LUMIX DMC-FX37
自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2012年3月5日 23:59 | |
| 23 | 5 | 2011年12月3日 10:52 | |
| 8 | 8 | 2010年7月31日 00:51 | |
| 0 | 2 | 2009年6月22日 11:57 | |
| 5 | 6 | 2009年5月14日 01:38 | |
| 0 | 6 | 2009年2月16日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
普段の旅行の際にF100fdを持っていく際は予備バッテリーも用意します。
それに対して、FX37はF100fdに比べてバッテリーの持ちが良いので、予備バッテリーを用意しません。名古屋周辺のパチンコ店を沢山撮影した際も1個のバッテリーで十分間に合いました。
しかしながら、来年3月に東日本大震災の撮影を予定しています。今までに無い大舞台の撮影になるので、1個のバッテリーでは苦しいかもしれません。
FX37を旅行に持っていく際、予備バッテリーも用意した方が良いのでしょうか?予備バッテリーを用意しようと思っても、機種が古いので購入できないかもしれません。FX37の予備バッテリーは今でも買えるでしょうか?
0点
amazonでは、まだ取り扱っている業者もあるようですが。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=DMW-BCE10&x=21&y=22
書込番号:13843395
0点
いつも言われていることですが、純正ではないので個人責任で。
アキバで店頭入手容易な、貼付のものJtt製を使っています。
使い方としては、純正充電中の補完用で、常用はしていません。
書込番号:13843427
0点
電池は消耗品ですし、カメラが販売されなくなってもバッテリーはまだ暫く販売するでしょう
DMW-BCE10は価格コムでも売ってますよ
http://kakaku.com/item/10806010328/?lid=ksearch_kakakuitem_title
http://kakaku.com/search_results/DMW-BCE10/?search.x=26&search.y=15
ただし互換電池に関しては、パナソニックは電池を製造しているメーカーでもあり、互換つぶしに熱心なメーカーなので、カメラのファームウェアのバージョンによっては作動しないことがあるので買う時は注意が必要です
書込番号:13843505
0点
3年前の機種ですから、まだパナのお店経由で取り寄せできるはずです。
書込番号:13843881
0点
>FX37を旅行に持っていく際、予備バッテリーも用意した方が良いのでしょうか?
一度で撮影する枚数は分かりませんが、宿泊場所などで毎日充電できるなら予備バッテリーは必要ないかもしれませんね。
ただ、バッテリーの経年劣化もあるかもしれないので、予備バッテリーは有るに越したことはありませんね。
書込番号:13843987
1点
ご意見ありがとうございます。
予備バッテリーはあった方が良いと考えます。しかしながら、ズームアップ改良の一環として、FX37をTZ18に買い替える計画があります。年明けの3月までにTZ18への買い替えを実現した場合は、TZ18を東日本大震災の撮影に用いる見通しです。その場合はTZ18用の予備バッテリーも購入します。
TZ18を年明け3月までに購入出来ない場合に限り、FX37用の予備バッテリーを購入する予定です。
書込番号:13845085
0点
TZ18等のデジカメ購入について慎重に考えましたが、今すぐの購入はしないことにしました。
従って、近日中に予定している東日本大震災の撮影はFX37を用いることにしました。それに伴い、FX37用の予備バッテリーを購入することにしました。近くのヤマダ電機ですんなりと購入出来ました。今回購入した予備バッテリーはメーカー純正品で、値段は5250円でした。決して安くはありませんが、すんなりと購入出来てラッキーだと思います。
書込番号:14247032
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
来年3月で東日本大震災から1年になります。来年3月の旅行は東北方面で考えています。スリーデーパスを使った2泊3日の日程で、うち1日を東日本大震災の被災地の撮影にあてる予定です。被災から1年経った現地の状況を撮影します。
現時点での撮影候補:仙台駅、仙台空港、ケーズデンキ仙台南店、JR石巻駅、石巻漁港、大川小学校、仮設住宅の外観
当該の撮影はFX37のみで、メインに使っているF100fdと国際用に使っているZ915及びM580は使いません(例外あり)。
今回あげた以外で東日本大震災に関係する写真を撮影するとしたら、どこがオススメでしょうか?なお、撮影地は宮城県と岩手県のみとします。
0点
旅行で訪れて、被災地にお金を落とすのは非常によいことだと思います。
しかし、あなたの東日本大震災一周年の撮影は、きちんとした目的があってでしょうか?
