LUMIX DMC-FZ28 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-FZ28

広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:460枚 撮像素子サイズ:1/2.33型 LUMIX DMC-FZ28のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ28の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ28の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ28の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ28のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ28のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ28のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ28の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ28のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ28のオークション

LUMIX DMC-FZ28パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-FZ28の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ28の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ28の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ28のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ28のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ28のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ28の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ28のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ28のオークション

LUMIX DMC-FZ28 のクチコミ掲示板

(2729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ28」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ28を新規書き込みLUMIX DMC-FZ28をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW撮影とJPEG撮影の違い。

2009/06/24 20:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

今回皆様に教えて頂きたいのがRAW撮影とJPEG撮影の違いです。

皆様ご存じの通りFZ28はRAW撮影が出来ますよね。
私の少ない知識の中ではRAWで撮った方が現像の手間は掛かるが、
後で色や明るさ等々JPEGよりもいじくれる幅が広がり、
結果写真の見栄えが良くなる(自分のイメージに近い出来上がりになる)なんて思っていました。
そこで今回初めてRAW撮影をしてみたのですが、
付属のRAW現像ソフトを開いて見ると、

「ん?コントラストや明るさ彩度ets.・・・。」
「なんかJPEGで撮った後でも編集ソフトで変更が可能なものばかり???」

なんて思いました。
まだ細かい所まで操作をしていないんで分からないんですが、
RAWをレタッチ(現像)するのとJPEGをレタッチするのではどんな違いがあるのでしょうか?
またRAWで撮る利点はどんな事なのでしょうか?
どうか諸先輩方のお知恵をお貸しください。

書込番号:9751938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/06/24 21:02(1年以上前)

 
栃サポさん、こんばんは。

私はキヤノンのカメラしか持っておりませんし、それに付属されているDPPという
現像ソフトしか知りませんが、

RAWは、
・ホワイトバランスの変更が行える
・ピクチャースタイル(キヤノン用語?)の変更が行え、モノクロにすることも可
・現像を進めて行っても画質の劣化が少ない
・現像を失敗しても(例え画像ファイルを一旦保存した後でも)撮影時の状態に戻すことが出来る

JPEGは、
・ホワイトバランスの変更が行えない
・ピクチャースタイルの変更が行えない
・現像(レタッチ)をすればするほど画質が劣化する
・一度画像を保存してしまうと元へは戻せない

と、まぁこんなところでしょうか。
故にRAWのメリットの裏返しがJPEGのデメリットになると思います。

その他にも色々ありそうですが、まずは基本(?)をピックアップしてみました。
 
 

書込番号:9752106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/24 21:09(1年以上前)

こんばんは、

RAWはどんなにいじりまっくてもデータが劣化せず、元に戻せます。
これがJPEGデータとの最大の違いでしょう。

もひとつ言えば、JPEG撮影だとカメラ内部の最適化処理で
多少なりともデータの切捨てが行われます。
まず影響が無いレベルでしょうが、それでも少し気になる方は
RAWがよいでしょう。

書込番号:9752161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/06/24 21:40(1年以上前)

 
このスレ、2度目の書き込み、失礼致します。
以下のページをご参考にされてみては如何でしょうか?

http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20080430A/

http://www.aquageographic.com/sato/dslr/theory_raw.html
 
 

書込番号:9752380

ナイスクチコミ!1


M'archeさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 21:56(1年以上前)

RAWとJPEGは撮影の方法ではなく、データの保存の方法ですよ。

RAWは名前の通り、生データでセンサーが受け取った情報をそのまま保存しています。
JPEGはデータを圧縮して(画質を落として)保存しています。
JPEGは不可逆圧縮ですので、一端JPEGで保存してしまった画像は、素の画質には戻せません。
JPEG保存したデータを加工し、再度JPEG保存するとどんどん画質は落ちていきます。
一番分りやすいのは、輪郭周辺にモアレが出てきます。
従って、写真を加工するならRAWデータを使った方が良いと言うことになります。

書込番号:9752504

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

2009/06/24 22:19(1年以上前)

鉄道写会人さん
クマウラ-サードさん
M'archeさん

はじめまして、こんばんは。
皆様の分かり易いご説明で大変良く理解できました。

RAWとJPEG、時と場合によって使い分けた方が私には合いそうです。
例えば何てことない普段のスナップ写真などは気軽にJPEG
これは一生残しておきたい(大袈裟かな?)場面ではRAW

