LUMIX DMC-FZ28 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-FZ28

広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:460枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 LUMIX DMC-FZ28のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ28の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ28の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ28の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ28のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ28のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ28のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ28の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ28のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ28のオークション

LUMIX DMC-FZ28パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-FZ28の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ28の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ28の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ28のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ28のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ28のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ28の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ28のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ28のオークション

LUMIX DMC-FZ28 のクチコミ掲示板

(2729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ28」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ28を新規書き込みLUMIX DMC-FZ28をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

室内撮りでのピントについて

2009/02/14 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

クチコミ投稿数:129件

数週間前に購入し、屋外での試し撮りはしていたのですが、
室内での18倍ズームを初めて、子どもの発表会で試しました。

しかし、iAモードで10m程離れた所から子どもを狙ったのですが、
ステージ上でゆっくり歩く子どもにピントが合わず(ピントの迷いとでも言いましょうか…)
(屋内ですが照明を落としたり、カーテンを閉めているわけでもなく、天窓から明かりも入る
通常の室内明るさです)
仕方がないので、「スポーツ:屋内」モードで撮りました。画像が粗くがっかりでしたが...

この様な場合、どのモードで、ピント合わせはどのモードにすればよかったのでしょうか?

書込番号:9095497

ナイスクチコミ!0


返信する
totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/15 00:09(1年以上前)

「C-AF」(連続動作)のモードはどうでしょう。FZ1以来の伝統機能ですが、スイッチをONにした瞬間から、画面中央の被写体に合焦しつづける機能です。FZ28では設定できませんか?

電池の消耗は激しいので(そりゃそうですよね〜)、自動オフを短いサイクルで設定して何とかカバーすることになりそうです。

書込番号:9096033

ナイスクチコミ!1


本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/15 00:54(1年以上前)

例えば真っ白な服を狙ったりしてしまうとピントは合いにくいです。
とにかく色や形が平坦でない所を狙ってください。顔とか。
そうするとピントは正確に早く合います。
もしくは同じような距離・明るさの静物でピント合わせてから撮るとか。

書込番号:9096342

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2009/02/15 01:29(1年以上前)

ふみふみ23さん、こんばんは。

私はFZシリーズを使って、いろいろな室内イベントを撮影しています。

私のアルバムの54〜57ページに、FZ8で撮影した
ロシア少年少女舞踊団の写真が36枚あります。
動きのあるシーンを狙って撮影していますので
良かったら、お子さんの発表会撮影の参考にのぞいて見てください。

私は今、FZ28を使っていますが、FZ28は150mm(5.55倍)〜409mm(15.14倍)の焦点距離で
F3.7という明るいレンズをもっています。

FZ28を使って室内で動きのある被写体を撮影する時のおすすめの設定は
1、ズームは15倍以内を使い、絞り優先AEで絞り開放F3.7で撮影する。
2、ISO400にセットしてシャッタースピードを上げる。
3、通常の1点AFで、ファインダーのAFエリアに自分の子供を捉え続けながらシャッターを切る。
4、スポットライトが当たっている場合は、白飛びを防ぐために-1EVの露出補正をする。
以上の4点です。

今度、発表会を撮影する機会があったら
ぜひFZ28で、お子さんの可愛い写真をたくさん撮ってあげてください。

書込番号:9096528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

2009/02/15 09:21(1年以上前)

totonSSさん 

レスありがとうございます。
「C-AF」設定ありますね。利用できそうなシーンでは使ってみたいと思います。

書込番号:9097519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/02/15 09:23(1年以上前)

本郷亭さん 

レスありがとうございます。

白色の服では無かったのですが、手持ちの高倍率で被写体を追うと、
なかなかピントが合いませんでした(T^T)(三脚はビデオに使ってました...)

書込番号:9097524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/02/15 09:26(1年以上前)

isiuraさん 


レスありがとうございます

具体的な情報ありがとうございました。早速カスタムに登録しておきます。

書込番号:9097530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

高速一点AFと一点AFで精度の差は・・・?

