LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2009年5月25日 16:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月21日 16:37 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月13日 12:46 |
![]() |
6 | 4 | 2009年5月2日 09:52 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月29日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月22日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
僕は、デジカメというか、カメラのことは全くわかりません。
先日、大手電気量販店で、店員さんにすすめられるまま、PENTAXのX70を購入しました。
もちろん、素人ですので、「AF機能」でただシャッターボタンを押すだけで撮影したのですが…
「今がシャッターチャンス!」と思ったときに、シャッターを押すと、写った写真はすべてシャッターチャンスを逃していました(汗)
どうもシャッターボタンを押してから撮影されるまでに時間がかかるような…
撮影したのはある方のトークショーだったのすが、室内で部屋の中が暗く、舞台が明るい状態だったのですが、どうも画質が悪いような…
(すべて初期設定のままです)
あとはバッテリーがすぐになくなったのにはびっくりしました。
こんなド素人の僕ですら、納得がいかず、購入して1週間も経っていないので、返品しようと思っています。
そこで質問なのですが、購入した際に店員さんが「FZ28も良いですよ」と説明を受けました。
FZ28のAF機能でも、X70のように、シャッターチャンスを逃したり、画質が悪かったりするでしょうか?
もしかして高望みしすぎなのかな?(汗)
アドバイスをよろしくお願いします。
1点

SEI☆さん おはようございます
そんなに詳しく無い者でスミマセンがちょっとだけ先輩から一言 (^^ゞ
>「今がシャッターチャンス!」と思ったときに、シャッターを押すと、
>写った写真はすべてシャッターチャンスを逃していました(汗)
電子式ビューファインダーや、背面液晶に映っている画面はすでに過去の画像です
(私もこのサイトで教えていただきましたが、
ためしにカメラの前で手を振ってみて確認してみて下さい、
もののみごとに遅れていますから・・・・)
ですので、予測して、シャッターチャンスになりそうな手前でシャッターを切らなければなりません
>室内で部屋の中が暗く、舞台が明るい状態だったのですが、
>どうも画質が悪いような…
デジカメは明るく無いところの撮影は超苦手です
手振れをしないで撮れたのでしたら、それだけで大したものだと思います。
FZ28でもバッテリーの持ちが良くなる事以外はそんなに変わらないと思います
ご参考までに・・・・
書込番号:9594654
0点

>FZ28のAF機能でも、X70のように、シャッターチャンスを逃したり、画質が悪かったりするでしょうか?
>もしかして高望みしすぎなのかな?(汗)
結論を一言で言えば、”高望みです。”
これでは仕方がないので、理由を言えば、
1.AFには時間が掛かります。特にコンデジでは、一眼レフと比べると、長いです。
機種によって大きく違いますが、パナのFZ28は相当速いらしいです。(持っていないので、ここ価格.comの評判です。私のSP-550UZは遅いです。)
講演の撮影のように、被写体までの距離が変わらない場合、MFで写せば、AF時間はゼロになります。
2.高倍率ズーム機のファインダー(EVF)や背面液晶は表示に時間遅れ(タイムラグ)があります。
従って、”今っ!”と思ってシャッタボタンを押しても、その分過ぎ去った後になります。
最近は少なくなりましたが、光学ファインダーではタイムラグはありません。
3.シャッタボタンを押してから、実際に撮影されるまでにも、若干ながらタイムラグが有ります。
最近の機種では、以前と比べると短くなり、これは無視できると思います。
ただ、フラッシュ撮影では、露出決定のため、事前発光などがあり、思った以上に時間が掛かります。
どうすればシャッタチャンスを逃がさず撮影できるかと言うと、MFで予めピントを合わせておく。
あるいはシャッタ半押しのまま待機する。(この場合、露出も固定されます。)
液晶の表示遅れを考慮して、やや早めにシャッタを切る。
(三脚に載せておけば、被写体を直接見ながら、リモコンでシャッタを切ることも可能です。←リモコン対応の機種の場合です。)
秒針の付いた時計を撮影し、AF時間やシャッタタイムラグがどの程度有るのかを知っておくことも良いかもしれません。
(0秒(12時の位置)でシャッタを一気押しや半押しし、写っている秒針の位置で、確認する。柱時計より、アナログのストップウォッチの方が良いかも?)
バッテリーの保ち、最初の内は本来の性能が出ていないこともあります。
警告マークが点灯したら充電することを数回行えば、本来の性能が出ます。(純正電池なら、このエージングはされていると思いますが…。)
元々、170枚と言う使用のようですから、予備電池が必要かもしれません。
純正品は安心ですが高価です。
ROWA等の互換バッテリーは、自己責任ですが安価です。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3689
私は幾つかの機種で、JTTオンラインと言うところで購入した、互換バッテリーを使っています。
今のところ、問題は起きていません。
未だ購入したばかりで、慣れていない性もあると思います。
どんどん使っていれば、タイムラグやバッテリーの保ちのことは、自然に分かると思います。
デジタルカメラでは、何枚写しても、プリントせずPC等で見るだけなら、お金は掛かりません。
どんどん写してください。
書込番号:9594692
1点

