LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年10月29日 21:13 |
![]() |
5 | 4 | 2009年10月28日 11:10 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月14日 00:06 |
![]() |
1 | 13 | 2009年9月23日 19:55 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月12日 20:56 |
![]() |
6 | 3 | 2009年8月8日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

赤ジャケさん、こんばんわ!
すんげー綺麗に撮れてますね!
自分は月を上手く撮れたためしがありません・・・
秋の月は絶好の被写体ですよね!
でも曇ってるんだよな〜。
書込番号:10384886
0点

サノバガンさん、ありがとうございます
>自分は月を上手く撮れたためしがありません・・・
そんなことはないでしょう、リンク先の月の画像は私のよりピントが合ってると思いますよ
このカメラ無限遠のものは無限遠では合わずMFで無限遠から十字カーソルを2回下げる・・・でだいたい合うのですがサノバガンさんはどうやってピント合わせされているのでしょうか?
#ほんとは2回と3回の間くらいでぴたりと合いそうなのだが・・・これは個体差なのかな?
書込番号:10385005
0点

丁度同じ時刻に同じ構図で月を写して、
ミクシィの日記に載せてるんで、
同じ頃月を写してる人も居るんだなぁって見させてもらいましたが、
上げられてる写真EX光学ズーム3Mでの写真じゃ無いんですか?。
ここの所3日ほど連続して同じ時刻辺りに月を色々試し撮りしてますが、
10Mだと、上げられてる写真より小さく写る筈ですけど・・・・・。
それと、北極付近に少し青みが入るのは、
私の写した物も一緒なんですが、
このカメラレンズ特有のの癖なんでしょうか?。
書込番号:10387023
0点

>上げられてる写真EX光学ズーム3Mでの写真じゃ無いんですか?。
じゃないですね、「10Mそのまま」は元画像サイズ3648x2736=9980928=1000万画素でそのままアップロード
同じ画像をトリミングしたのが「10Mトリミング」このサイズは784x784=614656=60万画素です
書込番号:10388248
0点

3MEZですとこの大きさになります
しばらくきれいな月が撮れる日が続きそうですね
にしても庶民が手軽に買えるカメラでこれだけ撮れることを
初めて天空に望遠鏡を向け月を見て驚愕したガリレオさんが知ったらさぞかし驚くだろうなと・・・
ありもしないことを最近想像してします
書込番号:10388460
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
以前、手持ちのワイコンが使用できないか試行しましたが、ケラレで実用になりませんでした。
この広角化は、FZ−38のほうでも語られております。
気にはなっておりますが、いまだ良のレポート情報を得られておりません。
僕は、そもそも望遠に対応した(というか売り物)のこの機種に広角化はあれば便利だが、むしろ矛盾さえ感じるような気がします。
広角化でズーム使用を考えるなら、やはりパナソニックではLX−3、リコーならGX200といった対応した機種もあります。
やはり、そちらが実用的だと思いますし、画質的にも良いのではと思いました。
というわけで、広角化はいち早く断念いたします。
むしろ望遠化を今後実用できる範囲で考えていければと思います。
2点

>というわけで、広角化はいち早く断念いたします。
それで正解だと思います。
書込番号:10371365
0点

ミント&ゆっくさん こんばんわ。
勝手ながら、自分は密かにミント&ゆっくさんのことをワイ友
(×猥友、△歪友、○ワイコン友達)
だと思っていましたので、
広角化を断念、というこのスレはショッキングでした(涙)
最近知ったのですが、もともと広角28mmのレンズ用に設計された
ワイコン・レイノックスDCR-7900ZDは、
フィルター径が何と92mm(!)と巨大になるようです。
ど素人ですので詳しくわかりませんが、
恐らく広角28mmがカバーする角度を収めるには、92mmという大きさが
必要になるんだと思います。
ワイコンの場合、テレコンと異なり後玉径だけを考えれば良い、
というわけでは無いんですね。
>やはりパナソニックではLX−3、リコーならGX200といった
>対応した機種もあります。
>やはり、そちらが実用的だと思いますし、
>画質的にも良いのではと思いました。
そうですね。何も望遠に強いFZ28だけで
全てをカバーしようとする必要性は全く無く、
画質的にも広角に特化したカメラのほうが全然良い筈です。
・・・じゃあ何でお前はFZ広角化など、くだらないことに挑むかって?
お金が無いのはもちろんですが、
最大の理由はFZ28でのこういうお馬鹿遊びが大好きだからです。
・・・ていうか、こんな遊びばかりしてて、
ちゃんと写真取っていない自分が、最近ちょっと心配ですが・・・(笑)。
書込番号:10374273
1点

