LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2008年11月16日 17:55 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月15日 21:28 |
![]() |
7 | 10 | 2008年11月15日 08:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月4日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月28日 16:51 |
![]() |
14 | 0 | 2008年10月18日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
少し前ですが、11月1日に日帰りでハイキングに行ってきました。
今まで、山登りとかハイキングなどは嫌いで行く気にもならなかったのですが、FZ-28を買ってから、色んなものを撮りたくなったので・・・(^_^;)
やはり、目的があると嫌いなものも楽しいですね〜(●^o^●)
ただ、同行者たちは山登りがメインで、私が写真を取ってる間にも先に進んでしまうので、追いつくために走り回ったので体力的にはかなりしんどかったですが・・・(^_^;)
その日に撮れた写真を投稿してみます。
リサイズのみで、補正はかけてません。
ちなみにプリントのときは補正をかけて撮影の腕の無さをごまかしてます。(^_^;)
でも、デジカメは自分で補正して、自分の好みの写真を作れるのがまたとても楽しいですね♪
FZ-28は、望遠からマクロまで1台で色々遊べて楽しいです♪
子どもの運動会を撮るという名目で妻を説き伏せ、色々他の機種と悩んで、ここの掲示板を参考に買いましたが、大正解でした(^O^)V
今回は景色&子どものスナップがメインでしたが、今度はFZ-28がお得意のAFレスポンスの速さを使って、動き物なんかにも挑戦していきたいと思っています。
ちなみに、11月13日は皆さんと同じくお月様の写真を、今日は息子の七五三の写真を撮りました。
お月様は、三脚使用で光学18倍からデジタル72倍まで使って何枚か撮ってみました。
これもかなり綺麗に撮れてびっくりですね。(^o^)
七五三は、昼間に神社で撮り、夜は薄暗い料理屋で撮りました。
昼間の画質は、先ほどA4まで伸ばしてみましたが、当然まったく問題なく、夜の料理屋も、ものすごくきれいに撮れていて大満足です。(あまりに暗い照明で、なるべくワイド端で絞り開放、ISO400の露出補正-2/3でSSが1/6秒だったので、あきらめてストロボ撮影しました。子どもらはよぉ動くので・・・(ToT))
ところで、ハイキングの日、一日で200枚ほど撮ったのですが、夕方くらいでバッテリーが切れました。
まぁ、撮った画像を見たり消したり散々やったので、こんなもんかと思ってます。
買ってから2ヶ月ほど使いましたが、今までもフル充電から大体それくらいで充電切れになるので、今後のことを考えて予備にROWAのバッテリーを購入しました。
これで旅行などのときも安心していけます!!(バッテリーの表示が1目盛りでも減ると非常に心細くなるのは私だけ?(^_^;))
3点

fireblade929tomさん、こんばんは。
作例を拝見しましたが、とても印象的な写真で、fireblade929tomさんの感性の高さと
FZ28の性能の高さを感じさせてくれる素晴らしい作品だと思います。
これからもFZ28でいろいろな撮影を楽しんでください。
作例のアップを楽しみにしていますよ。
書込番号:8646954
0点

isiuraさん こんばんは!
返信遅くなりましてすいませんでした。
FZ-28は素晴らしいカメラですね♪
私もisiuraさんの技術に追いつけるように楽しみながら色々練習していきたいと思います。
書込番号:8649412
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
月があんまりきれいなんで撮って見ました。月を撮るのは中学生の頃に今はなきミノルタという会社のSRT101というベストセラー機(往年のオールドカメラフアンならご存知ですよね)で撮って以来です。FZ28があんまりよく撮れるんでビックリ。
0点

SRT101
懐かしいカメラ、動かないけど今は飾りに置いてます。
書込番号:8636452
0点

ぼくちゃんさんへ。お若いのによくご存知で。感激です。今でいう「マニュアル露出時露出アシスト」という機構が使いやすかったですね。露出計のない名機ニコンFを向こうにまわしてよくがんばっていました。おっとここはFZ28の板でしたっけ。作例の月は今日の月ですが、ケンコーLHG-17+FZ28で撮りました。前の画像の彩度と明暗を補正してみました。リサイズはしていません。
SRT101+タムロンズームで撮ったとき(40年近く前?)は丸い豆電球のような感じにしか撮れなかったので、技術の進歩には頭が下がる思いです。(腕がまったく変わってないのが悲しいところ)
書込番号:8636809
0点

メタぼリックライダーさん、こんばんは。
早速、月の写真を拝見しましたが
クレーターまで、はっきり綺麗に写っていますね。
メタぼリックライダーさんが、FZ28で撮影を楽しまれている様子が良く分かりますよ。
これからもFZ28で、いろいろな被写体の撮影にチャレンジしてみてください。
書込番号:8636833
0点

isiuraさんへ。早速写真をご覧いただきありがとうございます。
1ヶ月ほど前にFZ28を購入しましたが、決め手になったのはisiuraさんのWcupバレーとアオサギの写真です。どこのどなたかは存じませんがいい買い物をさせてもらったと感謝しております。
レスポンスのよさはisiuraさんのオススメのとおりでありましたが、それに加えてライカレンズの描写力にも大いに満足しております。空気まで写す、といったら大げさですかね。プリントしたら粗もあるのでしょうが、PC上でみる限りでは撮るのが楽しくなるカメラですよね。早く使いこなせるようになりたいものです。
書込番号:8637187
0点

私のSRT101(ブラックボディ)、SRマウントレンズ10数本と共に防湿庫の主です。
水銀電池がないため、変換ケースを装着し、露出計共々完動品です。
現実にはもう使うことはないでしょうが…。
書込番号:8637364
0点

テレコンを持ってないので3Mで初めて月を撮影しました。
テレコンがとても欲しくなりました。
FZ18での撮影ですが貼りたくなってこちらにも
貼りました。
書込番号:8638053
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
みなさん、こんばんは。
FZ28の動体撮影能力と高感度撮影能力の実戦テストを兼ねて
バスケットボールの試合を撮影してみました。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:手動設定、マルチ測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
画質調整はコントラスト、シャープネス、彩度、ノイズリダクション、全て「標準」です。
1824×1368にリサイズしていますが、トリミングやレタッチはしていません。
18枚全て、レンズ焦点距離 296mm(約11倍)で手持ちワンショット撮影していますが
マニュアル露出で絞りは開放 F3.7に固定し
「FZ28バスケット1」〜「9」の9枚は、ISO400でシャッタースピード 1/160秒
「FZ28バスケット10」〜「18」の9枚は、ISO800でシャッタースピード 1/320秒です。
バスケットボールのような動きの激しい室内スポーツを
なるべく綺麗に撮影したければ、高感度でもノイズの少ないデジタル1眼に
F2.8クラスの明るい望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
カメラ+レンズの値段や重さは、それなりの気合が必要ですね。
私は今まで、FZシリーズでいろいろな室内スポーツを撮影してきましたが
動体撮影能力が高く、望遠側でもそこそこレンズが明るいFZ28は
観客席から気軽に撮影を楽しむのに最適なカメラだと思っています。
FZ28で動きの激しい室内スポーツを撮影してみたいと考えていらっしゃるユーザーの方や
動きの激しい室内スポーツを撮影するために、高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
3点

こりゃ予想以上に良い出来ですね。
知人にも自信を持って勧められそうです。
書込番号:8627661
0点

神玉二ッコールさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
高感度の画質だけなら、FZ28より綺麗なカメラもあると思いますが
激しく動いているバスケットボールの選手を撮影するためには
薄暗い体育館の中でも、素早く正確にピントを合わせることができるAF性能の高さや
選手の一瞬の動きを捉えるシャッターレスポンスの良さが必要ですね。
FZ28は、実売4万円程度の安価なカメラですが
いろいろな撮影に対応できる、とても高い撮影能力を持っている思います。
レスポンスのいいカメラは、撮影していてとても楽しいですよ。
書込番号:8627876
0点

モータースポーツなども問題なさそうですね^^
書込番号:8628675
0点

ひとぴー好きのおっさんさん、おはようございます。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
作例にアップしたフォーミュラ・ニッポンの写真は
鈴鹿サーキットの2コーナーからS字に向けて疾走するマシンを
FZ5を使って流し撮りしたものですが
ND4の減光フィルターを付けて、シャッタースピード 1/125秒と 1/250秒で撮影しています。
晴天下のサーキットでシャッタースピードを遅くしてマシンを流し撮りするには
NDフィルターは必需品だと思いますので、動体撮影能力が高く
フィルターが簡単に取り付けできるFZ28は、モータースポーツの撮影に最適だと思いますよ。
書込番号:8629630
3点

