LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年6月21日 14:02 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年6月20日 16:13 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月18日 12:41 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月17日 19:24 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年6月13日 13:48 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月13日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
前回運動会撮影方法ではみなさんアドバイスありがとうございました。
無事に綺麗にとれました♪
ただ…あまり夢中にファインダーばかり見ていたので
実際の活躍を見たという実感はとぼしくなってしまいましたが(苦笑
予断はさておき、
撮影したSDカード(2G)を直接PC(WindowsVista)に接続し
写真のプロパティで詳細の中の評価(★マーク)をつけてしまったところ
カメラ本体の再生で小さく複数枚表示させるところでは
ただの黒い表示になってしまいました(TT)
黒くても選択して一枚表示すれば正常に見れるのですが
元に戻す方法はありますでしょうか?
評価を消してみても複数枚表示では見れませんでした。
通常の一枚一枚▼マークで見るのには支障ありません。
宜しくお願いいたします。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
最近 子供の運動会用に購入しました。
オプションのコンバージョンレンズも購入(オークションですが)しました。
FZ28で月の撮影について見たことが有りますが、太陽は可能でしょうか。
7月の皆既日食にチャレンジしたいのですが、方法がわかる方 よろしくお願いします。
0点

>オプションのコンバージョンレンズも購入(オークションですが)しました。
>7月の皆既日食にチャレンジしたいのですが、方法がわかる方 よろしくお願いします。
太陽を撮影する場合、ND400とか、それ以上の濃い濃度の減光フィルタが必要です。
ND400は製造終了との話も聞きますが、正確なことは知りません。
純正テレコンに関しては、オリンパスのOEMと言う話は聞きましたが、これも正確なことは知りません。
同じだとすると、レンズ先端にはフィルターネジはないと思います。
TCON-17では、ネジは無いものの、φ77のフィルターがぴったり嵌ります。
ただ、φ77のND400はないので、76mmか100mm角のシート状フィルタをホルダーと共に使うことになります。
今回一度きりなら、手でかざしても良いかもしれません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele-scope/accessories/4961607390399.html
もっと間略するなら、レンズアダプタにNDフィルタを付け、その上にテレコンを付けても良いかもしれません。
これなら、φ55mmのフィルターが使え、安価になります。(ND400が入手できれば…)
くれぐれも、ND400以上のフィルター無しに、太陽を写さないでください。
ピントを合わせるだけで、カメラは壊れると思います。(CCDが焼けるでしょう。)
NDフィルタを使いピントを合わせたら、不用意にNDフィルタを外さないようにしてください。
ピントが合っている状態でNDフィルタを外せば、これもまた、CCDが焼けます。
多くの方が、日食を写そうと準備をされています。
今の内にNDフィルタを準備しておかないと、入手できないのではないでしょうか?
以前のスレッドですが、じじかめさんやぴぴこやさんのレスを参考にされてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/SortID=9689897/
書込番号:9701191
0点

屋久島や奄美大島あたりでないと皆既日食は見れません。
国内・本土では部分食ですので、わざわざ高いNDフィルター(他に使いみちがない?)を
買うのは、割りに合わない気がします。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/image/map-japan.jpg
書込番号:9701629
0点

metabooyajiさん、はじめましてこんにちは。
え〜今回はちょっとスレ主様の返答ではなく横スレになってしまって申し訳ないのですが、
影美庵さんの
>ピントを合わせるだけで、カメラは壊れると思います。(CCDが焼けるでしょう。)
そうなんですか?
全然知りませんでした!?
私はよく木漏れ日なんかが撮りたくて木々の葉っぱ越しに太陽を入れたりしているんですが、
それでも壊れちゃうんでしょうか?
それとも真昼のカンカン照りのお天道様にピントを合わせなければ大丈夫なのですか?
本当に横スレで申し訳ないんですけど、
諸先輩方のアドバイスが頂ければ有難いです。
書込番号:9703241
0点

栃サポさん こんにちは。
>私はよく木漏れ日なんかが撮りたくて木々の葉っぱ越しに太陽を入れたりしているんですが、それでも壊れちゃうんでしょうか?
>それとも真昼のカンカン照りのお天道様にピントを合わせなければ大丈夫なのですか?
私のレスは、日食撮影時、望遠レンズを使用して、太陽が丸い状態時、を想定して書きました。
私自身、日の出や夕日を撮ったり(超望遠の時もあります)、木々の中の木漏れ日を写す事がありますが(広角〜中望遠程度)、カメラや、目は大丈夫です。
私が想定した状態で、カンカン照りの太陽に、減光フィルター無しでピントを合わせるということは、子供の頃に経験した、虫眼鏡で黒い紙を焼く事と同じだと思っています。
フィルムカメラの場合、普段はシャッターは閉まっています。
一眼レフに超望遠レンズを付け、太陽にピントを合わせても、金属製シャッタ幕なら、穴が開くと言うことは無いでしょう。(高温による障害は有るかもしれませんが…。)
ゴム引き布幕なら穴が開くでしょう。(時間にも依りますが…)
FZ28のようなコンデジの場合、レンズの中にシャッタはありますが、このシャッタは通常時は開いています。(撮影後、CCDのデータをカメラのCPUに転送している時だけ閉まります。)
その状態で、カンカン照りの太陽にピントを合わせると、CCD面に焦点が合い、高温になります。
これも時間に依りますが、日食撮影の状況を考えると、CCDが焼けても不思議はありません。
ただ、ファインダを見ていても、FZ28はEVFですから、直接(光学的に)見ている訳ではないので、この点は大丈夫だと思います。(CCDが焼けた時点で、EVFの画像も消えます。)
新型インフルエンザと同様、むやみに怖がることはないと思いますが、正しく怖がりましょう。
書込番号:9703628
0点

影美庵さん・じじかめさん ご教授ありがとうございます。
影美庵さんご指摘の通り、純正テレコンには、フィルターねじは切ってありません。
子供とプラネタリュウムや科学館などに通っているので、日食には興味があったのですが・・・
やはり太陽を撮るのは大変なようです。
(じじかめさんご指摘の様に、お財布の方も・・・)
書込番号:9704379
0点

あきらめるのは早いですよ。
若干の工作は必要ですがコンデジにもつけられるフィルターはありますよ。
しかも比較的安価で。下記のスレを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111140/SortID=9674710/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111140/SortID=9660210/
書込番号:9705743
0点

影美庵さん、こんにちは。
>子供の頃に経験した、虫眼鏡で黒い紙を焼く事と同じだと思っています。
非常に分かりやすい例えの回答ホントに有難う御座います。
まだまだカメラの構造に疎い私でも十分納得出来ました。
>新型インフルエンザと同様、むやみに怖がることはないと思いますが、正しく怖がりましょう。
ホントそうですね。
怖がってばかりで自分の撮りたい被写体が撮れないんじゃ楽しめませんからね。
これからもっとカメラについて勉強して正しい知識を持ちたいと思います。
スレ主さま
横スレ大変失礼いたしました。
書込番号:9706807
0点


えっくんですさんこんばんわ
ケンコーのND10000では先端にねじが切ってないテレコンには装着できません。
私がお勧めしたいのはこちらなんです。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
自分で厚紙を使用してリングを作りますのでどんなレンズにも対応できます。
また、ND5の方であれば元々が眼視用ですので余りで観測メガネも作れます。
価格もセミA4サイズで\2800、大サイズでも¥7500とお財布にもやさしくなっています。
部分日食を撮影するだけでしたらフィルターをつけたり外したりする必要がないので
輪ゴムでもとめられますよ。
書込番号:9719794
1点

KISH1968さん えっくんですさん ご教授ありがとうございます。
天体撮影なので、カメラ関係よりも天文観測関係の方が裾のが広そうですね。
天体観測関係を回って勉強してみます。
書込番号:9729415
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
初めて書き込みします。
この度FZ28の購入を考えています。
皆様のクチコミを読む程に、この機種が
欲しくなります。使用目的は、子供の野球撮影で
写真半分、動画半分です。
家のテレビはビエラで、ブルーレイはありません。
メーカーページを見ると、FZ28で撮った動画は
ビエラに直接カードを入れても観れず
D端子のコードをつなげば観れる。の解釈で良いのでしょうか。
また、同じパナソニックTZ7等にあるAVCHD Lite動画とFZ28のMotionJPEGでは
画質に差があるのでしょうか。
動画が気になるならその他の機種へ。と言われる方もいらっしゃるかもしれませんが
クチコミで他の機種と比べ、静止画を撮るカメラとしての機能は
FZ28の方が上の様な気がします。動画は、おまけ程度と割り切ってしまえば
良いのでしょうが、中々それも出来ません。
FZ28のクチコミであまり動画の事を書かれていないので質問しました。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
多分D端子につなげられるコードは同梱されていなかったと思いますが、付属のビデオコードでテレビにつなげられ、私には十分な画質でした。
AVC HD Lightには画質は敵わないのではないかと思いますが。比較経験がないので店舗で試せればいいのですが。
書込番号:9673828
0点

私もFZ28の購入検討中で、あちこちのサイトを回っていたら、画質について下のページを見つけました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/04/21/10708.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090311_43308.html
的外れでしたらゴメンナサイ。
書込番号:9675839
0点

PEKOGさん Marcheさん、返信ありがとうございます。
今まで使っていたデジタルビデオカメラ(7年前購入)に比べれば
私も多分満足出来ると思います。
じつは、こちらの価格比較に載っているお店で注文致しました。
届くのが楽しみです。
ところでPEKOGさんはじめ皆さんはSDカードはどの位のスピードの物を
使っていらっしゃるのでしょうか
メーカーでは※16:9HD解像度動画/16:9(ワイドVGA)/VGA動画を記録するときは、
パッケージなどに「10MB/s」以上の記載がある高速タイプのSDメモリーカードを使用することをおすすめします。
とありますが、これは動画に限っての事で、連写した時などの静止画の書き込み速度にも関係ありますか?
どちらにしても数値が大きければ大きいほど良いものなのでしょうか?
例えばこの機種に30MB/sもあっても宝の持ち腐れになってしまいますか?
値段もそれなりにしますし。
書込番号:9678413
0点

こんにちは。
カードは一応パナソニックのクラス4の4Gを使っています。動画で問題は感じてないですよ。クラス6は高いのでちょっと手が出ないです。さすがにクラス2だと何か不具合があったら嫌と思ったので、そうしてますが、実際には品質の高いクラス2カードなら問題ないかも知れないです。
書込番号:9683456
0点

今月の頭に届き近所のグランドで練習がてら撮って来ました。
すべて速度優先の連写ですが、撮りたい一瞬が撮れる楽しいカメラ
ですね。このタイプのカメラは初めてで、今までですと
連写してもピッチャーが投げる球が手から離れる瞬間が中々
撮れませんでしたが、やっと自分が写したい瞬間が撮影出来ました。
やはりテレコンが欲しくなりますね。
すべてトリミングしています。
書込番号:9714641
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
DMC-FZ28に使用するテレコンについて TCON-17を使用との書き込みがありますが、これはオリンパスの製品だと思うのですがうまくマッチするのでしょうか。間に何かをかませるのでしょうか。また使用時画質の劣化はないのでしょうか。使用者の方教えてください。
0点

過去スレのこちらが御参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911288/SortID=9372598/
ちなみは私はTCON-17を持ってないので使用時画質の劣化等は分からないのですが、
その他の過去スレからするとほとんど気にならない様ですよ。
書込番号:9531484
0点

http://www.yodobashi.com/ec/category/121003002001/index.html?SearchFlag=1&PrintSize=10&SortType=1012&BrandCode=0000000549&SalesStock=1&SalesStartDateY=&SalesStartDateM=&SalesEndDateY=&SalesEndDateM=&PriceFrom=&PriceTo=
TCON-17Cではなく、CがつかないTCON-17を買えばOKです。
尚、装着するにはレンズアダプター(DMW-LA3)が必要です。
書込番号:9531574
0点

nikonmateさん、こんばんは。
piko2008さんのスレッドでTCON-17についての質問を頂きましたが
書き込みを読んでいなかったので、返事が遅くなりました。
栃サポさんの紹介された過去スレの中にある私の書き込みを参考にして頂ければ幸いです。
TCON-17使用時の画質に関しては、FZ28だけの時より画像が若干あまくなると思いますが
826mmの超望遠撮影が手持ちで気軽に楽しめると思えば、私には十分に許容範囲内です。
書込番号:9534787
0点

最後にひとつ 皆さんTCON-17ということで 純正のDMW-LT55ではいけない理由とかあるのですか。純正は画質が落ちるとか?でしょうか。
書込番号:9615899
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
こちらのクチコミを拝見してFZ28の購入をしております。
使用用途は静止画がメインで動きのあるスポーツ写真等の動きの有る被写体や風景、ビデオ代わりの動画も考えております。
昨日、池袋のビックカメラで購入しようと交渉して本体37800円(下取り込み)ポイント23%の価格提示が有ったので思わず買おうとしたのですがお店の方から動画もメインに考えているならと説明され、フルハイビジョン動画対応のSONYのDSC-HX1やCANONのSX1を薦められました。この機種もフルではないですがハイビジョン対応ですし、オートフォーカスの速さやアクセサリー等のオプション類が豊富などと考えるととても魅力的です。ご使用中の皆さんのご意見と頂ければ幸いです。
0点

動画を重視するならSX1ISの方がいいかもしれないですね〜。
連写重視ならHX1、静止画の画質重視ならFZ28かも?
書込番号:9551454
0点

フルハイビジョン動画機能が絶対にほしいのなら、
FZ28は候補から外れてしまいますね。どういう機能
が絶対に外せないのかによりますね。
書込番号:9551644
0点

>ビデオ代わりの動画も考えております。
さすがにビデオの代わりは、どの機種も厳しいのではないでしょうか。
SX1は、動画撮影中に静止画を撮影できるのですが、
静止画撮影中の動画はブラックアウトしていまうようですね。
静止画メインでお考えでしたら、FZ28が良いのではないでしょうか。
書込番号:9551678
0点

からんからん堂さん、デジブロさんデジくるさん、ご意見有難う御座います。
そうですよね。動画もフルハイビジョンが必要かがポイントなんです。1280×720で十分と思いたいんですがその辺りが気掛かりなんですよね。ソニーHX1辺りは新しい機種の為、機能がアップしていますがトータルの使い安さでFX28に惹かれています。
書込番号:9554194
0点

ずっとPanaのFZシリーズを愛用しています。
先日SONYのHX1を店頭でいじってみました。
個人的に驚いたのがAFの早さと正確さです。
液晶でぼけてる状態からでもシャッターボタンを押すと瞬時にピントが合いシャッターが切れました。
デジイチみたいだと感じました。
今まではPanaのFZシリーズが最高と思ってましたが
ちょっと他にも目を向けてみようと思います。
書込番号:9692355
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