ホントは全部の写真をRAWで残しておいた方が良いのでしょうけど、
数十枚、数百枚となるとデータの量も半端じゃなさそうですし、
それを全て現像(レタッチ)するのも大変そう。

でもこれからはようやっと二つの違いが理解できたので、
RAWとJPEGどちらも使い分けて行けそうです。
後はソフトの使い方の勉強だけですね。

皆様本当に有難う御座いました。

書込番号:9752684

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/06/26 14:09(1年以上前)

栃サポさん こんにちは

もう解決されたようですが、私がRAW現像で一番便利に感じるのは、人物の肌色を出すときの微妙なホワイトバランス(WB)調整です。
特に子供さんや女性の綺麗な肌はJPEGのオートWBではなかなか思った感じになりませんよね。
付属のシルキーピックスには「肌色指定ツール」がありますので、人物の肌色部分をクリックするだけで好みの色合いにもっていけます。

勿論、他にも豊富な機能がありますので徐々に覚えてください。私も勉強中です。

書込番号:9760133

ナイスクチコミ!1


スレ主 栃サポさん
クチコミ投稿数:153件

2009/06/26 22:40(1年以上前)

kyonkiさん
はじめまして、こんばんは。

>付属のシルキーピックスには「肌色指定ツール」がありますので、
>人物の肌色部分をクリックするだけで好みの色合いにもっていけます。

いやぁ〜そんな事も出来るんですか〜。
このスレを立ててから何てことない物でもRAW現像の勉強の為に一応撮っておいて、
シルキーピックスで色々いじくっているんですが、
人物はまだ撮って無かったんで使ってもみませんでした。

う〜んカメラのテクニックも奥が深いですが、
レタッチのテクニックも相当奥が深そうですね。
日々勉強あるのみです。
有難う御座いました。

書込番号:9762285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FZ-28とTZ-7

2009/06/24 19:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

クチコミ投稿数:40件

両機を所有のものですが撮った写真を見比べて見ますと同じISO感度でもFZ−28のほうがノイズが少なく思うのですが皆様どうでしょうか。普通に考えますと発売時期の新しいTZ−7のほうが有利に思うのですが?(見比べる写真は違うものでISOのみ一緒です)

書込番号:9751697

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/24 20:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:40件

2009/06/25 06:01(1年以上前)

じじかめさんありがとうございます。そうですね、条件によっても違いますもんね。

書込番号:9754126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中のマニュアル操作について

2009/06/23 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

今までマニュアル機能のないコンデジしか持ったことが無く、マニュアル操作そのものが
良く分かっていないのですが、FZ28でボケ味のある動画を撮影することは可能でしょうか。

 静止画ではマニュアル操作でボケ味のある撮影は可能なことは分かるのですが、コンデジ
で動画撮影中でもマニュアル操作が可能なものが存在するかのも良く分かっていません。

 GH1までとはいかなくとも、制限付き(撮影前の露出で固定)で可能とかであれば、FZ28
の後継機種にも期待したいところです。

書込番号:9747697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/23 23:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

デジカメでマニュアルと言うと、一般的にシャッター速度と絞り値を撮影者が決める事を言います。
FZ28では1つのダイヤルに動画モードと静止画のマニュアルモードがあるので、動画でマニュアルと言うのは不可能です。(他機でも同じだと思います)
例えできても、刻々と変わる撮影対象に対して、手動で適正露出にし続けるのは無理だと思います。

仰っているのは、背景ボケを狙うためにできる限り絞開放で撮りたいと言う事だと思います。
センサーサイズの小さいコンデジでは絞り操作による背景ボケ効果は小さいです。
基本的には、
・できる限り被写体に寄って
・できる限り背景を離して、
・できる限り望遠で、
・できる限り絞りを開いて、
と言う事になりますが、被写体と背景の距離差を利用するのが一番効果が高いと思います。
写真はFZ7のもので、特に絞りや望遠などに気を使わずに距離差を利用して背景ボケを狙ったものです。

書込番号:9748144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

2009/06/24 00:28(1年以上前)

花とオジさん

レスありがとうございます。

>例えできても、刻々と変わる撮影対象に対して、手動で適正露出にし続けるのは無理だと思
>います。

きっとそうなのかな?とは思ってはいたものの、以下の動画(GH1)にあるように、画角を固定
した撮影では、効果は小さくともそれなりにボケ味を活かした動画が撮影できたりすると楽
しいのになあ?と思った次第です。

