LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2008年11月19日 21:51 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月18日 16:02 |
![]() |
4 | 13 | 2008年11月16日 20:46 |
![]() |
9 | 9 | 2008年11月15日 19:14 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月13日 12:44 |
![]() |
2 | 9 | 2008年11月11日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
約一か月ほど前にDMC-FZ28を購入しました。
今までは写真は写れば何でもいいと思っていましたが、
このカメラを買ってから写真の楽しさにハマリつつあり色々とといじっては楽しんでいます。
そこで疑問が湧いてきたので質問したいのですが、
良く絞りの説明の写真などでは小物を前後に少しだけ移動した物でも片方にピントが合っていて片方はボケているなんて言うのを見たりします。
そんな写真を撮りたいと思うのですが絞り値をいくら変えても両方にピントが合ってしまいます。
自分なりに本などで読んだ結果コンデジは被写界深度が深いのでボケずらいとありました。
被写界深度の意味もあまり良くわかりませんがコンデジではこんなものなのでしょうか。
やはりボケた写真を楽しむにはデジイチじゃあないと無理なんでしょうか。
もしDMC-FZ28でも近い被写体同士でボケの写真を撮る方法があれば教えてください。
0点

マクロに切り替えて広角端で出来る限り近づいて撮ってみては?
1pまで寄れるようです。
書込番号:8635341
1点

1.マクロモードで、
2.最望遠側で、
3.撮影距離1mで、
4.絞り優先で解放絞りを選択
で、試して見て下さい。
上の写真はFZ7ですが、特に解放絞りを意識せず被写体の撮影距離と背景までの距離差を意識して撮ったものです。
小物撮影で距離差を取るのは難しいと思いますが、FZ28でも最望遠側で撮影距離1mなら1.1mくらいのものはボケはじめると思います。
書込番号:8635343
1点

花とオジさん の解説に加えて、
もし、最短撮影距離をもっと短くしたいなら(小さい物を大きく売るしたいなら)、クローズアップレンズを使う手が有ります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
φ46mmならそのまま装着可能ですが、安価なMCタイプしかありません。
MCタイプは画像周辺部に若干難が有ります。
価格は上がりますが、ステップアップリングと共にφ52mmのACクローズアップレンズも良いでしょう。
最初なら、No.3かNo.4辺りが使い易いと思います。
何も付けないときより、さらにボケます。
但し、クローズアップレンズを付けると、近接撮影専用になり、数10cm以上離れると、ピントは合いません。
書込番号:8635486
1点

被写体が小さければコンデジでもかなり背景をボカす事は可能ですよ。
自分もコンデジを使用してマクロ撮影します。
既出ですがFZ28はマクロモードを使用すればワイド端で1cmまで寄れます。
花とオジさんの補足です。
被写体と背景の距離を出来るだけ離してください。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-106.html
書込番号:8635525
1点

>FZ28でも最望遠側で撮影距離1mなら1.1mくらいのものはボケはじめると思います。
小物を前後に少しだけ移動した物でも・・・とおっしゃているので、前後距離は数pだと思います。
この場合は広角マクロの方が多分、有利かと思います〜。
書込番号:8635582
1点

ソッ ソッ そうですね。
今更R7を買ってしまった夢を見てから、テレマクロばかりが頭の中に・・・。
書込番号:8635618
0点

皆さん早速のアドバイス有難う御座います。
マクロに望遠で絞りやマクロで広角の接近など色んなテクニックがあるんですね。
まだまだ超がつく初心者なものでこれから勉強していこうと思います。
特に影美庵さんのお勧めしていただいたクローズアップレンズは興味がありまして、
今メーカー純正のクローズアップレンズの購入を検討しているのですが、
お勧めしていただいた物と比べてなにか違いはあるのでしょうか?。
No3、No4、とかさっぱりなものですみません。
書込番号:8635957
0点

このあたりで、だいたい分かると思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html#bairitsu
メーカーオプションもOEMでしょうから、大して変わりは無いと思います。
書込番号:8636638
1点

