載せるくらいです。

>印刷ならば、A3とかに印刷しないと変わらない?
私も今日見本印刷を見た感じでは正直そう思いました。
やはり縮小などかかると多少の違いはわからなくなりますねー。(^^;)

>F100fdがFX35よりも有利なのは、動く物体、人間(顔認識)
フラッシュ撮影の自然さです。
フラッシュが自然なのは嬉しいです。やっぱりフラッシュがかかると不自然になる物が多いので嬉しい機能ですよね。

詳しく情報提供していただけて本当にわかりやすかったです!
ありがとうございます。

on the willowさん
撮り比べ斜体が同じ物だったので大変わかりやすかったです!
F100fdは夜景本当に自然に写せていいですねー…!
もちろんその他の物も色が自然に近いと思いました。
モニター上でみるとよく指摘される暗いというのは正直感じるのですが
印刷してみるとその点は気にならないのと白色が色飛びしないところがすごくいいです。

>これは誤解だと思います。撮り比べてみると、夜景モードであれば F100fd の方がいい印象です。
なるほど!じつはそう感じたのは機種はもう分からないのですが、フジからでていた過去デジカメで夜景フラッシュ無し、風景撮影場所の光はやや弱い場所で撮影したときノイズが多かったんです。
ですがそのデジカメは古い機種だったので今は改善されてるのだなぁ…と
on the willowさんの夜景撮影画像を見て深く思いました!
>FX35 はコントラストが強過ぎ、場面によってはなぜか暗くなる印象です。
コントラストは強いなぁと私も思います(^^;)
発色がよく見えるようにそうなっているのだとは思うのですが、パっと見た感じ綺麗!ってみえるのですが実物の色より濃すぎたりする点や白飛びするのが非常に気になってしまいました。

野外撮影もするのですが室内で人物や物を撮影することや、夜景撮影がダントツ私は多くなりそうな予感だったのでアップされた物にそれらがあり、参考画像本当に助かりました。

LUMIX DMC-FX37とFinePix F100fdで私が特にネックに感じていたのは重さと厚み違いでした。
店頭でもち比べてしまうとF100fdって重たいなぁと感じてしまいましたが
実際持ち歩いてみたときF100fdは持ち歩いても気にならない程度の重さ厚みなのかも気になります。
(店頭では重いと感じても実際持ち歩いたら気にならないって商品も以外とあったりするので…)


F100fdは近々シンシリーズが発表されるという噂を聞いて待つべきか待たざるべきか悩み物です(++;)
F100fdのような機能を持ちつつシンシリーズがもう少し軽くデジカメ本体の色も可愛かったら嬉しいのですがいったいいつはっぴょうになるんですかねぇ…orz

長々と今回も記載してすみませんでした。
皆様のアドバイス本当にわかりやすいです!
まだどちらを購入するか最終決断できてませんが
商品購入日まで何度も読んで参考にさせてもらいますね!

書込番号:8362003

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/16 23:36(1年以上前)

>>夜景撮影がダントツ私は多くなりそうな予感だったのでアップされた物

三脚を使うならば、F100fd
三脚を使わないならば、FX35
と言うのも付け加えておきます。

これは先にも書いている通り、手持ちで静止物を撮影するならば
レンズの明るさ+手ブレ補正の効きで1.7段分暗いの差が出てくるので
同じISO感度ならば確実にF100fdの方が上でも
1.7段分の差が有れば、FX35も差が無くなります。

書込番号:8362143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/17 00:22(1年以上前)

>実際持ち歩いてみたときF100fdは持ち歩いても気にならない程度の重さ厚みなのかも気になります。
>(店頭では重いと感じても実際持ち歩いたら気にならないって商品も以外とあったりするので…)

普段 F100fd や FX35 をカバンにポンと入れて持ち歩いている私からすると、大きさや重さの違いは全く感じないですね。比較すればもちろん FX35 の方が軽いのは確かですが、私にはそれほど大きな差には感じません。
この辺りは人それぞれなので、普段どういう風に持ち歩くのか想定するのがいいかもしれません。

>デジカメを画像ビュワーとして使う機会が多いという事ですよね。
>そうするとFUJIのデジカメには大きな弊害が有ります。
>FUJIのデジカメは再生モードで起動した積もりでも
>シャッターボタンを押すと即座に撮影モードに変わり、レンズが飛び出します
>びっくりしてカメラを落としてしまったりします。

