LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年9月2日 02:28 |
![]() |
10 | 19 | 2009年8月31日 10:15 |
![]() |
8 | 6 | 2009年10月22日 10:51 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年8月25日 00:04 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年8月25日 18:00 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2009年8月23日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

>オートフォーカスで、普通こういう場合撮影しませんよね?
写真がアップされてません(^^;)
書込番号:10080625
1点


こんにちは
花火を撮るには、レビューにあるとおりMFの置きピンでいいと思います。
書込番号:10081869
0点

ごめんなさい!!!!!
ファイルげでか過ぎてアップされてませんでした!!!!
これです!
飛んでいる時とかのフォーカスはどのような設定でしょうか?
ちなみにこれはiAでフリーハンド、18倍です。
ホントすいません・・・。
書込番号:10086113
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
はじめまして。初書き込みです。
先日、DMC−FZ28を購入し、札幌ドームへ野球の試合を観に行きました。
写真は、その時に、ビジター席(ライト側外野席)からセンターの選手を撮ったものです。
いろいろ設定の仕方がわからないので、とりあえず、屋内スポーツモードで撮ったのですが、どうもザラザラ感が出てしまいます・・・(汗)
写真のことは、何もわからないのですが、他の方の投稿画像などみても、めちゃくちゃキレイに撮れているので、このレベルの写真がこのカメラの限界では決してないですよね?(笑)
腕の問題と言われればそれまでですけど、何か、設定を変えて、改善できるのであれば、教えていただけますか?
もしかすると・・・ものすごぉ〜く基本的な質問をしてるような気もしますが・・・(汗)
0点

失礼しました、時間が約20:00時ですからナイターですね。
ナイターであること、望遠であることからすれば、写真はとてもよく撮れてると思います。
ナイターで新聞などの写真を撮るにはバズーカ砲のような大きなレンズが必要となります。
書込番号:10063105
0点

里いもさん
返答ありがとうございます。
では、このカメラの実力?は、こんな感じなんですねぇ?ちょっとガッカリ(苦笑)
あと、もうひとつ、教えていただきたいのですが、テレコンとかってのをつけると、もっとズームで撮ることができるというようなことを、メーカーサイトで目にしたんですけど、その際、画質は落ちますか?
書込番号:10063162
0点

ご覧いただきありがとうございます。
カメラの実力もさることながら、スレ主さんのブレずに撮れた腕もたいしたものです。
ザラザラ感や輪郭のボケなどは、先程書きましたレンズの違いかと。
テレコンですが、更に望遠(1.4倍とか)に出来ますが、レンズの明るさがそれと反比例して暗くなるため、ナイターなどの撮影では疑問があります。
書込番号:10063188
0点

y_sakiさん、こんにちは。
撮影データを拝見しますと、
・シャッター速度:1/100秒
・焦点距離:86.4mm
となっておりますが、焦点距離の86.4mmは35mm判換算で486mm相当になるようです。
http://panasonic.jp/dc/fz28/spec.html
この焦点距離でシャッター速度が1/100秒だったことにより、
「微妙に手振れをおこしているかな?」
と感じました。
因みに、手振れを起こさないシャッター速度と焦点距離の関係は、
『1/焦点距離・秒』
だと言われております。
もしかしたら被写体ブレもあるかもしれません。
それと、ややピントが甘いような気もします。
ここまで書いてきたことと「ザラザラ感」との関係は定かではありませんが、
その他に考えられるとしたら、
・ISOが800であること
・シャープネスがきつ過ぎる(これは推測)
でしょうか?
最後に「テレコン付けたら画質は落ちますか?」についてですが、
間違いなく言えることは、「良くなることはない」です。
ではでは。。。。
書込番号:10063207
3点

ISO=800でF4.4ですから、これ以上は無理だと思います。
シャッター速度が1/100ですから、少し被写体ブレしてるかもしれませんね?
尚、FZ28用のテレコンはフロントテレコンですから装着してもレンズは暗くなりません。
書込番号:10063275
3点