こんばんは。
>今メーカー純正のクローズアップレンズの購入を検討しているのですが、
>お勧めしていただいた物と比べてなにか違いはあるのでしょうか?。
メーカー純正品は、メーカー自身が作っているのか、どこかのOEMかは知りませんが、製品としては(ケンコーで言えば)、ACタイプと同じだと思います。
性質の違う2枚のガラスを貼り合わせて、色収差を消した(少なくした)レンズ(凸レンズ)です。
価格は純正品はブランド料が上乗せされる分、高価でしょう。(純正品など買ったことがないので、価格は良く分かりません。)
>No3、No4、とかさっぱりなものですみません。
この数字はディオプターという単位ですが、数字が大きくなれば、凸レンズの度が強くなり、より近接撮影が出来ます。しかし、ピントが合う範囲も狭くなり、使いにくくなります。
実際にピントが合う位置は、マスターレンズを∞遠にした時、
100cm÷No.数(ディオプタ数)=ピントが合う距離 となります。
マスターレンズを近距離にすれば、より近くでピントが合います。
言い方を変えれば、この距離より遠くでは、ピントが合わないとも言えます。
この公式はレンズの焦点距離や明るさには影響されません。
どこのメーカーの、どんなレンズでも、∞遠が出るレンズなら、上記公式が当てはまります。
もし、No.数が分からないクローズアップレンズが有れば、太陽光で紙を焼く要領で焦点を合わせ、レンズからの距離を求めて、先の公式に当てはめれば、No.数は分かります。
答えが、3.1とか3.9とかになった場合、3とか4として良いでしょう。
レンズ交換が出来ないコンデジではもちろん、マクロレンズなどがある一眼レフでも、クローズアップレンズが1枚有ると、何かと便利に使えます。
背景をぼかすためには、下記4条件があります。
1.実焦点距離の長いレンズを使うこと(ズームの場合は望遠側を使う)
2.絞りは開ける(より明るいレンズを使う)
3.被写体と背景とを離す。(邪魔な物は退かす。位置を変える)
4.被写体との距離を短くする(より近づく)
です。
撮像素子(CCDなど)サイズが大きくなればボケると言われる方がいらっしゃいますが、これは同じ画角なら、焦点距離の長いレンズを用いることになるからボケるのであり、センサーサイズが直接に関係はしません。
フルサイズのカメラに、焦点距離がコンデジ並みの数mmのレンズを装着した場合(超広角にはなりますが)、ボケは期待できません。
沼に引き込むようですが…、
クローズアップレンズを買われた後は、テレコンはいかがでしょうか。
テレコンはパナ純正より、オリンパスのTCON-17をお薦めします。
(私自身で確認した訳ではありませんが、パナの純正テレコンはオリンパスのOEMとの噂があります。)
これを装着すると、826mm(35mm判換算)相当になり、迫力がある写真が撮れると思います。
(私もSP-550UZ+TCON-17を持っていますが、私の場合、デジ一(MAX.1600mm相当まで可)があるため、使用頻度は余り高くはありません…。)
テレコンの場合、レンズ先端に装着できません。必ず別売のレンズアダプター(DMW-LA3)が必要です。
先のクローズアップレンズ、このレンズアダプタに合わせ、φ55mmでも良いかも知れませんね。
書込番号:8637067
1点

花とオジさん、影美庵さん、丁寧なご説明有難う御座いました。
私も先輩達のご意見通りにケンコーのクローズアップレンズ(ACタイプ)を購入したいと思います。
ただそこでまたまた???
影美庵さんの説明ですとテレコンにはアダプターDMW-LA3が必要とありましたが、
メーカーの説明書ですと純正の物を使う場合クローズアップレンズにもDMW-LA3が必要と書いてあります。
ケンコーですとクローズアップレンズとステップアップリングの組み合わせでDMW-LA3がなくても問題なく装着できるのでしょうか?。
また装着できる場合カメラの電源OFF時やしばらく操作をしない時などにレンズが本体側に戻りますがその時に途中で引っ掻かる等の問題は出ないのでしょうか。
何度も質問攻めで申し訳ありませんが御教授して頂けるとありがたいです
書込番号:8638769
0点