こんばんは、はじめまして。
現在、TZ3を所有していますが、望遠、動体撮影、室内撮影、画質などの面で、FZ28や一眼が気になっています。
isiuraさんや皆さんがアップされている画像を見ると、FZ28の動体撮影能力って高いんだなぁと思うのですが、isiuraさんのような上級者が撮影された場合、ほとんど失敗なく今回の18枚のような写真が撮れるのでしょうか?
初心者だと、まともな写真は1〜2割り程度ですか?
自分の子供や知り合い限定で、下記のような場面を撮影する場合、チャンスが少ないので一眼+連写じゃないと難しいでしょうか?
野球なら、バッティング、捕球、送球、走塁など
バレーボールなら、アタック、レシーブ、ブロックなど
その他スポーツなら、・・・など
書込番号:8632945
0点

会員番号777さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私のアルバムの93〜94ページにFZ28で撮影した高校野球の写真が15枚
80〜83ページにFZ18で撮影したワールドカップバレーの写真が36枚あります。
バッティング、捕球、送球、走塁シーンやアタック、レシーブ、ブロックシーンを
撮影していますので、良かったら参考にのぞいて見てください。
薄暗い体育館の中で行われるバスケットボールやバレーボールの撮影では
シャッタースピードをあまり速くできないため、どうしても被写体ぶれが多くなります。
私も室内スポーツの撮影では失敗写真をたくさん撮っていますよ。
野球やサッカーのように屋外スポーツの撮影では失敗の確率はずっと少なくなりますね。
もし会員番号777さんに予算がたくさんあって、少しでもいい写真を撮りたいとお考えなら
ニコンD300やEOS-50Dクラスのデジタル1眼に
F2.8クラスの明るい望遠レンズを用意されるのがベストだと思います。
特に室内スポーツの撮影では、高感度ノイズの少ないデジタル1眼の方が有利だと思います。
FZ28はTZ3と違ってファインダーがあるので、動いている被写体をAFエリアに捉え易いですし
望遠側でもレンズが明るいので、TZ3より速いシャッターが切れます。
それとシャッター優先、絞り優先、マニュアル露出が使えると
撮影現場の光線状態に合わせて設定が自由に変えれるので
スポーツの撮影に関しては、TZ3よりFZ28の方がいい写真が撮れる確率が高いと思います。
スポーツの撮影は経験を重ねれば少しずつ成功率が上がってきます。
たとえデジタル1眼を使っても、最初から失敗なく撮影できるものではないと思いますよ。
書込番号:8633573
1点

isiuraさん、回答ありがとうございます。
アルバム拝見させていただきました。
そのような写真が撮りたいと思っています。
予算はたくさんないので、まずFZ28で検討して、性能的に納得できない部分があれば、デジ一の予算も踏まえて比較検討しようと考えています。
性能的には十分なような気がしますが、室内撮影や高感度画質にどこまで拘るかですね。
でも、FZ28+TCON-17の超望遠は、予算的にデジ一では無理なので、これだけでも十分な価値はありそうですね。
ちなみにisiuraさんの画像はRAW撮影ですか?
FZ28の場合、やはりRAW撮影の方がいいんですかね?
書込番号:8636889
0点

会員番号777さん、こんばんは。
アルバムをご覧頂き、ありがとうございます。
私はいつも10Mのスタンダードで撮影しています。
RAWを使わない理由は、素早く動いている被写体をテンポ良く撮影したいのと
私自身、レタッチソフトに詳しくないので、レタッチをしないからです。
ただ、RAW撮影が出来ること自体、FZ28の良いところですから
少しでも画質の向上を目指すなら、RAWで撮影して
レタッチで、ご自分の納得いく写真に仕上げるのも悪くないと思います。
FZ28+TCON-17で826mmの超望遠動体撮影を手持ちで気軽に楽しめるのも
FZ28の大きな魅力のひとつですね。
大きなスタジアムで行われる屋外スポーツの撮影で
全力プレーしている選手をアップで撮影できますよ。
もし将来、デジタル1眼を購入されるにしても
FZ28での撮影経験は、きっと会員番号777さんの財産になると思いますし
デジタル1眼を購入されたあとも、FZ28はスーパーサブとして活躍してくれると思いますよ。
書込番号:8637218
0点

isiuraさん、こんばんは。
早速の回答ありがとうございます。
現時点では、FZ28+TCON-17をボーナス時期に購入しようかと考えています。
RAWは書き込みに時間が掛かるんですね。
私自身どのようなものかよく分かっていませんので、購入したら撮り比べて使い分けたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:8637400
0点