それとも興味本位の撮影なのでしょうか。
あれから1年たってという興味は多くの人にあるのでしょうけれども、それを撮影する事
でのアピール程度にお考えになっているようであれば、素直に旅行だけをお楽しみなる
事をお勧めします。
いまだ震災は復興というステータスに移っておりません。興味本位で他県の人間が
踏み込んでいいものではないです。一周年で旅行するお時間があるようでしたら普通に
旅行を楽しむか、被災地を伝えるということなら、ボランティア活動に参加してください。
@ボランティアに行った人間としての意見です。
書込番号:13825558
12点
変な意味に取らないでくださいね。
今回の震災ではありませんが、私は仕事で「新潟県中越地震」の被災地となった
山古志村の山古志小中学校の方とお話しする機会がありました。震災から3年経
ってという心境をいろいろお聞きすることができましたが、
・震災後、マスコミなどの報道により注目を受けたことでいろいろと支援を受
ける事ができた。
・反面、復興途中で興味本位で写真撮影に訪れる人が多く、勝手に民家や危険
で立ち入り禁止にしていた崖に近寄る人など、いろいろと迷惑をこうむった。
周辺の復旧工事のさなか自宅に帰れない人も、まだまだ多い時期に来るのは
見世物にされているようであった。
・闘牛や鯉(現地は鯉の養殖で有名)などを再開して、それを目当てに観光で来
てくれるようになって本当に良かった。
私もそのとき写真を撮れればと思いカメラを忍ばせてはおりましたが、さらに震
災のときの全村民の自衛隊ヘリによる非難、名簿や住民票などがまったくなく身
元や安否確認に奔走したお話、長岡市内の学校での避難所生活を立ち上げるため
の苦労、なんとか一部損壊ですんでいた住居が雪やあとの風雨で崩れてしまい、
映像をただ見ていることしかできなかった話・・・ 当事者の方からお聞きしま
した。
震災から3年経過しての訪問でしたが、やはり興味本位でカメラを向けてはいけ
ないなと反省したことを覚えています。以降、本当に事故現場や火災現場などに
遭遇しても、警察や消防に報告(たとえばひき逃げとか現場の状況を伝えるとか)
そういう状況でもない限り、カメラを向けることに躊躇しております。
今回の震災でも同じです、こういった災害や事故現場にカメラを向けるときは、
一度これをお読みになりお考えになっていただければ幸いです。
書込番号:13825746
6点
報道・歴史的記録な意味での撮影でしたら、
たとえば、原発近・内。報道に出てこないような、写真を出して(写して)いただきたいです。
スリーデーパスを使った2泊3日の日程ですと、あまり時間がないと思われますが、
撮影するという面では、地元を足で歩いて行くというのが、単純ででかつ確実な方法と思いますが。
書込番号:13825779
2点
家族を亡くされた方にとっては
一周忌であることもお忘れなく。
書込番号:13825803
3点
>ボランティア活動に参加
ボランティア活動に参加しようと思っても、とても時間に余裕が無いでしょう。但し、移動中にボランティア活動をしている光景を見つけた場合は、その光景をFX37で撮影することが出来ます。
>興味本意で訪れる人が多い
普段のFX37の使用用途は個人的に見て下等な内容です。しかしながら、FX37の出番は思った程は多くありません。興味本意の一員ではあるものの、今回の東日本大震災の撮影は、FX37の出番の中では一番の大舞台になるかもしれません。
>民家や崖に近寄る
損傷した民家、仮設住宅及び崩れた崖に関しては、単純に外観のみの撮影になるでしょう。時間の無駄を招くので、立ち入り禁止や明らかに危険な場所については入らない方が安全です。
>原発近、内
女川駅周辺は撮影候補に入れていますが(女川温泉の現状等)、女川原発の撮影は未定です。撮影しようと思っても、立ち入り禁止になっているかもしれません。仮に女川原発を撮影するとしたら、正門周辺くらいしか撮影出来ないでしょう。福島原発周辺は完璧に立ち入り禁止なので、撮影できません。
>家族の亡くされた方には一周忌
そのため、今回使うデジカメはFX37にしています。但し、鉄道にまつわるものとケーズデンキ仙台南店につきましてはF100fdも用いる予定です。あと、仙台空港につきましてはコダックも用いる予定です。
書込番号:13843187
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
この機種はFX35の後継機種です。FX35はかつて人気デジカメナンバー1になっていましたが、FX37はFX35程目立っていないようです。一時的に人気デジカメナンバー1になった時期もありましたが、FX35よりは短い期間でした。
FX37がFX35に比べて売れなかったのは何故だったのでしょう。
2点
FX33からFX35にモデルチェンジしたとき
あのコンパクトボディに25mmもの当時では超広角レンズ搭載が受けて
爆発的に売れたのではないでしょうか?