純正のクローズアップレンズはテレコンと同様に55mm径なので、レンズアダプタを介して取り付けます。
46mm径のクローズアップレンズなら、アダプタは無くてもレンズ先端に直接取り付けられますが、ACタイプには46mm径が無かったのでは?。
その場合は、レンズアダプタにあわせて55mm径にしておいた方が、なにかと都合がいいのではないでしょうか?。
PLフィルターやNDフィルターが必要になっても、安い社外品の55mm径にすればいいですし・・・。
書込番号:8638901
1点

ようやく理解できました(^_^)。
影美庵さんの「55oでも良いかもしれませんね。」と言うのもこの事を言っていたのですね。
スッキリしました。
早速今回はアダプターDMW-LA3とケンコーの55mmACクローズアップレンズを購入したいと思います。
テレコンやPLフィルターなどはおいおい揃えて行きたいと思っています。
今までカメラには興味も無かったのですがちょっとづつ楽しさが分かってきてハマって行きそうな自分が怖いです(お金が掛かりそうだな〜)。
書込番号:8639031
0点

>テレコンやPLフィルターなどはおいおい揃えて行きたいと思っています。
その前にデジ一へ目が行ってしまいそうな予感がします。 ナムアミダブ・・・。
書込番号:8639449
0点

>ハマって行きそうな自分が怖いです
わたしの事を言われているようです・・・。
他機ですがワイコン、C-PL、クローズアップNo.3で色々試してます。
なかなか楽しいですよ〜。
デジ一(ニコンD40)がひょんな事から手に入り一時期使いましたが、当方子供撮りがメインの為、携帯性の悪いデジ一は手放してしまいました。D40は使えるレンズに制限がありましたし・・・
いや、ホントの理由はレンズを買い足す資金がなかっただけですけど!
(あ〜、手放してちょっと後悔。キヤノンのEF50mm F1.8 Uなんか安くて面白そうだな〜)←ひとりごとです。
書込番号:8639565
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

近くまで寄れるならF100fdの方が失敗が少ないかもしれませんね〜
結婚式は撮り直しが出来ないので、早めに購入して事前に練習して下さいね。
書込番号:8657337
0点

そういう用途ではF100fdの方が多少マシかもしれないですね〜。
書込番号:8657344
0点

FZ28ではなくFZ18とF100fdを使ってますが室内撮影ではF100fdの方が良いと思います。
書込番号:8657453
0点

室内では望遠は要らないと思いますし、高感度での画質のほうが大切ではないでしょうか?
書込番号:8657524
0点

皆様、返答有難う御座いました。F100fdにてトライ撮影を十分して本番に備えたいと思います。しかしF100fdの撮影能力は高いですね。
書込番号:8657890
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
皆さん、こんにちは。
FZ28の購入を検討しており、同時に関連商品の購入も検討しております。
おすすめのメーカー(型番)や、他におすすめ商品があれば、教えて下さい。
<本体関連>
メモリーカード : Transcend 133倍速 SDカード 2GB
液晶保護フィルム : ケンコー 液晶プロテクター 2.7型
レンズ保護フィルター : (検討中)ケンコー MCプロテクター 46mmでも問題ないですか?
バッテリーパック(予備) : (検討中)液晶を多用しなければ、不要ですか?現在は、純正だけですか?
<撮影関連>
レンズアダプター : パナソニック DMW-LA3
テレコンバージョンレンズ : オリンパス TCON-17
<その他>
カメラケース : (検討中)バッグだけでいいような・・・
カメラバッグ : (検討中)所有しているバッグで様子を見てから検討しようかと・・・
クリーニング用品 : (検討中)どんなものが必要ですか?
0点