2009/02/12 21:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

クチコミ投稿数:8件

高速一点と通常の一点の差はEVFが一瞬止まることだけと思っていましたが、高速一点のほうがピントの精度も悪い気がします。

もちろん合焦は高速一点の方が速いですけど、ほとんど動いていない被写体を撮っても数枚に一枚しかドンピシャがなかったり。。。
暗かったり遠かったりで、もともとピントが合いにくい被写体を撮ることが多いからなのかもしれませんが、なんだか気になります。

まあ、一点でも十分速いので、高速一点を使わなければ良いだけですが。

書込番号:9083668

ナイスクチコミ!0


返信する
totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/14 11:33(1年以上前)

私も「高速一点」は、使えないなと思っています。
「シャッターチャンスを増やす」ための仕様なのでしょうが、どうも
「合焦動作を早めに切り上げる(=あきらめる)」という思想なのかもしれません。

もちろん、被写界深度の深いワイド側ならそれで十分だと思いますが、
テレ側では……

書込番号:9091848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 京都写真日記(野鳥観察) 

2009/02/14 15:45(1年以上前)

FZ18ですがほとんど高速1点を使ってます。
確かにピント合わない場合が多いですね。
バック抜ける時はスポットです。それでも合焦しないことが良くあります。
今度低速1点を試してみます。

書込番号:9092877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/14 22:00(1年以上前)

コメントありがとうございます。

皆さんのコメントを読んで、やっぱり高速一点は速い分精度が落ちるのかなとも思いますので、しばらく通常の一点かマルチで撮影していきたいです。

書込番号:9094957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

花の写真で

2009/02/12 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

クチコミ投稿数:3件

数ヶ月間、こちらのクチコミを見ています。それで、やっと購入の決心が固まりましたが、先輩方に、質問します^^;; 雫のついた花びらのマクロ撮影をしたいのですが、雫の中がレンズのようになっている(雫の中に映り込む)写真もFZ28で可能なんでしょうか?また、他にレンズが必要なんでしょうか?教えて下さい<(_ _)>

書込番号:9082323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/12 17:12(1年以上前)

★☆ちゃこ☆★さん^^

レンズの先端にクローズアップレンズを装着したら倍率があがり
広角1cmマクロで雫を撮影できると思います^^ サイズは46mmになります^^
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/macro.html

http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/close_up/close_up.htm
ただ装着しますとピント合わせが難しくなるので三脚を使った方がいいかも^^

書込番号:9082377

ナイスクチコミ!4


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/02/12 18:12(1年以上前)

>雫の中がレンズのようになっている

そこまで求めるなら三脚は必須ですね。

書込番号:9082603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/12 19:17(1年以上前)

take a pictureさん 教えて下さってありがとうございます^^とても参考になりました^^
早速、某大型店で、買う事にしました。

m-yanoさん ありがとうございます^^ ポイントで三脚も購入します^^女性なので、軽めのにしないと、移動が大変ですよね^^;;

それと、滝とか川の撮影もしたいのですが、流れが止まって見えると言うか、真っ白な感じに撮る時のレンズも教えて下さい。 今回デビューしますので^^

書込番号:9082905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/12 19:29(1年以上前)


川や滝ならNDフィルターを使います^^使用方法 1番下の滝の写真をクリック^^
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/column/lens_filter01/index.html

他のカメラでの作例^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/14/6222.html

商品ND4位でいいかも^^
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd.html

書込番号:9082960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/02/12 20:20(1年以上前)

take a pictureさん 参考になるものありがとうございます^^ 

ちょっとだけ、オリンパスの新機種に心が揺らぎましたが、FZ28にします^^
一番下のケンコーのサイトの写真が、私の撮りたいイメージなんです・・・本日、価格.comの会員登録して正解でした〜本当に感謝します^^ これからも、分からない事が有った時また、カキコします。その時はみなさんお願いしますねm(__)m ペコ