誤変換がありました。
誤:元々、170枚と言う使用のようですから、予備電池が必要かもしれません。
正:元々、170枚と言う仕様のようですから、予備電池が必要かもしれません。
画質の点は良く分かりません。
書込番号:9594702
0点

バッテリーの問題は純正のD-LI92か互換バッテリーを持ち歩くしかないようです。
書込番号:9594707
0点

SEI☆さん、こんにちは。
私はFZ28のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さを活かして
いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいます。
作例にアップしたバスケットボールの写真は、薄暗い体育館の中で
激しく動き回る選手にシャッター半押しのAFでピントを合わせ
選手の一瞬の動きを狙ってワンショット撮影した写真です。
今まで、FZ28を使って動きの激しいスポーツや飛んでいる野鳥の一瞬の動きを撮影した経験から
FZ28のAFの速さやシャッターレスポンスの良さは、高倍率ズーム機の中でも優れた方だと思います。
ただ、どんなに高性能なカメラでもシャッターを半押ししてから
ピントが合うまでの時間がゼロというカメラはありませんし
シャッターを全押ししてから、実際にシャッターが切れるまでの
シャッタータイムラグがゼロのカメラもありませんから
自分の撮りたい瞬間を撮影したいと思ったら
撮影者自身が被写体の動きを予測してシャッターを切る必要がありますよ。
私のアルバムの28ページに、金管五重奏のコンサートを撮影した写真が9枚あります。
「FZ28 コンサート1」〜「5」の5枚はISO200
「FZ28 コンサート6」〜「9」の4枚はISO400で撮影しています。
SEI☆さんが撮影されたトークショーと同じように
「室内で部屋の中が暗く、舞台が明るい状態」で撮影していますので
良かったらFZ28でのステージ撮影時の画質の参考に、のぞいて見てください。
書込番号:9594744
1点

>室内で部屋の中が暗く、舞台が明るい状態だったのですが
測光をスポットにすれば、ISOも下がり、画質は良くなります。
AFの速さ:
FZは、カメラ屋さんで触りましたが、SP-550に比べて
すごく速いという感じでした。
シャッターのタイムラグ:
個人の才能でしょう。
私の親父は片目でファインダー、もう一つの片目の全体像を見て
予測しろと言います。
ただ、私の場合、左目は視力が低いので無理です。
書込番号:9594853
0点

・MIZUYOUKANNさん
早速のアドバイスありがとうございました。
電子式ビューファインダーや、背面液晶に映っている画面はすでに過去の画像とは、初めて知りました。(本当に無知なのもので…)
今までデジカメを使うとしても、屋外!!
室内としても明るいところで撮影することが多かったので、デジカメが暗いところが苦手ということもよくわかりました。
知らないことばかりで、すごく勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9600029
0点

・影美庵さん
早速のアドバイスありがとうございました。
デジカメ初心者…しかも機械音痴ということもあって、大変勉強になりました。
デジカメの技術が進んでいる中、たくさんの機種が出ていますよね。
どれを選んで良いかもわからない初心者です!!
店員さんにすすめられたものだけに、「きっと何もかもがすばらしい!!」とかなり高望みしていた部分もありました。
使うとしても「AF」のみだったので、「MF」を利用することは全く考えていませんでした。
(「MF」=難しいという考えがあったので…)
少しずつ勉強して「MF」も使いこなせるようになりたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9600042
0点

・VallVillさん
早速のアドバイスありがとうございました。
あまりのバッテリーが早くなくなったので、びっくりしました。
みなさん予備のバッテリーをちゃんと持っていらっしゃるんですよね。
僕も予備のバッテリーを購入しようと思いました。
書込番号:9600045
0点

・isiuraさん
早速のアドバイスありがとうございました。
僕が撮った写真とはあまりにも違います!!
(比べてはいけませんね…)
すばらしいですね。
カメラを使いこなされているのがよくわかります。
アルバムも見せていただきました。
isiuraさんくらい、きれいに撮影できたらどれだけ楽しいだろうなぁ〜と思いました。
やはり、カメラをどんどん使ってコツをつかんだり、勉強して技術を得たりして上達して行くのが1番ですよね。
FZ28にますます魅力を感じました…。
書込番号:9600059
0点

・今から仕事さん
早速のアドバイス、ありがとうございました。
FZはやはりAFの速さは速いんですね?
益々魅力を感じています。
シャッターのタイムラグ…個人の才能ですか〜。
(タイムラグって言葉もここではじめて覚えました…お恥ずかしい)
やはりどんどんカメラを使ってコツをつかんでいくしかなさそうですね。
今から仕事さんのお父さんのようにはできませんが…。
がんばってカメラをどんどん使っていきたいと思います。
書込番号:9600066
0点

レリーズタイムラグはどの機種でもあります。
ですが、すこしでもシャッターチャンスを逃さない為には、シャッター半押しのままじっとチャンスを待ち”ここだ!”でシャッターを押しましょう。
いきなり全押しするとレリーズされるまでに時間がかかります。
あとは練習してそのカメラのコツを掴むことですね。
書込番号:9601394
0点

・kyonkiさん
アドバイスありがとうございます。
やはり練習あるのみですね。
努力してみます。
カメラって本当に奥が深いです!!
書込番号:9601579
0点

・みなさんへ…
たくさんのアドバイス感謝しています。
今までもただシャッターボタンを押すだけの素人撮影でした。
これを機にちょっとはカメラのことも勉強しようかな?と思いました。
なお、「購入して1週間も経っていないので、返品しようと思っています。」と書きましたが、購入した店に確認したところ、個人情報うんぬんの関連もあり、返品はできないそうです!!
これまた素人考えで購入1週間いないであれば、返品・交換できるのだと思っていました。
本当に勉強不足です…(汗)
書込番号:9601596
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
現在
LUMIX DMC-FZ28と
EXILIM HIGH SPEED EX FH20BKと
どちらを購入しようか非常に迷っております・・・。
撮影用途としては、
子供の学校の行事(運動会・学芸会・サッカー・野球等)
また、地元横浜を散策して、
古き横浜をカメラに収めて起きたいと考えています。
大変恐縮ですが、
何か良い点、悪い点、お気付きの事がありましたら
参考にさせて頂きたいと思いますので、
宜しくお願い致します。
良きアドバイスをお願いします。
0点

EX FH20、FZ28それぞれ一長一短はありますよね。
私も店頭で両機を触ったり口コミを読んだりと結構悩みました。
でも最終的にFZ28の購入に踏み切ったのにはFZ28の方が純粋にカメラとしての性能を比較した場合には上だと感じたからです。
確かに高速連写やハイスピードムービーに魅かれるものはありましたが、魅かれたのはその一点だけ。
本当に一枚の写真として残したいのであればFZ28のAFの速さに代表される動体撮影能力高さや写真のクオリティに関してはFZ28の方が一枚も二枚も上手だと思います。
(あくまで私の個人的な評価なのでEX FH20ユーザーの方にはごめんなさい)
特に濱らんちょさんが高速連写やハイスピードムービーだけにこだわらずカメラとしての基本性能や写真のクオリティを求めるのであれば私的には強くFZ28をお勧めします。
こちらの掲示板にはFZ28で撮った沢山の素晴らしい写真も掲載されていますので、ご参考にされてはいかがでしょうか。
FZ28本当に楽しいカメラですよ。
書込番号:9565674
0点

FZ28、FH20BKとも使ったことはありませんがFZ18は使ってました。
FZ18は運動会、サッカー、野球撮影にはもってこいの機種だと思います。
望遠性能とAFスピード及び手ブレ補正の性能は満足出来ると思います。
ただ高感度撮影には強く無いです。
野球撮影
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-290.html
望遠性能及び手ブレ補正
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-104.html
AF性能
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-359.html
書込番号:9565862
0点

栃サポ様
kaku528様
アドバイスをありがとうございます。
とても参考に参考になりました。
栃サポ様のおっしゃる通り
EX FH20は、
私も「高速連写やハイスピード」に魅かれ
購入を検討していました。
しかし、栃サポ様のアドバイスを読んで
純粋にカメラを楽しむにはFZ28なのかな?と
思っております。
kaku528様の掲載して頂いた写真も
大変参考になりました。
実際にFZ28を使用しての写真を見て見たかったので・・・。
特に、野球撮影と望遠性能及び手ブレ補正は
大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
幸い明日は仕事が休みなので、
再度カメラを実際に手に取って
確認して来たいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9568703
0点

昨日、FZ28を購入して来ました。
と言ってもこの様な機種を使うのは今回がはじめてです。
今までは、本当に古いデジカメを使っていました(苦笑)
子供の運動会、野球、サッカーの試合での
撮影を楽しみにしています。
何か注意をする点やこんな事をしたらいいよ?とか
こんな物があったら便利だよ?と言う物があったら
是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:9580417
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
こちらのクチコミを拝見してFZ28の購入をしております。
使用用途は静止画がメインで動きのあるスポーツ写真等の動きの有る被写体や風景、ビデオ代わりの動画も考えております。
昨日、池袋のビックカメラで購入しようと交渉して本体37800円(下取り込み)ポイント23%の価格提示が有ったので思わず買おうとしたのですがお店の方から動画もメインに考えているならと説明され、フルハイビジョン動画対応のSONYのDSC-HX1やCANONのSX1を薦められました。この機種もフルではないですがハイビジョン対応ですし、オートフォーカスの速さやアクセサリー等のオプション類が豊富などと考えるととても魅力的です。ご使用中の皆さんのご意見と頂ければ幸いです。
0点

動画を重視するならSX1ISの方がいいかもしれないですね〜。
連写重視ならHX1、静止画の画質重視ならFZ28かも?
書込番号:9551454
0点

フルハイビジョン動画機能が絶対にほしいのなら、
FZ28は候補から外れてしまいますね。どういう機能
が絶対に外せないのかによりますね。
書込番号:9551644
0点

>ビデオ代わりの動画も考えております。
さすがにビデオの代わりは、どの機種も厳しいのではないでしょうか。
SX1は、動画撮影中に静止画を撮影できるのですが、
静止画撮影中の動画はブラックアウトしていまうようですね。
静止画メインでお考えでしたら、FZ28が良いのではないでしょうか。
書込番号:9551678
0点

からんからん堂さん、デジブロさんデジくるさん、ご意見有難う御座います。
そうですよね。動画もフルハイビジョンが必要かがポイントなんです。1280×720で十分と思いたいんですがその辺りが気掛かりなんですよね。ソニーHX1辺りは新しい機種の為、機能がアップしていますがトータルの使い安さでFX28に惹かれています。
書込番号:9554194
0点

ずっとPanaのFZシリーズを愛用しています。
先日SONYのHX1を店頭でいじってみました。
個人的に驚いたのがAFの早さと正確さです。
液晶でぼけてる状態からでもシャッターボタンを押すと瞬時にピントが合いシャッターが切れました。
デジイチみたいだと感じました。
今まではPanaのFZシリーズが最高と思ってましたが
ちょっと他にも目を向けてみようと思います。
書込番号:9692355
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
FZ-28が気になっていますがそろそろ後継機が出るのではないか気になっています。
誰か知りませんか?そしてもし知っている人がいたら現行型と後継機の違いを教えてください。
自分の使い方としてはペット(犬、熱帯魚)バイクレースを撮る、旅行に持ち運びしたいです、特に旅行に持っていったときに重くないのが最適です。
こんな使い方で一番いいのがFZ28かなと勝手に思っています。
ちなみに家のテレビがビエラなのでビエラリンクで楽しみたいです。
超素人ですのでいろいろ教えてください。
0点

7月頃じゃないんですか?
7月としたらアナウンスはもう少し先かと。
書込番号:9470092
1点

秋の運動会シーズンを視野にいれた商品化で、7月下旬発表、8月下旬発売ではないでしょうか。
新機能としては、DSC-HX1に対抗して光学20倍、AVCHD Lites動画を搭載してくると思います。
私は眼デジとTZ7を持っているので、GH1ではなく、このFZ28後継機の購入を考えています。
書込番号:9477108
3点

後継機は、1280×720画素以上の動画機能が付くのではないでしょうか。
FZ28は27mm広角から超望遠まで使えて(EX光学ズームを使えば特に)、
FZ28でも十分な機能があるので、後継機の仕様が楽しみですね。
書込番号:9478650
2点

みなさん返答ありがとうございます。 後継機発売まで待ってみようと思います。
後継機は現行型より性能もいいみたいですね。
金額も1万から2万プラスくらいならいいのだけど、、、
楽しみに待っておきます。
書込番号:9479412
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
私、名前の通りずぶの素人で申し訳ありませんが、ドーム球場で野球撮影したいと思ってます。撮影はテレ側での撮影になると思いますが、どなたか撮影方法、設定等アドバイスお願いします。
0点

>ずぶ吉さん
撮影後大きく引き延ばす予定が無いならば、このカメラのSCNモードの高速連写を活かさせない手はありません。
写真はWBCの決勝ですが、ナイターでしたのでドーム球場での撮影も同等の条件だと思います。テレ端でも手ぶれ補正が良く効き思っていた以上に良い写真が撮れました。
失敗を恐れずひたすら連写すれば良い写真が拾えますよ。
書込番号:9463018
0点

blue_spiderさん おはようございます。
WBC決勝の場にいたんですね。
しかもイチローの最後の打席を撮られるとは。
すごい宝の写真ですね。おめでとうございます。
スレ主さん 脱線して申し訳ありません。
書込番号:9464348
0点

FZ28+TCON-17にて球場撮影を始めた超初心者です。
本日も高校野球 春季県大会の撮影に球場へ向かいました。
ご質問ですが、私が撮影するとバッターボックス付近は金網が張られているので
イチローの打席のようなきれいな画像が取れません。
バッターボックス付近を撮影する時、スタンドのどの辺りから撮影されているのですか?
FZ系の質問でなくスイマセン。
書込番号:9468306
0点

>虎キチガッチャンさん
ありがとうございます。
実はこの打席のもう一つ前の打席から、全球狙っていました(当然延長戦にはならないと思っていました)。
生イチローを見られるのはこれが最後かもしれないと思ったものですから。
>papansaさん
この写真は三塁側のダックアウトの後ろあたりで撮ったものです。
メジャーのスタジアムはバックネット以外はネットが無く、日本の球場よりも撮影に向いていたかもしれません。
比較的自分の目線に近い写真を添付します。テレコンは利用していませんでしたが、18xズームの威力が分かるかと思います。
>ずぶ吉さん
こちらにレスしますね。
技術的な事を何も書いていませんでしたが、野球の場合はできるだけシャッタースピードを稼ぐ事が有利になります。高速連写にすれば自動的にISO感度が上がり一、二段絞った状態で最速のシャッタースピードになります。
無駄打ちは確かに増えますが、瞬間を逃さないためには連写しておく事をお勧めします。自分はこの日一試合で1200枚ぐらいは撮影しました。
書込番号:9468682
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
FZ28 購入しました。
ずっとニコンのフィルムカメラを使い続け、交換レンズが何本もあるので、ニコンの一眼ボディが欲しかったのですが、フルサイズの受光素子の製品が安くなるには、まだまだ時間がかかりそうなので、ま、とりあえず・・・・。
実際に使ってみて、想像以上でも以下でもない写り具合。しばらくは使い込んでみる予定です。
ビデオカメラ用の、フィルター径46ミリで使用するコンバージョンレンズ。外形が大きいので、電源を Off にすればカメラを壊しそうなので、エコモードは切って使っています。もちろん、装着時に電源は切れません。
気になるのは、取り付けるリングが回転すること。ある程度負荷のかかった動き方なのですが、なんとなくしっかりと取り付けたという感じがしない。
バッテリーは、互換バッテリーを2個購入。格安でも、問題なく使えています。もちろんSDカードも安物です。
製品自体の不満といえば、レンズキャップの紐の長さが中途半端なところぐらい。フードに小さい穴を開けて、そこに繋げたら、問題はなくなりましたが・・・・。
おもしろいと思ったのは、カメラを固定して、スローシャッターを切ったときの写り方。フィルムカメラなら、動くものは消えてしまうのですが、そうはならない。試しに、時計を撮影してみたら、秒針が1秒ごとにはっきりと写っていました。
これはこれでおもしろく、それなりの使い方ができると思うのですが、デジイチでも同じような写り方をするんだったら、ちょっと問題がありそう・・・。
デジイチを持っている方、デジイチではどう写るのか、教えていただけると、助かります。
0点

ご購入おめでとうございます。
レンズに直接つけられるのはフィルターのみで、テレコン等はレンズアダプター(LA3)に
つけるようになっています。
http://panasonic.jp/dc/fz28/option.html
書込番号:9431675
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