>メモリーカード: Transcend 133倍速 SDカード 2GB
2GBか4GB
>レンズ保護フィルタ(検討中)ケンコー MCプロテクター 46mmでも問題ないですか?
marumiやハクバやケンコーから出ています。
デジタル対応の薄型とC-PLフィルター・NDや夜景にクロスフィルター
>カメラケース(検討中)バッグだけでいいような・・・
カメラバックだけでいいかも。
>クリーニング用品 (検討中)どんなものが必要ですか?
クリーニングセット売ってます。
書込番号:8644662
1点

>クリーニング用品 (検討中)どんなものが必要ですか?
ブロアーとトレシーがあれば、たいていは間に合います。
書込番号:8644825
1点

ソフトンピース.さん、ありがとうございます。
> 2GBか4GB
FZ28のWEBサイトで撮影枚数を確認したところ、2GBで十分かなという感じでした。
> marumiやハクバやケンコーから出ています。
> デジタル対応の薄型とC-PLフィルター・NDや夜景にクロスフィルター
保護フィルターは、どのメーカーのものでも特に変わらず、問題ないということでしょうか?
デジタル対応=薄型と考えていいんですかね?
他のフィルターは、今のところ(初心者かつ予算的に)購入を考えていませんが、ゆくゆくは欲しくなるかもしれませんね。
> カメラバックだけでいいかも。
とりあえずは、そうですよね。不便を感じるようなら検討するようにします。
> クリーニングセット売ってます。
そうなんですね。探してみます。
> あっ・・三脚必要ですよ。
> 夜景とか滝とか撮影するのでしたら。
ビデオカメラ用の大きいものなら持っていますが、今のところ三脚を使うような撮影は考えていないので、購入後に検討したいと思います。
書込番号:8645464
0点

はい。デジタル対応の薄型です。
3メーカー持ってますが・・違いを比べた事はないです。
三脚ビデオカメラのをお持ちなら使えますね。
書込番号:8645518
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
> ブロアーとトレシーがあれば、たいていは間に合います。
ブロアーはポンプみたいなやつで、トレシー=クロスのことですか?
クリーニング用品は、安さで選んで問題ないですかね?
書込番号:8645559
0点

ソフトンピース.さん、こんばんは。
> はい。デジタル対応の薄型です。
> 3メーカー持ってますが・・違いを比べた事はないです。
特に違いが無いのであれば、安いほうがいいですね。
書込番号:8645646
0点

ブロアーは空気を入れて出すものです。
大き目を買うと良いでしょう。小さいと埃が飛びませんので。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1512527.html
書込番号:8645701
1点

ソフトンピース.さん
> ブロアーは空気を入れて出すものです。
> 大き目を買うと良いでしょう。小さいと埃が飛びませんので。
そっかぁ、お店にサンプルが置いてあるようなら、使用感を見て決めたいと思います。
書込番号:8645929
0点

会員番号777 さん
こんばんわ!
本機で動画撮影もされるなら、メモリーカードは2GBでは不足だと思います。
私はTranscendのSDHCカード16GBを使用しています。
また、液晶画面保護のための透明フィルムも使用した方が良いのでは。
私は本機専用のものをネット・オークションで購入しました。(4枚セットで980円)
書込番号:8646290
1点

blacknipperさん、こんにちは。
> 本機で動画撮影もされるなら、メモリーカードは2GBでは不足だと思います。
> 私はTranscendのSDHCカード16GBを使用しています。
動画撮影できることをすっかり忘れてました。ありがとうござます。
動画撮影するのであれば、予備バッテリーも必要そうですね。
FZ28で撮影された動画は、どこかのサイトで確認できたりしますか?
> また、液晶画面保護のための透明フィルムも使用した方が良いのでは。
> 私は本機専用のものをネット・オークションで購入しました。(4枚セットで980円)
1枚のみ購入予定です。
書込番号:8648023
0点