ISO 800だからそんなものでは(いいほうかも)
甲子園1塁側内野席からです。
参考になるかならないかわかりませんが、Exifデーターです。
CANON PowerShot S3 IS + テレコン (OLYMPUS TCON-17)
一脚使用です。
書込番号:10063507
3点

y_sakiさん。
夕方にお写真を拝見させて頂いてから、私の頭の中からこのお写真が離れなくなりました。
最初に拝見させて頂いた時に私は、「ザラザラ感」というよりは「ノッペリしてるな」
「ボヤぁ〜としてるな」と思いました。
そこでちょっとお写真をお借りしまして、無許可ながらレタッチしてみました。
元画像よりは顔の表情や背中の番号や名前がハッキリして、人工芝の質感が出たと思います。
スパイクもハッキリ、とまでは言えないかもしれませんが、クッキリとしたのではないでしょうか。
このお写真は光学ズームのテレ端で撮られたものですが、ある意味レンズ性能が一番シビアに
出る焦点距離だと思います。
(遠く離れた部分の一部を切り取り大きく写し込む、という意味です。)
PCでカメラの欠点(発展途上な部分や実力が足りないところ)を補っていくのも、
ある意味デジタル時代には必要だと思います。
書込番号:10064609
0点

慌てて自己フォローさせて下さい。
↑に貼った「ちょっとレタッチ」の写真ですが、ここ(価格.com)に貼る
ことにより圧縮されたためでしょうか、私のレタッチソフトで見た時より
一層ザラザラ・ギザギザしてしまいました。
何でだろう?
シャープネスをかけ過ぎたかも。。。。。
書込番号:10064666
0点


y_sakiさん
失礼かと思いますが、カメラ初心者の方とお見受けしましたので、そのつもりで回答させて頂きます。
コンパクトデジカメ(FZ28含む)の場合は、撮影感度がISO400以上になると、単一色の背景(や被写体)を撮るとザラザラ感が出て来ます。(特にフラットな光線状態で、暗い部分で目立ちます。)
これはコンパクトデジカメの機能上、仕方のない事です。
日中の明るいところでは、必然的(または自動的)に感度がISO100とかに下がりますので、ザラザラ感はほとんど出ません。
アップされた写真は、ピンも甘くブレもあるように見えます。^^;
この場合、感度が高いのでザラザラ感は仕方ありませんが、ピントとブレは何とか回避できる可能性はあります。
シャッタースピードが1/100秒で、絞りが開放F4.4ですので、これ以上は御自分の腕次第になります。
まず、背面の液晶モニターを見ながら撮るとブレ易くなりますので、なるべくならファインダーを覗きながら、しっかり構えて撮ってみてください。
また、ピント合わせ(シャッターボタン半押し)〜シャッターを押すまで、十分に落ち着いて(息を殺してじっくり撮るような気持ちで)撮ってください。
そうしないとこの望遠域では手ブレが残ります。(手ブレ補正機能も効いているとは思いますが、それでも補正しきれない。)
被写体ブレに関しては、1/100秒では歩いている選手でさえブレます。
なるべく選手の動きが止まっている、いい瞬間にシャッターを切ってみてください。
例えば、バットを構えている時や、ボールを投げ始める時、外野手だったらグローブを構えている時などは動きがあまりありませんので、いいシャッターチャンスになります。
また、バットを振り切った瞬間やボールを投げ終わった瞬間などは人間の体の動きが遅くなりますよね、そこもいいシャッターチャンスです。
スポーツカメラマンは、その止まった瞬間を上手く撮影しています。
あと、撮影ポジションも上手い写真を撮るのにとても重要です。
これも当然、プロのカメラマンが撮影しているポジションが一番いいです。
野球場ですと一塁側や三塁側のベンチの側や、バックネット裏などです。
(勿論、どういう写真を撮りたいか?狙いや好みにもよりますが。)
お薦めの席は一塁側や三塁側のベンチのすぐ上か、その周辺の一番前の席です。
ここならバッターから、内野手、ピッチャー、反対側のベンチまで撮る事が出来ます。
ネットにギリギリまで近づいて撮れるなら、近づいて撮ってください。
これだけで意外にいい写真が撮れます。
頑張っていい写真を撮ってください。^−^
書込番号:10065331
1点

里いもさん
ありがとうございます。
このカメラの実力はこんなもんだったんですねぇ。ちょっとワタシ自身がこのカメラのことを、過大評価してたのかもしれません。
とゆーか、ウデは・・・決してお褒め頂くものではなくテキトーですから(汗)そっちの問題が大きいような気がしてきました(笑)
色々教えていただいてありがとうございます。
書込番号:10065364
0点