なお、2つ目の動画では、動画レスポンスとして、TZ7で試したものをアップしています。

http://www.youtube.com/watch?v=Dnck4Elm1hM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=rdNMDVgoctw&feature=channel

書込番号:9748536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

2009/06/24 19:54(1年以上前)

補足です。

↑にあるような動画(作品)を自分でも撮ってみたいのですが、一眼を買うまでも余裕
もなく、FZ28のように静止画でマニュアル可能なタイプのコンデジなら、もしかして動画
も多少なりともボケ味のあるようなものが取れたりするのかなあ?と期待しているのです。
※TZ7の動画は、上記2作品を見たら居ても立ってもおられず、衝動にかられ挑戦したもの
 です。(ボケ味は無理ですが・・・)

なお、花をモチーフにしてボケ味を活かした動画(作品)では、以下のようなものがあり
ます。「花とオジさん」さんなら気に入ってもらえるのではないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=f4I-5dszgKI&feature=channel_page


書込番号:9751717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/25 00:31(1年以上前)

花が浮き上がっていい感じですね。

FZ28で動画でマニュアルモードは無理ですが、距離差をうまく利用すれば可能でしょう。
大雑把ですが、FZ28でW端F2.8で1m先の被写体にピントを合わせると、その前後約3mくらいの範囲はボケません。
逆に言うとそれ以上離れたものは、離れる距離に応じてボケて行きます。
2mにピントを合わせると∞までボケません。
300mm程度にズームすると、F4くらいと仮定して撮影距離2mでピントの合う範囲は6〜7cmになります。
F5,6で10cmくらい、F8でも13cmくらいです。
マニュアルで絞りを操作できたとしても、その効果はかなり小さなものになる事が分かると思います。

と言う事は、マニュアル機能に拘らなくても(TZ7でも)、うまく使えばご希望に近いものが撮影できると思います。

書込番号:9753548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


春2番さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 11:37(1年以上前)

どさゆささん
この場合は”ボケ味”ではなく”ボケ”ですね。と、つっこんでみる。

書込番号:9754897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

2009/06/25 20:34(1年以上前)

「花とオジさん」さん

F値とボケの距離の関係、具体的に教えて頂きありがとうございます。

一応確認なのですが、教えて頂いたのは静止画で撮影した場合のものですよね。
(TZ7でもうまく使えば・・・、という表現からそう推定しました。)

動画撮影でボケができると何がうれしいかと言うと、表現の幅が広がり、例えば
映画のような撮影が可能となること(ちょっと大げさかも)、画角内に映ってい
る人をある程度気にしなくて良くなり、プライバシー保護がある程度になること、
というようなことがあると思っていますが、結局、FZ28の動画撮影でのボケ
表現は無理ということでなんですよね。


「春2番」さん

ボケ味とは、レンズによるボケ(具合)の違い、のことを言うようですね。
てっきり、ボケによって味が出ていること(状態)を言っているのだと思って
ました。勉強になります。

書込番号:9756697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2009/06/25 21:18(1年以上前)

こんばんは。FZ28は持ってませんし、動画を撮る事もほとんどないのですが・・・

動画は"1秒に30枚"とかですので、シャッタースピードの幅に制限があると言うか、一定だと思います。それゆえ被写体の明るさの違いは絞りと感度を変える事で調整していると思います。

Canonデジカメですが、少ない動画体験では、日中曇天でも絞り値F11になっていた記憶があります。この絞り値ではボケ味を期待することはできないでしょう。

撮影者が絞り値を選択できる幅は少ない、あるいはまったくないかと察します。つまり絞りによるボケ味の調整はできないということです、たぶん。

デジカメでないホームビデオカメラで、雨の日にクルマのフロントガラス越しに撮る時、フロントグラスの水滴をはっきり写さないために、ぼかすためにPL(偏光)フィルターをND(減光)フィルターの代用にして取ったことはあります。暗いとカメラに判断させて開放絞りを期待するわけです。

これならデジカメ動画でも使える技かと思います。

ボケ味を期待するのに絞りを開く(値を小さくする)のはご存じですよね? また、ズームの広角側よりは望遠側の方が、遠距離よりも近距離の方がということも。動画に限らず静止画でも。

書込番号:9756920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/25 21:49(1年以上前)

>一応確認なのですが、教えて頂いたのは静止画で撮影した場合のものですよね。
静止画でも動画でも同じカメラ(同じレンズで同じ焦点距離)同じ絞り値で撮るならボケの量は同じハズです。

>FZ28の動画撮影でのボケ表現は無理ということでなんですよね。
上でも書いていますように、マニュアル機能の絞り操作でボケを狙うのは物理的な構造上からも効果的にも無理がありますが、ズームと被写体と背景との距離差を利用すれば、マニュアル機能のないTZ7でもボケが狙えます

広角端では絞り開放で1m以内のものを撮れば背景を3m以上離す事によりボケが始まります。
2m離れると絞り開放でもボケません。

300mmあたりまでズームして2mほど先を撮れば、最高絞りのF8でも1m90cmより近いものや2m10cmより遠いものはボケ始めます。
FZ28の最大ズーム(486mm)では、もっとボケが大きくなります。

書込番号:9757111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

2009/06/25 23:10(1年以上前)

スッ転コロリンさん、花とオジさん

レス、ありがとうございます。

言っていることが分かりました。(何度も同じような話をさせてすみませんでした。)

FZ28での動画撮影時の絞り値調整について、実際にどこまでできるのか不明点は残り
ましたが、ボケを狙うにはズームと被写体と背景との距離差を利用する方法が一番有力、
ということですね。

PL(偏光)フィルターをND(減光)フィルターについては、あまり詳しくありませんので何と
なくですが、極力、絞り解放方向に持っていく、という点では同じですよね。

FZ28でマニュアル動画撮影を試した人がいましたらその動画を拝見させてもらいたい
ところですが、静止画で十分楽しめる機種だと思われますので、そこまでするような人は
まずいないのでしょう。(試してみようと考えるのは私くらいか?その前に、マニュアル
撮影そのものをもっと勉強しないと・・・、と突っ込まれそう)

最後に、いろいろと勉強させていただきました。ありがとうございました。

書込番号:9757695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/25 23:21(1年以上前)

FZ28で動画を撮影するには、モードダイヤルを回して動画に合わせます。
絞りを調節するには、モードダイヤルを絞り優先AEモード(静止画)に合わせます。
同様にマニュアルにするには、マニュアルモード(静止画)に合わせます。
マニュアルモードや絞り優先に合わせると、当然ながら動画モードから外れます。
これらは1つのモードダイヤルで設定するので、物理的に動画モードでマニュアルモードにする事はできません。

書込番号:9757779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/25 23:31(1年以上前)

ここの天面図のモードダイヤルを見て下さい。
このダイヤルを回して撮影モードを切り替えます。
Mとあるのがマニュアルモードです。
そこから右回りに3つ目(フィルムのコママーク)が動画モードです。
ダイヤルを回し、それらマークを左のマーカー(図ではiAに位置)に合わせる事で撮影モードを選びます。

書込番号:9757858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/25 23:32(1年以上前)

URL貼り忘れました。
http://panasonic.jp/dc/fz28/appearance.html

書込番号:9757873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

2009/06/25 23:59(1年以上前)

花とオジさん

ご丁寧にありがとうございます。

物理的に動画モードでマニュアルモードにする事はできないのならどうしようも
ありませんね。あと、URLを見ますと、AF/MF切換ボタンとか、AFマクロ/
フォーカス切換ボタンとかがありますが、これは関係ないんですよね。

後は、FZ28の後継機種が、TZ7と同様に、動画のボタンが別になっていて
AVCHD Liteに対応し、マニュアル操作ができることを期待します。
(できれば、スミア低減、スパン時のカクカク感も抑え、液晶も可動式が良い)

書込番号:9758106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

2009/06/26 00:04(1年以上前)

訂正です。

誤:スパン時のカクカク感
正:パン時のカクカク感

書込番号:9758140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/26 00:38(1年以上前)

>物理的に動画モードでマニュアルモードにする事はできないのならどうしようも・・・
残念ながらそうですね。
昔のFZはマクロモードもダイヤルにあったんですよ。
マクロモードを選ぶと絞り優先が選べない・・・。
実際には絞り優先を選ぶとマクロ域までピントが合うようになるので、差し支えはありませんでしたが・・・。

AF/MF切換ボタンは、文字通りAFとMFの切り替えですね。
AFマクロ/フォーカス切換ボタンは、マクロ、追っかけフォーカス、ワンショットAF、AF枠選択などの設定ボタンです。
両方ともマニュアル露出には関係がありませんね。

書込番号:9758373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

2009/06/26 20:36(1年以上前)

MFの切り替えができるのなら、動画モード時にMFでピント調整して、ボケを演出
できたりしないのでしょうか?