会員番号777 さん
こんにちわ!
>FZ28で撮影された動画は、どこかのサイトで確認できたりしますか?
下記サイトで動画のサンプルが見れます。
http://img.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_dmc_fz28/sample_images/panasonic_lumix_dmc_fz28_01.mov
かなり重いですがアクセスしてみて下さい。
尚、私は本機ではそれほど長い時間の動画撮影はしませんので、
予備バッテリーは持っておりません。
書込番号:8648592
0点

blacknipperさん、こんばんは。
動画のサンプル見れました。ありがとうございます。
このカメラを動画目的で持ち歩くわけじゃないから、長い時間動画撮影することないかもしれませんね。
いざというとき、動画撮影ができて助かることもあると思うので、メモリーカードは多少余裕を見たほうがよさそうですね。
書込番号:8650085
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
DMC-FZ28を購入しようと考えておりますが、最近、画質はデジイチが最高との記事を見かけまして迷っております。
従来は普通のデジカメしか使っておりませんので、私、一般人にはどの程度の画質の違いが有るのかわかりません。
拡大したときに判るのでしょうか。
なにか具体的に比較がわかる方法があれば教えていただきたいのですが宜しくお願いいたします。
過去に使ったカメラは10年前のCanon35万画素と3年前の富士300万画素3倍ズームのみです。
0点

コンデジとデジ一との画質の差、条件が良ければ、大差は無いと思いますが、条件が悪くなればなるほど、差が広がると思います。
晴天屋外で撮影し、L判程度のプリントだと、大差は無いでしょう。
同じ撮影条件でも、A3やそれ以上に大きくプリントした時は差が出ます。
人物撮影などで、人(さらに厳しく目だけ)にピントを合わせ、背景をぼかしたいような場合は、コンデジでは困難でしょう。
光量が不足しがちな、夕刻や室内の撮影では、デジ一+明るいレンズが有利です。(高価になりますが)
私はデジ一やオリンパスのSP-550UZも使いますが、同じ被写体を撮り比べれば、”違うな”と感じますが、1枚だけ見た場合、コンデジでも十分きれいだと思います。
SP-550UZやFZ28のような高倍率ズームは、デジ一と比べ、小型軽量で、広角から超望遠が手軽に写せて便利ですよ。
書込番号:8634126
3点

同じ画素数で比較した場合 光を捉えるCCD(もしくはCMOS)のサイズが大きいデジ一のほうが有利なわけです
ボディも大きいし 光学系の設計にも余裕があります
レンズもよりよいものを取り付けることもできます(それは高価ですが)
プリントしたとき 特に大きく伸ばしたときにその差は現れるでしょう
逆にPCディスプレー上や小さく焼く程度なら 大差を感じないかもしれません
書込番号:8634143
1点

ボケを活かしたような画ならPCのモニターやL判程度のプリントでもわかるかもしれません。
ただ…普通に撮影している分にはわかりづらいと思いますよ。
書込番号:8634169
1点

こんにちは。
デジイチとFZ18を使っていますが、普段撮りまくるには、FZ18で十分きれいだと思っています。
差があるのは高感度の画質でノイズの出方とボケの具合ですね。
でもFZ28ならかなりの望遠なのでぅまく生かすとボケもそれなりに演出できますよ。
4万円程度でこれだけいろんな状況に対応できて動画も簡単に楽しめるのはすごいと思います。
書込番号:8634206
1点

影美庵さまがおっしゃっていることでほとんどすべてですが、コンデジとデジイチの
差は「余裕」みたいな部分です。
コンデジだと、感度200以上くらいから、画面が粗くなったりしますが、最近のデジ
イチなら1600くらいまでは十分実用になります。「明るい戸外」では差が出ないと
しても、「明るい室内」くらいだとかなりの差になり、「暗めの室内」だと、撮れる
撮れないの差にまでなります。
あと、撮ってそのままならなんとかなるとしても、画像をいじる(色やら明るさやら)
となったときに、デジイチのRawファイルならかなりのことができますが、コンデジの
Jpegだと、ちょっといじるとすぐに劣化します。デジイチのjpegだとその中間
くらいでしょうか。
というわけで、まとめて言うと、「余裕」の差ではないかと。
一方、コンデジは軽くて小さくて持ち運びしやすいという圧倒的な利点があります。
なにしろ「持っていないカメラでは写真は撮れない」のですから、画質以前の問題に
なります。
そこらへんのところで得失をお考え下さい。
書込番号:8634406
1点