鉄道写会人さん
>因みに、手振れを起こさないシャッター速度と焦点距離の関係は、
>『1/焦点距離・秒』
>だと言われております。
ってことは?この場合、1/386秒ってことでしょうか?
これって自分で設定できるんでしょうか?
まぁ、アレですねぇ、きっと、遠すぎて、このくらいの手ブレは免れないのかもしれないですねぇ。。。
とゆーか、こうしてみると、そういう以前に、ピントも全然合ってませんね(爆)
>・ISOが800であること
>・シャープネスがきつ過ぎる(これは推測)
>でしょうか?
ISO・・・?は、ちょっとよくわからないですが(その言葉自体 笑)、シャープネスがきつ過ぎるのはワタシも気になります。
加工後の画像も拝見しました。
ピントも随分合ってるし、見やすい画像になりましたね。
そっか。やっぱ、カメラだけで、全部調整しようというのは難しいものがありますね。こうして加工すればいいのかぁ!
ありがとうございました☆
来月また試合があるので、(←また行くのか?笑)そのときはいろいろやってみます☆
書込番号:10065488
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
やっぱり設定とかの問題ではないみたいですねぇ。
テレコン?暗くはならないですかぁ!
買ってみようかなぁ??
でも・・・これつけたら、余計ブレるかもしれませんね(汗)
まずは、もう少し、近いところから撮影できるように、席を選んぶところからはじめてみることにします(笑)
書込番号:10065567
0点

ぼくちゃんさん
ありがとうございます。
いい方ですか!
なぁんだ!安心しました(笑)
甲子園ですかぁ?いいなぁ。(←そっちの話ではないですね 汗)
テレコン使用ですね?
そっか!一脚?とか使えば、ブレも少ないかもしれませんね☆
ありがとうございました。
書込番号:10065623
0点

REALTマークの四駆^^さん
わかりやすい回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、まったくの素人です(笑)
このザラザラ感は、デジカメの機能上しょうがない部分なんですね。
確かに屋外球場で撮影したときは、目立ちませんでした。
>アップされた写真は、ピンも甘くブレもあるように見えます。^^;
はい!ワタシもそう思います(笑)
やはり、腕の問題のようですね(汗)
液晶で観るよりファインダーを覗く、シャッターは落ち着いて、動きが止まってるときを狙う!ですね!
多分、今までは、興奮して何も考えず、慌てて撮ってました(笑)
撮影は、たいてい、ビジター席(外野席)ですが、(センターの選手のファンなので 笑)来月は、フィールドシートがとれたので、今のアドバイスを頭に入れて、バッターボックスなどの良い写真が撮れるよう頑張ってきます!
ありがとうございました。
書込番号:10065703
0点

私はプロ野球はあまり詳しくないのですが、お目当ての選手は楽天の鉄平選手でしょうか?^^
センターは撮影が最も難しい守備位置ですね。^^;
ただ、今度はフィールドシートが取れたとのこと、ここはセンターの選手を撮るのに、これ以上ない最高の撮影ポジションだと思います。
期待がかかりますネ。(笑
とりあえす次回も、前回と同じようなカメラ設定で、皆さんにアドバイス頂いたことだけを踏まえて撮ってみてください。
初心者の方は、やたら感度を変えてみたり設定を変えてみたりすると、逆に訳が解らなくなってしまうと思いますので・・・^^;
(やたら設定を変えて、そのまま昼間などに普通にカメラを使って思わぬ失敗する・・などの事も十分起りえますので)
また、フィールドシートのどの辺の席が取れたかは判りませんが、チェンジの時など移動(フラフラそこら辺を歩くこと)が可能な時があれば、多少図々しく一番前のフェンスのところまで行って撮ってしまうのも良いかも知れません。
勿論、後ろの人や周りの人に迷惑がかからないように気をつけて。
チェンジして、鉄平選手が守備位置に着いてスグとかがチャンスかも知れません。
それが可能であれば、その短い時間に出来るだけ多くシャッターを切ってみるといいです。
ただ、やみくもにシャッターを切るのではなく、フレーミング(構図)を変えたりして一枚一枚丁寧に、出来るだけ多くシャッターを切ってみてください。
丁寧に撮ることを心がけ、枚数を切れば、当たる確立も高くなります。(当然ですね^^;)
上手い写真を撮るには、そのくらいの気合や積極性も必要です。
y_saki さんが次回、どれだけ上手く撮れるか楽しみです。
是非また、こちらに写真をアップしてください。
楽しみに待っています。^−^
書込番号:10067892
0点