書込番号:9083196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

クチコミ投稿数:3件

ノルソリと申します。
 ところで、ルミックスFZ28の前に使っていたルミックスFZ3にもあったのですが、FZ28には、ホワイトバランスの設定にフラッシュというのがあります。それで、取扱説明書には、フラッシュについて、フラッシュ光のみでの撮影時と書かれているのですが、しかし、具体的に、どんな時に、または、どんな場面で使うのかは、書かれていません。どなたか、ホワイトバランスのフラッシュをどのような場面で使っているのかを教えてくれませんか。
 宜しくお願いします。

書込番号:9076455

ナイスクチコミ!0


返信する
totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/16 20:11(1年以上前)

使ったことがないので、回答する資格はないのですが……
文字通り、他に(比較的)強力な光源(蛍光灯・電燈・水銀灯・タングステン灯……)が、被写体にあたっていない時なのでしょう。それらがあれば、ストロボ光と一緒になって、ホワイトバランスの計算が面倒になりますから。
沈んでしまった夕日。でも西空は残光が映じている。それをバックに記念撮影するときとか。

書込番号:9105714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/16 23:38(1年以上前)

totonSSさんレスありがとうございます。 強力な光源が被写体にあたっていない時で、例えば、夕日は、沈んでしまっているが、西日は、残光が映じている。それをバックに記念撮影ですか。 夕日には、気がつきませんでした。 それから、強力な光源があたっていない時だとすると、夜の室内は、蛍光灯や電灯などの光がストロボと一緒になりやすいので、フラッシュに設定するのは、考えにくいかもしれませんね。
 totonSSさんどうもありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。

書込番号:9107257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

FZ50から買い換える価値はありますか?

2009/02/10 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

スレ主 totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

はじめまして。
FZ50のEZズームを駆使して(3Mとか)野鳥を撮って楽しんでいます。
ひょっとして、FZ28の方が小型なのに画質がよいのではないかと思い始めています。
レビューでも多くの方がフルマークですし(FZ50は4ポイント前半)、
画像エンジンも刷新されているようだし(暗部のつぶれを自動補正できる?)、
高感度でもノイズ処理がうまいように思えます。

できましたらFZ50から乗り換えた方に御意見いただければと思います。
よろしく御教示くださいませ。m(._.)m

書込番号:9068581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/10 00:49(1年以上前)

ノイズ処理などは進化しているかも知れませんが、沈胴式と電動ズームにより速写性はFZ50に比べ相当落ちると思います。
野鳥撮りには辛いのではないでしょうか?。

書込番号:9068663

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2009/02/10 02:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


totonSSさん、こんばんは。
私はFZ28を使って野鳥の撮影を楽しんでいます。

作例にアップしたアオサギとユリカモメの写真は
FZ28にTCON-17を付け、826mmテレ端で撮影した写真です。

私は野鳥を撮影する時、撮影現場では常に電源を入れっぱなしでズームもテレ端に固定し
鳥が飛んで来る一瞬のシャッターチャンスを逃がさないようにスタンバイしています。

実際の野鳥撮影の経験から、FZ28はとても野鳥撮影に向いたカメラだと思いますよ。

ただ、35mm〜420mm/ F2.8-3.7のとても明るく
しかもズームしてもレンズ長が変化しない高性能なレンズを搭載した
FZ50のような素晴らしいカメラは、今後発売されないかもしれませんから
FZ50はそのままお持ちになって、FZ28を買い増しされるのがベストではないでしょうか。

書込番号:9068968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/10 07:00(1年以上前)

totonSSさん

FZ50を私に安く売ってFZ28を手に入れることをお勧めします。

書込番号:9069194

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/10 10:27(1年以上前)

スイッチONして1秒以内にテレ端で撮影できるFZ50のような機種は他にないと思います。
私はFZ30ですが、野鳥撮影に便利だと感じています。(ワイド側はほとんど使いません。)
FZ28を買うのなら、買い増しがいいのではないでしょうか?

