LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2008年10月16日 16:04 |
![]() |
1 | 7 | 2008年10月16日 00:04 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年10月10日 06:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月6日 06:19 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月5日 20:38 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月3日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
一ヶ月前くらいから、こちらのカメラが欲しくて、先日やっと購入できました☆
まだまだ使い始めで 初心者なのですが…。
よく、趣味で作った布小物の写真を撮るのですが、
白い生地を使った作品を撮った後、PCに取り込んで、
画像の大きさを小さくすると、布の織り目が波打ってみえるようになってしまいます…。
本当は真っ白な布なのに、なんだか暗く見えたり、
その波がまるで布の模様のように見えてしまうので、困っています。
もっと、小物の撮り方が上手になりたいです。
0点

とかのんさん、こんにちは。
お写真、拝見させて頂きました。
結論から申し上げますと、「これは仕方がない」と私は思います。
デジタル(フィルムも?)の場合、圧縮しますと(小さくすればするほど)どうしても線などは
ギザギザになったり、平面でも微妙な凸凹がありますとそうなります。
出来るだけ正面から撮るとか、水平・垂直に撮るようにしてら少しは回避できます。
尚、白い被写体を撮る場合は、露出補正でプラス側にすることをオススメします。
カメラは、
白い → あっ、明るいんだ → だったら少し暗くしなきゃ
と思い、暗めに撮ろうとします。
それを補うのが露出補正になります。
露出補正で元の明るさに戻してあげましょう。
では。。。。
書込番号:8489174
1点

縮小・拡大する場合、ソフトと設定を選べばモアレの様な模様が出ることも少なく出来ます。
お使いのソフトが何かは知りませんが、高機能なものもしくは縮小で気の効いたものを使えばもっと綺麗な縮小画像が得られると思います。お薦めは知りませんが。(あまりそちら方面の今時のソフトは知らないので)
書込番号:8489224
0点

こんにちは。
モアレというやつでデジタルの場合どうしても出やすいですね。
どんなソフトで小さくしたのか分かりませんが、一度に目的のサイズまで小さくしないで
何回かにわけて小さくすれば防げるかもしれません。
書込番号:8489387
0点


繊維や細かい模様をマクロで写すと、(とくに最近の小さい素子に高画素コンデジは)
モアレは出やすいです。FZ28に限った話ではありません。
縮小リサイズ時に、フォトショップなど高度なソフトを使えば
目立たないときもありますが、画像によってはお手上げの事も多々あります
撮る角度や、距離や照明の当て方を様々に変えてみて、目立たない撮り方を
工夫するしかないと思います。
書込番号:8489551
0点

皆様、さっそくのご回答、本当にありがとうございます(><)!!
この現象を『モアレ』と言うんですね。
やっぱり 多少は仕方の無いことなんですね…。
作品の写真は、私のブログに載せるためだけのことですので、
高度なソフトを使わずに、ただ簡単に『ペイント』で縮小していました…(^^;)
教えてくださった『フォトショップ』というソフトは、
あればとっても便利そうですが、
使いこなせるか不安ですので
とりあえず、他の 皆さんが教えてくださったいくつかの方法を使って
チャレンジしてみたいと思います!
というか、さっそくチャレンジしてみました★
写真が、それです。
@露出を上げる
Aわざとピンぼけさせる
という2点が、私にとってキーワードになったので、
チャレンジしてみました。
1枚目の写真は、そのまま縮小しただけ。(ノーマル)
2枚目の写真は、ピントを合わせた後に、少しだけ後ろに下がって撮影。わざとピンぼけさせて、縮小。(ピンぼけ)
3枚目の写真は、あまり上げすぎると 本来の色から遠ざかるので、露出を一段階だけ上げて、さらに2枚目と同様、わざとピンぼけさせてから縮小してみました。(露出up&ピンぼけ)
※縮小は、相変わらず『ペイント』で(^^;)
1枚目より2枚目、2枚目より3枚目って感じで、
3枚目の写真、そんなにモアレが目立たなくできたと思います♪
いかがでしょう??
ブログに載せるだけなので、許される範囲ですか(><)!?
「垂直・水平で撮影」も挑戦すべきなんでしょうが、
やっぱり、作品を斜めから撮ったりもしたいので、
違う機会に挑戦したいと思います。
ありがとうございます(^^)
書込番号:8489811
1点