まだ、何か勘違いしているかもしれませんが・・・

書込番号:9761522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/26 22:05(1年以上前)

動画でMFができるなら可能性はありますね。
ジョイスティックによるMFは微妙な調整が困難なのが気掛かりですが・・・。

書込番号:9762030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

2009/06/26 23:58(1年以上前)

花とオジさん

ありがとうございます。

>動画でMFができるなら可能性はありますね。

どなたか試した人はいないのでしょうか・・・

書込番号:9762880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

2009/06/27 15:56(1年以上前)

>動画でMFができるなら可能性はありますね。

について、近くのヨドバシで試してきました。
(先週もいったんですけど、バッテリ切れで確認できなかったもので・・・)

結果、NGでした。
最初にピントを合わせてからの動画撮影では、直前にあわせたピントは
そのまま、ということも確認できました。

この辺りは、後継機種に期待しますることします。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9765629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

スレ主 Black-96さん
クチコミ投稿数:2件

FZ-18をしばらく愛用しています。といってもAutoで日常の写真や旅行の写真を撮るレベルですが。。転倒した際の衝撃?でカメラレンズが出たまま、電源も利かなくなってしまいました。バッテリーも再充電してみましたが、ダメでした。
多分、そりゃだめだといわれると思いますが、掲示板を見ていると皆さんお詳しそうなので、何か助言いただければと思い、投稿してみました。よろしくお願い致します。
故障したカメラをこうチェックしたら使えるようになるかもというアドバイスがあれば、トライしたいと思います。

また、来週、旅行に行くため、同じものを買い換えようかと思っていましたが、
このページを見て FZ-28に買い換えようかと思い始めています。(バッテリーも流用できそうですし。)
FZ-28とFZ-18の違い(画素数、動画でのズーム)や素人が旅行写真(風景、人物)を撮る際の簡単な撮影ポイントがあれば併せて教えていただければ、ありがたいです。

書込番号:9738480

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/22 04:59(1年以上前)

おはようございます。

>転倒した際の衝撃?でカメラレンズが出たまま、電源も利かなくなってしまいました。
>何か助言いただければと思い、投稿してみました。

内部の部品の変形か破損だと思います。
手で軽く押し込んで動かないようなら、たぶん分解修理しないと直らないでしょう。


>また、来週、旅行に行くため、同じものを買い換えようかと思っていましたが、
このページを見て FZ-28に買い換えようかと思い始めています。(バッテリーも流用できそうですし。)

来週には間に合いませんが、1ヶ月後の7月下旬に新製品の発表が有ると思います。(発売は8月下旬)
これは、過去数年間の発表事例を調べた上での、私の予想です。(関係者ではありませんから、正確なことは分かりません。外れても責任は取れません。)

来週の旅行は何か別のカメラでガマンして、FZ38(?)の内容を確認した後に買われては如何でしょう。
レンズはx20〜x24になり、より望遠が強化されるでしょう。

書込番号:9738563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/22 05:59(1年以上前)

おはようございます。

修理となる可能性が高いです。
下手に弄らず、修理で見積もりを出して許容範囲なら修理。
修理しないならFZ28を購入ってカンジで。
たぶん、修理は1万円簡単に超えますね。

一応比較です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911288.00501911157

再生がダイヤルからボタン(って言えばいいかな?)になりました。
手ぶれ補正が若干変わってバッテリーの保ちが良くなったとか…。
動画中にズーム可能だったと記憶してますが…あやふや。

仕様表で分かる範囲はそちらを参照下さいませ。

>素人が旅行写真(風景、人物)を撮る際の簡単な撮影ポイント

ですので、併せて。
先ず撮影の際、迷惑な行為にならないよう注意する。
また、場所によっては規則が厳しいので確認をとったりする。

あと、記念写真ならお決まりスポット・構図で良いです。
ただ同じカンジの写真にならないようアングルや構図を色々試してみる。とか??

