LUMIX DMC-FX37
自動逆光補正/追っかけフォーカス/光学5倍ズームレンズを備えたコンパクトデジタルカメラ(1010万画素) 。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年7月21日 19:45 | |
| 5 | 7 | 2009年7月4日 21:42 | |
| 2 | 8 | 2009年5月26日 14:30 | |
| 0 | 2 | 2009年5月3日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
家内にもっと簡単に撮影したもらおうと、FX9から買い換えました。
屋外では満足な画質なのですが、iA時、室内人物撮影(禁フラッシュ)では、どうもFX9のときよりも、コントラストの低い眠たい画像になります。(簡単にいうと肌色がきたない)
WBを調整すると、非常に綺麗な発色をするのですが・・・
皆様のFX37はいかがでしょうか?
やはりiAではフラッシュ発光させるべきなのでしょうか?
1点
フラッシュ発光禁止ではISOが上がりすぎて、ノイズが出るのではないでしょうか?
書込番号:9887267
![]()
0点
ホワイトバランスを自身で調整すれば、フラッシュ無しでも満足な肌色は再現できております。
iAにすると、イマイチという現状です。
書込番号:9887390
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
互換バッテリーの使用は自己責任ですよ。
人柱になる覚悟で使用レポートされたら面白いかも? …です。
書込番号:9769613
0点
>なんの不具合もない電池教えてください
純正でも怪しいのに、
社外品でそんなの無い、と思いますけど。
自分で買って使ってレポートしてあげて下さい。
書込番号:9769833
1点
以前使っていたリコーの機種に付いていたDB-70を使っていますがなんの問題も出ていない感じですね〜。
書込番号:9770336
![]()
1点
rowaの電池をいろいろ使っていますがハズレはまだ引いていません。
書込番号:9770407
![]()
1点
FX37のバッテリーはリコーのR7などと同じなので、
http://item.rakuten.co.jp/digimonoya/10000063/
を、リコーR7で使っています。
2ヶ月くらいになりますが、今のところ問題ありません。
何かあっても自己責任ですが・・・
書込番号:9775490
![]()
1点
お答えありがとうございました。
電圧と容量が純正と少しちがっていますが、一度使ってみます。
書込番号:9803323
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
CASIO EX-Z700 を使っていました。
壊れたため、DMC-FX37が安かったので購入しようかと思っています。
店で少し触ってみたのですがシャッターの音が消せません。
EX-Z700にはシャッター音を消す機能があったのですが、
DMC-FX37にもシャッター音を消すか小さくする機能があるでしょうか。
(操作音を消す機能は付いていることは確認しました)
社内で使うときや、劇場内で演劇(撮影可のとき)を撮影するときなどは周りに迷惑なのでシャッター音を消すか小さくできる機能があれば便利と思うのですが。
ご存知の方がおられましたら教えて下さい。
0点
設定メニューの操作音の中で「操作音」と「シャッター音」各々の音量と音色が選択できるハズです。
書込番号:9600653
![]()
2点
夏シャラさん、こんにちは。
> (操作音を消す機能は付いていることは確認しました)
設定メニューの中で確認されたのだとすれば、同じ項目中に「シャッター音音量」って有りませんでしたか?
「操作音音量」を消すとアイコンが「スピーカに×」となります。
「シャッター音音量」を消すとアイコンが「音符に×」となります。
書込番号:9600981
![]()
0点
花とオジさん、RC丸ちゃんさん、ご回答ありがとうございます。
はっきりとは覚えていないのですが、撮影モードで、メニューボタンを押して、セットアップ画面?を確認したところ、音関連のものとしては、操作音の設定しかなかったと思います。
シャッター音音量という設定画面がどこかにあるんですね?
DMC-FX37でもシャッター音を消すことができるということで安心して購入しようと思います。
書込番号:9601026
0点
FX37は持っていませんが、
操作音メニューの下位に
・操作音:ボタン等の操作時の音とAF合焦音の設定
・シャッター音:シャッター音の設定
が、ネストされていると思います。
書込番号:9601078
0点
メニューを確認してきました。
撮影モード?でメニューボタンを押してセットアップ画面を開くと、操作音の設定しかできませんでしたが、
確認モード?(撮影したものを画面で見る)でメニューボタンを押してセットアップ画面を開くと、RC丸ちゃんさんの写真のような画面が出て、シャッター音などの設定ができました。
シャッター音の設定なので撮影時に変更できるのかと思っていました。
変更できることが分かったので購入しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9605390
0点
> 撮影モード?でメニューボタンを押してセットアップ画面を開くと、操作音の設定しかできませんでしたが、
説明がややこしくてスミマセン。
「撮影モード」の解釈を、私は「通常撮影モード」だと思っていたので、、夏シャラさんはIAモード(インテリジェントオート)の解釈だったのですね。
確かにIAモードでは「操作音」の設定しかありません。通常撮影モードだとできるのですが・・・
書込番号:9605906
0点
RC丸ちゃんさんお世話になりました。
撮影モードのなかでも、通常撮影モード、IAモードなどあるんですね。
正式な呼び方が分からなかったものですみませんでした。
通常撮影モードからだと、シャッター音などの設定ができるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:9606222
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX37
お初でございます。操作の仕方で教えてくださいませ。
以前使用のミノルタでは、撮影した写真は日付ごとにフォルダに保存するという設定がありました。
このLUMIちゃんで同じことをしたいと思ってます。
説明書を読んで、番号リセットということをすればフォルダを分けることは可能だとわかりましたが、面倒なのです。
カレンダー表示があるのですから、そっくりその日の撮影分だけPCに取り込めることは出来ないのかしら???
なんとかよい方法をご存知の方。教えてくださいませ。
0点
sandiiさん、こんにちは。
PCに取り込み時のソフトって、付属のPHOTOfunSTUDIOをお使いでしょうか。
PHOTOfunSTUDIOなら「メモリーカードからの取り込み」画面に
「取り込み先フォルダの振り分け」という項目がありますので
「撮影日による振り分け」に一度チェックを入れておけば
次からはOKを押すだけで日付でフォルダを作って取り込んでくれますよ^^
フリーの取り込みソフトでも同じような機能を持った物があるんじゃないでしょうかね。
(私もフリーでいいのがないか探したことがありますが、どれがいいかよくわからず
付属のソフトをインストールしてしまいました^^;)
書込番号:9484912
![]()
0点
とだPさんありがとうございます。
そうですか。画像を取り込む時にソフトを使った方がよいのですね。
以前のミノルタは、カメラのファイル設定自体に日付ごとにフォルダを分ける機能があったので、そっくり必要な日付のものを取り込むということをしていました。
私にとって、この機能はとっても便利に使ってたもので、どのカメラにもある機能だと思ってました。
ソフトを使用するのが面倒となると、そのつどファイル番号のリセットを繰り返せばよい。
ということになりますよねぇ。
まぁ、取り込んだものをトリミングしたりすることがあるなら、ソフトを使った方が楽なのでしょうかねぇ。
書込番号:9487487
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