REALTマークの四駆^^さん
はい!現在、パリーグ首位打者の楽天の鉄平ちゃんファンです(笑)
実は以前もフィールドシートとれて撮ってみたんですけど、緊張しすぎて?ブレまくりでした(汗)
今度は皆さんのアドバイスを参考にしながら、落ち着いて撮ってみます(笑)
ありがとうございました!!
書込番号:10076676
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
質問させていただきます。
自身がウインドサーフィンをやっている関係で、撮影の主目的はウインドサーフィンです。
普段はサイバーショット(H7)を使用し、流し撮りの要領で時速約30〜50kmで滑走中の被写体を追いながら、大抵はプログラムオート(晴天モードか曇天モード)で撮影しています。
「シャッタースピード優先モード」でシャッタースピードを50分の1程度にまで下げると、特に晴天時には光量オーバーになり、NDフィルターも装着ができず、現所有カメラでは流し撮り自体ができそうにないので諦めています。
FZ28の「流し撮りモード」についてメーカーに問い合わせたところ、やはり撮影状況によってはNDフィルターが必要になるとの回答でした。
NDフィルターが必要になるとすれば、「シャッタースピード優先モード」でシャッタースピードを落として撮影するのと、「流し撮りモード」で撮影するのとでどこに違いがあるのかよくわかりません。
どなたかその違いを教えていただけないでしょうか。
「流し撮りモード」では「シャッタースピード優先モード」とは違う、何か撮影上便利な機能が特化されているのでしょうか。
Aまた、テレコンを装着したほうが周囲がよく流れて写るでしょうか。
普段は岸から約10〜50mの海上を滑走中のセイラー達を撮影しています。
きれいに周囲が流れたスピード感あるウインドサーフィンの滑走写真をFZ28で早く撮ってみたいなあ、と考えています。
1点

ケラポンチャさん、おはようございます。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいます。
作例にアップしたウインドサーフィンの写真は
FZ28にTCON-17を付け、826mmテレ端で手持ちワンショット撮影しものですが
シャッター優先AEでシャッタースピード 1/800秒で撮影しています。
先日FZ38に買い換えたので、手元にFZ28は無いのですが
FZ38はシーンモードで「流し撮り」を選ぶと
常時手ブレ補正しているモード1で、縦方向のみ手ブレが補正されます。
FZ28でも同じだったと思います。
横方向に滑走中の被写体なら、シャッタースピードを遅くした
流し撮りが綺麗に決まると思いますが
私の作例のように、遠ざかって行く被写体や、こちらに向かった滑走してくる被写体の場合は
シャッタースピードを速くして撮影した方がいいと思いますので
被写体の動きに合わせて設定を変化させるといいですよ。
実際にFZ28でウインドサーフィンを撮影した経験から、FZ28+テレコンの組み合わせは
気軽にウインドサーフィンを撮影するのに最適な組み合わせだと思います。
ケラポンチャさんもぜひチャレンジしてみてください。
書込番号:10056042
0点

isiuraさんへ
去年からずっと欲しかったFZ28を注文しました。
特に動体撮影能力の高さが魅力でした。
まずはカメラ本体だけを購入し、使い方に慣れてからいずれはTCON-17も追加しようと思います。
ウインドサーフィンで実際に滑走中の海面は、小波のためにデコボコ道を自転車で飛ばしているような感覚で、撮影者にはわかりづらい縦方向の小刻みな振動が常時ありますから、縦方向のみの手ブレ補正というのは、そのような水平方向に高速移動している被写体を流し撮りで撮影するのにはいかにも合理的な機能だろうと思います。(パナソニック、考えたなぁ〜)
◆アルバムを拝見いたしました。
ツバメの飛翔やアクロバット飛行、レーシングカー、フリスビードッグ、舞踊・・・
動体の生き生きとした表情が映し出され、スピード感や躍動感も溢れていてすばらしいですね!
ピント合わせやNDフィルターの使い方などを今後いろいろ試して、私も流し撮りのカッチョイイ写真を撮っていきたいです。
この度はいろいろとご教授ありがとうございました。
書込番号:10064629
1点

ご報告
以前からずっと流し撮りをやってみたかったので、今日、初めて練習をしました。
成功率はまだかなり低いですが(20枚に1枚くらい?)、もっと練習してコツを掴んでいきたいと思います。
20年くらい前にビデオカメラ用に買ったNDフィルター(46mm:ND2・ND4・ND8)を所有していたので、何枚かにはND8を使用しました。シャッタースピードを落とすと光量オーバーになるので、これは必需品ですね。
高速連写などで、これからFZ28でいろいろと撮影するのがとても楽しみです。
書込番号:10090604
2点

ケラポンチャさん
トラックはとても綺麗ですね。
夜の車はネオンのまぶしい所では赤、青、緑いろんな色が反射して
綺麗。そうして夜のノイズの発生も押さえられます。
特に高級乗用車がまぶしく光を反射して輝きますが綺麗にとれたも
のがまだ有りません。
夜は一段と流し撮りが難しくグニャグニャ画像になります。
電車のように周りが暗いところではノイズが目立ちます。
夜の光輝くBMW、ベンツはいかがですか。
書込番号:10119045
1点

akatonbo_aさん
流し撮りの写真を拝見いたしました。
クールな輝きを放ちながらネオンの彩りの中を疾走する自動車のイメージ、美しいですね。
周囲の流し具合や置きピンなど、まだまだ会得しなければならない技術はありますが、作品としての写真を撮るのも今後の目標です。
先日、いよいよウインドサーフィンの撮影に挑んでみましたが、練習をした時とは勝手が違い、結局流し撮りには一枚も成功しませんでした。
撮影状況によってそれぞれ工夫や技術が要るので、その研究はそれはそれで却って楽しみになると思います。
いろいろとアドバイスをありがとうございます。
書込番号:10121643
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
初心者です、教えて下さい。
小学生サッカーを撮影しています。
なかなかうまく撮れませんが、奮闘中です。
現在の使用状況は、
撮影がグランド脇からなので、遠い時はEX光学ズームで、
近づいてきたら広角でと、ズーム枠使い切ります。
高速連射(3M)で撮影する場合が多いです。
テレコンの購入を考えています。
そこでご質問なのですが、
高速連射(3M)で30倍位の時、EX光学ズームとテレコン使用時では、
どのような違いがあるのでしょうか?(撮り易さや画質等なんでも)
高速連射(3M)で使うだけだとしたら、テレコンは必要ないのでしょうか?
なにか、他にこう使えば良いとかのアドバイスが頂ければ、
是非参考にして検討したいので、よろしくお願いします。
0点

高速連写モードではExズームは働かないようですので、望遠が足りないのならテレコンが必要ですね。
テレコンを付けると広角側ではケラレると思います。
書込番号:10043995
1点

ももいろドーナツさん、
少年サッカーを撮影しているとの事ですが、このカメラの焦点距離で足りないのでしょうか?
私は仕事で中高生のサッカーを時々撮りますが(一眼デジで)、換算450mmあれば十分に足りています。
グランド脇(ラインのすぐ横)からの撮影が可能ならば、そう遠くは無いと思います。
サッカーはゴールポスト横斜め後辺りからの撮影が基本で、一番いいシーンが撮れます(プロサッカー中継のカメラマンの位置を見れば判ると思いますが)
ただ、中学生レベルですと体力が無いのでボールの近くばかりに選手が集まってしまい、反対側のゴール近くですと、かなり遠くはなります。
そういう場合はピッチの真ん中辺りから撮ると、どちらに行ってもそう遠くはなりません。(当たり前ですが)
本来は、目当ての選手(自分のお子さんでしょうか?)がボールを蹴って向かって来るシーンをゴール横から撮るのが一番絵になりますが、よっぽど上手いチームでないとチャンスは少ないですよね。
結局、自分で動いていい場所から撮る、またはゴール脇で粘って少ないチャンスで撮るの2つしか無いと思います。
ここの口コミを見ると、このカメラに対応したテレコンの画質はそうとう悪いみたいです。
使えるレベルでは無い気がします。AF速度などもそうとう落ちるのではないでしょうか?
ついでに質問で申し訳ないのですが、このカメラで少年サッカーの動画を録った事はありますか?
AFの追従性能はいかがだったでしょうか?
チョット気になっているもので・・^^;
書込番号:10044151
1点