isiuraさん
ありがとうございます。
画像拝見しました。ホイールの具合とか、背景の流れ具合とかとてもいい感じですね。
FZ5でこれだけいけるなら、FZ18やFZ28なら期待できそうですね。
これだけ撮れるなら、サーキット行く際に荷物も減るので、ピットウォークなども荷物が気にならなくて良いかも知れませんね。
来月のボーナスで検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8642254
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
日曜日、鉄ちゃんの孫を連れて、鉄道博物館でテストしてきました。今までは、キヤノン一眼の30Dと大き目の3CCDビデオの2台体制でしたが、ご老体にはしんどいので、動画撮影中もズームが使えるこの機種を購入しました。まずその軽さに満足しました。
今回は「ビデオの代わりになるか」というテストも兼ねてビデオも持参し、比較をしてみました。
静止画については、最望遠でも手ぶれせず、画質もまあまあで合格点でした。動画(HD画質で撮影)は家庭用ビデオにコピーして見ました。
(その際、動画の前の「静止画サムネイル」もコピーしなくてはならないので、少し不満。動画だけコピーできないか?・・わかる方教えて・・編集作業はいつもしていませんので)
ビデオに比べれ、明らかに動画質は劣りますが、思ったよりきれいで、これ1台で海外旅行もOKだと思いました。ただ、多少画面のチラツキがあり、カメラ動画の限界かなあとおもいました。
動画から9画面または1画面の静止画像を作れるのも面白いとおもいました。
なおカメラでの動画再生中、「スイッチを入れなおして下さい」というエラーと、「システムエラー(ズーム)」というエラーが数回出ました。初期不良ということで、新品に交換してくださるとのことでした。
0点

daikoro97さん、こんばんは。
初期不良は少し残念でしたが、軽量コンパクトなボディに
高い撮影能力を持ったFZ28の購入は正解だと思います。
私もFZ28でいろいろな撮影を楽しんでいますが
軽量なFZ28は、長時間の手持ち撮影が苦になりませんね。
私はFZ28で動画の撮影はしないのですが
確かに、動画撮影中にもズームが使えると、撮影領域が広がると思います。
これからFZ28で、いろいろな撮影を楽しんで下さい。
書込番号:8597750
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
味の素スタジアムは雨雲残りでちょっと光量不足の作例はノートリミングでオリジナルの画像です。ノイズをうまく処理できなかったことを反省しております。iso200、1/250のシャッター優先AE、シャープネス+1、暗部補正は中、ワンショットAFでの撮影でしたが、まだ全然慣れていなくてプレーヤーをファインダーに捉えるのに苦労しました。でもFZ28はよく追従してくれましたよ。ここのクチコミででレスポンスがいいということだったので購入しましたが、正解でした。isiuraさん、ありがとー!ほんと面白いカメラですね。どんどん撮りたくなるカメラですわ。ケンコーのテレコンも1,700円とは思えない写りで大満足してます。ところで今日のような曇天ではどのように露出補正するといいんでしょうか?アドバイスお願いします。
0点

メタぼリックライダーさん、こんばんは。
早速、作例を拝見しましたが、躍動感のあるいい写真を撮られましたね。
特に1枚目のヘディングシュートの写真は、周りの選手の表情までバッチリ捉えた
素晴らしい写真だと思います。
撮影データを見ると
作例1枚目が、絞りF3.8でシャッタースピード 1/320秒
作例2枚目が、絞りF3.7でシャッタースピード 1/320秒
作例3枚目が、絞りF3.7でシャッタースピード 1/400秒
作例4枚目が、絞りF3.7でシャッタースピード 1/250秒になっていますが
写真の明るさを考慮すると、シャッタースピードは 1/250秒がベストだったようですね。
私が以前、FZ28+TCON-17でサッカーを撮影したときは、やはり薄暗い曇り空でしたが
その時は、絞り優先AEで絞り開放で撮影しました。
屋外スポーツの撮影は、天気次第で撮影条件が変化しますから
試合が始まる前の練習中に、いろいろ設定を変えて撮影してみて
モニターで写り具合をチェックしながら、最適な設定に近付けるといいですよ。
これからもお互い、FZ28+テレコンでいろいろな撮影を楽しみましょう。
書込番号:8558017
0点