そういう私も25mmの理由だけで買っちゃいました(^_^;ゞ
書込番号:10629184
1点
当時は、軽量小型で25mm以下のコンデジは、コダックの2眼Vシリーズしかありませんでしたからね〜。
28mmだって そんなにはなかった。
FX35の売れ行きを見て、他者がこぞって広角をだしたので、
FX37の頃は競争が激化しただけでは?
最近FX35の調子が悪くなってきました。
手ぶれ補正が な〜んか効かない。 壊れたかな?
少し前まで 薄暗いところで片手でもOKだったのに・・・
書込番号:10629461
3点
モデルサイクルが半年ですし、型落ちになって安いFX35でもいいんじゃないの?
FX37にはそのくらいの価値、変化しか見出せなかったって人が多かったかもしれませんね(^^)
書込番号:10629533
1点
ご意見ありがとうございます。
FX35が出た当時は広角タイプが少なかったみたいです。そのため、当時としては爆発的に売れていたことでしょう。
当然のことながら他社も負けずに広角タイプを出してくるので、自然と競争も激化します。FX37は競争激化後に出た運の悪い機種かもしれません。
「FX37の人気が低い」と言うより、「FX35が爆発的に売れすぎた」と言った方がいいかもしれません。
書込番号:10629713
1点
37ってけっこう売れたと思うよ。35から乗り換える人はあまりいなかっただろうけど、安定的に人気がある機種でしたよ。
35より画質もアップして順当な進化でしたからね。
むしろ、40の方が37とあまり変わらず人気がない感じでしたね。私の周りでは。
書込番号:10632035
0点
FX37も人気はあったと思います。それよりFX40はTZ7の影に隠れて人気がなかったですね。
販売台数が一番かどうかは不明ですが、TZ7は今年のヒット商品だと思います。
書込番号:10632440
0点
FX37は結構売れてましたか?FX37のクチコミの件数はFX35の半分にも満たないので、人気が衰えたと思っていました。ただ、FX35からFX37に乗り換える人は少ないようです。
FX40及びFX60は完璧にTZ7の影に隠れてしまったようです。
書込番号:10638249
0点
発売されてすぐに購入した1台目のFX37(シルバー)を
母に譲り、カメラのキタムラで、程度のよい中古のFX37
(ブラック)を買いました。9,800円でした。
以前、買ったときに、「やっぱり黒にすればよかった」と
後悔していたので、やっと念願がかないました。
ブラックは高級感がありますね。格好いいです。
売れたかどうかはわかりませんが、パナの発売サイクルが
早いので、あっという間に型落ちになりますね。
でも、FX37くらいの画素数で十分です。
ムービー機能は、デジビデを持っているので必要ないし。
書込番号:11699234
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
先月、名古屋を旅行してきました。今回の名古屋旅行ではF100fdとFX37の両方を持っていきました。FX37はパチンコに関するものを中心に撮影しました。
FX37で撮影した写真のうち、モナコ大須店跡地の写真をお見せします。小さいながらも、歴としたメーカー直営パチンコ店があった場所です。
撮影モードは通常撮影にして、フラッシュ発生はカメラ任せにしました。今回は北側のみフラッシュが発生し、南側と元店舗正面ではフラッシュが発生しませんでした。
なぜ、北側のみフラッシュが発生したのでしょう?この場面でのフラッシュ撮影は効果があるのでしょうか(南側も元店舗正面も含む)?