日常スナップでしたらパッ見た目は、コンデジの方が見映えがする事も往々にしてあります。
つぶさに見ていくと、白い雲のボリゥム感が表現できていなかったり、水々しい花弁のハズなのに、内に自然の生命の営みが感じられなかったり・・・。
書込番号:8634637
1点

早速の回答有難うございました。
芸術的な写真を撮るわけではないので皆さんのご意見からすると
FZ28で私の技量には十分すぎる性能が備わっていると確信が持てました。
価格も手ごろですし、近くの量販店で早速購入しようと思います。
購入後の感想は改めてご報告させていただきます。
書込番号:8635586
0点

ミーアンタレスさん、こんばんは。特選街、12月号にその辺のことが掲載されておったようです。
書込番号:8639416
1点

デジトウシロさん
早速本日特選街12月号を購読いたしました。
デジイチはいろいろ揃えれば性能は良いが、手間暇掛けるのが性に合わない私には
性能、価格を含めてFZ28が妥当と理解しました。
有難うございました。
書込番号:8644576
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
現在デジカメ購入検討中です。
どうせなら高倍率ズーム!と思っています。
先日Canon PowerShotSX10ISのページで色々聞かせて頂いたので今度はFZ28ユーザーの皆様にもお話を伺いたくて参りました。
現在購入を検討しているのは先に書いたSX10ISとFZ28、あとはOLYMPUSの565UZです。
FZ28をお持ちになって実際に使われて気にっていらっしゃる点、「ここがお勧め!」というポイントや逆にここはイマイチなんていう情報を伺えればうれしいです。
0点

優柔不断さん今晩は。600万画素のデジ一をしばらく使っていましたが、たまたま触ったコンデジの画質が優れものだったので、デジ一を売って高倍率のFZ28を購入しました。購入にあたってはここのサイトを大いに参考にしたわけでして、もちろんPowerShotの新機種SX10ISも有力候補でしたが、@軽いAテレコンがつくBフィルターもつくC動体モノに強そ(isiuraさんの作例写真を参照されたし)DRawがあるE毎秒11コマ(3M)の連写がある、というカタログデータに引かれて10月の上旬に購入しました。まだ200shotほどしか撮っていなくて使いこなせていませんが、画質、レスポンスとも大いに満足しております。isoは400までなら普通に使えるので、高感度さえ目をつぶればホントいいカメラだと思いますよ。投稿画像もここにはたくさんあるので、それらで比較検討されてもいいのではないでしょうか。
書込番号:8633300
0点

メタぼリックライダー様
ご返答ありがとうございます。
皆さんが沢山取られている写真も拝見しました。
すごく綺麗ですねぇ。
我が家の5歳児は止まれと言っても止まらないですので動体に強いのは魅力です。
でもあまり変わらないっていうのはカタログで見て理解はしているんですけれど他機種は20倍でFZ28は18倍なのが気になるのは素人特有なんでしょうかね。
使いきれる訳でもないのにその1点がひっかかってしまう。
そろそろ決めるタイミングですんで頂いたご意見を参考に良い決断をしたいと思います。
書込番号:8634084
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
FZ28の購入を検討しているのですが、まだなかなか値が下がらないのでちょっと躊躇しかけているんですが、店によってはまだFZ18があるようなので、どちらがおすすめなのか教えてください。
使用は、主にスポーツ撮影(野球・サッカー・ラグビーなど)
スポーツ観戦時などで連写がメイン。
連写が3コマ/1秒のFZ18のほうがいいような気がしてますが、
どうなんでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
0点

