LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年8月31日 22:42 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月30日 23:24 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月30日 21:39 |
![]() |
3 | 4 | 2008年8月28日 12:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月28日 09:41 |
![]() |
11 | 9 | 2008年8月28日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
TZ3を使用していますが雪や雨での撮影を考え、保護フィルターを付けられるこの機種を候補にしています。
条件は
フジ等のネオデジは旅行時かさばるので除外
サイズ的にFZ28が限界
保護フィルターが付けられる物・28mm画角
他メーカーのでこのサイズの物が有りましたら教えて下さい。
オリンパスのコンデジ防水も検討しましたが、風景を主眼にするとS優先等の機能面で躊躇してしまいます。
0点

レンズアダプターなしで、レンズに直接フィルターをつけられる機種は、フジのネオ一眼レフ
を除けば、FZ18とFZ28だけだと思います。(ボディが大きいものではFZ50も可能)
書込番号:8273723
1点

>雪や雨での撮影を考え、保護フィルターを付けられるこの
念のために言っておきますが、雨に濡れれば保護フィルターは意味ありません。
保護フィルターはレンズ表面をキズや埃から守るものです。
書込番号:8276256
0点

じじかめさん
やはりパナの2機種とフジになってしまいますか(^^;)
このサイズのカメラが出て大分経ちますが、他のメーカーから出ないのが残念です。レスありがとうございますm(_ _)m
kyonkiさん
あくまで本体のレンズに水滴が付かない事を考えての考慮です。本体もカメラ防水用のカバーを購入しようと思っています
レスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8276806
0点

レンズに水滴がつく条件・・・普通はかなり少ないと思います。それで、困ったケースは少ないのでは・・・一般的にですが。傷・・・そんなにレンズに傷がつくのは、異様に力を入れて拭くから・・・という気もします。???です。
書込番号:8282356
0点

脚下照顕さん
普段使いなら仰る通りなねですが、撮影場所が冬の北海道や信州なので^^;
しかも頭の中にある構図が地面近くからカメラを少し上に向け雪を撮る感じなのです。
フィルム時代はレンズを汚したら町のカメラ屋さんに頼んだり、アドバイスを貰えたのですが、
デジタル化で修理=メーカーになり困っています
レスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8282707
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
デジカメ2台目の購入を検討しています。今持っているのは1年前に買ったF31fdです。
夕日や室内撮影では本当に綺麗に撮れますね。大変気に入ってます。
しかし、これを使っていて、ズームがもっと欲しいと思い、『FZ28』が気になりだしました。
他、広角、7倍ズーム、マクロ等、コンパクトでオールマイティに使えそうな『R8』も気になってます。実機を触ってみたところ、どちらも良い感じでした。
さらにネットで調べているともう生産終了みたいですが、SONYのDSC-R1が非常に気になりました。実機は触っていませんが発色が非常に好みで画質にも感動しました!
購入を決めればオークションで探す予定です。
3台も気になるデジカメがでてきたのですが、どれにするか迷っています。
どれもタイプが違いますが、ちょっとしたアドバイスや後押しコメントを頂けると嬉しいです。
使用用途としては
自然や建物の撮影>人物>オークション用写真撮影>動体撮影です。
一番重視しているのは画質で、鮮やかな発色が好みです。
デジカメの外見や画素数は気になりません。
私にとって一番満足できるデジカメってどれなんでしょうか?
0点

R1は一眼的な写りですが、マクロではクローズアップレンズを使うのかもしれませんので、
そのあたりどうかもあると思います。
室内でマクロのピントを深くするには絞る+三脚って事もあり得ますので…?
書込番号:8272941
0点

>ねねこさん
お返事ありがとうございます。
R1はオプションで拡張すればオールマイティに使えるってことですか。
でも画質重視でしたらR1ですよね。
R1はFZ28と同じネオ一眼なんですか?
書込番号:8273971
0点