>「垂直・水平で撮影」も挑戦すべきなんでしょうが、
>やっぱり、作品を斜めから撮ったりもしたいので、
モアレは CCD の画素の配列が影響しますから、わざと角度を変えて(傾けて)撮って、レタッチで直すというのもいいかもしれません。
書込番号:8490007
0点

>高度なソフトを使わずに、ただ簡単に『ペイント』で縮小していました…(^^;)
あ゛〜ペイント使ってるなら↓定番ソフト位は一度使ってみると便利かも?
縮小専用。(機能が少なめなので平易です)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
あと、時間があるならカメラ付属のソフトに慣れてみると良いかもしれません。
書込番号:8490131
1点

フォトショップは良いソフトであることは間違いないですが、
使いこなすにはそれなりにスキルがいるし、第一価格が高すぎます。
一般人にはおすすめできません。
書込番号:8490144
0点

この縞模様は布の織目と画像のドットの配列が干渉して起きるもので、干渉縞またはモアレといわれています。
場合によっては避けられない場合もありますが、この場合は元の大きさの画像では発生していないので、カメラや撮影の
せいではなく縮小ソフトの問題です。
縮小ソフトを換えてみたり、もしソフトに縮小方式の選択があればいろいろ試してみると良いでしょう。
作例は元の大きさの写真をお借りして 50% に縮小したものですが、ご覧のようにニアレストネイバーではモアレが
出ています。
また縮小率が中途半端だとモアレやジャギー(線がキザギザになる)が発生する場合もありますので、縮小率を変えて
みるのも良いかもしれません。
使用ソフトは PhotoshopCS ですが、低価格(または無料)のソフトでも良いものがあるかもしれません。
(これに関しては他の人のレスを待ちましょう)
なお、画像は少し明るくしてコントラストを上げています。
書込番号:8490169
0点

他の方も書かれているようにペイントで縮小などの作業はしない方がいいですよ。
ちゃんとしたソフトを使いましょう。
お金を出して買うソフトならフォトショップエレメンツが初心者でも非常に分かりやすい
インターフェースで簡単に高度な補正もできるのでオススメです。
写真の加工以外にも写真の管理や検索が簡単にできますしスライドショーなども簡単に作れるので
プロ仕様のフォトショップCSを持ってますがファイル管理用にフォトショップエレメンツを買おうと思ってます。
今月に最新版のフォトショップエレメンツ7が発売になり価格は15000円弱ですね。
約1万円のアップグレードバージョンもありますので一度店頭でアップグレード対象ソフトが
PCにインストールされていないかをを確認したり店員に聞いてみるといいでしょう。
無料の物ならネットで
「GIMP」http://www.geocities.jp/gimproject2/download/gimp-download.html
「Picasa」http://picasa.google.co.jp/
「JTrim」http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se108932.html
などなどフリーのグラフィックソフトは山ほどあるので
これらを色々と試してみて使いやすいものを使ってみるといいと思います。
書込番号:8490375
0点

皆さん、ご丁寧に、本当にありがとうございます(><)
やっぱり縮小ソフトにも問題があるんですね〜(^^;)
GALLAさんや The March Hareさんが試してくださったように、
フォトショップのすごさに感動しているところですが、
お値段の高さと、今の私にはまだ早いような気がするので
皆さんが教えてくださった 無料ソフトや
カメラ付属のソフトで 色々試してみました★
そしたら、カメラ付属の『Media Impression』というソフトや
Tarmoさんが教えてくださった『縮小専用。』ソフトなら、
ただ単純に 画像を小さくするだけでも あまりモアレが目立たなかったです♪
特に『縮小専用。』ソフトは、とっても簡単に使えるので
ただブログに載せたいだけの私には 使いやすそうです!!
本当にありがとうございます(^^)
余談ですが、色々画像処理のソフトってあるようですが、
意外に「サイズの変更」ができるものって、少ないのですね。。。
とにかく、皆様、ご親切に本当にありがとうございましたm(_ _)m
また 質問する機会があると思いますが、そのときもどうぞよろしくお願い致します♪
書込番号:8491843
0点

とかのんさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
Photoshopがメインに、GIMPも少々使って、デジタル処理屋の仕事をしている
豆乳ヨーグルトと申します。遅レス失礼致しますぅ〜m(_ _)m
元サイズの画像では、干渉縞は確認出来ないのに、縮小処理によって現出する
のは、お使いのソフトの縮小アルゴリズムに因って、エイリアシングが発生する為です。
フォトショ等にある、縮小アルゴにある、バイキュービックでの縮小リサンプリングを
お勧めします!バイキュービック法で、あまりファイルサイズを圧縮し過ぎなければ、
そのままの縮小処理だけでも、モアレは目立たなくなると思いますが、それでも残る
場合はぁ...(^_^;
ソフトのよって縮小アルゴも違いますし、保存ピクセルサイズ、保存ファイル容量
(圧縮率)よってもモアレの出方は変わりますが、概して言えば、シャープネスを減退
気味にしてリサイズするのが、一般の方が出来る一番手っ取り早い対処方法だった
りします...(^_^;
シャープネスを減退する内容ですが、全体に、適宜軽微なボカシ処理(アンシャープネス)
をする事になりますが、モアレが発生する部位だけに処理を施し、それ以外の場所
はマスクしておくとか、2枚のレイヤーを作り、一枚だけボカシを掛けて該当部位以外
を消しゴム処理するなどの方法で、出来るだけモアレ発生部位以外の解像感を
維持する方法もあります。
同様に、ピクセルサイズを縮小した画像を、一旦大きく (小さなフィルムから大きな
プリントを作るような意味合い)して、ピクセルを引き延ばす事で、実質上ぼかす事
になり、その上で改めて必要なピクセルサイズにリサイズする方法もあります。
一度大きくピクセルサイズを変更する程度は、必要サイズにもよりますが、大雑把
に言えば、最初は1割程度にして、結果まだモアレが目立つようであれば、適宜割合
を増やして行く事になろうかと思います。
※JPGファイルは、何か処理をして保存する度に、画質が落ちてしまいます(縦を横
にするだけでも...(^_^;))から、縮小処理以外でも、数度の処理が重なるような
場合は、一旦、劣化の無いTIFFフォーマットにして処理する事をお勧めします。
どの画像ソフトでも、ピクセルサイズ、ファイル容量変更等出来ますが、リサイズする
設定の中で、設定後のファイルサイズまで表示してくれるソフトはあまり無いと思い
ますが、Paint.NETだと、画像をリサイズする際、保存後のファイルサイズを確認しな
がらリサイズ出来ますから、とても便利ですよ(●^o^●)♪
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/paintdotnet.html
書込番号:8500822
2点

フリーソフトのViXならビューアーとしても便利ですし、リサイズも簡単ですよ。
リサイズはサイズ指定(変えたいサイズの数値を直に指定。比率を変えずにチェックを入れておけば、一辺だけ指定するとそれにあわせてもう一辺が出てきます)、倍率指定(何倍にするかを指定。0.5倍とか)、定型指定(800×600などよく使われるサイズ)の三通りあります。
肝心のモアレ対策ですが、縮小設定には3次補完(バイキュービック法?)、平均化(バイリニア法?)、単純拡大縮小と三種類あり、左ほど綺麗だと言われてるので大抵は3次補完のままでOK。
画像は左の二種類で試しましたが、正直これくらい小さいとどっちでも同じかも。有料だけあってPhotoShopのほうがモアレも少なく綺麗な気もしますが、普段使いならこれでも十分かも。
詳しくは以下のサイトを。
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/
書込番号:8502157
1点

豆乳ヨーグルトさん、Non nemさん、ありがとうございます☆
ほんと、無料ソフトも色々あるみたいですね!!
中には、縮小の仕方も選択できるものがあるなんて、フォトショップみたいで嬉しいです♪
どれも試してみて、自分にあったものを使ってみようと思います。
本当にありがとうございます♪♪
書込番号:8508811
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
現在、高倍率ズーム搭載デジカメの購入を検討しています。
当方全くの初心者で初歩的な知識すらない状態ですが、今回の購入をきっかけにカメラを勉強しようと意気込んでおります。
主に風景画(夜景含む)、屋内人物の写真撮影用にと考えているので10倍以上の光学ズームと屋内撮影や夜景等、暗い場所での撮影に強い機種、大きさは問わない、価格は6万円以下という条件で検討しており、本日家電量販店に行き相談するとこのFZ28を勧められました。
何枚か試し撮りさせて頂きましたが全くの初心者である自分には漠然と「いいなあ」としか分かりませんでした。そこで知識豊富な皆様にもお伺いしたいのですが、以上の条件に一番近いと思われる機種といえばやはりFZ28が該当するのでしょうか?もしその他検討すべき機種があればぜひ教えて頂きたいです。
漠然とした質問を掲載し大変失礼かとは存じますが、皆様のお知恵をお貸し頂ければと思い書き込み致しました。ぜひご教授宜しくお願い致します!!
0点

風景と屋内人物が主な撮影対象で何故高倍率ズーム機なのか、その辺がよくわかりませんねぇ。
まぁそれは置いといて・・・
大きさは問わない、6万円ならデジイチはどうでしょう。
Nikon D40 ダブルズームキットII は2本のレンズで28〜320mm相当をカバーしますし、高ISOの画質はコンデジと比べるまでもありません。人物撮影でも背景をぼかして撮る事が出来ます。
もし初めからデジイチなんて恐れ多い、と思ってるならそういう気持ちは捨て去りましょう。
気にすることはありません。
どうしてもコンデジで、と言うことであれば、ご自身が触ってみて気に入ったFZ28で良いと思います。
書込番号:8502752
0点

このあたりの高感度の画像を確認したほうがいいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/03/8957.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/27/8475.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/04/4514.html
書込番号:8503036
0点

>主に風景画(夜景含む)、屋内人物の写真撮影用
私見ですが Fuji Finepix S100FS が現時点においてのアナタに最適なカメラだと思います。
少なくとも高感度撮影に弱く、人肌の描写にクセがあるFZ28でないことは確かです。
暗めの室内で女性を撮った時、なにかの皮膚病のようにシャドウ部に乗る汚いノイズに
卒倒しそうになった私がココにいます。アレだけは許せません。
かつて銀塩の時代は「風景」といえばVelvia、そして「人肌」といえばAstiaが
それぞれのテーマをよりいっそう美しく撮れる優秀なフィルムとして有名でした。
そんなフィルムの発色やグラデーション再現に近づけたカラーモードを持つS100FSこそ
アナタの満足の行く写真が撮れる機種に間違いありません。
詳しくは最下段の【関連URL】のリンク先を参照して下さい。
ただし、S100FSには欠点がありまして、早く動く被写体をAFで追うことが苦手です。
撮影された画像の美しさは明らかにFZ28とは段違いのレベルでS100FSが優れていますが、
殊、AF合焦能力に関してはFZ28の足元にも及びません。
携帯性に関してもS100FSはFZ28の一回り以上大きいカメラです。嵩張ります。
オモチャとして使い倒すにはFZ28はとても面白いカメラです。
しかし、撮れる絵(画質)が全て!というのなら、迷わずにS100FSを買うべきです。
S100FSは最安値が本日10/15で¥60.600- となっていますが、5万円台突入も目前です。
FZ28との価格差が2万円もありますので、その点が迷われる点かと思います。
カメラ機種の選択は一筋縄では行きませんが、全てに秀でたカメラなんてのは夢のまた夢です。
必ずどこかしら長所があり、短所があるものです。 お手軽コンデジなら尚更です。
目的に応じたカメラ選びを突き詰めると、複数台を所有する結果になってしまいます。
そういう意味ではコンデジではなく一眼レフに行くのが順当かも知れません。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/07/news012.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/24/s100fs/index.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080617/1015475/
http://ascii.jp/elem/000/000/110/110545/
http://aiharap.exblog.jp/i27/
http://clubcapa.cocolog-nifty.com/news/2008/01/s100fs_2f08.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/24/8114.html
書込番号:8503835
0点

発売前ですが、キャノンPowerShot SX1 ISがいいと思います。
書込番号:8503984
0点

オッケイさん、こんにちは
撮影対象:風景画(夜景含む)、屋内人物
購入条件:大きさは問わない、価格は6万円以下
以上のことから私もSJのやっぴさんのご意見と同じで、D40をオススメしちゃいます。
ダブルズームキットII(D40本体と標準ズームレンズと手ぶれ補正付き望遠ズームレンズの2本セット)でも価格コム最安値で57,090円なので、ご予算以内に収まると思います。
D40は入門機としては、高感度に一番強い部類の機種です。
# 後継機種のD60よりも高感度画質は優れています。
ISO1600でもかなり綺麗に撮影出来ます。
また、ダブルズームキットIIに附属の2本のレンズは、値段を考えれば画質はかなりいいです。
2本で35mm換算27-300mmをカバー出来ます。
室内でもよほど暗く無ければ、キットレンズを使った場合でもISO1600に設定すれば手持ち撮影出来ます。
また背景をボカしたりするにもデジタル一眼レフの方が有利です。
あと、AFの速さに定評のあるFZシリーズに比べても、D40の方が速いと思います。
そもそも、デジタル一眼レフのAFはコンパクト機と仕組みが違い、専用モジュールにより、高速に合焦します。
# ピントのズレの方向やズレ量が検知できる。→位相差検出方式
私はD40などのデジタル一眼レフとフジフイルムのS6000fdなどの高倍率ズーム機を使って風景・夜景や人物・花などを撮っていますが、画質に於いても両者はかなり隔たりがあります。
私は初心者の方こそデジタル一眼レフを使って頂きたいと思っています。
# コンパクト機(高倍率ズーム機を含む)で綺麗に撮るのって、一眼レフより難しいと思っています。
ということで、私の下手な作例ですがいくつか貼らせて頂きます。
カメラはD40です。1枚目と2枚目はキットの標準ズーム(DX18-55mm)、3枚目と4枚目は望遠ズーム(VRなしの旧型タイプのDX55-200mm)です。
尚、2枚目はISO1600で撮影しておりますので、ご参考にしてください。
ちなみに、すべて手持ち撮影です。(^_^;)
書込番号:8504326
0点

オッケイさんのご要望だと私もデジ一眼をオススメします。
予算の6万円以内というのがメディアなどは別で、というのであれば
オリンパスのE−520Wズームキット59000円(キャッシュバック1万円利用で)
ソニーα200Wズームキット57800円、
ニコンD40WズームキットU57000円
ニコンD60Wズームキット59000円(キャッシュバック1万円利用で)
などデジ一眼でも十分購入可能ですから。
D40は高感度の画質で優れていると評判の機種ですがキットの広角ズームレンズには
手ぶれ補正が付いていないため夕景や夜景を手持ちで撮るのはまず不可能です。
D60のキットレンズはどちらも手ぶれ補正が付いていますし
α200とE−520はボディに手ぶれ補正が付いているので
キットになっているレンズだけでなく今後買い足したレンズ全てで
手ぶれ補正の恩恵を受けることができます。
予算的に問題なければE−520がいいと思いますね。
約4段分の強力な手ぶれ補正とデジ一眼には必ずついて回る撮像素子へのゴミ付着問題を
ほぼ100%気にせずに済む他社の追随を許さないゴミ取り機能が付いていますし
ボディやレンズがコンパクトなので取り回しが楽ですから。
またオリンパスはレンズが全てデジタル専用設計でキットレンズをはじめとする安価なレンズでも
非常に写りが良く絞り開放からでも優れた描写をしてくれますので。
デジ一眼の中ではファインダー像は小さめですがマグニファイヤを付ければ改善されますし
コンデジからの乗り換えならあまり気にならないかと思います。
高倍率ズーム機での検討ということならH50をオススメしますね。
FZ28より高感度の画質は優れていますし
液晶が可動式なのでローポジションの撮影などが非常に楽で撮影の幅が広がりますから。
欠点としてはメディアがMSというところですね。
書込番号:8504811
1点