ももいろドーナツさん、はじめまして!
横槍で話がそれてスミマセン・・・。
REALTマークの四駆^^さん、
>ここの口コミを見ると、このカメラに対応したテレコンの画質はそうとう悪いみたいです。
>使えるレベルでは無い気がします。AF速度などもそうとう落ちるのではないでしょうか?
テレコンについてですが、純正品及びオリンパスのTCON17というテレコンは
精度もよく相当評判が良いようです。
他にも良いレイノックスのテレコンなど、良い物はたくさんあるみたいです。
私が以前立てた『【人柱】ジャンクテレコン買っちゃいました』の
オリンパスA-200は相当昔のテレコンで、
物理的に『取り付けが出来ました』というレベルです。
今後、純正品以外のテレコンを買ってみようかな、という方の参考になればと思い、
立てたものでした。
ですので上記2つのテレコンも含め、
このカメラに対応したテレコンの画質が全部が全部悪いということでは無く、
『使えるレベルではない』ということでも決してありません。
誤解を招くような記事だったら申し訳なかったです・・・。
書込番号:10044687
2点

ももいろドーナツさん、こんばんは。
私はFZシリーズを使って、サッカーの撮影を楽しんでいます。
作例にアップした4枚の写真は、大きなスタジアムで行われたJ2の試合を、観客席から
FZ28に1.7倍のテレコンを付け、826mmテレ端で手持ちワンショット撮影した写真です。
サッカーのように、選手が不規則に激しく動き回るスポーツの撮影では
自分の撮りたい選手をファインダーのAFエリアに捉え続けながら
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショット撮影した方が
高速連写で撮影するより、成功率が高いと思います。
グランド脇から撮影できるなら、486mmでも十分だと思います。
撮影中にズームを変化させているとシャッターチャンスを逃がしてしまう可能性がありますから
ズームは486mmテレ端に固定して、ファインダーのAFエリアに選手をしっかり捉えることに
神経を集中された方が、いい写真が撮れると思います。
FZ28のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写能力の高さは
サッカー撮影に最適だと思いますので
ぜひFZ28を使いこなして、子供達のカッコいい写真を撮ってあげてください。
書込番号:10044727
2点

花とオジ さん ありがとうございます。
高速連射でもEX光学ズームで18倍以上になっていると思っていました。
恥ずかしい話ですが、子供を探して撮るのに精一杯で
今まで気が付きませんでした。まだ2回なのですが、ダメですね。
近くに来ると撮れなくなるということですね、下手なので
近付いた時こそチャンスだったので、遠くを捨てるか、
近くを捨てるかですか?難しいほうを諦めるのが正解ですかね。
REALTマークの四駆^^ さん ありがとうございます。
小学生だとさらにボールに集まり、誰が誰だかわからなくなるので、
少しでも大きく、少しでも綺麗にと思いご質問しました。
また、動いて撮ると写真の上手い人の邪魔になるよう気がして、
どうも応援している側から離れられず、ボールが反対側に行くと
小さくなってしまうこともテレコンの質問理由でした。
申し訳ありません、少年サッカーの動画を録った事はまだ無いです。
サノバガン さん ありがとうございます。
良いものあるのですね。参考になります。
isiura さん ありがとうございます。
すごい、神業ですね!
私はEX光学ズームで、最大32倍で撮影していると思っていたものが、
18倍だったのですが、それでも捕らえるのが難しいかったので、
かなり、腕が必要と感じました。
頑張ってみます。
大変参考になりました。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:10045986
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
念願のFZ28を購入しました。手にしまして使うのを楽しみにしています。
しかしながら購入したのは本体のみでしたので当然ですが、現在ケースがありません。
みなさまにとって愚問かもしれません、失礼しまして、どうかおきかせください。
ケースはどうされていますでしょうか? 純正ですか? それとも他社製品ですか?
純正のDMW-CZS7でも見た目の大きさは結構あるようでしたし、おすすめや体験談、違い等がございましたら教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。^−^
私もこの機種に最近興味を持ちまして、購入を検討しています。
純正ソフトケースですが、値段が¥4500-と高すぎますよね。^^;
ヨドバシ.comでも、¥4500-ポイント10%還元のみです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000697853/index.html
ケース以外のオプションもかなり高い気がします。
私はこの手のオプションは極力買わないで、用品メーカーや汎用品で済ませることが多いです。物によっては、100円ショップもので事足りています。
純正のこのケースを見ると、特にFZ28の「形」にピッタリ合わせた感じでもないので、安価な汎用品を買うほうが良いと思います。
仮に純正と同じくらいの値段を出しても、汎用品のほうが防水生地を使っていたりクッション性が高かったりしてお得ですし。
キタムラやヨドバシに行けば、¥4500-なんてしない、他の機種にも流用出来そうな、カッコいいケースがあると思いますョ。
私はそういう純正以外のケースを買おうと思っています。
ちなみに、ライトカラーさんは本体をおいくらで購入しましたか?
参考にしたいので教えて頂ければ幸いです。^−^
書込番号:10042714
1点

私は以下のスレを参考にして、VANGUARD Peking 12Zを今月初めに購入しました。
ヤマダ電機で1980円でした。
(近くのヨドバシカメラやビックカメラも探しましたが、置いていませんでした。)
まるでこの機種のために作られたかのようにピッタリ入り、底部に少し隙間がある以外はほとんど無駄がなくコンパクトです。
生地もしっかりとしていて、満足しています。
ただし、レンズフードやテレコン、予備バッテリーなどを入れる余裕はありませんのでご注意下さい。
私は底の隙間に各種フィルタやメガネ拭きを一緒に入れて持ち歩いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911288/SortID=8356663/
http://www.vanguardworld.com/gfj/product3.php?sort3=46
書込番号:10044555
1点

ライトカラーさん こんばんは!
ご購入おめでとうございます。
ライトカラーさん同様、自分も本体のみ買って帰り、
カメラケースをどうしようか、しばらく楽しく悩みました。
散々探したのですがどうも気に入ったケースがなく、
あったとしても高いので、
お気に入りの割りに使っていなかったヒップバッグの中に
HAKUBA インナーソフトボックス4型
というクッション材を買い、カメラ専用バッグにしてしまいました。
別売りの間仕切りを追加して、フタ代わりにしています。
ガワになるバッグさえあれば、1000円弱で完成です。
その後購入した各種フィルターやテレコンを入れてワンセットにしてあり、
一歩家を出るたびにそのバッグを肩からぶら下げて出動してます。
あまりかっこよくないかもしれませんが、色々入れることもできるので
コレはコレで結構便利です(笑)。
ただし、結構でかくなってしまいますのでご注意を・・・。
書込番号:10046021
1点