書込番号:9069700

ナイスクチコミ!1


スレ主 totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/10 12:22(1年以上前)

皆さま、早々に御意見をお寄せいただき、ありがとうございます。

そうなんですよね〜。FZ50は機動性が高いのはいいんですよね。
ただ、FZ28もisiuraさんがおっしゃる使い方ができるなら、
十分機動的かなと思いはじめています。お教え、ありがとうございます。
幸か不幸か、FZ1→FZ10→FZ50と使ってきたので、電池だけは
確保できていて、その方面の心配はあまりしていません。

やはり気になるのは画質ですね。私の妄想でFZ28>FZ50と
決めてるだけかもしれませんので、両機の画質を比較された方が
いらっしいゃいましたら、御教示くださいませ。

書込番号:9070053

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/12 22:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

本体のみ EZ5M相当にトリミング/リサイズ

TCON-17使用 トリミング/リサイズ

TCON-17使用 ノートリミング

totonSSさん こんばんは、初めまして。

私はFZ50を2年以上、大変気に入って使っています。
FZ18/28は自分で使った事はなく、作例などを拝見したくらいですので厳密な比較はできませんが、

○ISO100限定なら FZ50>FZ28
○ISO200以上でのノイズ処理の上手さでは FZ50<FZ28

というのが個人的な印象です。
言い換えるなら、レンズの性能でFZ50,画像エンジンの性能でFZ28という事ではないでしょうか。

JPEG撮って出しの画では、FZ18/28の方がコントラストが高くシャープに見えるかもしれません。
FZ50のJPEGデフォルトは、画像処理での強調を抑えた控えめな仕上がりなので
ぱっと見は地味に見えるかもしれませんが、
Photoshopなどでレベル補正をしてダイナミックレンジを若干切りつめ気味にすると、
コントラストの効いた本当に綺麗な画になると感じます(良好な光の条件下で撮った場合)。

EZは、トリミング耐性が落ちるのとざらつき感が出るため、ほとんど使いません。
フル画素(10M)で撮ってトリミングするにしても、
ベストショットでEZ 5M相当位の画像サイズにトリミングが個人的には限界値です。

totonSSさんがもしテレコンをお持ちなら、EZを使う代わりにテレコン+フル画素で撮ってリサイズしたほうが
PCモニタ上での鑑賞なら良い結果になるのではないでしょうか。
テレコンを使うと解像感・色合いともにマスターレンズのみの時より低下するのは避けられないですが、
大写しに出来るメリットが画質低下を相殺してしまうことも、鑑賞サイズによっては起こりうると思います。

FZ28ももちろん良いカメラだと思います。
特に電子デバイスの部分での2年間の世代差は大きいと思いますので、
FZ50に買い増すのがベスト・・というのは既にレスされている皆さんに同じです。

書込番号:9084220

ナイスクチコミ!0


スレ主 totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/12 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ジョウビタキ♀。ノンテレコン。

コゲラ。これもノンテレコン。偶然近くに出ました。

オオタカ幼鳥。3MEZ+テレコン

uranos24さん

レス、ありがとうございます。悩みというか、迷いはつきませんが、
皆さんもおっしゃるように、「買い増し」が正解なんでしょうね。

1.7倍テレコン、さすがによさそうですね。私が欲しい!と思った
ときは品薄で、レイノックスの1.54倍にしてしまいました。早まった。

EZを多用するのは、あとでどうせトリミングするなら初めから、という
わけです。もちろん、被写体が幸運にも近づいてくれば、その必要はあり
ませんけれども。

あとは、レタッチですね。いかに不自然にならない程度に見映えよくするか……
その見本というわけではなく、お礼といいますか、作例をお見せくださった
礼儀として、拙作をアップいたしました。