ともにRAWがあって、手軽に望遠を楽しむならFZ28、ときにデジタル一眼を凌ぐ写りを見せてくれるR1。
「手振れ補正」重視で軽快に撮ることを楽しむならならFZ28、手振れ補正がなくてもいまなら8万円台で良品が手に入るR1をお勧めします。
所有欲を満たすのはR1ですかね。
書込番号:8274198
0点

>すもも祭さん
f31fdでは手振れ補正がなく苦戦しました(三脚使用してます)
だから手振れ補正の重要性はかなり高いと認識しています。
普段から持ち歩きたいということもあり、そういう意味ではFZ28はかなり扱いやすいカメラですね。
R1は入手難度も高いですし、確かに所有欲は満たせそうです(笑)
今の所、R8は候補から消しました。
ズーム、手振れ補正、RAW、高画質、コンパクト(気軽に持ち歩ける)とどれもバランスよく揃ったカメラはなかなか見つからないですよね。
書込番号:8274322
0点

>R1はFZ28と同じネオ一眼なんですか?
ですね。
SONY系の発色が好きならH50というのもあります。
ズーム系なら手ぶれ補正の性能がいい方が良さを実感できますので、
割り切るしかないかもしれません。
携帯性と画質のどちらが優先かでしょうか…
書込番号:8275447
0点

>ねねこさん
発色はパナソニックが一番好きです(笑)
H50、実機触りました。ナイトショット機能があるのは大変良いんですが、画質があんまり好みじゃなかったです。H50でしたらFZ28のほうが欲しいですね。
画質か携帯性かどちらかですか。。
今持っているデジカメは携帯性が高いので今度は画質重視でR1のほう狙ってみようかなと考えてます。どちらを選んでも後悔はしないと思いますし。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:8277694
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
コンパクトカメラから一眼デビューしようとしています。
がカメラ+レンズの重さに驚いています。
海外旅行にいくのでお持ち歩くには辛い気がしてきました。
肩こりに悩まされるような気がしています。
LUMIXはFZ8を使用したことがあります。
望遠が効いてよいのですがシャッターチャンスを逃すことが多かったです。
今回FZ28の発売を知りうたい文句が一眼のようなレンズもいらないみたいな感じのことが
カタログに記載されていて購入を検討しています。
望遠が伸びたほかに利点はありますか?
一眼のようなシャッタースピードはやはり望んではいけないのでしょうか?
動くものをかなり撮影します。
また購入した際はFZ8は処分してもよいくらい落ちますか?
FZ8も古いので比べ物にならないものでしょうか?
是非教えてほしいです。よろしくお願いします。
0点

FZ28は使ったことがありません(FZ1→FZ30使用中)が、FZ8でシャッターチャンスを逃すのなら、
FZ28でも期待できないのではないでしょうか?
書込番号:8270586
0点

meeko2008さん、こんばんは。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
作例にアップした4枚はFZ8で撮影した写真ですが
飛んできたアオサギが枝にとまる瞬間、ヘッディングした瞬間
ボールがバットに当たった瞬間、ツバメが高速飛行する瞬間を
それぞれワンショット撮影しています。
FZ8は、とても高い撮影能力を持ったカメラですから
撮影者がその性能を引き出してやれば、明るい屋外の撮影では
デジタル1眼と同等のシャッターチャンスが狙えるカメラでしたよ。
先日FZ28を購入しましたが、FZシリーズ伝統のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
速写性能の高さに加えて、高速連写能力がアップし
更に動きの速い被写体の撮影が楽しめるカメラに進化したと感じています。
FZ8でもFZ28でもデジタル1眼でも、自分が撮りたい瞬間を撮影するのは
カメラの性能に加えて、撮影者の技術も必要です。
FZ8で、もう少し撮影経験を積まれてもいいと思いますし
3Mに画素数が制限されますが、高速連写に魅力を感じられれば
FZ28に買い換えられてもいいと思います。
書込番号:8272765
0点

meeko2008さん、こんばんは。
>一眼のようなシャッタースピードはやはり望んではいけないのでしょうか?
>動くものをかなり撮影します。
ん〜、何か勘違いされているようですね。
シャッタースピードは殆どどのカメラでも速く設定できます。
一眼が有利なのは、AF性能、レスポンス、画質です。
高額で重くてデカイ機材ほど、ピントの合う確率が高く、且つ高画質だと思って下さい。
求める写真の質、予算、携帯性等のバランスで判断するしかないのです。
安価な入門機でも一眼であれば、レンズ次第でそれなりに写ります。
尚、マナーとして前回立てたスレを締めてから新たな質問をした方が良いと思います。
書込番号:8273102
0点