0点
こんにちは
フラッシュが発光するかどうかは、機械の判断ですからカメラに聞かないと分かりかねます。
測光ポイントが部分的に明るいと発光しないかも。
発光しなくても手ブレ補正が働きますので失敗は少ないですが。
書込番号:9739350
0点
追記
こちらが在りし日のモナコ大須店の写真です。
約3年前の夏に撮影した写真です。当時はデジカメを持っていなかったので、「写ルンです」で撮影しました。
書込番号:9739396
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
FX37を用いて、関東地方にあるメーカー系列パチンコ店を撮影しました。
カメラ設定は露出補正+1にして、フラッシュ発生はカメラ任せにしました。
露出補正を強くしすぎたような感じがしましたが、デジカメプリントの出来上がりは十分でした(今回はノーリツの機械&富士フィルムの印画紙)。露出補正を+1にしても問題が無かったような感じでした。
今回の建物の撮影は今回のカメラ設定で十分でしょうか? この撮影の場合におけるフラッシュ使用は無意味でしょうか?
1点
他の機種のところとおんなじことばかりしない方がいいですよ。
おかしいでしょ。
書込番号:9505848
1点
取扱説明書はお読みになられましたか?
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmc_fx37_r1.pdf
こちらの39ページにフラッシュの撮影可能範囲が出てますよ。
書込番号:9507168
2点
スレ主不在の気配ですので、
代わって結論を申し上げます。
「今回の写真には満足しています。これらのパチンコ店は大切に保存します。」
・・・以上(涙
書込番号:9515892
1点
anonenoneさん、こむぎおやじさんへ
今回はISO設定をカメラ任せにしているので、6メートル位あればフラッシュの効果を得られる可能性がありそうです。
今回撮影したパチンコ店のうち、第1新効とフィーバーUには建物に近づいて撮影した写真があります。それらの写真を含めて、今回の撮影のフラッシュ有無は全部カメラ任せの発光無しになっています。
この作例の場合のフラッシュは無意味でしょうか? 昼の曇り空でフラッシュ発光をカメラ任せにした場合、フラッシュが発光することはあるのでしょうか?
書込番号:9521441
0点
エアー・フィッシュさんへ
確かに最終的には大切に保存する写真になりますが....。
個人的方針に基づき、今回の写真はF100fdで撮影することが出来ません。デジカメプリントやCD保存につきましても、フジカラープリント以外で考えています。
今回利用した店は「写真屋さん45」です。デジカメプリントは「ノーリツQSS&富士フィルムの印画紙」、CD記録は完全自社製です。プリントは満足しても、CD記録が満足出来ません。
今回のCD記録の第1希望はノーリツQSSディスクです。希望通りにノーリツQSSディスク取扱店を見つけることが出来れば、今回の写真は大切に保存出来ます。
どうしてもノーリツQSSディスクの取扱店を見つけることが出来ない場合は、日本ジャンボーのディスクに保存する見通しです(他にも検討案あり)。その場合、写真屋さん45で頼んだデジカメプリント及びCD記録は全部捨てることになります。
何とかノーリツQSSディスク取扱店を見つけて、今回のデジカメプリントを無駄にしないようにします(写真屋さん45で頼んだCDだけは無駄になるけど)。
書込番号:9521564
0点
どうやら画像保存用のノーリツQSSディスクは無いようです。
従って、今回のパチンコ店のデジカメプリントはDNPか日本ジャンボーで頼み直し、ディスク保存は日本ジャンボーを用いる見通しです。
当該のデジカメプリント及びディスク保存が出来上がり次第、現在保有の「ノーリツ&フジのデジカメプリント」及び「写真屋さん45のディスク」を廃棄処分する予定です(夏頃の予定)。
折角ノーリツブランドで頼んだのに、残念に思います。
書込番号:9540276
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
カシオのEXILIM ZOOM EX-Z40からの買い替えです
みなさんのいろいろなクチコミをみて悩んだのですが
「リコーR10」のマクロが気になったり
「FinePix Z250fd 」やオリンパス、パナソニックいろいろみて
小さめなカメラにしたくLUMIX DMC-FX37にしました。
キタムラでカメラのみで20200円
カシオのを下取りで2000円引きで18200円でした
液晶にはるシールとSDカードを別に買って20000円と少し超えたくらいです
純正のカメラケースと純正のSDカードのセットが25000円いくらかで
あったのですが、純正のカメラケースを使いたくなかったので
ケースは別に買うことにしました
ヨドバシ、ビックカメラもカメラのみで25000〜26000円くらいだったので
安く買えて良かったです
キタムラもお店によって価格が違うのですね
まだ充電中で何もとってませんがとるのが楽しみです
0点
買われたばかりとのことで、これからが楽しみですね。
実は、私は実家の親に本機をヨドバシで買ってあげようかと検討しています。
買われたばかりの方の様ですので、2つほどお聞きさせてください。
買われたばかりですので、@についてのみでも構いません。
@バッテリーの充電時間(空の状態から)
CASIOは2時間、ソニーは4時間、と、自分自身の持っている実勢価格3万円前後の
デジカメでも、充電時間はメーカーによってばらつきがあるのが実態ですが、
パナの本機はどの程度の時間が必要でしょうか?
A室内撮影の写り具合
照明がやや落とされている場所での写り具合はいかがでしょうか?
私の持っている実機では、ソニーはCASIOよりも優れているかなという印象ですが、
パナは相対的にどうなのでしょう?
要は、ボケなければ・にじまなければ問題ない、程度なのですが。
書込番号:9097614
0点
nativitasさんへ
コメントありがとうございます。
取説には最大120分って書いてありましたので約2時間してみました。
まだあまり撮っていないんですが(私の場合はブログ中心なので)
前のカシオよりも画素数も多いせいかすごくきれいで明るかったです。
携帯の写メよりもあかるくてきれいでした。
カメラはコンパクトで持ちやすいですし
実は私も今回、ソニーの薄型も選択の一つに入ってました。
nativitasさんのご両親が電化製品を使いこなせるなら別なんですが
(私の両親は苦手なので)すごいシンプルで良いかもしれません
なれるまでiAのままでもいいでしょうし。
キタムラのネットショッピングが20320円ってのっていましたね。
その前の日にヨドバシなどへ行ったのですが価格が5000円ほど違いました。
どのメーカーのカメラにしてもnativitasさんからのプレゼントは
ご両親は喜ばれると思います。
書込番号:9100950
0点
花恋さん、使用コメントありがとうございます。
@充電時間
取説上で120分でフル充電というのでしたら、十分です!
(僕のソニーのはタッチパネル式なので電気もそれなりに必要なのは分かりますが、
4時間というのは、長いです・・)
A室内の写り具合
いただいたご感想からして、安心しました。
自然や花の表の風景写真の他に、観劇とかダンスサークルの発表会とかの
照明暗めの室内スナップ写真も、今の古いデジカメで撮影しているようなので。
iAモードでの撮影もあるので、きっと十分だと想像しています。
また、ご指摘のとおり、親(終戦前生まれ世代)は最近の電化製品の細かい
操作に慣れにくいようなので、撮影モードの選択や再生/撮影の切り替えが
ダイヤル・レバーのアナログ式で、それでいてポーチに入れてもコンパクト、
かつ、ライカという老舗ブランドと提携という点などからしても、きっと
不便なく使ってくれるかなあと思いました。
ヨドバシが実家の近くにあるので、近日実機に触ってもらった上で
購入しようと思います。(値段は約25千円の20%ポイント還元ですので、
妥当と思っています。)
ご感想、ありがとうございました。
書込番号:9102206
0点
花恋さん、
もしよろしければ、どちらのキタムラ
で購入されたかご教示いただけましたら
幸甚です。
よろしくお願いします。
書込番号:9102337
0点
>nativitasさんへ
私も普段はヨドバシで買います。よい買い物ができるといいですね。
>ニキールさんへ
参考にならないかもしれませんが札幌の里塚店です。
里塚店で下見をしたあとに、同じ価格だと思い厚別店へ行きましたが
価格が違いましたので再度、里塚店へ行き購入しました。
(下取価格も違いました)
書込番号:9103202
0点
花恋さん、
情報ありがとうございました。
教えていただいた店舗に電話で確認したところ、
間違いございませんでした。
大阪近辺の店舗に確認したところ、
価格はバラバラでしたが、下取り価格は500円
という大きな差がありました。
取りあえず交渉しに行ってきます。
書込番号:9104062
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