もう少し迷ってみます。といっているうちにニコンの24倍がでますね。
パナも迎え撃つ製品を出すことでしょう。こちらを待つ手もあるかな。

書込番号:9084671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 京都写真日記(野鳥観察) 

2009/02/13 10:46(1年以上前)

totonSSさん はじめまして
クチコミを参考にしてFZ18を購入して1年くらい使ってますがなかなか良いカメラです。
FZ50より安かったのでFZ18にしましたがMFが使いにくいので野鳥撮影にはFZ50の方が向いているかもしれませんね。
コントラストAFはどうしても枝どまりなどの場合バックへ抜けやすいです。
FZ28は使ったことが無いので分かりませんがこの辺は改善されてるのでしょうか?
友人のG1はFZ18で合わないときでも合焦していたようです。
FZ28の合焦精度と自動追尾のAFが使えれば買い増しでしょう。

作例の写真、綺麗に撮られてますね。FZ50のレンズの方がズーム比が低いためやはりシャープですね。

参考にFZ18+TCON-17 ノイズリダクション-2で撮ったJPEG撮って出し作例を載せときます。
最近G1を使ってるブログ友に教わったのですが画質設定でノイズリダクション-2にすると解像感がアップするということです。(マニュアルにも記載されてます。)
早速試してみると格段に綺麗になりました。確かにノイズは増えますが解像感が全然違います。
人によって感じ方は違うかもしれませんが私はこの方が私は好きです。
FZ50でもノイズリダクションの設定を低にすると良いらしいです。

FZシリーズのクチコミ掲示板はいろいろ参考になるので良く見てます。
これからもよろしくお願いします。



書込番号:9086156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 京都写真日記(野鳥観察) 

2009/02/13 10:53(1年以上前)

別機種
別機種

ヒヨドリ ノイズリダクション-2

ホオジロ ノイズリダクション-2

慣れないもので作例アップ出来てませんでした。失礼しました。

書込番号:9086188

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2009/02/13 22:45(1年以上前)

野鳥好きさん、こんばんは。

作例にアップされたヒヨドリとホオジロの写真を拝見しましたが
とてもシャープに撮れていますね。

私もFZシリーズにTCON-17を付けて野鳥の撮影を楽しんでいますが
今度撮影する時は、教えて頂いた「ノイズリダクション-2」を試してみたいと思います。
情報、ありがとうございました。

これからもお互い、FZで野鳥の撮影を楽しみましょう。

書込番号:9089338

ナイスクチコミ!0


スレ主 totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/13 23:39(1年以上前)

野鳥好きさん。レス、ありがとうございます。
あ、ボーグ使いでらっしゃったのですね。すばらしいですね!
ノイズリダクションを弱めにかけると先鋭になるのは知っていた
のですが、やはり切り出すとアラが目立つので遠ざかっていました。

お示しの作例のようにノイズが目立たないような、画面・画面構成・
ノートリミングのような場合では、大変有効ですね。今後は積極的に
試したいと思います。

ところで、やっぱり1.7倍テレコンは、みなさんお使いなのですね。
「1.54倍から1.7倍に買い換える価値はありますか?」 のように
なってぎました。

書込番号:9089763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 京都写真日記(野鳥観察) 

2009/02/14 10:34(1年以上前)

別機種

ハヤブサ NR-2 JPEG撮って出し

>isiuraさん こんにちは

FZ18を買うときはいろいろ参考にさせていただきありがとうございました。
isiuraさん の綺麗に撮られてる写真を見てFZに決めました。
クチコミには有益な情報があり購入する際に大変参考になります。
NR-2の件も他の方に教わったのですが皆さんに知ってもらいたいと投稿しました。
他の掲示板(ラウンジデジボーグ)でもテストされてますがRAW撮りは解像度上るらしいです。
現像が邪魔臭いですが・・・・・・