+5,000強でWズームの1眼買えますよ!
参考にしてみてください。
http://kakaku.com/item/00491211121/
私もFZ-18&-28でウロウロしてましたが、いつの間にかデジ一の価格が
肉薄してました(^_^;)。
一長一短はありますけどね。
今はデジ一でウロウロしてます。
書込番号:8277024
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
ニコンのP80かFZ28か迷っています。
被写体はモータースポーツやサッカーなど動きの激しいものを撮ります。
普段はニコン1眼を使っているのですが、大きくて持ち運びが大変なので、コンパクトのものでHP用の写真を撮りたいです。どちらも18倍でピントフォーカスが速くシャッターの速いのはどちらでしょうか?後者は値段がまだ高く、前者はニコンということで何となく安心できるのですが、発売が古いのでどうかと・・・どなたか教えていただけませんか?
0点

両機種とも使った事無いので分かりませんがFZ18はAFも早く手ブレ補正もしっかり効いてくれます。
シャッターが早いと言うのは単純にSSとして答えます。
多分両機種とも屋外での撮影なら問題ないSSは稼げると思います。
FZ18で中学野球を撮影しました。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-290.html
書込番号:8263503
0点

lacquaさん、おはようございます。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいます。
作例にアップした1枚目と2枚目のフォーミュラ・ニッポンの写真は
FZ5にND4の減光フィルターを付け、432mmテレ端で手持ち撮影したものですが
鈴鹿サーキットの2コーナーからS字に向けて疾走するマシンを
シャッタースピード 1/125秒で流し撮りしています。
晴天下のサーキットでシャッタースピードを遅くして
レーシングカーを流し撮りするには、NDフィルターは必需品ですね。
作例の3枚目と4枚目のサッカーの写真は
FZ8に1.7倍のテレコンを付け、734mmテレ端で手持ち撮影したものです。
ボールを奪い合って激しく交錯する選手を撮影していますが
FZ8のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さを活かして
ボールが空中に浮かんでいる瞬間を狙ってワンショット撮影しています。
テレコンが装着できると、大きなスタジアムの観客席からの撮影でも
激しく動いている選手をアップで撮影できますよ。
私は先日、FZ28を購入しましたが、FZシリーズ伝統の動体撮影能力の高さに加えて
高速連写性能がアップし、更に動体撮影が楽しめるカメラに進化したと感じています。
動体撮影を楽しむための、AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
速写性能の高さはもちろんですが
フィルターやテレコンを装着して撮影領域を広げることができるのも
FZシリーズの大きな魅力のひとつです。
今まで1眼レフを使っていらっしゃたのなら
FZ28の性能を引き出して、ご自分の撮りたい写真を撮るのも
そんなに難しくないと思いますよ。
書込番号:8264515
2点

lacqua さん
こんにちわ!
実は私も同じ迷いを持っております。
既に2ヶ月ほど前にP80購入しておりますが、
買ってから気づいたことは動画撮影時に光学ズームが使えないことです。
写真を趣味にしているわけではありませんので、
あまりむずかしいことや微妙な違いなどは判りませんが、
海外旅行に良く出かけるため動画を撮影することも多く、
その際に折角の18倍光学ズームが作動しないのは残念です。
(P80に買い換えるまで使っていたものは光学12倍でしたが、
動画でも作動しましたので重宝しました。)
よってP80はまだ買って間もないのですが、
動画でも18倍ズームが使えるFZ28に買い換えようか迷っております。
以上、何かご参考になれば幸甚です。
書込番号:8265351
1点