みなさま、貴重なアドバイス・情報をお教えいただきましてありがとうございました。
たいへんわかりやすく、胸のつかえが取れました。
大手量販店にて店員さんにたずねると、純正じゃないとサイズがあうのがありません。取り寄せで2〜3週間。汎用品はサイズが問題だし、種類も揃えていないのでむずかしいだろうと。
価格はカメラもケースも全く動かせません、と二回、しっかりと言われてしまいましたので悩んでいました。
REALTマークの四駆^^さん
早速のアドバイスありがとうございました。純正でないとダメなのだろうか、という考えにとらわれていたので、視界がひろがりました。汎用製品をみると価格や機能の両面で充実していますね。急いで探しにいこうと思います。
カメラの購入はキタムラで30台限定で31800円でした。前出の29800円は見事に見逃してしまいました。蛇足ですがFZ38を検索すると、アマゾンからJoshinWeb にて42800円と市場より安そうです。後継機も魅力的ですね。
xxKrinkさん
過去スレ等、体験談、読ませていただきました。大変参考になりました、ありがとうございます。ケースの購入レビューは具体的であって、わかりやすかったです。
ぴったりの大きさというのは魅力的です。なるほどすき間も上手に利用されていらっしゃいますね。値段もうれしいですね。
お店も広範囲に、探してみることにします。
サノバガンさん
どうもこんばんは! 1000円弱でこれだけの素晴らしいケースを用意されたんですか!! びっくりしました。画像にて拝見させていただいて、一層感心しました。
サノバガンさんも探し回ったのちに、このようにバッグを用意されたと、クッション材・間仕切りは絶妙ですね。各種オプション収納の純正カメラバッグも立派なお値段でしたし、大変参考になりました。
初心者でみなさんにはご面倒をおかけすることもあると思いますが、どうかこれからもよろしくおつきあい頂きますようお願いします。ありがとうございました。
書込番号:10048529
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
こんにちは。
その節はお世話になりました。
またよろしかったらお付き合いくださいませ。
いよいよ新機種が発売になりますね。
素人の私には、違いがあるにせよ値段のお安くなった28で十分と思うのですが、
折角買うなら新しい方がいいのかな〜とも思います。
●動画は撮っても保存に悩む環境しか無いので・・・テープ式のビデオカメラでしか撮りません。
デジカメの動画機能は今の所、宝の持ち腐れ決定です。
●現在使っている、キャノンのIXYデジタル400は手ブレ補正が付いていないので、
どちらにしても補正ありのカメラでしたらビックリすると思います。
●新機種の機能を踏まえての発売価格約5万と、28の価格.コムの最安値付近の価格差(2万位)を考慮しても、38の方が魅力的でしょうか?
いやいや、あんたみたいな素人には28でも十分すぎる!でしょうか???
ちなみに、最近思ったのは日中の屋内外・フラッシュありの撮影なら、
どのカメラでも素人の私の腕なら大差無いかな〜と。
日が暮れた時にフラッシュ無しでもそこそこ撮れる・ズームでも直ぐにピントがあって、
さらに何時でもシャッターが直ぐ反応するカメラが欲しいな〜と思っています。
一眼は諦めましたけど・・・
アドバイス宜しくお願いします。
0点

起動時間とAFが速くなり、動画がAVCHD Liteになる程度なので
FZ28で十分ではないでしょうか。
書込番号:10001245
3点

FZ38も発売時にはもっと下がると思いますが、現在の価格差ならFZ28がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048737.00501911288
書込番号:10001877
2点

ピピカメロンさん こんばんわ。
>折角買うなら新しい方がいいのかな〜とも思います。
うーん、予算によりけりでしょうか?
起動時間もAFも速いとか、画素数が高いとか
FZ28に比べてFZ38はやっぱり性能はよくなっていますよね。
とは言うものの、FZ28単体で見れば良いカメラです。
テレコンバージョンレンズをつけてみたり、
クローズアップレンズなどの各種フィルターを
取り付けたりできるので、
買ってそのまま、ではなく色々な楽しみ方もできるカメラです。
オススメですよ。安いし(笑)。
書込番号:10007459
0点

今から仕事さん、じじかめさん、サノバガンさん、
皆様、返信有難うございます。
皆様の意見が聞けて、やっと決心がつきました。
今回、在庫も少なくなっている事や21日にFZ38が発売になる事もあり、
今しかない!と思い質問させていただきました。
そして昨日、電話での値段交渉の末、ちょっと遠いケーズデンキで購入してまいりました!!!!!
展示品とは他に在庫1点との事で、本当にgoodタイミングでした。
値段は価格.コムの最安値31000円で、
しかもトランセンドの4GBのメモリーカードを付けてくれました。
ちなみにカメラの○タムラは他店に在庫あり、しかし取り寄せできるかはっきり分からない、
値段は34800円・・・ズバリの値段だそうで。。。
最寄のコ○マにもは展示品限りの35,800円。
メーカーには在庫が無いようなので、ネットではなく店頭で購入できて満足です。
これからはFZ28ユーザーとして質問させていただくかも知れません。
その時はまたアドバイス宜しくお願いします。
本当に有難うございました。
書込番号:10009874
1点

ピピカメロンさん
その後いかがですか?
私も、FZ38をみてから、FZ28を購入しました。
FZ8からの乗り換えです。
FZ8は×12、FZ28は×18で広角もカバーとメリットが大きく、満足しています。
嵩張るので、普段は使いませんが、スポーツやテレコンを使った超望遠用に愛用しています。
FZ38のクチコミ、数が増えませんね。
お互い、よい選択だったようですね。
書込番号:10038395
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