メタぼリックライダーさん こんばんは。
FZ28+LHG-17での撮影、楽しまれていらっしゃるようですね。
公式戦の緊張感・躍動感が感じられるいいショットですね。
露出がアンダー目なのは、シャッター優先で設定したシャッタースピードが光量に対して速かったために、
カメラ側で絞りを開放にしても十分な光が取り込めなかったためだろうと思います。
(おそらくEVFでの絞り・シャッタースピードの表示は赤文字だったのではないでしょうか。)
光量不足の条件で適正露出を保ちながら速いシャッターを切りたいときには、
やはり絞り優先モードで開放絞りに設定するのが良いと思いますが、
アップされた作例の撮影条件でISO200 適正露出では、シャッタースピードは1/100位になるのではないでしょうか。
これではサッカーの激しい動きを止めるには遅すぎると思うので、悩むところです。
ISO400位にしないと1/250-1/320秒のシャッターは切れなそうですね。
FZ28のISO400は、PCで等倍鑑賞や大のばしのプリントをしない限り、個人的には実用域だと思うので、
今回のような撮影条件では使ってみる価値があるように思います。
レタッチソフトをお持ちであれば、シャッタースピードを稼ぐ為にあえてアンダー目に撮り、
後からPC上での作業で、レベル補正やトーンカーブ修正で明るくする方法もあります。
(暗部ノイズも目立ちやすくなるので、限度はありますが)
アップされた作例をお借りして恐縮ですが、Photoshopでレベル補正してみました。
リサイズされた画像へのレタッチなのでやや荒れるとは思いますが、
10Mのままレタッチすれば、鑑賞サイズによっては使える手だと思います。
書込番号:8561770
0点

isiuraさん、uranos24さん、写真をご覧いただきありがとうございます。そうですか、絞り開放にすればいいんですか。今度やってみます。isoも400まで許せる範囲とのこと。これで一段かせげますね。ご指摘のように、選手がアップしているときにいろいろと設定してみるというのは基本ですね。手間を惜しむと失敗するみたいです。
ところで「テレコン使うときは本体レンズのフィルターを外す」と取り扱い説明書にあるんですが、外さなくても付いたのでそのままなんですが、やっぱり外さないといけないもんでしょうか?ちなみに作例写真は付けたまま撮っています。ノイズがそのせいということはありませんよね。
書込番号:8564840
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
みなさん、こんばんは。
FZ28+TCON-17の超望遠動体撮影能力と高速連写能力の実戦テストを兼ねて
飛んでいるウミネコ、セグロカモメ、コサギを連続撮影してみました。
撮影時の設定は、シーンモードで高速連写、速度優先、4:3、3Mで11コマ/秒の高速連写
ホワイトバランス:晴天、1点AF、手ブレ補正:モード1、826mmテレ端で手持ち撮影です。
1024×768にリサイズしていますが、トリミングやレタッチはしていません。
飛んでいる鳥にシャッター半押しのAFでピントを合わせ
シャッターを切ったあと、飛行スピードに合わせてカメラを動かし
ファインダーに鳥を捉え続けながら高速連写しています。
高速連写中は、ファインダーがコマ送り状態になりますが
コマ送りの間隔が非常に短いので
飛んでいる鳥をファインダーに捉え続けることができます。
「FZ28ウミネコ1」〜「18」の18連写、「FZ28セグロカモメ1」〜「9」の9連写
「FZ28ウミネコ19」〜「27」の9連写、「FZ28コサギ1」〜「18」の18連写の
54枚をアルバムにアップしました。
画像をダウンロードしてスライドショーでご覧頂くと翼の動きが良く分かると思います。
私の撮影技術が未熟なため、フレームアウトさせてしまったカットもありますが
FZ28のようにAFが速く、シャッターレスポンスのいいカメラに高速連写機能か加わると
飛んでいる鳥をこのように撮影することが可能です。
ウミネコとセグロカモメの飛行シーンは、なるべくアップで撮影してみたのですが
背景が空だと、背景の変化が少なく、飛行スピードの実感があまり出ないので
コサギの飛行シーンは、海上を飛んできたコサギが波打ち際に立つアオサギの手前を通過し
更に飛んで行くところを撮影しています。
11コマ/秒で高速連写すると、約0.09秒間隔で撮影している計算になりますから
コサギが0.09秒間に、どの位の距離を飛行しているか実感できると思います。
本格的に飛んでいる鳥を高速連写するなら、高精度な動体予測AF能力を持つデジタル1眼に
AFスピードの速い、高性能な望遠レンズの組み合わせがベストですが
気軽に撮影を楽しむなら、FZ28でも十分ではないかと思います。
FZ28の高速連写は、3M限定になったり、ISO感度、シャッタースピード、絞り値を
撮影者が自由に変化させることができないなど、いろいろな制約がありますが
今後、高速連写時の画質の向上や、高速連写時にISO感度を自由に設定できたり
シャッター優先AEや絞り優先AEでも高速連写ができるようにして欲しいなど
これからのFZシリーズの進化に期待したいと思います。
FZ28で動きの速い被写体を連続撮影してみたいと考えていらっしゃるユーザーの方や
動きの速い被写体を連続撮影するために、高倍率ズーム機の購入を検討されている方の
参考にして頂ければ幸いです。
14点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





