LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年9月19日 23:26 |
![]() |
2 | 11 | 2013年6月6日 01:03 |
![]() |
5 | 5 | 2013年5月11日 00:56 |
![]() |
7 | 9 | 2010年8月26日 21:09 |
![]() |
2 | 0 | 2010年5月8日 01:06 |
![]() |
2 | 1 | 2010年5月4日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
今日はよく晴れて月が綺麗に出ていました。
これからの時期は夜空が綺麗に見えて良いですね。
全て手持ち撮影で、Mモード、MF、EZズーム使用で32.1倍(画像サイズ3M)で撮影しました。
TCON-17が欲しくなってきました・・・。
1点

試しにDMC-GF2にNewFD 70-210mm F4を付けて撮影してみました。
EXテレコンONで画像サイズ3M(4:3)です。
これは手すりにレンズ部分を乗せて手ブレを防いで撮影しました。
三脚使ったらもう少しましになるかな・・・?
うーん、FDレンズの望遠もいいかな・・・
書込番号:16608470
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28


温室も結構大きくて良かったのですが、これからの時期に温室はちょっときついですね^^;
書込番号:16137854
0点


丸くて細々としたサボテンが可愛かったです。
ハクセンコマチのアップは細かい毛の作用もあってか、通常よりボケが強いような写りになりました。
書込番号:16140973
0点


千葉県野田市にある清水公園の花ファンタジアに行ってきました。
大人780円という入場料が微妙でした・・・^^;
書込番号:16152278
0点


今回は露出補正をなるべくしないように意識をしたのですが、ついつい暗めにしてしまいました。
書込番号:16152554
0点






デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
某オークションにて5500円即決で出ていたので購入しました。
購入した動機は「ファインダーを覗いて撮影をしたい」です。
(今までファインダーなしのコンデジを使っていましたが、撮影する時は本体を目から10センチほどの至近距離にして自分の見た目に近い風景を撮影する癖があったので)
どうせなら高倍率で、操作性や機能が自分に合っている物を、と思いこちらに行き着きました。
今日明日は生憎雨のようで暫く撮影はできそうにありませんが、色々と使用してみてレビューもそのうち投稿しようと思っています。
また、今のところメインで使っているEX-ZR300との違いも色々見つけて行きたいと思います。
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00501911288_K0000048737&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
ご購入おめでとうございます。私は次機種のFZ38を使っています。
FZ200への買い替えも考えましたが、転居後はカワセミに殆ど会えませんので辛抱しています。
書込番号:15988904
1点

初めてネコを撮影しました。
先日行った見沼グリーンセンター(市民の森)でネコさんが日向ぼっこをしているのに偶然出くわしまして、
その美麗なお姿を写真に収めました。
後から思ったら、初めのネコ撮影でした。
もっと色々な動物を撮影したいです。
書込番号:16069559
1点


>じじかめさん
コメント有難うございます。返信をしたつもりでいて忘れておりました。
申し訳ありません。
鳥の写真は難しいですねぇ。身近な公園くらいしか出回っていないせいもあるでしょうけど、もっと鳥の気持ちを理解しないといけないのでしょうか?
書込番号:16075539
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
FZ28は使い勝手がよくて発売当初から重宝しているのですが、いまさらながらRAW現像を少しずつ使っています。
そこで思うのですが、RAW+JPG で撮影し、RAWの方をSILKYPIX で現像しても、オリジナルのJPGの絵には程遠い仕上がりとなります。無論、カメラでのJPG変換と同じ設定を再現するのは難しいと思うのですが、それを抜きにしてもRAWのほうはいつもザラザラしています。
端的な例は青空で、RAWの方は明らかにザラザラ。カメラでのJPGのような滑らかな仕上がりになりません。現像保存のときにJPG品質を75%くらいにしてもやっぱりザラザラ(;;) 何か根本的な事で間違っているのでしょうか・・
同じようなご経験のある方のお知恵をお借りしたく。
0点

汎用の現像ソフトはそういうものです。SILKYPIX も汎用現像ソフトです。
メーカー製の JPEG というものは機種に特化してきますし、汎用現像ソフトによる画像よりもノイズが少ないことが多いです。
他人様の書き込みですが参考スレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=11797181/
FZ28 ならカメラ設定でかなりの所まで出来ますし、特にこだわりが無いのであればカメラJPEG で良いのではないでしょうか?
RAW現像するという人は大抵何らかのこだわりがあってすることが多いですから。
画質面でも FZ28 あたりであれば、RAW現像より極端に劣るということもそれほど体感できないでしょう(同時期の FX150 の経験から)。
これが最新の FZ100 になると話は変わってきそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135718/SortID=11729269/#11794707
このレスのリンク先の画像を見て驚きました。カメラJPEG ではモワモワです。こうなると RAW現像しないとちょっと、ってなりますね。
書込番号:11804447
1点

このFZ100のモワモワでドロリ溶けた携帯並み画像って、RAWでどこまで救えるのかな??
RAW現像で救えるとしたら、カメラ内の現像プログラムが×でソフトの出来が糞が原因だけど
どうも極小サイズの正面MOSの限界のような感じもする(すなわちハード)、それだとRAW現像もどうしようもない
書込番号:11805150
0点

↑
RAW現像のプロ京都のおっさんにぜひ人柱でトライして、比較画像を14Mでうpして欲しい。もし良い結果が得られば、
ユーザーには参考になりますし、不甲斐ないパナ開発陣も素人に尻を叩かれて奮起せざるを得ないでしょd(⌒O⌒)b
(正面)CMOSでパナなんかよりも、ずっと技術力も蓄積も深いソニー・キヤノンが
極小素子のコンデジではほとんど正面CMOSを採用しなかった(唯一HX1、SX1を除く)、
(ソニーは光量があがる裏面照射型の開発とともに初めて積極的になった)
これらなんとなく理由が分かりますね
書込番号:11805259
0点

みなさん詳しい情報をありがとうございます。
その後、SILKYPIX の設定をいろいろと変えてみましたところ、ノイズリダクションの偽色抑制とシャープの輪郭強調を調整することでカメラJPGとほぼ同等の絵になることが分かりました。
実際に RAW+JPGで撮影し、JPGの補正データを見ましたところ、特に輪郭強調はRAWと全く違っていました。デジカメは撮像素子の情報を“如何にうまく”処理するかで絵が違うとカタログに載っていますが、それを実感することになりました。(^^ゝ
また、SILKYPIXが汎用ソフトという点ですが、当方ではEOS 50Dも使っているのですが、こちらはRAWを同じCANNONのDigital Photo Professional で再生しても特に設定をいじらない状態で極めてきれいな絵が再現されます。汎用と専用の差をマジマジと感じました。
FZ28も専用ソフトがあればよかったのに・・まぁ、ここはコストとの兼ね合いですね。
書込番号:11807498
0点

FZ100 はモワモワ、ドロドロじゃなくは出来ますがノイジーになります。
http://www.imagegateway.net/p?p=BEiSYmMt3dJ
パスワード:kakakucom
SILKYPIX Pro
ノイズリダクション、シャープネスともに無し。アンシャープマスク、量200、半径0.5、しきい値0。
書込番号:11809058
3点

「偽色抑制」を 30 にしたのはこちら。
http://www.imagegateway.net/p?p=ERzZe5EUrQa
これ以上は輝度ノイズを処理することになりますが、やりすぎるとメーカー製と同じ感じのモワモワになります。
FZ100 は特に他より劣るということはなく標準以上と思います。もしかしたら SX1IS より良いかも。
裏面照射方式は確かに高感度が低ノイズみたいですね。
RAW現像ソフトは RAW Therapee というのもあります。これは解像度が高いです。対応カメラまではチェックしてませんが。
書込番号:11809100
3点

アチャー、京都のおっさんでも無理でしたか・・・。。
すると、あのモワモワで、ドロドロの画像は現像プログラムのミスじゃなく
仕方ないんでしょうね。
本当ベトベト、ドロドロ、モワモワになるまでノイズ除去しないと、
ちょっと使い物にならん感じですね
書込番号:11810763
0点

元々カメラJPEG ではノイズリダクションが強すぎてモワモワになるから RAW じゃないと、という意味で書いたので。
>ベトベト、ドロドロ、モワモワになるまでノイズ除去
こんなことしたら意味ありません。
コンデジにこだわるのでしたら基本的な考えは身に着けていないとがっかりするだけです。
・画素ピッチ、F値、ISO感度。
ピクセル等倍の鑑賞なら、基本的にはこの三つです。
画素ピッチが狭くなったんだからドロドロは当たり前。パナなんか FZ50 の頃から塗り絵画質と評判でしたからね。それを考えればセンサー的にはたいした進歩です。
写真としての鑑賞なら、ラクダに乗った女の子の写真は NEX-5A で言うなら
「F16、ISO1600」で撮ったのと大体同じと言うことができます。
http://kakaku.com/item/K0000109869/spec/
APS-C で F16 じゃあ絞りすぎでモワモワだし、ISO1600 だったら低ノイズに過度な期待はしないでしょう。でもまともなサンプルはあの一枚くらいなものです(あとは絞りすぎ、高感度、手ブレのオンパレード)。
絞りすぎてモワモワってのは画素数と大いに関係ありますので、1000万画素にリサイズしてアップしました。
http://www.imagegateway.net/p?p=EZkhGJLhV3t
ついでに自前の SX1IS の画像も。FZ100 の方が全体的に画質はわずかに上と思います。
書込番号:11813949
0点

このラクダに乗った少女の写真のみが、数あるFZ100のサンプル写真のなかで、
唯一無比に飛び抜けていて、唯一まともに見れる写真ですね
Exif:最低感度ISO100、かつレンズが明るい広角端でF2.8だとSS制限オーバーで
F4になっても1/1600sという、まるで真夏の砂浜のような、眩しすぎる明るさ(笑)
FZ100は『広角端で、このような真夏のビーチのような日中野外の条件がないと、
まともな写真は一枚たりと撮り得ない』、という稀有な存在のカメラですね(笑)
なお、10Mpサイズ限定ですが、私はSX1ISのほうがピクセル等倍では総じて
FZ100よりずっと解像しており精細感も上で「良質な画質である」、と言い切ります。
モワモワ、ドロリと溶けることもないし、粒ノイズはありますが微粒子状でそれほど気にならない(とても上手に処理している)
と私は思います。京都のおっさんの意見とは正反対です。
(単に現像エンジンがDigicが格段に優れているためなのか、一眼で磨き続けたキヤノン製CMOSとの素子の差かは不明ですが)
ただ、テレ端560mmの一部に、FZ100とそう変らない{同じ程度に悪い}かな、と思う画像もあります。
書込番号:11817315
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
はじめまして!
FZ-28を使用し始めて、約1年半位になります。
風景、花を主に撮影していましたが、最近になって「動体」にも挑戦しています。
先日、サギが、川を溯上して稚鮎を捕獲する「シーン」を連写して見ました。
置きピンでの撮影です。
捕獲した「稚鮎」が見難い為、トリミングして見ました。
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
DMC−FZ28をお使いの皆さん今日は
今回はクローズアップレンズを購入、使用してみました。
詳しいレポートが無いので参考に程度に書き込みます。
ケンコウのクローズアップレンズに関しては以下のURLからどうぞ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/ac345.html
ACクローズアップレンズ No3 を購入しました。
実売価格は¥2,500前後、私は約¥2,000でした。
試し撮りは次の返事に書き込みます。
1点

続いて試し撮りです。
そうそう、一つ忘れていました。取付径は55mmです。
我が家の庭に咲いていた花を撮りました。
この花は芝桜ですか? 小さな花です。
書込番号:11316031
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