みなさん。本当に参考になりました。ありがとうございました。FZ28に決めたいと思います。
書込番号:8265452
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
FZ28は動画時にも光学ズームが可能とのことで購入の予定です。
動画撮影した方に質問です。
1. 動画撮影中にズームを動かした時に,モーターノイズをどれほど拾うか?
2. 動画撮影中のオートフォーカスの追従性は?
3. 動画撮影中のオートフォーカス動作によるノイズはどれほどか?
4. 動画撮影中にデジタルズームまで使えるのか?
5. 動画撮影中にExズームも働くのか?
など教えてください。
0点

2. 動画撮影中のオートフォーカスの追従性は?
3. 動画撮影中のオートフォーカス動作によるノイズはどれほどか?
動画撮影中はオートフォーカスは機能せず、固定だそうです。
2追従なし
3オートフォーカス動作によるノイズは、機能しないのでなし
となります。
書込番号:8260708
0点

初めてのPanasonicのデジカメがこのFZ28ですが、購入した理由の
1つとして、私も動画撮影時のズームが出来ることを聞いて購入しました。
そこで、確認してみました。
モータノイズですが、かすかに入っているような気がしますが、
私の場合屋外でのペット撮影が主ですので、あまり気にならないかなあという感じです。
あと、オートフォーカスですが、C-AFモードでAFは効いています。
(つまり、常時AFモードです)
ただ、かなりフォーカスが遅いので早い動作のものにはちょっとつらいかもしれません。
また、EZズームはありませんが、デジタルズームは使えます。
最大72倍までズームできるようです。
今まで、動作撮影時にズームできないカメラばかりでしたので、ズームできるのは
新鮮で面白いです。
書込番号:8263104
0点

えっくん,CXCさん情報ありがとうございます.
現在私は動画撮影中7倍光学ズームができるカシオEXILIM Hi-ZOOM EX-V7を使っていて動画スナップショットの便利にはつくづくありがたみを感じています.
しかしながら子供の運動会には7倍光学ズームではやや非力なので動画での高倍率ズームを物色しています.CXCさんの情報で,CanonのS5ISの後継機種を待たずにFZ28にきーめたと思ったのですが,富士フィルムの新機種S2000HDの情報に出くわして心が揺らいでいます.ズーム倍率は15倍なのですが,動画記録方式がMPEG4なのです.EX-V7もMPEG4なので重宝していました.富士は室内での撮影にも強そうなので魅力的です.
後は,子供の運動会の日をにらみながら,
FZ28, 富士のS2000HD, オリンパスのSP-565UZ,キャノンS5IS後継のどれにするか決めようと思います.
書込番号:8265008
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
題名の通りなのですが、子供のお遊戯会や運動会等の撮影に向いていますか?
今使っているデジカメでは、ズームの写真なんて撮れないので、ぜひズームのきくカメラを購入したいと思っています。しかし、大きいから旦那に反対されていまして。(携帯に不便だから)
綺麗に撮れるカメラなら、反対を押し切ってでも購入したいのです。
一眼レフも考えたのですが、私には使いこなせないと思うので。。。
みなさんのご意見を頂きたいと思います。宜しくお願いします。
0点

運動会には適していると思いますが、お遊戯会が室内で
ISO800ぐらいが必要なら苦しいかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/03/8957.html
書込番号:8222340
1点

屋外の撮影には高倍率ズームを生かして良い写真が撮れると思います。
反面、室内でのお遊戯会になると感度を上げての撮影になると思います。
そうなるとノイズが我慢できるのはISO400までが限度だと思います。
書込番号:8222431
1点

ノイズに関しては人それぞれ許容範囲が違うでしょうが、
私の場合は通常、ISO400以上にはしません。
よほどの場合で例外的に800にする程度です。
個人的には、ISO800でもリタッチなどをしなければ、
十分に許容範囲だと思っています。
これはご自分で確かめてみるしかないでしょう。
高感度のノイズはパナに限りませんが、
パナの惜しい弱点の一つではありますね。
書込番号:8222598
1点

>一眼レフも考えたのですが、私には使いこなせないと思うので。。。
カメラ任せで大丈夫だから、大きさ、重ささえ妥協出来るのなら、
一眼レフに言った方がいいですよ。
書込番号:8222721
3点

お遊戯会は一眼でも、非常に高価で大きなレンズが必要になるのでは‥‥
ここは、お遊戯会の画質はある程度割り切って、FZ28でいいじゃないですか。
書込番号:8223686
1点

華人れとまさん、こんばんは。
私はFZシリーズの撮影能力の高さを活かして、いろいろな撮影を楽しんでいます。
私のアルバムの13〜14ページにFZ5で撮影したクラシックバレエの写真が18枚あります。
34〜37ページにはFZ7で撮影したインターハイ陸上競技の写真が36枚あります。
54〜57ページにはFZ8で撮影したロシア少年少女舞踊団の写真が36枚あります。
84ページにはFZ18で撮影した金管五重奏のコンサートの写真が9枚あります。
それぞれ、お子さんのお遊戯会や発表会などの室内撮影と
運動会で走っているお子さんを撮影する参考になると思いますので
良かったらアルバムをのぞいて見てください。
もし、華人れとまさんが画質にこだわるのなら
デジタル1眼に明るい望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
ボディ本体は安くなったものの、明るい望遠レンズは大きく重く、そして高価ですね。
FZ28は、高倍率ズーム機の中では軽量コンパクトな方ですから
手の小さな女性でも持ちやすいですし、長時間の手持ち撮影も苦にならないので
お子さんのいろいろなイベントにも気軽に持って行けて
いい写真が撮れるチャンスが増えると思いますよ。
書込番号:8224082
1点

コンパクトカメラからNikon D70に行き、ココにやってきた者です。
撮影対象はまさに運動会にお遊戯、そしてラジコンです。
一眼レフでは、もちろんそれなりにすばらしい写真が撮れました。
しかし、機材は大きく重く、そして望遠レンズを用意しようとするととても高価です。
室内では、明るいレンズが欲しくなり、でもそれはさらにお金がかかります。
そしてそれらを持ち歩くバッグに三脚に・・・。
で、やめました。
その後FZ3→FZ18と愛用していますが、コンパクトさと広角から望遠まで撮影できるレンズとその明るさ、そして十分納得できる画質がすべて達成できて満足しています。
FZ18あるいはFZ28が望遠端までf2.8なら全く文句なかったんですが(笑)
カメラなら一眼レフ、というのはある意味正解ですがある意味大きな間違いだと思います。
ワタシはFZ28を強くオススメします。
書込番号:8235578
2点

>華人れとまさん
こんばんは。
私はこの手のネオ1眼は使ったことが無いのですが、今年の運動会用に購入を検討しています。
これまでは皆様と同じようにデジ1(入門機ですが)を使っていたのですが、室内では明るいレンズ(高価で重い)が必要で現実的ではありませんでした。
キットレンズやそれに毛の生えた程度のレンズでは、結局高感度撮影が必要で綺麗に撮れません。
FZ28は連射や高感度には弱いと思いますが、いざとなったらムービーという逃げ道があります(^^;)。しかもFZ28は一度に数分しか撮れませんが、HDで30フレームのムービーが撮れます。デジ1ではムービーは撮れませんので別にビデオを持って行く必要があります。
私もこれまで2台持って行っていましたが、結構忙しい物です。
お父さんがデジ1、お母さんがビデオというのが定番ですが、お母さん一人でというのは大変です(^^;)。
条件が悪くて綺麗な写真が撮れないときでもムービーなら別の意味での思い出が残りますし、使い方次第で1台で色々使えるこの手の機種は便利だと思いますよ。
書込番号:8236445
1点

みなさん、有難うございました。
週末に店頭にて確認して来たいと思います。
(キタムラなら、展示してあるかな?)
運動会が1ヶ月後に迫ってきました。
実機をもって確かめたり、カタログで検討したいと思います。
書込番号:8265065
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