正直なところ、随分大げさな表現だなぁ、と。
逆に私が FX35 で使いづらいと感じるのはこの点なので、しろよんさんも店頭で操作してみるのが良いかと思います。
私は撮った後、液晶で確認、また撮影する、という繰り返しなので、シャッターボタンで再生モードを抜けるのは楽ですね。また FX35 だと、撮影しようと思って電源を入れて構えたら再生モードだった、ということも度々あり、このスライドスイッチがメリットだと感じたことがありません。(右手の親指だけでスライドさせるのが、本体の小ささもあってやりづらいのも一因かも)
まあ、操作感は慣れの要素が大きいと思える例ですね。

>コントラストは強いなぁと私も思います(^^;)
F100fd の夜景の写真を見る限り、ダイナミックレンジ 200% ぐらいで撮っている印象です。
そのため、暗い空の雲も、明るい船体の階調もきちんと出ていますね。
FX35 は残念ながら青点が出ていますね。

書込番号:8362492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/09/17 01:02(1年以上前)

鉄也さん 
あー…!なるほどー
ビューアとして再確認する際の操作点は全く考えてなく
過去ログなどでも勉強したり店頭でも確認してなかったので
仕様点など細かにお教え頂けて助かりました!

>三脚を使うならば、F100fd
>三脚を使わないならば、FX35
>と言うのも付け加えておきます。
三脚は写真に自分が写るとき以外は使用しないので
普段は三脚無し撮影になるので大変貴重な意見になりました!

>これは先にも書いている通り、手持ちで静止物を撮影するならば
>レンズの明るさ+手ブレ補正の効きで1.7段分暗いの差が出てくるので
>同じISO感度ならば確実にF100fdの方が上でも
>1.7段分の差が有れば、FX35も差が無くなります。
そういうことで差がなくなるんですねー…!
撮り比べの拝見した画像は三脚有りで夜景を写されていたのかなぁ…
三脚無しの撮影画像などあるか今夜ネットに画像があるかどうか調べてみます。

on the willowさん
>この辺りは人それぞれなので、普段どういう風に持ち歩くのか想定するのがいいかもしれません。
確かにそうですね♪でも普段持ち歩いていらっしゃる意見を聞けてよかったですー!
私も持っていた古いデジカメは重たくて持ち歩きに不便だったので
今のデジカメは軽くなったんだなぁと意見を聞いて再実感しました。

>まあ、操作感は慣れの要素が大きいと思える例ですね。
それも確かにそう思います(><)私は店頭でしたF100fdを触っていないので
日常操作などではどうなるかは分からなかったのですが店頭で触った感じでは特に使いにくさを感じなかったのでこの辺は人によって変わってくるんでしょうね。

>F100fd の夜景の写真を見る限り〜
F100fdは色の段階が非常によく出ていて私は非常に好みです。
後やっぱりくどいのですがすごく自然に写真の画像が見える気がします。
フラッシュ禁止室内撮影、夜景撮影など「目で見た風景」にかなり近い表現で撮影出来るイメージを持っています。

質問なのですがon the willowさんの撮り比べにあった画像は三脚有り無しどちらで撮影されたものなのでしょうか?
鉄也さんのアドバイスであった

>三脚を使うならば、F100fd
>三脚を使わないならば、FX35
>と言うのも付け加えておきます。

>これは先にも書いている通り、手持ちで静止物を撮影するならば
>レンズの明るさ+手ブレ補正の効きで1.7段分暗いの差が出てくるので
>同じISO感度ならば確実にF100fdの方が上でも
>1.7段分の差が有れば、FX35も差が無くなります。

三脚無しだとアップされていた画像のF100fdのあの美しい夜景撮影や
室内の自然な撮影がまた変わってくるものなのかなと
普段三脚を私は使わないので、気になり質問させてもらいました。

今夜も色々と参考になりました。お二人ともありがとうございます。
寝る前に三脚なしのF100fd.FX35の夜景、室内撮影の撮り比べ画像などあるか、ちょっと今夜調べておきます。

書込番号:8362746

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/17 01:15(1年以上前)

>on the willowさん
>>正直なところ、随分大げさな表現だなぁ、と

と言われても、F31fd、F50fd、F100fdと歴代どれも
何度も落とされたり、落とされそうになったりしていますんで・・・
もう落としても大して被害がなさそうな
座っていて下はじゅうたん
とか
机の上に腕を乗せてて落としても距離が無いので大丈夫そう
とか
そういう場所でしか、怖くて再生モードで他人に渡せません。


>>このスライドスイッチがメリットだと感じたこと

なんか、毎回勘違いなのか何か意図して曲解されているのか判らないのですが
私はスライドスイッチがメリットだなんて、一度も書いた事無いですよ。

Fujiの
再生モードで起動しても、シャッターボタンで直ぐに撮影モードになるメリット
よりも
ビュワーで使っている積もりなのに、勝手にシャッターが出てしまうデメリット
の方が大きい

Fujiの
再生モードで起動しても、シャッターボタンで直ぐに撮影モードになるメリット
よりも
FX35が勝手にシャッターが飛び出さないメリット
(落としたり、レンズを汚さないメリット)
の方が大きい

FX35の
撮影モードに切り替えるのが使いづらいデメリット
よりも
FX35が勝手にシャッターが飛び出さないメリット
(落としたり、レンズを汚さないメリット)
の方が大きい

と書いているので、スライドスイッチ自体が使いやすいなんて書いた事無いです。
[8361262]でもF100fdがボタンひとつで再生モードに入れるのが利点と書いているし
PanaもFX01の時は下キーでレビューモードに入れて良かったとも以前書きましたし。


ちなみに、PanaのLX3では下キーがFnキーになっており
レビューモードへの切り替え か
何か別の機能への割り当てかを選べるようになっていて
FX35で不評だった部分を早速改良してきたなと関心して
FX37ではどうだろう?とマニュアルをダウンロードしてみましたが
FX35と同じみたいですね。
搭載しているボタンの数が違うから仕方ないか

書込番号:8362802

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/17 01:20(1年以上前)

on the willowさん がアップされているのは
1/2秒未満、1/2秒未満、1/5秒、1/2秒 なので
夜景モードで三脚を使用だと思われます。

書込番号:8362825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/17 01:36(1年以上前)

しろよんさん

>三脚無しだとアップされていた画像のF100fdのあの美しい夜景撮影や
>室内の自然な撮影がまた変わってくるものなのかなと
>普段三脚を私は使わないので、気になり質問させてもらいました。

作例は三脚ありです。三脚なしの作例も有りますので、明日の夜にでもアップしますね。

>1.7段分の差が有れば、FX35も差が無くなります。

これは同意しかねるとだけ書いておきます。

書込番号:8362881

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7839件Goodアンサー獲得:184件

2008/09/17 09:57(1年以上前)

スレ主さんの気持ちもF100fdに傾いていることだし、、

1/1.6型CCD(1200万画素)のF100fdと、1/2.33型CCD(1010万画素)のFX37を比べて画質を語る???

御二方がFX35とF100fdをお持ちであるならば、、よく判ってらっしゃるとおもうのですが・・

F50fdからF100fdを買い増した私にしてみれば、F100fdの操作系は「なんじゃこりゃ?」でしたが、この機種から使う人にとってみれば別段悪く感じないと思いますよ。(露出補正などしないだろうし?)

F100fdは、私もプレビュー中にシャッターボタンに触られ、突然レンズが出たものだからカメラを落された事がありますが、お弁当を食べてる最中だったので壊れはしませんでした。(今後注意すれば済むことですから)

私は現在FX500を使ってますが、個人的にはFX35(37)の操作系が好みです。
AEB機能(自動段階露光)があるので、普段持ち歩きにはFX系を使ってます。
ズボンのポケットに入れててもOKな大きさ&重さであることもGOODなのです。

先日も大型家電店で半日くらいブラブラしていたのですが、、
Z系とF50fd(60fd)のシルバー(ゴールドっぽい)は手に取る人がいても、F100fdの前はほとんど素通りされてました。

店員の話だと、「F100fdは指名買いで来る人が多い」と言ってました。

また女性の方は、ボディカラーが様々選べるものが良いみたいで、ピンクやゴールドやホワイトなどを手にする人が多い感じですね。

機種選択は悩みますが、、貴女が「コレ!」って一番最初に思った機種が、実は一番良かったりします?

書込番号:8363490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/17 10:29(1年以上前)

FX-37とF100fdですよね。

流れがFX-35になってるけど・・・・

高感度画質もFX-37ならさらに改善されてるので三脚なしで気軽に夜景スナップならFX-37のような気がします。

http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2008/08/DMC-FX37vsFX35_534611.html

書込番号:8363574

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/17 13:25(1年以上前)

>>1/1.6型CCD(1200万画素)のF100fdと、1/2.33型CCD(1010万画素)のFX37を比べて画質を語る???
>>御二方がFX35とF100fdをお持ちであるならば、、よく判ってらっしゃるとおもうのですが・・

F100fdの方が高精細、同感度ならF100fdの方がずっと良いと書いてます。
でも持っているからこそ、PC上での鑑賞が殆ど(=縮小画像)ならば大差無い
と感じる訳ですよ。

>>(今後注意すれば済むことですから)

注意しても、なかなか意味を理解して貰えないですよ。
注意してたのに、落とされたり
落としこそしなかったけれども、レンズに思いっきり指紋残されたり
2度目以降でも、やっぱりびっくりして”あわわ”とお手玉されて
「そういえば、こんな(前回は落とした)だっけ」と言われたり・・・

とにかく、勝手に撮影モードに変わらないロック機能が欲しいです。
例えば
ロックしても、電源を切ればロックが外れるので次からは直ぐに撮影できる
とか
ロックしても、シャッターボタン長い押しで撮影モードに移れる
とか
工夫は幾らでもできると思うんですがね。

書込番号:8364263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/09/17 22:36(1年以上前)

こんばんわ、今日も電気屋さんで色々話を聞いたり触ってきたのでレス前に感想など。

店員さんに自分の使いたい目的を話したところ液晶モニターでビューラーとして使われるならFX37よりもほぼ同じ機能のμ1060もオススメです、と案内されました。
ただμ1060はxDピクチャーカードということもあり、これは遠慮することに…

後もう一つオススメだといわれたのがFinePix F60fd。
私の使用することが多い場面が室内、夜景など多いと話しFinePix F100fdも欲しいが液晶画面が小さいのと少し重い、ゴツイのが難点だと言ったところFinePix F60fdはF100fdより機能は正直落ちますが大きな違いといえば光学ズームが3倍か5倍かの違いくらいで
撮影画像レベルはほぼ同じで夜景、室内などもF100fdと同じ物が撮れると言われました。
後は液晶画面が大きいのと少しF100fdより軽めでデジカメデザイン色も軽めになったので良いかと…とのことでした。

DMC-FX37とF100fdだとどちらも夜景昼間も撮影出来ますが大まかにいうと
昼間の撮影の発色がいいのはFX37逆にF100は暗めに見えるためFX37がオススメかもしれません。
夜の撮影、暗い室内などの発色はF100fdの方が自然にとれるのとFX37も同じレベルの物は正直撮れる事は撮れるが、光の少ない夜景場所になると撮影発色が美しくないのでF100fdをオススメです。
(たぶん少ない光で違いがでる場合というのはon the willowさんのアップしてくださっていたこんな場面の違いだと思います。http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911286/SortID=8357260/ImageID=117886/

とアドバイスをもらいました。今回の店員さんの話を聞いて本当に
光学ズームぐらいしかF100fdとの違いが無く撮影レベルがそこまで変わらないなら
F100fdでなくFinePix F60fdの購入にしてみようかな…
とも考えてもいますが、実際に変わらない物なんですかねぇ(^^;)

いよいよ購入まで後少しとなりました
皆様のアドバイスのおかげでようやく、沢山知識を教わることが出来ました。
ありがとうございますっ…!
もしまた何かアドバイスなどありましたら宜しくお願いします(><;)


鉄也さん 
鉄也さんのBBS過去書き込みなど拝見したのですが
フジもパナソニックも両方買われて使いこなしたからこそ出来る意見を沢山書いていられて
どちらも使ってたからこそ悪い点よい点を指摘されているなぁとみさせてもらいました!
操作面の指摘されていた点も言われるまで気がつかなかったので助かりましたー。
ありがとうございます。

on the willowさん
なるほど!三脚無しだったのですね〜!
三脚無しバージョン是非見てみたいので楽しみに待っています♪ありがとうございます!

RC丸ちゃんさん 
そうですねーでも正直どちらも本気でどっちにしようかやはりふんぎりがつかないままでした(苦笑)
でも皆さんの意見など聞いて良い点悪い点が分かって本当に助かってます(^^)
やっぱりコレダ!って思った物が一番なんでしょうね♪

にこにこkameraさん
うわーこれも夜景きれいですねぇ
本当に最近のデジカメには驚かされます…!



書込番号:8367598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/17 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F100fd ISO400

F100 ISO800

FX35 ISO400

FX35 ISO800

>質問なのですがon the willowさんの撮り比べにあった画像は三脚有り無しどちらで撮影されたものなのでしょうか?

写真をアップしました。
F100fd は AUTO(800) と AUTO(400) という設定ができます。AUTO(400) だと ISO400、AUTO(800) だと ISO800 が上限になります。一般的に F100fd は上限 ISO800 だという人が多いと思いますので、ISO800 で撮ることになるかと思います。
FX35 も同様に上限 ISO400 と ISO800 が選べます。私が手持ちで撮ったのは、ISO800 になりました。
上限 ISO400 で撮れば ISO400 になるかと思います。

>F100fdは色の段階が非常によく出ていて私は非常に好みです。
>後やっぱりくどいのですがすごく自然に写真の画像が見える気がします。
>フラッシュ禁止室内撮影、夜景撮影など「目で見た風景」にかなり近い表現で撮影出来るイメージを持っています。

ISO 感度が上がると当然ノイズは増えますが、船体のグラデーションなど、ダイナミックレンジが広い F100fd の絵作りは変わりません。

書込番号:8367813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/17 23:42(1年以上前)

FX35 の ISO400 と ISO800 が入れ替わってますね。
すいません。

書込番号:8368232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/18 00:31(1年以上前)

機種不明
別機種

左が FX35 ISO400、右が F100fd ISO800

青点(別の角度から)

F100fd ISO800 と FX35 ISO400 の比較です。

操作方法に関しては、私はロックがかかったら不便だと感じます。(すでにコメントした通りですが)
また、同様の他機種(F30/F31fd など)も人に貸したりもしていますが、落とされた、もしくは落としそうになったというクレームはありませんでした。ですので、大げさだな、とか執拗に指摘するほどのことではないかな、と感じました。
後は、しろよんさんが実際に操作してみることで判断されるのがいいでしょうね。

また、FX35 だとこういう夜景だと青点が出ることがありますね。強い光源(スポットライト)のゴーストだと思いますが、FX37 で改善しているといいですね。

書込番号:8368635

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7839件Goodアンサー獲得:184件

2008/09/18 10:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

[A]

[B]

しろよんさんへ

on the willowさんの「一生懸命さ」にはいつも関心させられます。

私にはここまでの情熱はありませんし、私もFX35&F100fdを所持していましたけど、夫々のカメラに対しての入れ込みも実はあまり無かったりします。

ご自分でも色々調べられておりますので、、

>> 機種選択は悩みますが、、貴女が「コレ!」って一番最初に思った機種が、実は一番良かったりします?

なんて回答に最終的になってしまいました(^_^;)ごめんなさいです。

鉄也さんへ

>>(今後注意すれば済むことですから)

書き込みを読んだ「しろよんさん」がF100fdを購入したら気をつければ良いことの1つになるのでは?と思って書いたのですが・・

あと、、しろよんさんは

>> 使用目的が仕事での資料撮影や趣味の食事の撮影がほぼメインで
PCに取り込み印刷などせずデジカメ液晶画面をみながら仕事に使うことの方が多いので

と言うことながら、既にPC環境で見比べられていますよね。

確かに、デジカメ本体の液晶レベルでは、プレビュー拡大しても少しのブレやピンボケがあっても「気付けない」っていう画像もあるし、
ましてや画質の細かい差までデジカメの液晶モニタで比べられるか?って言われれば・・答えはNOだし、、
PC環境で1600×1200レベルの縮小画像で見ている分には「どちらも大差ない」でもと感じます。

最後に、わたしも画像をUPさせていただきます。

しろよんさんは<印刷などせず>という事ですが、私はプリント(L版やハガキ版)して友人に配る事も多いのです。

仲間内の8名程度ですが[A]と[B]の画像を2L版プリントして見せて、[A]を「良い」と言った人がいなかった(-_-;)という現実。

書込番号:8369955

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX37」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX37を新規書き込みLUMIX DMC-FX37をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX37
パナソニック

LUMIX DMC-FX37

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-FX37をお気に入り製品に追加する <517

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング