LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2011年2月3日 14:54 |
![]() |
6 | 13 | 2010年9月6日 00:00 |
![]() |
4 | 6 | 2010年2月12日 23:52 |
![]() |
4 | 13 | 2009年12月7日 22:31 |
![]() |
8 | 17 | 2009年10月27日 09:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月26日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
FZ28にMCプロテクター(DMS-LMC46)を装着しています。このたび、TCON-17を装着するためにレンズアダプター(DMW-LA3)を購入したのですが、これを着けるためにはまずプロテクターをはずさなくてはなりません。ところが、、、プロテクターをきつく締め過ぎてしまったのか、プロテクターがはずれません。無理をするとFZ28が壊れやしないかと、心配です。何かいい解決方法があれば教えていただけませんか。
0点

こんばんは。piko2008さん
僕はカメラのキタムラで無料で外してもらった事があります。もちろんキタムラで購入してませんが。
フィルターレンチと言います道具が売ってますので
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=353
参考になれば。
書込番号:9807797
1点

take a pictureさん
さっそくアドバイスありがとうございます。
近くのカメラ屋さんに相談してみます。
レンチが売っているということは、私同様、「締め過ぎちゃう」人は多いのですね。
書込番号:9807840
0点

台所用品で売っているシリコンの「ビンのフタゆるめ」みたいなのが非常に効果的でした。
あてがって位置を調整しようとするくらいの力でも簡単に緩みますよ。
いぼ付き軍手をはめて緩めるのも良いかもしれません。
書込番号:9807880
2点

フィルターに輪ゴム+イボつき軍手が最強かも・・
僕の場合は何をしても外れず・・キタムラに持ち込みました。
書込番号:9807931
1点

ちょっと質問の内容とズレてしまうのですが、私はそのまま(プロテクタを着けたまま)レンズアダプタとテレコンを使用しています。
ただ取り外しが面倒という理由からですが。
物理的には、緩衝しないので、今まで考えもしませんでしたが…。
書込番号:9808199
2点

FZ28のフィルター取り付け部がどのようになっているか判りませんが、
FZ30では、トレシーをかぶせてそこに手のひらを当て、押し付けながら廻すととれましたが・・・
書込番号:9808520
2点

私も同じミスをよくしますのであらかじめフィルター枠に金ノコで1mm程度切れ込みを入れています。
硬くしまったときそこに金属のヘラを当ててまわすと言う荒業ですが・・・。
私の場合、フイルターは使いませんがFZ50でデジスコをしているために接眼レンズ(クローズアップレンズで自作したものですが)にステップダウンリングを使って捻じ込んでおり、おなじようなトラブルがありますので・・・。
書込番号:9808805
1点

みなさま、各方面からのアドバイスありがとうございました。
カメラ屋に行く前に、輪ゴム、イボ付き、トレーシー等を試してみます。
ももぞうさん。
私もプロテクターを付けたままテレコンを付けられるかと思って一応PANASONICに聞いてみましたが、「焦点が合わない」とかの理由でプロテクターをはずすよう勧められました。
実際はどうですか?
書込番号:9812024
0点

少し冷やしてみるのも良いかもしれません。(逆かもしれませんが)
三脚のポールが緩まなくなってしまって、季節が変わったらすんなり外れた事が有ります。
フィルターの上にテレコンを付けてもピントが合わなくなるという事は無いと思います。(私はFZ50ですが)
広角側で早くケられ出すのと、マクロの最短撮影距離が少し変化するかもしれません。
書込番号:9812161
0点

piko2008さん
その後どうなりましたか?無事はずれましたでしょうか?
よろしければぜひ結果のご報告をお願いします。
書込番号:9821784
1点

おかげさまではずれました!
台所で見つけた「ビンのふた開けゴム」でチャレンジしたところ、見事にはずすことができました。皆様ありがとうございました。助かりました。
書込番号:9829934
0点

私もKenko MCプロテクター52mmが外せず、こちらを拝見しました。
お陰さまでじじかめさんのおっしゃるとおり
トレシー(眼鏡拭きの起毛タイプ)をプロテクターにかぶせて
そこに手のひらを当て、押し付けながら廻すととれました!
このための専用器具が販売されていますが、こんなに簡単に取れるとは。
教えてくださってありがとうございました!!!
書込番号:12600242
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
駆け込みで購入、純正DMW-LA3をつけて驚きました。
口角側で見事な”けられ”があります。
クチコミでちらりと書いてるものがありましたが、
まさか純正で”けられ”があるとは.....
@ テレコンのDMW-LT55をつけると、”けられ”はでますか?
A アダプターで、先広がりの”けられ”の出ないものはありませんか?
レイノックスに55.8⇒55mmのアダプターがあるので、55mm径であれば、対応できると思いますが?
どなたか、口角側いっぱいで”けられ”の出ない方法をご存知ありませんか?
口角側にアダプターがいるのかとのご指摘もあるかと思いますが、レンズの着脱を統一したいもので、よろしくお願いします。
0点

>口角側で見事な”けられ”があります。
広角ですね。
1.けられます。
これは純正品であろうが無かろうが必ずけられると言う事ですよ。
本来はテレコンをつける時用のアダプターリングですし、このテレコンでけられる範囲はテレコンとDMW-LT55を外した状態でお使いになったらいかがですか?
2.ありませんね、多分。
もしお入用なら自作しか無いのでは・・・?
でも対処は無理ではないだろうかと・・・。
FZ28は私の使っているFZ50より相当に広角になっていますので・・・。
私の場合、FZ50にRAYNOX DCR-2020PROを使っていますが(形式が少し違いますのでDMW-LT55は使用していません)135mm近くまではケラレガ出ますね。
テレコンの倍率は2.2倍?とのことですからテレコンを外した状態で約270mm。
捻ることで簡単に外れますから、Chan2さんもDMW-LT55ごとテレコンを外されたらいかがでしょう?
皆さんもそうしてお使いのはずですが・・・。
書込番号:9841245
1点

フィルターを使う場合は、レンズアダプター(DMW-LA3)は使わず、直接46mm径のものを
使うほうがいいと思います。
テレコンでのケラレですが、FZ30とTCON17の組み合わせでは4倍ズームぐらいから
ケラレはなくなります。
ほとんどテレ端でしか使いませんので、あまり問題ないと思います。
書込番号:9842083
1点

ロウペイさん、じじかめさん、早々のご回答有難うございます。
レンズアダプター(DMW-LA3)はあくまで望遠側に対応したコンバータなんですね。FZ8では、ワイドコンバージョンもあったので、広角にも使えるのかという思い込みがありました。
先に向かって広くすれば”けられ”はなくなるものと考えますが、相当口径が大きくなるのでしょうね。
製作は設計・製作ともに力量がないので、いま少し対応を考えてみます。
書込番号:9842178
0点

FZ18ですが、以前ステップアップリングを組み合わせて作ってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/SortID=7242003/
私もDMW-LA3でけられがでるとは気がつかず買った口です ^^;
DMW-LA3はクローズアップレンズ用にしちゃいました。。
書込番号:9874250
2点

norigonさん有難うございます。
同じことをしかけていますが、どれくらい口径が大きくなるか、
さて当然ですがいかに厚みを抑えるかが鍵ですね。
最低限、レンズのズーム分は確保の必要があるので、
より効率のよいものを探し始めたところです。
旨くいったら報告しますが、対費用効果を考えると、
「自己満足」以外にはありませんね。
ただ、純正のアダプターにテレコンを装着した姿は、
のっぺり寸胴であまり見よいものではありません。
先開きにした方が格好は良いかもしれません。
しばらく、遊んでみます。
書込番号:9880419
0点

結末;
先広がりのCANON G10用レンズメイトのアダプターパーツB(口径72mm)にレイノックスのDMC-FZ18用レンズアダプターRT5855W(14mm厚)をつけてみました。
norigonさんはステップアップリングを72mmまで重ねて蹴られを解消されたそうですが、この方法では、広角側で0.15mまで蹴られます。
DMW-LA3では、広角側で0.2mまで蹴られるため、わずかな改善に終わりました。
幸い、ズーム部に46mフィルターをつけても望遠いっぱいで当たりはありません。
G10の財産が活用でき、先広がりのルックス、ホールディング感ともしっくり・・・・・(しっくりは私だけかも?)結局、自己満足でした。
皆さん、いろいろ有難うございました。
書込番号:9893060
2点

すごくかっこいいですね!
私の継ぎはぎなステップアップリングとは段違いです。
当方お恥ずかしい限りです ^^;
レイノックスのDMC-FZ18用レンズアダプターRT5855Wなるものがあるとは知りませんでした。
#当時は無かったような。。
>この方法では、広角側で0.15mまで蹴られます
FZ18とFZ28では広角が微妙に違うのですね。。
気がつきませんでした。申し訳ありません。
>ホールディング感ともしっくり
私も同感です。
持ちやすくて自己満足しています(笑)
書込番号:9898569
0点

norigonさん
私の作品より格好が良いですね。
継ぎ継ぎを気にされているのでしょうか、寸胴と蹴られの改善という点では完全にnorigonさんの勝ちですよ。
「FZ18とFZ28では広角が微妙に違うのですね」というより、アダプターの形状ですね。
さて、でっかい口径レンズというのは、何かひきつけられます。
釣り人が長い竿に惹かれるように.....
結局、アダプターで高くつき、大口径フィルターで高くつき、
おばかなことをやっているのですが、
でっかい口径レンズは面白い現象を招きますよ。
72mmのG10をもって、蓮の花を撮りに行ったとき、
「シャッター押してください」って、何人もの人から頼まれました。
まわりにカメラマンはいっぱいいましたが、私だけでしたね。
PLつけていたので、小さいカメラに真っ黒な大きなレンズ、
よほどマニアにみえたのでしょうね。
めったに声をかけられませんが.....
FZ28はもともとホールド感の良いカメラ、
しかも軽くて一日中手の中に入るカメラですが、
何がしかのアダプターで、さらに良くなりますね。
(自己)満足、(自己)満足です。
また、面白い遊びがあれば、教えてくださいね。
書込番号:9903149
0点

Chan2さんありがとうございます。
そう言って頂けますとうれしいです。
確かに、最初にカメラを見た人は口径の大きなカメラに見えるようで、みなさん一眼?とびっくりしますね(笑)
これもレンズの伸びの少ないFZシリーズのなせる業ですね。
書込番号:9903247
0点

CHAN2 さん
以前下記のような書き込みみましたが、FZ28は広角27mmからですが、広角でケラレはでますか?非常にかっこいので、興味あります。教えて下さい。
下記ですね。
CANON G10用レンズメイトのアダプターパーツB(口径72mm)にレイノックスのDMC-FZ18用レンズアダプターRT5855W(14mm厚)をつけてみました。
書込番号:10383469
0点

nao.ogiさん
ちょっと書き方が悪かったようで、誤解が生じているようですね。
申し訳けありません。
CANON G10用レンズメイトのアダプターパーツB(口径72mm)にレイノックスのDMC-FZ18用レンズアダプターRT5855W(14mm厚)の場合、広角側で0.15mまで蹴られます。
書込番号:10387766
0点

Chan2さん、はじめまして。
こちらのクチコミを参考に、作らせていただきました。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048737/So
rtID=11678406/
アダプターパーツはG10の持主でしか目にしないと思うので、
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:11867092
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
18倍ズーム・スポーツモードで野鳥を撮っています。最近、20mほど離れた野鳥に焦点を合わせてシャッターボタンを押すと、その直前に焦点がずれ、対象がぼやけて写ります。どうしたらよいのでしょうか。
1点

半押しでAF確定後、全押し時にピントがずれるのですか?。
微妙に半押しを離してしまっているか、離していないのに離したかのように動作してしまう故障かも知れませんね。
カメラを固定し、静止物で検証して見ると切り分けができると思います。
書込番号:10928749
2点

書き方が良くなかったので、補足します。自動焦点にしているので、モニター画面では焦点があっているのに、シャッターボタンを押す(半押しでも)と焦点がぼけるのです。その結果ピントぼけに写ります。
書込番号:10928823
0点

普通なら半押しでAFが確定すると、その後の全押しで再度AFが動作する事は無いハズです。
それが液晶モニターでも分かるほどピントがずれるのなら故障の疑いが高いですし、
液晶モニターでは分からないけど撮って見るとボケていると言う事なら、最初からピントが合っていないか(液晶では分からない程度に)、最大ズームで撮って居られる事からブレかも知れません。
上で書きましたように、
・カメラを固定
・静止物に半押しで合焦させる
・そのまま静かに全押し
静止物がボケて写る→故障と思われる
静止物がキレイに写る→ブレの疑いが濃い
カメラを三脚などで固定しても、シャッターボタンを押す行為でカメラブレを起こします。
最大ズームの486mmにもなりますと、1/60秒以上のシャッター速度が確保できるように、十分明るくして検証して見て下さい。
記録画素数を落としてExズームを使って居られるのなら、更に換算焦点距離が長くなりますので、もっと速いシャッター速度を確保しないといけないかも・・・
書込番号:10928936
1点

プレビューではAFが合わせ続けられてもシャッターを半押しするとAF検出が出来なくてピンボケになっている、というなのかもしれないですね〜。
スポーツモード以外でフォーカスしてみるのもありかも?
書込番号:10929233
0点

画像を添付して、サービスセンターに相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10929571
0点

書かれている内容だけでは判断が難しいですね
近い物を撮っても同じ現象が起きるのでしょうか?
写真も投稿してもらえると具体的なアドバイスが受けられると思います。
故障の可能性が高いとは思いますがピンボケと勘違いしやすい現象では
手ブレ、被写体ブレ、高感度ノイズ、デジタルズームによる画質低下など
色々とありますので・・・
もし投稿が無理なら購入店で故障かどうか判断してもらいましょう
一日でも早く直って綺麗な野鳥の写真が撮れると良いですね。
書込番号:10931138
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
初めて書き込みします。10年ぶりに海外旅行に行くので、大昔のフイルム用一眼レフ(父にもらったミノルタが壊れた後は、学生時代に軽さを求めて買ったEOS KISSの初期大量生産版。何もわからず買ったので画質の悪さはずっと不満でした。今は沖縄離島在住なので生活空間がそこそこ美しく、仕事でも使うのでコンデジはいつも持ち歩いて時々パシャパシャしていますが、子供がいて生活に追われるのでじっくり構えることはないですね。一眼レフは運動会などの望遠用のみ利用。)に代わるデジタルカメラを購入したいと思っています。コンデジは古いけど画質も悪くないのでそのまま使用予定で、一眼レフの後継機を求めています。条件は、2〜4万円位で、一眼レフよりも軽くてかさばらない、コンデジではうまく撮れない望遠(とマクロ)がまずまずきれいに撮れて、レンズ交換が不要、レンズが明るくて画質がいい、フォーカスが速いことでしょうか。贅沢かな。今のところLUMIXのDMC-FZ28かFZ38かで悩んでいます。動画には興味ないのですが、まぁ子供がいるのでひょっとすると今後使うかもしれません(生後10年間一度も使ってないですが)。個人的には値段とシルバーのボディが好みなのでFZ28に傾いていますが、画質が見てわかる程度に変わるならFZ38を買って動画も覚えようかと思っています。投稿写真を見ると、やっぱりなんとなく38のほうがいい気がしますがどうでしょうか。両方使われたことがある方がいれば教えてください。
1点

あこがれの沖縄離島生活いいですねぇ〜
被写体有り過ぎてどれが被写体かわからなくなりそうですね。
ところで、FZ38使用したことがないのに返信して申し訳ないですが、
価格コムだと今現在、価格差は1万円ちょっとです。
スペックをよく検討された上でこの差に納得いくのであれば
双方とも予算内と思われるので、
最新機種のFZ38にしておいたほうが無難かなと思います。
書込番号:10586730
0点

yaimaloverさん こんにちわ!
自分はFZ38発表直前の7月に、価格が安くなったFZ28を購入した者です。
FZ38は画素数の向上やAFスピード、手ブレ防止強化など、
FZ28に比較してその性能は格段に向上しています。
また、高感度撮影時のノイズ低減等も恐らく向上していると思われます。
予算内ですし、どうせ買うなら新しいもの、
というのが定石ではないでしょうか?
ですがもちろん、FZ28も十分良いカメラですよ。
相対評価ならFZ38かもしれませんが、
FZ28を絶対評価すると良いカメラです。
自分は32800円でこのカメラを買いましたが、
この価格でこの性能!という意味ではかなり満足しています。
お買い物の満足感って、『最新機種を手に入れた!』という満足感と
『型落ちだけどこのスペックのものを安く買った!』という満足感と
二通りあるのではないでしょうか。
・・・貧乏性の自分は、つい後者であることが多いです(笑)
価格コムの最安値が今日の時点で25900円ですが、
この性能で25900円だったら、お買い得だなあ〜と思っちゃいます。
良い買い物ができるといいですね。
書込番号:10586847
2点

yaimaloverさん
始めまして、こんにちは〜。
私もFZ-28の愛用者でFZ-38は持っていませんが、
店頭にてFZ-28を触った限りでの比較を書かせて頂きます。
28から38に変わっての大きな変更点は、
1・AFの早さ
2・手ブレ補正の改善
3・画素数の違い
まぁ大体こんなもんだと思うんですが、
店頭にていじくった程度の感想ですと大して違いが分からなかったって言うのが正直な所です。
もちろん新しくなった分それらの機能が向上したのは事実だと思いますが、
元々FZ-28でのAFや手ブレ機能が優れていたと思ってますので、
今まで使っていて不満が出た事はありませんでした。
ちなみに画素数が増えましたが、私的には小さなセンサーに無理やり高画素を突っ込む弊害の方が大きいんじゃないかと考えているのでマイナス要因ですね。
写真を大伸ばしにするならともかくパソコンやハガキサイズにプリントする程度であれば600万画素もあれば十分だと思ってます。
ただ、機能が向上したのは確かですし、yaimaloverさんが比較してFZ-38の方の画質が綺麗だと感じるのであれば後から不満に思うよりも新しい物を買った方が正解かも知れませんね。
サノバガンさんが仰る通り差額の約1万円をどう感じるかの二者択一になりますが、
私だったらFZ-28を購入して差額の1万円でPLフィルターやクローズアップレンズ等々を買い足しするかな〜。
マクロにも興味がおありの様なので、ケンコーのクローズアップレンズを付けた写真とレンズを付けずに広角マクロで撮った写真の比較をペッタンしておきます。
取り急ぎ撮った物なので、ブレ等はご了承くださいm(_ _)m
書込番号:10587291
0点

連投失礼しますm(_ _)m
上の方で書き忘れた事があったのでもう一点だけ。
横スレの上に全然カメラと関係無いんで本当に申し訳ないのですが、
yaimaloverさんは沖縄の離島住みとの事。
同じ価格内の掲示板で沖縄大好き人間達で楽しんでますんで、
気が向いたら一度遊びに来てみて下さい。
俺の私の沖縄http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10324462/#10489130
ホント宣伝みたいで申し訳無かったですが、
沖縄在住と聞いていても経ってもいられなくなりました。
それでは失礼致しました〜m(_ _)m
書込番号:10587350
0点

沢山の書き込みありがとうございました。最初の2件を参考にFZ38の購入手続をとりましたが、銀行振込が主流で入金確認後に商品を送付するサイトみたいで、月曜日の3時まで考える猶予ができてしまいました。その後に届いた栃サポさんのスレッドが悩ましいですね。FZ28も愛おしいような気がしてきた。クローズアップレンズも素敵。また悩んじゃう・・・。2万円台というのもお得感違いますしね(私も「新モデル」ということ自体に興味はないので)。見た目の好みも重要だし・・・。でも再度投稿画像を見直しましたが、やっぱり38がきれいな気がします・・・。う〜ん、やっぱり38かな。よし、38買います!皆さん色々とありがとうございました。
栃サポさんへ
沖縄好きな方が沢山いて嬉しいです。最初の方の少ししか読んでないのですが、皆さんの写真もとても美しいですね。思い出もより美しく残るのでしょうね。住んでいながら腕がないのが罪深いみたいです。今は宮古在住ですが、長く石垣に住んでいたので、八重山の写真は郷愁をそそります(まぁしょっちゅう帰ってますけど)。地元に知り合いが増えると、観光地ではなかなか写真撮らなくなりますけどね。由布島も結局一度も行かなかったな・・・。でも道向かいの黒糖販売兼食堂のご主人は知りあいです。機会があれば寄ってみて下さいね。では。
書込番号:10587763
0点

栃サポさん
ごめんなさい。決めたつもりでしたがあと一つ教えてください。
小さいセンサーに大きい画素を詰め込むとどういう弊害がでるのでしょうか?
書込番号:10587849
0点

yaimaloverさん
>小さいセンサーに大きい画素を詰め込むとどういう弊害がでるのでしょうか?
これについては完全に全てのカメラがそうだとは言い切れないのですが、
一般的に言われている事でご説明しますね。
(って言っても私も人様に分かり易く説明できる程詳しくは無いんですが・・・)
まず画素数についてですが、これは単純に言うとセンサーをどのくらい分割したかの数字です。
200万画素なら200万個に分割、12000万画素なら12000万個に分割。
画素数少なくする事のデメリットは画素数の少ないデータを大伸ばしした時にモザイクの様な写真になってしまいます。
画素数が多ければ多い程細かい部分まで表現出来ます。
こう書くと画素数が多ければ多い程良いような感じもしますが、
カメラは光を集めて始めて色などのデータを作り出してます。
画素数を多くしてもセンサー自体の大きさ自体は変わらないので、一個一個の光を受ける受光面積が減ってしまいます。
そうなると線が細く細かな描写は出来る様になるものの色の階調などの再現性が犠牲になってしまうんです。
プロの様にデッカイポスターでも作るのなら別として、私の様な素人なら写真にするにしてもせいぜい6切り程度が関の山。
それなら線の細さよりも色の再現性を取った方が見た目綺麗な写真となるだろうって考えてます。
この件に関しては色々別の意見もあるとは思うんですが、とりあえず私の意見としてはこんな感じです。
って言っても私も独学でしか勉強してないんで、ホントにそうだって胸を張って言えない所が・・・なんですけどね(笑
もっと詳しく説明しているサイトをペッタンしておきますので、お暇な時にでもご覧になってみてはいかがでしょうか。
http://aska-sg.net/shikumi/003-20050112.html
でわでわ。
書込番号:10588047
0点

私はユーザーではありませんが友人が最近28→38にして
違いを聞きましたので書き込みさせていただきます。
基本的に画質は変わらないそうです(高感度も)
AFと手ブレ補正は28のユーザーなら性能が向上しているのが分かるが
期待していたほどでは無かったそうです。
価格差がそれなりにあるので静止画メインなら28
動画も撮るなら38と言う選択も考慮してみて下さい。
書込番号:10588169
0点

栃サポさん、幻氷さん、ナイスアドバイスありがとうございます。
超参考になります。それにしても、またFZ28に揺れる私・・・。浮気症ですね。
動画はあまり撮らないとは思うのですが・・・もう少し考えてみます。
たんでぃがーたんでぃ(宮古方言:「ありがとう」)。
書込番号:10588233
0点

yaimaloverさん
せっかくFZ-38購入に気持ちが固まっていた所に変な迷いを持たせてしまった様でスミマセンでしたm(_ _)m
yaimaloverさんの今の感じだとFZ-38の方が間違い無い様に思います。
もし28の方を買ってしまった後でなにかの不満が出た時に
「あ〜FZ-38ならこうじゃなかったかも〜」なんて後悔があるかもしれません。
FZ-38が出たての時で差額がもっと開いていたならば、間違い無く28をお勧めしましたが、
今や約1万円の差ですからね〜。
フィルターやレンズ等は後から買い足せば済む事ですが、
カメラはおいそれと買い替え出来ませんもんね〜。
私も1年ちょっと前に購入した愛機ですが、FZ-28はホントに素晴らしく楽しいカメラです。
それまで写真は記録できれば良いって位の考えでしたが、
このカメラと出逢ってカメラ(写真)の素晴らしさ、楽しさに目覚めました。
今やその深みにドップリハマり込みデジイチ購入にまで至ってしまいましたが(笑
そのFZ-28の楽しさを継承してさらに進化させたFZ-38ですから買って間違い無いでしょう。
これだけは私も太鼓判を押せます(^.^)
なににせよyaimaloverさんが良い買い物を出来る様お祈りしております。
オッそうそう。
ついでと言ってはなんですが、yaimaloverさんは宮古在住なんですね〜。
例の沖縄板では宮古単身赴任中の方も参加されていて、ここ最近伊良部島にある民宿まるよしのジャンボカツカレーで盛り上がっております(笑
写真の腕なんて全然関係ない板なんで、お暇な時にでも参加して頂いて宮古情報なんかも教えて頂けたら嬉しいです(^.^)
でわでわ。
書込番号:10588469
0点

沢山のご意見をありがとうございます。じゃあやっぱりFZ38に・・・と言いたいところですが、今日島の電器屋でFZ28を見つけてしまいました(「最新型!」って書いてあった)。黒だけでしたが、黒もカワイイですね。ネットで見るのと全然違う。フードがついてたけど標準装備かなぁ?触ってみましたが、モニターの画像もとてもクリアだし、シャッターを押す感じや持った感じもしっくりきました。価格の手頃感(店では手頃ではないお値段でしたが)と自分の分をわきまえたらこれかな、と何となくフィーリングが合ったので、今回は28にします。もう浮気しません。栃プロさんやサノバガンさんの28への愛情も決め手の一つでした。色々とお世話になりました。早く手に入れて私なりに写真の楽しみを増やしたいと思います。またクローズアップレンズなど買う時には相談させて下さいね。
民宿まるよしはアーサ(海藻の一種)チャーハンもカツカレーに負けないボリュームでおいしいですよ。肉そばは意外と野菜たっぷりで野菜そばみたい。こちらもいけます。
宮古島内では下地線沿いの「磯亭」と温泉の隣の「どんどん」のランチもおすすめです。個人的には古謝そば屋(本店じゃない方)の中味そばも大好きですが、これは好き嫌いが分かれるかな。ご来島の際には試してみて下さいね。沖縄スレにも寄りたいけど、普段はあまりパソコン開かないためレス悪いはずですので・・・皆様によろしくお伝えくださいね。本当にありがとうございました。
書込番号:10591345
0点

yaimaloverさん こんばんわ!
何となくフィーリングが合った、とのことですが、
フィーリングが合う、というのは大切ですよね。
ついカタログスペックや価格に目が行ってしまいがちですが、
やはり最後は自分の『感覚』だと思います。
こいつと馬が合う、と思えるものがやはり一番ですよね。
>フードがついてたけど標準装備かなぁ?
花形フードは標準装備で付いてきます。
自分は使っていませんが・・・やっぱり使った方がいいのか知らん??
余談ですが・・・FZ28ご購入の際には、
ぜひDMW-LA3というレンズアダプターも併せて
ご購入されることをオススメします。
栃サポさんがご紹介されたのクローズアップレンズや
望遠を強化するテレコンバージョンレンズを使用する際には、
このレンズアダプターが必要です。
2000円程度しますが、このアダプタがあるだけで、
更にFZ28の拡張性が高まるので、より楽しむことができてお勧めですよ!
yaimaloverさんのステキな写真がアップされるのを、
楽しみにしています。
書込番号:10591853
1点

yaimaloverさん
こんばんは〜。
オッどうやらFZ-28に決まった様ですね。
おめでとうございます〜m(_ _)m
島の電気屋さんで見掛けたFZ-28・・・まさに運命の出逢いですね〜。
それで良いと思います。
私がFZ-28を購入した時にも何の予備知識も無いまま手に取った最初のカメラがFZ-28でした。
yaimaloverさんも良い出逢いが出来たと思いますよ〜(^.^)
またレンズ等々分からない事がありましたらカキコ下さい。
微力ながら応援させていただきま〜す。
オッそれと宮古情報有り難う御座いました〜m(_ _)m
早速沖縄板に載せさせて頂きました。
書込番号:10595583
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
現在、sony「サイバーショット DSC-T200」を使用していますが、歩きながらにも片手で撮っている為(夜景も同じ)、マトモナ写真が余りありません。
先週、奥さん用にricoh「cx1」を購入し旅行先で撮影したところ、ピントは直ぐに合うわ・夜景もきれいだわ、で、自分用にもう1台欲しくなり、いろいろ検討しましたが、
「LUMIX DMC-FZ28 」と「sony DSC-H50」が好みかなと絞ったしだいですが、
1.画素数、2.光学ズーム、3.F値、4.手ぶれ、5.顔認識、6.質量
など大体同じにしか理解できません。
そこで、各機種の勝る点・劣る点をお教え願えないでしょうか?
使用目的を聞かれても困るのですが、年2回ほどの旅行で「風景・人物・夜景・宿の料理」なんでも適当に撮っています。(300枚くらい)
0点

>歩きながらにも片手で撮っている為
写真をキレイに撮るなら、この撮影方法はやめた方が良いと思います。
やはり基本は大切です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/25/news011.html
書込番号:10355339
0点

m-yanoさん も言われていますが、先ず撮影方法を変えた方がいいです。
FZ28やH50のような高倍率ズーム機は、個人的には、万能カメラに近いカメラと思っています。
私も、SP-550UZを使っていますが、何かと便利に使っています。
H50はよく知りませんが、FZ28はAFも早く良い機種だと思います。
両機種とも、型落ちになってしまいましたが、未だ買えるのでしょうか?
ご予算があるなら、新型機のFZ38やHX1をご検討下さい。
書込番号:10355420
0点

m-yanoさん
影美庵さん
回答ありがとうございます。
やはりご指摘されるとは思っていましたが、一緒に行動する人間が「はい・ポーズ!」をしてくれない好き勝手に行動する家族集団のため(3〜4人)、どうしても「歩きながら先回りして瞬時に撮る」が私の撮影方法です。(狙っていても急に方向を変えるので、ブレちゃって)
余裕があるときは、左手の親指をカメラの左側&人差し指+中指をカメラの下に添えてはいるものの、先回りする勢いで体のバランスが崩れ、結果、“ぶれ”た写真の出来上がり・・・
夜景などは"オートモード”ですが「脇をがっちり締めて」撮っているつもりでも、[cx1]ほど綺麗に撮れません
風景は相手が動かないので、それなりにぶれませんがいまいち露出の加減がよくありません
あと、T200は3倍ですがCX1は7倍なのでデジタルズームにもして度アップを撮っています
これが、光学でも15倍程度となるとワクワクものです
奥さん用にricoh「cx1」を購入したばかりですし、資金面では後継機はやはりアクセサリも含めると高いものになりますので、この当りの機種をと考えています。
AFスピードや夜間撮影の感度など情報ありましたらお願いします。
ただ、今までカメラを何台か購入しましたが説明書は殆ど見ずに「オート&ズーム撮影」主流です。
「シーンセレクション」は多少切り替えますが、他の設定を触ると変な絵になってしまいますので・・・・
書込番号:10355869
0点

「T100」の画像をアップしちゃたみたいなので「T200」の撮影も載せます。
ここに載せると、「機種・速度・絞り・感度」みんな判るんですね
三脚は殆ど使いませんので(使ったのは2・3度)、2秒ならぶれて当たり前ですよね・・・
書込番号:10356020
0点

画像を変えたつもりだ変なものばかり掲載しました。
手持ちのカメラ機種確認しましたら、「T200」ではなく「T9」と2年半前に購入した「T100」の誤りでした。
今時の新機種のほうが、手ブレは“格段”に抑えられますかね・・・
書込番号:10356059
0点

1枚目・・シャッタースピードが2秒ですね。ご自分でも指摘されているように、2秒では手持ち撮影は100%無理だと思います。
2枚目・・シャッタースピードが1/4秒ですね。かなりベテランで技量のある方なら手持ちでも撮影できるシャッタースピードですが、私は無理です(^^ゞ
3枚目・・シャッタースピードが1/30秒なので、手持ちでも十分撮影できるシャッタースピードですが、ブレているということは歩きながら撮ったのでしょうか?
>今時の新機種のほうが、手ブレは“格段”に抑えられますかね・・・
自分の技量ならシャッタースピードが何秒まで手持ち撮影できると言うのを把握しておく必要があります。
手ブレ補正機能の性能が良くなっても、技量の限界を超えると必ずブレます。
私の場合、手ブレ補正機能なしで1/30秒、手ブレ補正機能ありで1/8秒が限界です。
1/8秒より遅くなるシチュエーションでは必ず三脚を使用します。
書込番号:10356266
1点

>自分の技量ならシャッタースピードが何秒まで手持ち撮影できると言うのを把握しておく必要があります。
このクチコミに投稿するまで、自分の撮った写真のシャッタースピードが幾つかなんてのは気にしたこともありませんでした。
・力量にあったシャッタースピードの会得や、
・シュチエーション毎のスピードなんて
どうやって把握するんだろうと思い、カメラを眺めていましたら、
シャッター半押しで「T100」なら“スピード&絞り”、「CX1」なら“絞り&スピード&感度”まで下に表示してたんですね・・・
もうすこし、「CX1」で力量確認したうえで機種選定しようかな・・・
どうもお騒がせしました。
「T100」をいじっていたついでに、ズームは5倍と言うのも再認識しました。
とほほ。。。
書込番号:10356651
0点

いっちゃん3446さん こんばんわ!
自分もカメラはズブの素人で、7月にFZ28を購入しました。
それまでの自分もシャッタースピードや絞り、
なんてのはお構いなしでだたバチバチとっていました。
が、ちょっとしたことなのですが、
シャッタースピード、絞り、ISO感度について知っているだけでも、
写真を撮ることが格段に面白くなります。
騙されたと思って、面倒かもしれませんが以下のことを頭に入れながら
暇なときに実験してみてください。
かなり大雑把で、先輩方に怒られそうですけど・・・(笑)
1.シャッタースピードについて
・シャッタースピードが速い
=暗く写りますが、動いている瞬間を捉えることができます
・シャッタースピードが遅い
=明るく写りますが、ぶれやすくなってしまいます
2.絞り(F値)について
・F値の値を小さくする=明るく写ります
・F値の値を大きくする=暗く写ります
3.ISO感度について
・ISO感度の数字を小さくする(低感度)
=画質は綺麗ですが、暗く写ります
・ISO感度の数字を大きくする(高感度)
=画質は荒くなりますが、明るく写ります。
たとえば いっちゃん3446さん があげていただいた
夕焼け雲の写真ですが、シャッタースピード、絞り、ISO感度の情報
(コレをExif情報といいます)を見てみると
・シャッタースピード 1/30
・絞り F3.5
・ISO感度 80
になっています。
手ブレを防ぐには、シャッタースピードが上がれば良いので、
明るく写る方法は、
・F値を小さくする もしくは
・ISO感度を上げてみる
のいずれかです。
T-100はスペックを見る限り、F値の最小値が3.5なので、
これ以上F値をいじって明るくすることはできません。
なので、ISO感度を上げる(数字を80から100や200、400と上げてみる)と、
シャッタースピードを速くすることができ、
手ブレもしにくくなる、という理屈です
(もちろん構え方にもよりますが・・・)。
但し、先述の通り、ISO感度を上げると画質が荒くなるので、
どこまで許容できるかは いっちゃん3446さん 次第です。
価格comの掲示板には、色々な作例が掲載されていますが、
このExif情報を見ていくと、
こういうシチュエーションにはどんな設定がいいのかな?と
参考になります。
是非色々見てみてくださいね。
書込番号:10357333
3点

サノバガンさん
回答ありがとうございます。(23時には就寝していましたので遅くなりました)
今まで自分の撮った写真で“画質が荒いな”と思う夜景はありますが、ISO値が幾つかは判りません。(パソコンで画像のプロパティを見ても)
ただ、最近の機種ではノイズを軽減する機能がついているようで、「ISO=800」でも問題ないかなという主観です(自分のカメラではまだ試していませんが)
別のクチコミに「シャッタースピードとの関係式(S*F*F/ISO=S'*F'*F'/ISO')」が記述されており、
・シャッタースピード 1/30
・絞り F3.5
・ISO感度 80
に当てはめると、感度(=400)を許容とするならば5倍のスピードでも同じ写真が得られると判断でき、1/150なら私でもブレずに撮れそうですね??(今のカメラで400が
ただ、老眼が進み液晶だけではピンボケか判断できず、出来映えは帰ってきてパソコンに取り込んだものでやっとが確認でします。
その時には、その写真のf/isoが幾つだったかなど覚えている由もありません。
ですので、できればフルオートorシーンセレクトでやってもらえるのがベストですが、
今のカメラでは「下限スピード設定」は(1/8)なので夜景などはぶれちゃいます・・・涙・・
書込番号:10358915
0点

いっちゃん3446さん
始めまして、こんばんは。
ちょっと出遅れ気味でしたのでもう解決済みかも知れませんが、
私の感じた事を書かせて頂きます。
今回のいっちゃん3446さんのご希望する撮影シーンを考えて見ると、
ソニーのDSC-WX1も有りかな〜って感じもしますね。
暗所での手ブレを気にされている様ですので、
高感度に強いって事だけに絞ってみると、持ってはいませんがこの機種がかなりイイ感じだと思います。
すでに既出ですが、
高感度=シャッタースピードが速く切れる。
シャッタースピードが速く切れる=手ブレが少ないって事になります。
f値なんかももちろん関係ありますが、とりあえず今回は省きます。
本来ならこのFZ-28でもISOを上げる等工夫をすれば撮れない事はありませんが、
感度を上げればノイズも気になりますし、
何にせよスレヌシさんの希望としてはフルオートorシーンセレクトでやってもらえるのがベストとの事ですので、
難しい事を考えずに気軽に高感度を使えると言った意味でもこの機種がイイかもって思います。
ホントは使用した意見を書ければいいのですがレビューやクチコミを見た感想でスミマセンm(_ _)m
ただFZ-28を愛機として使っている私としては、
もし今後カメラの基本や写真の楽しさを知りたいとお考えならこのFZ-28がイチオシです。
でもそれなりに使いこなしたいとお思いならある程度の知識と経験を積まないと暗いシーンではう〜んって感じになっちゃうかもです。
その代り使い込む程に楽しくなるカメラですよ〜(^.^)
書込番号:10368535
1点

栃サポさん 返信遅くなりました
>暗いシーンではう〜ん ですか
他レスで同様の記述があったので、sonyの「エクスモア」がいいのかな〜 とも思います。
「DSC-WX1」の“R”が付いたほうがもっと高感度なんでしょうかね
コンパクトなら、次はソニーを離れフジの「F200EXR・F70EXR」とも考えているものの、
ネオデジのズームにも憧れている次第での比較なのです。
影美庵さん から「FZ38やHX1」のお勧めもあるのですが、「FZ28やH50」(オークション狙い)との価格差と今の懐事情では最新機種は魅力ですが躊躇しています。
それでも、「FZ28やH50」より「FZ38やHX1」ならボーナスまで待とうかな・・・
「FZ28」と「FZ38」の差は、動画と画素数の差だけなのですか(あまり個人的な順位は高くない)、それとも、優先したい「AF・おまかせ&個人認識」は性能向上しているのでしょうか?
如何でしょうか
書込番号:10369721
0点

>「FZ28」と「FZ38」の差は、動画と画素数の差だけなのですか(あまり個人的な順位は高くない)、
>それとも、優先したい「AF・おまかせ&個人認識」は性能向上しているのでしょうか?
正直な所FZ-38を所有していないので、あくまでもカタログ数値等での比較になりますが、
改善された点はいっちゃん3446さんの仰る通り動画やAFの向上と言った所だと思います。
動画に関してはあまり順位が高くないとの事ですので、AFに関しての感想ですが、
このFZ-28でもAFの早さで遅いな〜と感じる事はほとんどありません。
ですので今現時点での価格差ほどの性能の差は感じないので今が底値と思われるFZ-28の方をお勧めします。
後はいっちゃん3446さんが高感度重視にするのか高倍率重視にするかによっての選択かな〜と・・・
もし私がどちらかを選べと言われたら暗所でのブレは自分の技量と知識でなんとかなりそうなので、
初めからどうする事も出来ない倍率の差を選んでFZ-28を購入します。
高倍率、ホントに便利で楽しいですよ〜(^.^)
書込番号:10370969
1点

栃サポさん 今日帰りにビックカメラで[FZ38]触ってきましたが、メモリエラーで使用できませんでした。
[HX1]に比べ数値的にも軽くいいですね。
でも量販店の展示品って、なんでもっとよく整備してくれないんでしょうね
(電池切れとか防犯機器が邪魔でちゃんと持ったりできません)
[HX1]のAFはここの書込みであまり評価がよろしくないものの、私にはすばやく思え手持ち夜景があるなら[HX1]もありと思いましたが、入荷待ちのため価格表示ありませんでした。
一方[FZ38]は54,800円(10%PT)では、とても手が出ません
やっぱり、[FZ28]がお値打ち感豊富なように思います。
厚かましくもう少し質問ですが、
・ジョイスティックって便利機能ですか?
・連写は画質優先でも3Mまでですか?
・動画撮影時にズームは可能でしょうか?
・サイバーショットと違って、「保護フィルター」は使用可能ですよね
書込番号:10372344
0点

いっちゃん3446さん
こんばんは〜。
1・ジョイスティックって便利機能ですか?
2・連写は画質優先でも3Mまでですか?
3・動画撮影時にズームは可能でしょうか?
4・サイバーショットと違って、「保護フィルター」は使用可能ですよね
1.
ジョイスティックはかなり便利ですよ〜。
露出の変更やAFポイントの選択時その他諸々使い所はかなりあります、
ただ、どちらかと言うとカメラに全てお任せ時よりは、
自分でのカスタマイズしながらの撮影時に重宝してます。
2.
高速連射は3Mまでですね。
でも引き伸ばして現像するので無ければ十分な画素数ではないでしょうか。
3.
私は動画はほとんど撮った事が無かったんで試してみました。
さすがにビデオカメラの様にスムーズで早いAFはムリでしたが、
動画中でもズームは可能でしたよ。
結構綺麗に撮れるんでビックリしました(笑
4.
この点があるので私がFZ-28を気に入っている理由でもあります。
保護フィルターはもちろんの事、PLフィルターやNDフィルター。
アダプターを付ければテレコンやクローズアップレンズ等々。
各種拡張が出来るのが面白い所ですし、使い勝手がある所です。
特にクローズアップレンズは面白いですよ〜。
取り急ぎ暗い室内で撮ったのでちょと手ブレしちゃってるのもありますが、
これくらいのアップの写真も撮れるようになりますよ〜(^.^)
クローズレンズのbノよってはもっとアップもOKです。
書込番号:10373186
1点

栃サポさん 添付された画像はキレイな出来映えですね
私には1/10秒の手持ちでは多分撮れないと思います。
(1/60秒位なら?・・なんて・自分の実力を確認したことがないので、これも適当)
ISO800だとどの位の画質で取れるんでしょうね
1.カメラ機は判りませんが、パナのデザインって好みなんですよ
古いですが、DVビデオはパナを持っています
センスのいい機能がついてますよね
2.高画質でも3Mまでですか・・う〜む・・
適当に撮っていいやつをチョイスって使い方には向かないようですね
3.ズームがあることだけ確認できれば十分です
4.せっかく買うのに、レンズ剥き出しは避けたいような
PLフィルターやNDフィルター、ましてや、テレコンやクローズアップはもうちょっと本体のみで腕を上げ機能を知ってからではないと多分使いこなせないと思います
[FZ28]は私の実力の上を行く機器と思われ、価格面からも妥当なようで、[FZ28]がベストバイ機種に感じます
これから、最安値調査とオークション美品を探さないと・・・
ありがとうございました
書込番号:10373511
0点

いっちゃん3446さん こんばんわ。
>[FZ28]は私の実力の上を行く機器と思われ、
>価格面からも妥当なようで
自分もFZ38発表直前の7月1日に、写真ど素人ですが
同じ理由でFZ28を購入しました。
確かにFZ38やHX1と相対評価すると、新型機種なだけに
FZ28は引けをとります。それは間違いありません。
ただ、絶対評価するとFZ28は良いカメラで、
栃サポさん のおっしゃるとおり
>もし今後カメラの基本や写真の楽しさを
>知りたいとお考えならこのFZ-28がイチオシです。
という意見には全く同意見です。
>PLフィルターやNDフィルター、ましてや、テレコンやクローズアップは
>もうちょっと本体のみで腕を上げ機能を知ってからではないと
>多分使いこなせないと思います
そんなことは無いですよ。どんなカメラでも、他でもない
ご購入された いっちゃん3446さん のカメラになるんです。
自分のカメラをどう使おうが、楽しく撮れればそれで良いんです。
中古のフィルター(500円くらいで買えます)でも十分遊べますので、
じゃんじゃん試してみると、より面白くなると思います。
自分もシーンモードばかり使うのかな、と思っていましたが、
どちらかというと絞り優先モード("A"と表記)でF値の数字を小さくして
使用することがほとんどです。
ISOはオート、ホワイトバランスもオート(AWB)なので、
ぶっちゃけこれもカメラにお任せ状態です(笑)
ちなみに連写ですが・・・高速連写(マシンガン並み)は3M固定ですが、
通常連写では10Mで撮影可です。
(自分も手ブレするので、連写モードにして、いいものを選んでいます)
最安値でゲットできると良いですね!
書込番号:10374370
1点

サノバガンさん アドバイスありがとうございます
>中古のフィルター(500円くらいで買えます)でも十分遊べます
そうですか、それは買いですね。色栄えが違う絵に私が興味を持ったら、ノーマル好きな妻の反感を買いそうですが・・・怖・
>通常連写では10Mで撮影可です
これなら充分
>自分もシーンモードばかり使うのかな、と思っていましたが、
>どちらかというと絞り優先モード("A"と表記)でF値の数字を小さくして
>使用することがほとんどです。
なんか自分に出来たらワクワクしますね
まず、最安値でゲットして[FZ28]に仲間入りしないとダメですね
書込番号:10375044
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
先端に付けるいかにも、プラスチック製の純正フードはかっこが悪いので、raynox RT-5855w Panasonic DMC-FZ18用を付けようと思います。こちらは金属で高級感ばっちし。広角側でケラレが心配ですが、どなたか使っている方がいましたら、教えて下さい。厚さは、14ミリみたいです。
0点

>プラスチック製の純正フードはかっこが悪いので、raynox RT-5855w Panasonic DMC-FZ18用を付けようと思います。
ンッ?!
これはフードではなく、レンズアダプタだと思いますが、フード代わりに装着されるのですか?
もっとかっこ悪いと思いますが…。
書込番号:10372098
0点

すみません。フードアダプタです。私は、フードは付けないタイプなので、フードの用途はありません。ただ、電源オンのときにレンズキャップを外し忘れると、あたるのでこの14ミリのフードなら良いのではと思いました。
書込番号:10372173
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