たろうしさん、こんにちは。
私はFZシリーズを使って、いろいろなスポーツの撮影を楽しんでいます。
作例にアップした写真は、4枚ともFZ28で撮影したものですが
連写ではなく、ワンショットで撮影しています。
私自身、今までのスポーツ撮影の経験から
選手の一瞬の動きを捉えるには、カメラ任せの連写より
ワンショットで狙った方が確実のような気がしています。
FZ28の2.5コマ/秒とFZ18の3コマ/秒の違いは
実際にカメラ店の店頭で実機を操作して比較してみるといいですよ。
FZ28は3M限定になりますが、11コマ/秒の高速連写もできますから
大きく引き伸ばして印刷する予定が無いのなら
FZ18の3コマ/秒より、選手の一瞬の動きを捉える確率が高いかもしれませんね。
ただFZ18も、とても完成度の高い素晴らしいカメラですから
新品在庫が残っていて、FZ28よりかなり安く買えるなら
あえてFZ18を購入するのも悪い選択ではないと思います。
書込番号:8602845
0点

横からすみませんm(_'_)m
isiuraさん、
>FZ28は3M限定になりますが、11コマ/秒の高速連写もできますから
とありますが、どのような設定にすればできるのか教えていただけないでしょうか。
連写モードにしても、とても11コマ/秒撮影できているようにはみえないもので...
宜しくお願いします。
書込番号:8603001
0点

やまぼぼさん、こんにちは。
もうすでにFZ28を購入されているのなら
取説69ページの「高速連写」の項目を見て頂くのが一番分かりやすいと思いますが
1、モードダイヤルでSCN(シーンモード)を選ぶ
2、SETボタンを押してシーンモードの画面を出す
3、カーソルボタンを操作して「高速連写」を選びSETボタンを押す
4、「速度優先」を選んでSETボタンを押す
5、「4:3 3M」を選んでSETボタンを押す
以上の操作で11コマ/秒の高速連写ができますよ。
一度セットすると、あとはモードダイヤルをSCNに合わせるだけで
11コマ/秒の高速連写ができますから、ぜひ実機で試してみてください。
書込番号:8603112
0点

isiuraさん、ありがとうございます。
FZ28は購入済みです。(EPSON カラリオ ミー も購入して写真を楽しんでおります)
取説69ページに書いてあるとは...すみません。
書いてあるよ。で終わらず、きっちり説明までしていただいて、本当に
ありがとうございます。
帰ったら早速試してみます。
書込番号:8604087
0点

isiuraさん、やまぼぼさん、ありがとうございます。
FZ28とFZ18の大きな違いは、高速連写ができるかどうかですね?
画質にはあまりこだわらないので、3Mでも十分OKです。
先ほどパナのホームページで確認したところ、やはりFZ18には高速連写については書いてなかったので、そのような機能はないみたいです。
おとといたまたま立ち寄ったキタムラでFZ18が\24,800-(現品限り)が気になってましたが、
やはり自分にはFZ28のほうがニーズにあっているようです。
書込番号:8605751
0点

横からすみませんでした。
isiuraさん、高速連射できました!!
感動ものです。
これで子供のサッカーのフリーキックを撮ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8606023
0点

たろうしさん、やまぼぼさん、こんばんは。
作例にアップした写真は、セグロカモメの飛行シーンを
11コマ/秒の高速連写で撮影した内の1枚目から4枚目の写真です。
1コマ、1コマの撮影間隔は約0.09秒ですから
飛んでいるセグロカモメが、いかに素早く翼を動かしているかが良く分かると思います。
元々、高い動体撮影能力を持っていたFZシリーズに高速連写機能が加わり
FZ28は、こんな撮影が楽しめるカメラに進化しましたよ。
たろうしさん、やまぼぼさん、FZ28でいろいろな撮影を楽しんでください。
きっと、面白い写真が撮れると思います。
書込番号:8606091
2点

FZ18を持っている私でも、FZ28に買い換えようか迷いましたから、FZ28で良いと思いますよ。
書込番号:8613614
0点

たくぼう5673さん
FZ18の所有者からみても、FZ28は魅力のあるカメラなんですね。
どうしても今すぐ必要というわけではないので、年末商戦に期待。。
最近、いろんな機種に目移りしてて、カシオのEX-FH20の高速連写に魅かれ気味。
手で持った時のフィット感もよかったけど、使う用途が限定されそうなので、
やっぱり幅広く使えそうなFZ28のほうがいいのかも・・
書込番号:8628536
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