FZでここまで撮れれば一眼は要らないかもしれないですね!
FZ+テレコンで鳥撮を楽しみましょう。

>totonSS さん
拙い写真ですがありがとうございます。
ブログにはフォトショップでコントラストとシャープネスを調整してアップしてます。
NR-2がここまで効果があるとはビックリしました。
BORGも使ってますがボディが古いのとAF、AEが効かないので最近は専らFZ18を使ってます。
FZがここまで解像すると一眼は要らないかも知れないですね。
ただコントラストAFのバック抜けとC-AFが効かない点だけ一眼の位相差AFに劣りますね。
テレコンはパナソニック純正かオリンパスTCON-17が良いようです。
純正の方がちょっと解像度が良いという方もいますが値段はオリンパスが安いです。

FZ28が気になりますがAF精度とC-AFが良ければ買い換えたいですね。
どなたか情報をお待ちしてます。

FZシリーズをどんどん使いこなしましょう。

書込番号:9091589

ナイスクチコミ!0


スレ主 totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/15 00:04(1年以上前)

> C-AFが効かない点だけ一眼の位相差AFに劣りますね

あれ? FZ18には付いていませんでしたか? たしか、シャッターボタンを押そうが押すまいが、スイッチを入れたら勝手に合焦動作を続ける「C-AF」があったと思うのですが…… あ、「あるけれども、効果的ではない」ということでしょうか。

FZ1を使っていたころ、どうにも電池の消耗が激しいとおもったら、「C-AF」の連続動作でした。シャッター半押し時のみ、連続動作という風になっているよいのですが、FZ28はどうでしょうか。FZ50も常に合焦動作を続けるタイプなのでちょっと困りますね。もちろん、自動オフで何とかカバーできないこともないのですが。

書込番号:9095999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 京都写真日記(野鳥観察) 

2009/02/15 22:05(1年以上前)

totonSSさん、こんばんは
連写中にC-AFが効かないという意味でした。説明不足で申し訳ないです。
1眼ではC-AFといえば連写中もAFが効きます。
FZ18は1コマ目に固定されてしまいます。これは期待はずれでした。
FZ28は色認識の自動追尾C-AFになってるようです。
FZ28の自動追尾が鳥撮に使えるかどうかどなたか教えてください。

書込番号:9101344

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/15 22:58(1年以上前)

別機種
別機種

TCON-17使用 スポットAF+AFマクロで撮影 7M相当にトリミング

TCON-17使用 5M相当にトリミング 

こんばんは。いささか遅レスで恐縮です。
totonSSさんの作例のジョウビタキ、流石にマスターレンズのみだとなかなかの解像感ですね。

解像感重視でノイズリダクション「低」(FZ50の場合)設定、私も試してみました。
結果、ISO100撮影といえども暗部ノイズは多少のりますが、
少し離れて見た場合の解像感・ダイレクト感は確かにこの設定の方が私も好みに合いそうです。
小鳥の撮影でTCON-17を使用すると、羽毛の1本1本を解像するような画質は望めないですが、
レタッチでシャープネスを適度にかけるなどして補えば、PCサイズならまあ及第点かなと思います。
(今回アップした画像は、Photoshopでアンシャープマスクをかけてあります。)

AFが背景に抜けたり周囲の枝に引っ張られたりする場合についてですが、
FZ50ではスポットAF+AFマクロを選択することでかなり改善されました。
AFは確かに遅くなりますが、精度的には下手にMFするよりよほど正確でした。

FZシリーズは設定のし甲斐がありますね。
2年以上使ってますが、まだ追い込む余地がありそうです。

書込番号:9101807

ナイスクチコミ!0


スレ主 totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/16 20:21(1年以上前)

EZズームを使うようになってから、AFの迷いが少なくなったように思います。被写体を拡大した状態でAF動作をするからでしょうね(違うかな)。もちろん、手持ちでの触れ方は、ファンインダー上で大きくなりますが、こちらが「しっかり保持しよう!」と気合いも入るので手ブレも小さめになり、合焦動作が確実になるような気がします。
はじめからトリミングするつもりなら、これもアリな技でしょうか。

だとすると、現在の多くのデジタル一眼にはできない芸当ですね。パナソニックとソニーのものだとライブビュー・ファインダーが基本だから、同じことができるように思いますが(違いますか?)。ミラー+プリズムファインダーの透明感は素晴らしいのですが、デジタルなら拡大しての合焦もできる方が何かと便利な気がします。ミラー+プリズムで通ってきた光が、受光素子に行くわけではないのだから、いかにすっきり見えても……

書込番号:9105786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 京都写真日記(野鳥観察) 

2009/02/17 13:50(1年以上前)

totonSSさん こんにちは
EZズームはぼくも多用します。まさに被写体を大きくしてAF精度を上げるという感じです。
考えようによっては後でトリミングするのと同じことなんですが・・・・
コントラストAFの短所を救済できます。
これでカワセミのホバリングを撮ろうとチャレンジしてますがなかなか難しいです。

G1はEVFですから3Mにしたらファインダーでも大きく見えます。
G1はFZ18でバックに抜けるシチュエーションでも合うようです。
FZ28はどうなんでしょうか?気になるところです。

uranos24さん はじめまして
FZ18を買うときはいろいろ参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
マクロを使うのはぼくも試してみたことがあります。
テレコンを付けたら最短撮影距離が長くなりますがマクロにすると短くなるメリットもあります。
AFスピードが遅くなる分精度が上がると言うことなんでしょうね。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:9109605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 被写体ブレの防止

2009/02/09 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

クチコミ投稿数:31件

先日友人の結婚式(の2次会)に出席してきました!
主に iAモード、時折SCNのパーティーモードで撮影して
いたのですが(ストロボはつけていました)、
被写体が動くとすごくブレてしまいます。
ひどいのになると心霊写真のようで。。。

どのように設定すれば(またはカメラの構え方?)ブレずに
撮れるのでしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:9067609

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/09 23:36(1年以上前)

被写体ブレの原因はSSが遅すぎるためです。
Aモードで絞り開放でISO1600に設定して撮影してみてください。
あと望遠側は使わずに広角側で撮影してください(望遠にすると開放F値が大きくなってSSが落ちます)
ただしISO1600に設定するとノイズが酷くなります。

書込番号:9068244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/02/10 08:58(1年以上前)

iAモード、パーティモード両方ともスローシンクロモードになったんでしょう。
スローシンクロモードは、人物も背景も明るく写すようにするためシャッタースピードが
遅くなります。それでブレブレになったんでしょう。
この場合は被写体の人に1秒間動かないでと頼まないとだめです。
どうしても動く場合は、通常撮影モードでフラッシュを赤目軽減オートにするかですね。

書込番号:9069436

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/02/10 09:10(1年以上前)

>SCNのパーティーモードで撮影していたのですが

パーティモードは周りの雰囲気を出すためにスローシャッターになるのではないでしょうか?
シャッタースピードが遅くなればなるほど手ブレ・被写体ブレが発生しやすいです。
kaku528さんがおっしゃるように、高感度ノイズ覚悟でISO感度を上げてシャッタースピードを速くする必要がありますね。

書込番号:9069465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/02/10 21:49(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

iAモードにしていると勝手にシャッタースピードが
落ちてしまうものなんですね…。
どちらかというと室内で、どちらかというと動く被写体
を撮ることが多いので、iA固定で使うのは厳しそうですかね…。

人物モードの、屋内人物に設定すれば、kaku528さんが教えて
下さった方法と同じような設定になりますかね?

書込番号:9072302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ28」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ28を新規書き込みLUMIX DMC-FZ28をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ28
パナソニック

LUMIX DMC-FZ28

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-FZ28をお気に入り製品に追加する <299

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング