LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2009年3月3日 02:42 |
![]() |
4 | 2 | 2009年3月1日 18:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月27日 07:11 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月26日 00:31 |
![]() |
4 | 3 | 2009年2月25日 19:17 |
![]() |
6 | 6 | 2009年2月24日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
FZ28+TCON-17をご使用の方にお伺い致します。既出かも知れませんがナカナカ探せなかったので、その点はご了承下さい。
私の認識ではテレコンを使うと暗くなると言うイメージがあるのですが、コチラのTCON-17との組み合わせの場合はどんな感じなんでしょうか?isiuraさんの作例を拝見していますと、FZ28+TCON-17はナカナカ侮れない性能だと思いました。
因みに、撮影対象は学童野球と鉄撮りになります。初心者レベルですが一応デジイチも使っています。
昨年末にFinepix S8100fdを購入し使っていましたが、デジイチとの使い分けが出来なくなり、売却しました。何となく思っていたイメージと違うんですよね。光学スペック的にはFZ-28と同じでしたが、動体撮影向きでは無い様に感じました。液晶も見難いと言うか、そんな感じでした。
デジイチは28-300mm(35mm換算42-450mm)を付けていますので、光学のスペックは大差ないです。気になるのはテレコンですね。色々と作例拝見させて頂き、望遠好きな私としてはこの組み合わせが結構気になります。S8100fdでは出来なかったテレコンが使えるんだなと思うと期待してしまいます。多少荒くともデジタルズーム効かせて遠くのモノ(鉄道など)撮影し楽しんでいました。
デジイチはペンタックスですが、これはコレで良い色が出ますので気に入っています。連写と動体には弱いですが、防塵防滴だし色々と良いモノが備わっています。FZ28+TCON-17は多少でも欠点を補えればと思っています。
1点

FZ28+TCON-17を持ってない人間ですが…
テレコンを使うと暗くなるという認識は、一眼などのボディ側に
付けるタイプだと常識ではありますが、先端に付けるタイプは
一眼のと違い、光学性能による減光以外は暗くなりません^^
欠点としてはテレコンだと広角側でケラレが発生するので、全域で
使う事が出来ないという点で、一眼などのリアコンバータータイプに
劣ります。
書込番号:9169397
2点

デジ一用のリアコンバーターでは倍率の逆数分だけ暗くなりますが、コンデジ用のフロント
コンバージョンレンズはF値は変わりません。(暗くなりません。)
フジのS8100はテレコンが使えませんでしたね。
私は、FZ30にTCON17やDCR1540pro等のテレコンをつけて使っています。
書込番号:9169467
2点

Victoryさん、じじかめさん、有り難うございます。
テレコンを勘違いしていたようですね。お恥ずかしい。
過去ログ探しても「暗い」って言うのが無かったので、何でだろうと思っていました。
その昔、銀塩AE-1Pでテレコン(Kenkoのリアコン)を使っていまして、そのイメージしかなかったようです。
とにかく暗くなるといった感じでしたね。チョット安心しました。
じじかめさんの仰るとおり、S8100fdにはフィルター・テレコン類は×でしたので、作例を見るとFZも良いなぁと思っていました。
シルバーボディを買おうかと考えていましたが、テレコンは鏡胴が黒い為に違和感有るのかなと想像してしまいます。黒ボディーにシルバーレンズ(リミテッド系)はペンタにも有りますので気にならないのですが、シルバーボディーにTCON-17かDMW-LT55組み合わせて居る方の画像を参考までにアップして頂けないでしょうか?宜しく御願いします。
書込番号:9169669
1点


RX4さん、こんばんは。
私の作例をご覧頂き、ありがとうございます。
FZ28にTCON-17を付けると約255mm以上でケラレが無くなるため
実質的に433mm(255mm×1.7倍)〜826mm(486mm×1.7倍)の約1.9倍ズームとして使用できます。
テレコンを付けると、画像が少しあまくなりますが
826mm F4.4の明るい超望遠レンズが、優秀な手ぶれ補正機能のおかげで
手持ちで気軽に楽しめると思えば、私には十分に許容範囲内です。
私は今までFZシリーズを使って、走っている特急列車や高校野球の試合を撮影していますが
AFが速く、シャッターレスポンスのいいFZは、撮影自体がとても楽しいカメラです。
画質では撮像素子の大きいデジタル1眼に敵わないと思いますが
撮影する楽しさは、デジタル1眼と同等だと思いますよ。
書込番号:9171880
3点

シングラーさん
ありがとうございます。やはりこんな雰囲気なんですね。
「装着感」が強いのも、Canonに白レンズ、ペンタックスにリミテッドレンズと言った特別な雰囲気が有って良いかも知れないですね。やっぱりシルバーボディーって良いなぁって思いました。
isiuraさん
いろいろと参考にさせて頂いております。やはり言葉より「画」の方が説得力有ります。FZ28+テレコンの威力を見せつけられました。「826mm F4.4」って言うのはあり得ないF値ですからね。S8100fdもコストパフォーマンス良かったのですが、使ってみて「ちょっと違うかな?」と言う感じが強くなり手放しました。
しかし、一度高倍率機使うとヤメられないんですよね。3〜5倍ズームくらいでは満足出来ないと言いますか。
テレコンの不安が無くなったので、購入に一歩前進しました。後は色だけです。
書込番号:9172014
2点

今まで Panasonic LUMIX DSC-FZ28 にオリンパス TCON-17(1.7倍)のテレコン
を使用しておりましたが超望遠 DCR-2025PRO(2.2倍)にも興味があり
購入しました。
形態性: 写真をアップロードしましたが、幅100mmのタバコを3ヶ並べても長いので
330mm位はあります。
重量は275g
(付属品:アダプターリング4種類・レンズフード・各レンズキャップ・レンズポーチ)
カメラとの組合せ重量:745g+付属品
内訳:カメラ本体(バッテリー,SDカード417g)+DCR-2025PRO 275g)+レンズ
アダプターDMW-LA3(53g)+付属品
とても軽いです。因みにデジタル一眼のCanon EOS 50Dボディのみでも
730gですので軽さに関しては驚きです。
コンパクト性は本体とレンズを切離して携帯するので苦にはなりません。
作りの良さ: 軽量重視で見た目・作りは大変良いです。
付属のアダプターリングはプラスチックと思われ、別売の金属性に変更する
事をお勧めします。
表現力: レイノックスホームページには「ケられ」が発生しないズーム可動域:7x-18x
(FZ28)と記載されておりますが実際撮影してみると7xでケラれが
発生しました。安全域は11x位〜18xです。
表現力に不満は有りませんが35mm換算で1100mmの超望遠レンズです
のでシャッタースピードが遅い場合、三脚は必須と思います。
オリンパス TCON-17(1.7倍)では手持ち撮影でも充分対応する事を考え
ると使い分けした方が良いでしょう。
私の場合は野鳥等など小さくて動きの少ないものはDCR-2025PRO
スポーツ撮影等、動きの早いものはTCON-17と用途で分けてます。
満足度: 1100mmのデジタル一眼用レンズは単焦点1000mmクラスでも20万円位は
するでしょうし費用対効果は抜群です。
描写力を求めるのならお勧め出来ない部分がありますが、超望遠の
入門用レンズとしては最適な商品であると思います。
書込番号:9173565
4点

consa_consaさん
詳しい内容ありがとうございます。[195912]と同じですね。大変参考になります。
こちらはフード付きなので流石に長いですね。
これでも重量745gとは驚きです。私のK200Dなんて標準ズーム付きで900g近いですからorz
レイノックスのスペック表見て気が付いたのですが、取り付け62mmと言うことはタムロンならそのまま付けられるって事ですね。とんでもない長さになりますが、APS-Cなら300mmで990mmになる計算。使い方は限定されるでしょうけど、結構面白そうです。
TCON-17ってフードないですよね?じじかめさんの様にラバーフード使われる方多いのでしょうか?
書込番号:9175096
1点

TCON-17は軽いこととけケラレが6xから使用できますので、なんたって扱い易い商品です。
手持ち撮影に最適と思いますよ。画質も満足しております。
DCR-2025PRO(2.2倍)は設定条件にもよりますがケラレ率が結構ありますので18x設定で三脚
に雲台と出来ればれリースを使用される事をお勧め致します。
どんなカメラにも言える事だと思いますが被写体に出来る限りい近づいて撮影するほど画質がよ良いですね。
ハードルは高いですが室内スポーツでい暗いのにシャッタースピードを上げて撮る最適な設定
方法があればいいのですが・・・。
どなたか、このような設定で撮影するとバッチシ決まる設定方法があれば御教授願いたく
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:9183549
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
これまで、デジ一(キスデジN)とクールピクスS10、そしてイクシーデジの900ISを使ってきております。
それぞれに満足ではあるのですが、自転車でのポタリングの際に上記二台のコンパクトデジで不満を感じるようになりました。
一つは、広角側での写真でもっとスッキリした画像が欲しいと思いリコー社のGRデジタルUを候補に考えていました。
が、この機種のゴミ混入をはじめとする諸問題でフンギリがつきません。
また、実はポタリングの際に野鳥等も撮影したいため現体制では望遠側が不足気味です。
もちろん、デジ一に望遠レンズを付ければ話は早いのですが自転車での使用を考えております。
そこで、意外と小さく軽量で望遠側にも強く明るいレンズのこのFZ28の購入を頭に入れております。問題は、広角側での撮影でGRデジタルのような画像が撮影できるのかどうか、ちょっと気になります。
できましたら、このFZ28での広角側(28mm)での露出開放での画像データが見てみたいのですが、どなたか掲示いただけないでしょうか?
購入への気持ちの半分は、同機に傾いているのですが。
0点

ミント&ゆっくさん^^ こんにちは
広角は27mmスタートになります開放F2.8なら2枚サンプルあります^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/22/9058.html
28mmのサンプルはユーザー様に撮影してもらわないとないかも?
書込番号:9175422
4点

ありがとうございます。
27mmスタートだったんですね、失礼しました。
27mmの露出開放データを見たいものです。
ユーザー様、よろしくお願いします。
パナに対するイメージ、少し変わってきました。
良いですね。
書込番号:9175939
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
2007年8月にFZ18,2008年8月にFZ28が発売されていますので、次は今年の8月頃ではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911157.00501911288
書込番号:9162591
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
長年愛用していたペンタックスのフィルムカメラが壊れました
子どもの運動会やら、行事に使いたいので、この機種の『光学18倍ズーム』に惹かれました
初めてのデジカメでこの機種は難しいですか?
もっと操作が簡単そうなものを探すべきでしょうか?
それでいうと、富士フィルムのFinePix F200EXRに惹かれています(光学ズーム5倍なのですが)
0点

お任せiAもありますから、全然難しくは無いです。
普通のコンパクトなものに、難しい撮影にも挑戦できる機能が付け足されています。
書込番号:9154242
0点

花とオジさん
教えていただきありがとうございます
簡単にも使えるし、難しい設定でも使える、と言う事ですね
子どもが3人いて、幼稚園と小学校なので、運動会やらお遊戯会やら、遠くを写すことが多いのです
『光学5倍』でも、充分なのかなぁ?
この機種の購入に不安がなくなりました
どうもありがとうございました♪
書込番号:9154392
0点

遠くを写す(但し室外)のに向いていると思います。
ぜひお店で触ってみてください。
書込番号:9154938
0点

じじかめさん
コメントをありがとうございます
お店に行って触ってきました♪いい感じでした♪
しかし、お店には『黒』しか置いていなかったので、『シルバー』も実際に見てみたいですね
この機種は室内撮影には向いていないのですか?
室内も子どもの誕生日とかにとりますので
っていうか、子どもがいると、写真をたくさんとりますよね♪
書込番号:9155961
0点

室内撮影はどのカメラでも厳しい条件ですが、フラッシュ調光も含めてフジが1歩リードしているのではないでしょうか。
運動会ではFZ28などの高倍率ズーム機の晴れ舞台でしょう。
広角28mmからの5倍程度では望遠不足が否めません。
書込番号:9156741
0点

花とオジさん
やっぱり室内撮影はフジですか
悩みました〜
しかし、運動会やお遊戯会が撮れなきゃ意味がない!!!
光学5倍ズームでは満足のいく写真が撮れませんよね
やはりこちらでいきます!
近々ヨドバシカメラへ行って来ます
(でも、お金が許せばフジと2台欲しい所です!親バカですね(^^ゞ )
書込番号:9156844
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
皆さんのきれいな写真を参考に現在、FZ8からの買い替えを考えています。
以前から、趣味のJETSKIの練習風景を写真に収めたかったのでFZ1→FZ8と使い、高倍率&追っかけフォーカス対応のFZ28を考えています。
そこで皆さんにご教授頂きたいのですが、海岸から海に向かって走行中のJETSKIを取るとどうしても海の乱反射で被写体(JETSKI&人間)がどうしても暗く『逆行』になってします。
露出を上げると海が真っ白でボケてしまいうまく採れません。
(曇りの日もうまく撮れないんで?使いこなせていないんですが・・・)
こういう場合はどの様にすればきれいな写真が撮れるのでしょうか?
写真がうまく撮れる様になりたいので是非ご教授の方お願いいたします。
1点

>露出を上げると海が真っ白でボケてしまいうまく採れません。
人物を撮るか海を撮るか、2者択一ですね。
輝度差が激しいので両方ともというのは無理があります。
書込番号:9154503
1点

こんばんは。
自然界の『明暗の差』は、しばしば写真には記録しきれない程に大きい場合もあるので、
撮影時に出来る事と言えば『マイナス補正』や『コントラスト下げ』といった程度です。
(静物ならレフ板なども効果的ですが、動体撮影では無理ですよね・・・)
後処理も含めて考えれば、レタッチ・ソフトなどでトーン・カーブの暗部を持ち上げれば、
幾分かは Rick! さんのイメージに近づける事が出来るかと思います。
それでも輝度差の大きな撮影条件では、ハイライト/シャドウのいずれか(あるいは両方)
を諦めざるを得ないでしょう・・・。
書込番号:9154535
2点

どちらかと言えば、アンダーに撮って暗部を持ち上げるのがいいと思います。
ノイズは出ますが、ニートイメージ等を利用してもいいのではないでしょうか?
書込番号:9154575
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
はじめまして。
モーグルの写真を撮るためにデジカメを買おうと思いますが、高倍率ズーム付を探しています。
FZ-28は画質もよさそうですし、テレコンをつければ遠いところでも問題なく対応できそうですね。キヤノンの20倍にもあこがれますが、発展性を考えたらパナのほうがよいのでしょうか。
あと、FZ-28にTCON17をつけられている方がおりますが、どのTCON17はオリンパスの製品なような。メーカー関係なくつけられるのでしょうか。
0点

モーグル大好きさん、こんばんは。
私はFZ28にTCON-17を付けて、飛んでいる鳥などの超望遠動体撮影を楽しんでいます。
作例にアップしたスキーの写真は、以前FZ1に1.5倍のテレコンを付け630mmで撮影した写真です。
モーグルとは動きが違いますが、高速で滑っているスキーヤーに
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、手持ちワンショット撮影していますので
良かったらスキー撮影の参考にしてください。
FZ28にTCON-17を付けると826mmで撮影できますから、スキーヤーをもっとアップで撮影できますね。
FZ28はDMW-LA3というレンズアダプターを付けると
メーカーに関係なく、55mm口径のテレコンやフィルターを付けることができます。
TCON-17は初代FZ1の頃から、多くのFZユーザーに愛用されてきたテレコンですが
1.7倍と倍率が高く、値段の割に画質も良いので、私も気に入って使っています。
AFが速く、シャッターレスポンスのいいFZ28なら
きっとモーグルの撮影も楽しめると思いますよ。
書込番号:9146108
2点

オリンパスのTCON17には、TCON17Cという機種もありますが、これなバヨネット式ですから
FZシリーズには装着できません。「C」のついていないスクリュー(ねじ)式のTCON17を
購入してください。
http://www.yodobashi.com/ec/search/index.html?Keyword=%83e%83%8C%83R%83%93&SearchMode=p
書込番号:9146506
3点

こんにちは。
早速にありがとうございます。
写真のUPありがとうございました。
カッコイイ写真ですね。
テレコンレンズが使えるのは気になるところです。
電池がたしかニッケルだったと思いますが、持ちはどうでしょうか。
真剣に検討したいと思います。
書込番号:9147180
0点

isiuraさん、こんにちは。
さきほどの返信にお名前付けず失礼いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:9147251
0点

じじかめさん
こんばんは。ありがとうございます。
今日ヨドバシでみてきたのですが、やっぱり軽くていいですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9150371
0点

モーグル大好きさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
スキーの撮影では、スキーヤーと撮影者の両方の安全を考えて
滑走コースの外から撮影する必要があります。
当然、テレコンを付けて、より望遠撮影ができるカメラの方が有利ですよ。
FZシリーズのバッテリーはリチウムイオン電池です。
通常の撮影なら、かなり長持ちしますが
スキー場のような寒い所では、バッテリーの持ち時間が短くなるのは必然ですから
長時間モーグルの撮影をされる予定なら、予備のバッテリーを持たれた方がいいですよ。
書込番号:9150389
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