サノバガンさん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
そして、ワイ友に加えていただき、感謝いたします。
最後のほうの書き込みが気になったのでペンをとりました。
写真、そしてカメラっていろんな楽しみ方があるんだと思います。
サノバガンさんのような楽しみ方も、いいんじゃないでしょうか。
僕は、その探究心に対し尊敬をしております。
僕の場合は、手持ちのワイコンを有効活用できないかなという動機がありました。
でも、やはりテレでもそうなんですが画質優先主義なもので。
FZ38のほうの報告も拝見しました。
歪みこそあるものの、ある程度広角化できたのではないでしょうか。
僕は、よく説明書を読まないでのFZ−28での試行でした。
FZ28は、何を目標に設計されたカメラなのか、僕の思考はそこへたどりつきました。
やはり、設計意思を尊重した使い方がそのカメラの利点を最大に生かせると思います。
デジ一では超広角ズームレンズも持っておりますが、撮影が難しい反面、それを最大にいかせ
た醍醐味は素晴らしいものがあります。
僕がコンパクトデジカメに超広角画像を求めるならば、最大にいかせるリコーのGR、GXや
パナならLXを手に入れたいと思います。
でも、サノバガンさん頑張って研究して下さい。結果は、いつも楽しみにお待ちしておりま
す。
書込番号:10378154
1点

ミント&ゆっくさん
いつもありがとうございます。
>サノバガンさんのような楽しみ方も、いいんじゃないでしょうか。
写真を撮ることに無頓着だった自分でしたが、FZ28を買ってから
それまで仕事が趣味だった味気ない自分の生活が、楽しく激変しました。
綺麗でかっこいい写真を撮りたい、家族や風景を美しく残したい、
というカメラ初心者のごく普通の欲求もさることながら、
FZ28の拡張性の高さ(←という表現が正しいかは判りませんが)をいいことに
色々なジャンク品と組み合わせて何か出来ないか、という探求の楽しみも知りました。
でも、これって邪道なのかな?と最近思い始めていましたが、
ミント&ゆっくさんのこの一言で、救われた気がします。
ああ、良いのか。こういう楽しみ方も。
自分ももっと勉強して、画質に拘れるところまでステップアップできたらと思います。
是非これからも、色々ご指導ください。
書込番号:10380863
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
子供が、幼稚園の行事で浄瑠璃人形を操っていたのですが、今回静止画・動画両用のFZ−28を使用しました。
動画は、噂どおりの画質で大変満足しております。
音は、FZ−38と違ってモノラル音であることが少し残念かと思います。
ところが、今回の使用にあたり十分説明書を読んでおりません。
また、動画撮影はいきなり初めての撮影でした。
知らず知らずに、静止画同様カメラを縦で動画撮影してしまいました。
再生するにあたり、横に倒れ、回転もできません。
見事な失敗です。
いくつかの動画作品も、価格コムで見ましたがすべて横アングルの撮影。
なるほど、縦には対応していないのかとやっと気がつきました。
残念ながら、今回は失敗。
明日の運動会では、ぜひ気をつけて撮影したいと思います。
2点

動画編集ソフトで回転させられるのではないでしょうか。
Motion-Jpegの場合、VirtualDubでrotateフィルターを使うと縦長の動画に変換できました。他のソフトでも同じような機能がありそうです。
書込番号:10296018
0点

Windows のムービーメーカーでも回転はできますよ。
書込番号:10298063
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
付属のソフトでは、対応していない画像ということで動画は不可です。
もちろん、デジカメの機能でも動画は対応外ということです。
ムービーメーカーの場合、どのような操作が可能でしょうか?
ちなみに、本日の運動会は横アングルで撮影しました。
書込番号:10298452
0点

ムービーメーカーでは、取り込んだ動画ファイルを指定すれば、
90度、180度、270度の回転が可能です。
XP以降のWindowsパソコンをお持ちならば、とりあえず起動してみたらいかがですか。
使い方は難しくありませんよ。
書込番号:10300144
0点

サイコキャノンさん、こんばんは。
その回転の仕方がわかりません。
起動して取り込んだのですが・・・。
書込番号:10304203
0点

ムービーメーカーで動画を取り込んだら、
ムービー作業の中の「2.ムービーの編集 ビデオ特殊効果の表示」をクリックします。そうすると効果の一覧ボックスが表示されるので、その中から「90度回転」を選択して、回転させたい動画の上にドラッグ&ドロップすればOKです
表示するディスプレイ(テレビ)が横長だから、横アングルで撮るのが正解なんでしょうね
(^-^)
書込番号:10306323
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
8月の末に悩みながら、格安になったFZ28を購入したものです。
できたら、テレコンを購入しようと思いオリ社のものを検討しておりました。
しかしながら、みなさんいろんな工夫をしてオリ社以外のテレコンにチャレンジしているようですね。
自分も身の回りを見渡すと、かって持っていて処分しきれず置いておいたファインピックス6900Z用のアダプター及び1.5倍テレコンと0.8倍のワイコンがあります。
ためしに、アダプターはぴったり合います。今度、テレコンを装着して撮影してみたいと思います。通常では大ケラレですから、テレ側で撮影したいと思います。
上手くいけば、アクセサリー資産を生かせるような気がします。
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
24mm−720mmまでカバーできますね。
撮影してみて、また画像をアップできたらと思います。
書込番号:10158189
0点

ミント&ゆっくさん こんばんは!
FZシリーズはテレ側にするとレンズの胴鏡が伸びますが、
ファインピックス6900Z用のアダプターで長さは合いそうでしょうか?
アダプターが短いとレンズが当たっちゃうし、
逆に長いとケラレが発生しそうですが・・・。
ちなみにワイコンはどうでしょうかね?
FZシリーズ+テレコンの記事は見かけますが、
FZシリーズ+ワイコンは見たこと無いです
(検索したこと無いんですが)。
できればワイコンもレポートお願いします!
期待しています!
書込番号:10159402
0点

みなさん、こんばんは。
大変返信が遅れてすみません。
というのも、まだ画像がアップできる状態ではありません。
というか、ソフトをこれからインストールするところです。
結論を先に申し上げると、ワイコンはやはりケラレで使い物にはなりませんでした。
テレコンは、それなりなんですが画像をアップして評価いただきたいと思います。
なお、ファインピックス用にPLフィルターも購入しておりました。
こちらも使える気はするのですが、試してみたいし、報告したいと思います。
書込番号:10169320
0点

テレコンをつけての撮影画像をUPします。いぜれも、最望遠での撮影です。
ファインピックス用のテレコンでは、画質に不満も。
そこで、質問です。
現在使用のファインピックス用のアダプターは、55mmに対応です。
オリンパスのTCON17には、対応できるのでしょうか?
書込番号:10179809
0点

本日、再びテレコンを持参で撮影に出かけたが、結論から言えば画像が醜い。
フォーカスが合っているところ以外の部分がくもっていて絵にならない。
残念ながら、ファインピックス用のテレコンは役に立ちそうにない。
今後は、オリ社のものを入手したい。
ただ、レンズアダプターの件、どなたか回答をお待ちしております。
書込番号:10184532
0点

ミント&ゆっくさん こんにちは。
画像拝見しました。
ジャンクテレコニスト(ジャンク品のテレコンを買っては喜んでる阿呆)
である自分はストライクゾーンが広いので(笑)、
この画像なら充分いけてるように思っちゃいます。
(もしお持ちのテレコンの型番が判ったら、後学の為に教えてください)
TCON-17及び純正テレコンの取り付け径は55mmだそうですので、
お持ちのアダプタと『物理的には』取り付けは可能ではないでしょうか。
※余談ですが、仮に取り付け径55mm以外のテレコンであったとしても、
『ステップアップリング』や『ステップダウンリング』
という、口径を合わせる輪っかがカメラ屋さんで売ってます(500円程度〜)。
たとえば、取り付け径52mmのテレコンがあったら、
55mmから52mmのステップダウンリングをアダプタとテレコンの間に
取り付ける、という仕組みです。
ただ、以前も書かせていただきましたが、FZシリーズはテレ側にすると
レンズの胴鏡が伸びます。
ファインピックス6900Z用のアダプターで、長さは合いそうでしょうか?
カメラ側のレンズと、テレコンの後玉(レンズ)の距離が離れていると
画質に影響出てしまうので(例:ピントが合わない、など)
出来ればこの距離が短ければ短かいほどよい、という話を以前聞いたことがあります。
そういった意味ではFZ28専用設計のアダプタDMW-LA3を使ったほうが
いいかもしれませんね。
ちなみにDMW-LA3は、確か2,000円くらいだったかと思いますので、
併せてご購入を検討されてみてはいかがでしょうか?
(このアダプタも55mm対応です)
・・・とはいっても、既に自分が持ているパーツを流用するのも
醍醐味なんですけどね(笑)
書込番号:10187437
1点

ミント&ゆっくさん こんにちは
TCON−17の取り付け径は55mmなので取り付けることは可能だと思いますが
長ければ ケラレが多くなるでしょうし 短ければズームした時にレンズに当たると思います
カメラ側の取り付け径は 55.8mmとなっています
参考に DMW-LA3の寸法測ったので お手持ちのアダプタと比べてみてください
スケールで測ったので 大体ですが
カメラ側の取り付けネジ含まず 約31mm 取り付けネジ含む34mmでした
参考になれば幸いです
書込番号:10187583
0点

言葉足らずでした
31mmと34mmは アダプタの長さです
書込番号:10187594
0点

サノバガンさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
ここでアップしていませんが、その後の撮影でも納得のいく画像が得られません。
アダプターは、おせっかいじいさんのおっしゃうるとおり長さが違います。
そこで、満足のいく画像が得られないのかもしれません。
TCON−17の評価が良いようなので、アダプターリングとともに買おうと思います。
書込番号:10189362
0点

おせっかいじいさん、はじめまして。そして、こんばんは。
返信ありがとうございます。
どうやらご指摘どおりのようです。
なお、サノバガンの言われるとおり、後玉との距離が原因だと思いますが、ファインピックス用のテレコンレンズでは、画質が不満です。
野鳥の撮影用に考えているので、ここはお金がかかってもあえて新しく購入しようと思います。
書込番号:10189381
0点

最後に質問なのですが、撮影メニューにコンバージョンってありますが、自分は説明書も読まず使用しておりました。
このコンバージョン、オフでもオンでも画質自体に影響はないのでしょうか?
再度、これで試写してみたいと思います。
一枚だけ今回画質アップしておきます。
書込番号:10195142
0点

本日、カメラの機能をテレコンにして撮影してみました。
前回までとは、ずいんぶん違った画質で撮影できました。
ピントの合う範囲が広くなり、それなりに納得のいく画質に近くはなりました。
今後は、しばらくファインピクス用のテレコンを使用し、冬にはTCON−17の購入も考えていこうかとは思います。
そして、このカメラの素晴らしさを感じました。クールピクスS10で不満のあったAFの速度、そしてより望遠で撮影できる機能等素晴らしいと思います。
このカメラのレビューも投稿したいと思います。
最後に、ありがとうございました。
今後も、この掲示板に投稿をしていこうと思います。
書込番号:10201141
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
全国のPanasonic FZシリーズ
ジャンクテレコンファンの皆様 こんばんわ。
FZシリーズといえばオリンパスTCON-17やレイノックスなどの
テレコンを装着して超望遠撮影を楽しむ方が多い、
拡張性の高い『ネオ一眼』ですが、
自分もいつかは良いテレコン買いたいと思いつつ
まだ購入にいたっていません。何せ貧乏ですので。
ということで、前回のスレ
[9944012] 『【人柱】ジャンクテレコン買っちゃいました』
では、オリンパスA-200という、90年代に発売されたテレコン(525円)の
ご報告をいたしましたが、
今回も懲りずにジャンクテレコン買っちゃいました!
今回のミッションは
SONY TELE CONVERSION LENS X1.5 LENS MADE IN JAPAN
としか書かれていない、型番不明のテレコンです
(何か情報がありましたらぜひ通報をお願いします)。
しかも、前後のレンズキャップなしで1890円という、
ジャンクテレコニストの自分には恐ろしく高額商品でしたが
取付径 52mm
後玉径 42mm
※定規で測りました(笑)
ということで、ケラレもなくいけるのではないかと思い、
大奮発しちゃいました(←どこまで貧乏・・・)。
早速55→52mmステップダウンリングを調達し、
結果をご報告できればと思います。
宜しくお願いいたします。
0点

こんばんわ。
色々調べた結果、このテレコンはおそらく
ソニー VCL-1558A
という、ビデオカメラ用(!)のテレコンに限りなく形状が近いように思われます。
ヤフオクで出品されている物には、内側にちゃんと型番が書かれているのですが、
我が家のテレコンには何故か型番が書かれてないんです・・・。
いや〜でもコレ、似てるなあ・・・。
55→52mmのステップダウンリングを無事入手し取り付けました。
堅牢そうな金属製ボディでずっしり重く、DMW-LA3と同じような質感の黒い塗装。
なかなかカッコいいです。
・・・が、FZ28のウリのひとつでもある『軽量さ』ぶち壊し(笑)。
結構重いです。
で、肝心の画質ですが、
夜なので撮影するものもなく、ためしに手持ちで月を撮ってみました。
デジタルズーム72xですが・・・お、意外と写ってる(笑)。
書込番号:10118351
0点

サノバガンさん
はじめまして、こんにちは〜。
私もテレコンには前から興味があったのですが、
サノバガンさんと同様・・・失礼かな(笑
万年金欠病という不治の病に冒されているので、
こういったチャレンジは多いに参考になって助かりますm(_ _)m
月の写真、なかなか綺麗に撮れてますね〜。
ジャンク品だろうが何だろうがここまで写れば上出来じゃないでしょうか。
ただ・・・デカイ、デカ過ぎますね〜(笑
ウケ狙いなら間違いなくNo.1でしょう(大爆笑
書込番号:10124245
0点

栃サポさん こんばんわ!
ネタ突っ込みありがとうございます(笑)。
ご指摘のとおり私も栃サポさんと同じ病の末期症状で、
ハードオフを見るとまずジャンクコーナーに行くという
症状に悩まされています・・・。
>ただ・・・デカイ、デカ過ぎますね〜(笑
栃サポさんに言われて、確かにでかいし重いよなあ・・・と思い、
試しに秤で重さ測ってみました。
FZ28の重量が370gなのですが・・・
結果は上の写真をご覧ください(笑)
書込番号:10126570
0点

サノバガンさん、こんばんは〜。
エーっと、秤のメモリが・・・。
って本体よりちょっと重いじゃないですか〜(笑
しかもステップダウンリングを付けるからさらに重心が前の方に。
これじゃあ振り回すにはかなりのジャジャ馬ですね〜。
う〜んでもなんかこのスタイル・・・
私も付けてみたくなっちゃいました(笑
書込番号:10127346
0点

栃サポさん
>私も付けてみたくなっちゃいました(笑
VCL-1558Aなら、ヤフオクで1000円くらいで出てますよ〜
(自分のは型番が無いので微妙に違うのかもしれませんが)
スタイルは似ているので、ネタとして是非!(笑)
一度昼間に色々なものを撮影してみて、解像度や歪みなどを
皆様にご報告できればと思います。
書込番号:10128120
0点

皆様 こんばんわ。
VCL-1558A(仮)を試写してみました。
うーん。色収差が出るなあ〜。
撮影対象によっては気にならなかったり、
逆に画像の歪みも見られます。
このレンズがVCL-1558Aだと仮定して調べると、
もともとがビデオカメラ用のレンズで
なんと1983年のSONYのカタログには既に掲載されていたようです。
そんな昔に設計された物を、現代のカメラに流用するというのも
なかなか夢がありますよね(笑)
自分のところに来るまでに様々な人の手に渡り、
様々な被写体を写してきたのかな〜と思うと、
愛着が沸いてきます。
機会があったら、ソニーにこの謎のテレコンの由来を
問い合わせてみようと思っています。
書込番号:10142417
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
正直言って、かなりがっかりです。
現在、FZ18を使用していまして、28を何度買おうとした事か…。
素人の私は、CCDの大きさや、特に倍率に目がいってしまうのですが、据え置きとは…。
開発が間に合わなかった為の、その場しのぎとさえ思ってしまいます。
そこで、FZ28のプロ(あえてハンネは伏せさせて頂きます。)様にお伺いしたいのですが…。
ズバリ、FZ38について、どんな感想をお待ちでしょうか?
買い替えますか?
私は、見送るか、FZ28を安く購入すると思います。
詳しく仕様を観ていないので、「こんなところがとてもよくなったよ」みたいな事も、教えて頂ければ幸いです。
決して、FZ38を貶しているわけではありません。
FZシリーズが大好きですから…。
長文、失礼しました。
1点

FZ28は所有していませんが,FZ18は使用しています.
手軽にカバンに入れて持ち歩けるので気に入っています.
AFの高速化,撮影間隔の短縮,AVCHD Lite, 新手ブレ補正
これらに期待して FZ38を買う予定です.
FZ18では5M のEXズームで使用しています.
23倍ズームになるし A3以上で印刷することもないのでこれで十分です.
FZ38なら 28倍になるので更に高倍率になります.
ただ,レンズ性能が変わらなければ解像度が落ちるだろうから微妙です.
不満な点は,純正以外のバッテリーを使用出来ないことくらいです.
結局 ももぞうEさんは,FZ28に買い換えなかったのですから,
FZ18でも十分なのではないでしょうか.
無理して買い換える必要は無いと思います.
書込番号:9969225
4点

AFの高速化、手ぶれ補正の強化も魅力的ですが、もう少し仕様上の改善も欲しかったですね。
書込番号:9970319
1点

m319さん、じじかめさん、ありがとうございます。
私の場合、連写はほとんど使わず、AF速度、手振れ補正にも十分満足していますので、やはり今回は見送ると思います。
FZ18は、もう2機種前になってしまいましたが、暗いところでは苦手ですが、TCONー17との組み合わせではオールマイティだと思います。
もうしばらく付き合っていこうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9971130
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