みなさま、たくさんのお返事ありがとうございます!
初心者にも非常に分かりやすく参考になる意見ばかりで大変助かります。
デジイチですか〜。確かにSJのやっぴさんがおっしゃる通り敷居が高いイメージがあり敬遠していました。でもみなさまに頂いたご意見の拝見していますとデジイチの方が自分の条件に合っているのかなと思ってきました。carulliさんの写真も凄くきれいですし自分もこういう写真が早く撮れるようになりたいです!
自分の希望価格帯ですと
・ニコンD40
・ニコンD60
・ソニーα200
・オリンパスE−520
がお勧めデジイチということですね。
今とあるカメラ雑誌を見ているんですが当価格帯だと上記機種の他に
・キャノンEOSKissF
・キャノンEOSKissX2(ちょっとハイクラス?)
の評価が高く興味をそそられました。
検討機種がたくさんありかなり悩みますが、実際に色々回ってみて自分に合うものを選びたいと思います!本当にありがとうございました!!
書込番号:8506606
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
皆さんの書き込み、大変参考にさせて頂いております。いまだに疑問なのが、TCON-17とDMW-LT55ですが多数の方はTCON-17を使用されているようですが、両方の違いは価格の違いだけなのでしょうか?
0点

同等品と考えてよろしいんじゃないでしょうか。
両方所有してる方は少ないでしょうし、画質はほとんど変わらないと言うお話も聞きます。
パナソニックのはオリンパスのOEMとも聞いた事があります。
自分も迷いましたが、安値のTCOM-17を購入しました。
ただし、FZ28に使用するにはいずれもレンズアダプターが必要になりますよ。
同時にパナソニックのDMW-LA3を購入するとよいでしょう。
自分も購入したばかりでインプレなど詳しいお話が出来なくてスミマセン。
書込番号:8478816
1点

VTR1000SPさん、ありがとうございます。同等品で価格が違うだけでしたら、安いにこしたことはないですね。有難うございました。
書込番号:8479302
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
はじめて投稿します。よろしくお願いします。
FZ−28を購入して、まだ2週間くらいです。
9月の子供の運動会、その後は日常と毎日のように子供を撮影しております。
ところで、カメラケースですが、専用のDMW−CZS7というケースが
あるようですが、他のケースを買われて「これが良かったよ!」ということが
あれば、ぜひ教えて下さい。
専用ケースはまだ見たこともないので、結局これが一番なのかもしれませんが
カタログを見ると、なんとなくもっといいものがあるように思えて・・・。
みなさま、よろしくお願いいたします。
0点

初めまして。
私も、ケース購入で悩み調べて、以前使った事のある
Lowepro(ロープロ)の製品を選びました、シーラス110 ブラック
ケースの中に仕切りがあり、付属のフード、バッテリチャージャー等も入ります。
楽天のラッコ堂で購入しました、人気週品なのか入荷待ちが多かったです。
書込番号:8457733
0点

おとうです。さんへ
ご意見をありがとうございます。
ロープロのケースですか・・・。
でも、出来ればバッグではなく、カメラ本体の三脚ネジに取り付けられるケースで
良いものがないかな?と思っていたのですが。
なかなか難しいのかも?
ロープロのケースも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8462160
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28


倍率も含めるとTCON-17がいいのではないでしょうか?
私はボディの造りでDCR-1540proをFZ30で使っています。
書込番号:8459633
0点

m-yanoさん、じじかめさんありがとうございます。レイノックスとオリンパスのテレコンは、パナソニックのレンズアダプターで取り付け可能でしょうか?
書込番号:8459939
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
現在、FZ18を使っています。
FZ18で子供の運動会を2回(2年)使っての感想ですが、子供にピントが合わず後ろの観客にピントがあってしまっている写真が何枚かありました。そういうのに限っていい表情だったりします。
自分の腕が未熟なにはわかっていますが、追っかけフォーカスを使えばそのような写真は
減るのでしょうか?500万画素で最大望遠で撮影していることが多いです。
いよいよ来年が、長女の最後の運動会ですので、失敗は減らしたいと思っています。
FZ28を使っている皆様方ご意見お願いいたします。
0点

おっかけフォーカスはFX37のCMのように背景に対して一人だけ違う色の服を着ている場合に絶大な効果が出るようですね〜。
でも半押しでロックされるようなのでレリーズラグでズレるような使い方だと意味無いかも?
書込番号:8448460
0点

FZ28の話ではありませんが、参考になりますか?。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911286/SortID=8436601/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911261/SortID=8233998/
書込番号:8448638
0点

追っかけフォーカスは一人用だと思います
からんからん堂さんが書いているように
たくさん人がいる場合はカメラも迷うので
目的の人を追っかけられないと思います
運動会はみんな同じ色の服を着ているのでなおさらだと思います。
書込番号:8449349
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