>1ヶ月後の7月下旬に新製品の発表が有ると思います

ただ、FZ28の後継機が認証式のバッテリーなら使用はできないかもしれません。残念ですが…
価格のこなれたFZ28でよろしいかと思います。

書込番号:9738605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/22 07:32(1年以上前)

FZ28の仕様で良ければ、安くなっている今が購入に適していると思います。
夏〜秋に新機種が出るとしても、価格は現在のFZ28よりかなり高くなるのではないでしょうか?

書込番号:9738721

ナイスクチコミ!0


スレ主 Black-96さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/22 10:00(1年以上前)

皆さん、早速回答頂きありがとうございました。
やはり直すためには修理に出すしかないんですかね。
知り合いからは修理より買う方が安いかもとも言われました。

後継機種も後ろ髪をひかれますが、値段のことや、
FZ-18で満足していたことを考えると、
アドバイス頂いたとおり、比較的りーぞなぶるな
FZ-28を購入しようと思います。

書込番号:9739065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生表示について

2009/06/21 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

クチコミ投稿数:48件 LUMIX DMC-FZ28の満足度5

前回運動会撮影方法ではみなさんアドバイスありがとうございました。
無事に綺麗にとれました♪
ただ…あまり夢中にファインダーばかり見ていたので
実際の活躍を見たという実感はとぼしくなってしまいましたが(苦笑

予断はさておき、
撮影したSDカード(2G)を直接PC(WindowsVista)に接続し
写真のプロパティで詳細の中の評価(★マーク)をつけてしまったところ
カメラ本体の再生で小さく複数枚表示させるところでは
ただの黒い表示になってしまいました(TT)
黒くても選択して一枚表示すれば正常に見れるのですが
元に戻す方法はありますでしょうか?
評価を消してみても複数枚表示では見れませんでした。
通常の一枚一枚▼マークで見るのには支障ありません。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9734353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

野球ナイトゲームの撮影について

2009/06/20 02:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

スレ主 ピラルさん
クチコミ投稿数:8件

今度野球観戦に行く予定があるのですが、ナイトゲーム(球場)を撮影するのは初めてです。
普段はスポーツモードで撮影している程度なので、夜となるとこのモードで上手く撮れるか不安です。
経験者の方はどのような設定で撮影してますでしょうか。アドバイスお願いします。




書込番号:9727231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/20 07:27(1年以上前)

ISOを400〜800にし、絞り優先モードで絞り開放(F値を一番小さくする)にして
写すのがいいと思います。

書込番号:9727624

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/20 08:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


ピラルさん、こんにちは。

私はFZシリーズで野球の撮影を楽しんでいます。

作例にアップした写真は、以前FZ7にTCON-17を付けて
3コマ/秒の連写で、観客席から手持ち撮影したものですが
撮影時の設定は、ホワイトバランス:オート、マルチ測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、-1/3EVの露出補正
画質調整はコントラスト、シャープネス、彩度、ノイズリダクション、全て±0です。

午後6時の試合開始時はまだ空が明るく、ISO200で撮影を開始しましたが
だんだん暗くなり、シャッタースピードが落ちてきたので途中からISO400に変更しました。

絞り優先AEで絞り開放F3.3で撮影していますが
金本選手が2塁ベースを踏む瞬間を撮影した作例の3枚目の写真は
無意識にジョイスティックを動かしてしまったようで、絞りF3.6で撮影してしまいました。

FZ28はテレ端でのレンズの明るさが絞り開放でF4.4になったので
ISO800まで上げる必要があるかもしれませんが、これは実際に球場の照明の明るさと
絞り解放F4.4で撮影したときのシャッタースピードを考慮して、ご自分で判断してください。

連写で撮るか、ワンショットで撮るかも、ご自分の撮り易い方でいいと思いますので
実際に両方試してみるといいですよ。
少し早めに球場入りして、試合開始前の練習中にいろいろな設定を試してみてください。

FZシリーズを使った野球の撮影はとても面白いですから、ぜひ撮影を楽しんできてください。

書込番号:9727711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピラルさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/21 23:43(1年以上前)

返信遅れてすいません。
友達がナイターで草野球やるとのことなんで、アドバイスを参考に実際現場でいろいろ試してきます。
じじかめさん、isiuraさんありがとうございました。

書込番号:9737689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ28」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ28を新規書き込みLUMIX DMC-FZ28をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ28
パナソニック

LUMIX DMC-FZ28

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-FZ28をお気に入り製品に追加する <299

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング