LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年8月28日 00:12 |
![]() |
11 | 18 | 2009年8月23日 03:30 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2009年8月2日 18:24 |
![]() |
36 | 20 | 2009年7月30日 00:28 |
![]() |
10 | 8 | 2009年7月28日 00:10 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2009年7月27日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
カメラのキタムラ ネットショップで\29,800(税込・送料込)でした。
直前までFZ38にするか迷っていましたが、約2万円差ということと来週旅行に行くので我慢できずに注文してしまいました。
到着が楽しみです!
宅配限定!パナソニック LUMIX DMC-FZ28-K ブラック 《10台限り》
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/66581
宅配限定!パナソニック LUMIX DMC-FZ28-S シルバー 《20台限り》
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/66561
3点

情報ありがとうございます。ブラックは、もう売り切れているようですね。
書込番号:9960657
0点

博多天神店。店頭表示31400円ですが、ここでの情報をもとに交渉すれば、下取り品用意条件で(2Fで100円のジャンク品購入でも大丈夫)上記ネットショップ価格でOKの可能性大大大です。ご健闘を祈ります。シルバー在庫なしブラックのみです。
書込番号:10060299
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
こんにちわ。
価格comの諸先輩方の、タメになる記事で、
いつも色々勉強させていただいています。
写真に関してズブの素人の自分が、カメラや機材、
撮影に関して知ったことの大半は
この価格comのクチコミ記事からといっても過言ではありません。
そんな自分もたまには人のお役に立ちたいと思いながら、
できることといったらごくごく限られています。
そう・・・それは
『ひ と ば し ら』。
FZシリーズのテレコンといえばTCON-17ですが、
自分もいつかは買いたいと思いつつ
まだ購入にいたっていません。貧乏ですので。
(でもその日の為にレンズアダプターDMW-LA3だけは
ビックカメラのポイントで入手しておいたのは秘密)
そんな中、ハードオフのジャンクコーナーの青い箱に、
むき出しのまま無造作に突っ込まれていたコンデジにまぎれて
珍しく袋にパッケージされたテレコンらしきものを見つけました。
袋の中でレンズキャップを外して確認すると
OLYMPUS IS/L LENS A-200 H.Q.CONVERTER 1.5X
パイ49mm
と書かれていました。
・『CONVERTER』で『1.5X』ということはテレコンだよな?
・DMW-LA3は55mm径なので、55mm→49mmステップダウンリングを使えば
多分はめられるのかな?
・FZ28のレンズ自体は46mmなんだから、多分T端ならケラレも無いかな?
・うーんでもA-200つかってます、なんて記事見たこと無いな・・・。
などと無理やりな理屈で色々考えた挙句、買ってしまいました(笑)
だって、525円(税込)だったんですもの。
ちなみにレンズがカビてるとか、傷が付いてるとかは
どう見ればわかるのでしょうか?
見た感じ埃はともかくこんなもんか、という感じです。
525円(税込)ですし。
画質云々言えるレベルまで、まだ自分が追いついていないので
まあ物は試し、ということでレポートできればと思います。
あとはステップダウンリングを探さなきゃ・・・。
0点

珍しいテレコンだと思いますので、ぜひ作例のアップをお願いいたします。
「パイ49mm」は「Φ49mm」なら「ファイ」ですね?
書込番号:9944255
1点

こんばんは。
B300(TCON-17の前身)の評判は知っていましたが、A200については全く知識が無く、少し調べてみました。
1件はすぐに見つかったのですが、他は見つかりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110729/SortID=8214841/
これを見ると、今一のようですね。
価格が価格なだけに、遊ぶには良いのではないでしょうか。
書込番号:9944269
1点

サノバガンさん、こんばんは。
FZシリーズの魅力の一つは、他社製のテレコンやフィルターを気軽に取り付けて
いろいろな撮影が楽しめるところですね。
初代FZ1の時から、沢山のユーザーの方が
FZといろいろなテレコンの組み合わせにチャレンジされていたと思います。
私はTCON-17で超望遠動体撮影を楽しんでいますが
サノバガンさんも、FZ28でいろいろな撮影を楽しんでください。
書込番号:9944469
1点

こんばんわ。
自分の中での『大御所』ベスト3から立て続けにレスが!?
ありがとうございます。
じじかめさん
>「パイ49mm」は「Φ49mm」なら「ファイ」ですね?
えぇ!?煤i´□`;
直径を表すΦは、中学の技術の授業で『パイ』で習って以来
ず〜っと『パイ』で通していました…。
やっぱりA200は珍しいんですかね??
A200について調べてるのですが、どういったテレコンなのか
なかなか出てきません・・・相当古いんですかね・・・。
影美庵さん
>価格が価格なだけに、遊ぶには良いのではないでしょうか。
目的がテレコンがどんなものかを試したかった程度ですので、
自分のような初心者にはちょうど良かったです。
画質もイマイチとのことですが、
そもそもジャンクコーナーにあった時点で・・・(笑)
ちなみにオリンパスA27だかA28だかという、ワイコンと思しき物も
あったのですが・・・買ってくれば良かったですかね・・・。
isiuraさん
>FZシリーズの魅力の一つは、他社製のテレコンやフィルターを気軽に取り付けて
>いろいろな撮影が楽しめるところですね。
皆さんの記事を読んでいて、FZ28の楽しみ方が色々あるのを知り
これからがとても楽しみです。
が、余計なフィルタをつい買ってしまいます(やはりジャンクですが)。
FZ28といえばTCON-17、TCON-17といえばisiuraさん、というのが
正直自分の認識なんです(笑)
ステップダウンリング注文しました。
早く来ないかな〜。
取り付けできたらまたご報告します!
書込番号:9944987
0点

>直径を表すΦは、中学の技術の授業で『パイ』で習って以来ず〜っと『パイ』で通していました…。
ご参考まで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%A6
書込番号:9946782
1点

サノバガンさん 実写サンプル期待しております。
パイとファイの件は、図面で直径を表す記号を、PCではギリシャ文字の「ファイ」で代用しているだけの話ですよ。(笑)
書込番号:9949062
1点

>ず〜っと『パイ』で通していました…。
誤った用法ですね。
ただ、現実でも多くの方が、『パイ』と言っています。
パイはπ で、円周率を表します。
ちなみに、サノバガンさん は、円周率を何と呼びますか?
(たぶん、『パイ』だと思います。ここまで考えれば、円周率と直径とが、同じ呼び方ではおかしいとお分かりと思います。)
直径は、製図などでは、D(Diameter)で表します。
間違いは誰にでも有ること。
間違いと気づいた時点で、直せば良いことです。
書込番号:9949595
1点

A-200ですが、ボクも持っています。
といっても、FZにつけているわけではなくて、オリンパスL-2のオプションとして購入したものです(L-2の説明書にもオプションとして載っています)。
L-2もいまなお所有していますが、ちゃんと撮れるのかどうか・・・
ちょっと懐かしくて書き込んでしまいました(^^;;
書込番号:9953973
1点

こんばんは。
お待ちかね55→49mmのステップダウンリングを入手しました(420円)。
早速DMW-LA3にステップダウンリングを取り付け、
A-200ちゃんを取り付けましたが・・・
・・・う〜ん、イマイチかっこよくないです・・・。
で、夜ですので我が家の壁に飾ってあるガルーダ(インドネシアの神様)に
モデルになってもらい部屋の中でテストしました
(本当は屋外が良いのでしょうが・・・)。
@18x A200なし F3.7 1/15 ISO400 AWB
A18x A200あり F3.7 1/15 ISO400 AWB
B32.1x A200なし F4.4 1/15 ISO400 AWB
C32.1x A200あり F4.4 1/15 ISO400 AWB
※いずれも手持ちで、記録画素数は3Mです。
よくよく考えたら、どう比較するのが良いのかわからなかったので、
上記のような条件でやってみました。
(『こういう条件で比較するべき』というのがあったらぜひ教えてください)
A200を装着すると、なんとなく色のメリハリが無いような感じでしょうかね?
いかがでしょうか?
書込番号:9954000
0点

続けてスミマセン。
じじかめさん、ren-Ameさん、影美庵さん
Φの件、ありがとうございます。勉強になるなあ〜。
FZ-Rさん
>オリンパスL-2のオプションとして購入したものです
A-200情報、ありがとうございます!
オリンパスL-2を調べたところ、1992年発売なんですね。
う〜ん、そんな昔のレンズだったとは・・・。
ちょっと嬉しくなっちゃいました。
取り付けた状態の画像はこんな感じです。
あと、今日カメラのキタムラでちょうどいい大きさの
オリンパスのレンズケースが540円で売っていたので
思わず買っちゃいました。
サイズぴったりですが・・・A-200より高いとは・・・(苦笑)
書込番号:9954282
0点

サノバガンさん
サンプルありがとうございます。
被写体のコントラストが強烈なだけに、色の変化の方にまず眼が行ってしまいますね。(笑)
あと、余談ばかりの追求で申し訳ありません。
日本工業規格(JIS Z8317)によれば、直径を表す図面記号φの読みは「まる」「ふぁい」だそうで、私の前述、代用説は間違いのようです。 すみません。(爆)
書込番号:9954466
0点

こんにちは。
>ちなみにレンズがカビてるとか、傷が付いてるとかは
>どう見ればわかるのでしょうか?
レンズ後端(ボディ側)から光を当てると
「ホコリ、キズ」ばっちり見えます。
中古探しのときはポケットライトを持参します。
(信頼出来る店なら「レンズチェックして下さい」といえば店員さんが見てくれると思いますが。)
書込番号:9955728
1点

φ口径の事を工業関係者は、日常的に「パイ」と呼んでますね。
JIS規格においては「マル」と読むのが正解らしいです。
JIS監督所轄の先生すらISOを「イソ」と呼んだり「アイエスオー」と呼んだり統一せんかい!
ちなみに私は会社では、JISとISOの管理者・・・
書込番号:9957898
1点

ren-Ameさん テラお年寄りさん
Φの件、思わぬ盛り上がりで(笑)
ちなみに『ISO400』とかの『ISO』は『イソ』?『アイエスオー』?
200701さん
チェックの仕方、ありがとうございます!
私のようなど素人は中古に手を出すのは危険ですね・・・
とは言うものの、ジャンク品探し、という
カメラの楽しみ方のベクトルがあらぬ方向に行ってしまっている
自分がここにいます(笑)
A-200を使って昼間屋外で撮影する時間がなかなかとれずに残念です。
いっそ会社に持っていくか・・・。
書込番号:9958403
0点

各種マネージメント規格ISOは、間違いなく「アイエスオー」 です。
どちらかと言えば年寄りが、「イソ」とか「アイソ」と呼ぶ傾向がありますね。
旧呼称のASAは米国標準規格で、「アーサ」、「エーエスエー」 よくワカンネー!
統一規格なら、呼称から統一教育せいや〜!っていつも思います。
ちなみにUFOは、「ユーエフオー」 です。「ユーフォー」は和製英語のはずです。
カメラと関係ねーか!
書込番号:9958862
2点

こんにちは。
A-200で3M屋外撮影してみました。
いかがでしょうか??
個人的には、525円でコレなら十分遊べるかな、と思いました。
また何か面白いジャンクを買ったらご報告します。
・・・今にして思えばワイコンA28も買っておけばよかったかな・・・(笑)
書込番号:9969661
0点

こんばんは。
今更ですが、台風の間隙を縫い、懲りずにA-200で月を撮ってみました。
FZ28のデジタルズームON(72x)で、
1枚目がテレコンなし、2枚目がテレコンありです。
うぅぅ〜ん・・・(´д`;
A-200ちゃん、かなりボケボケです。
だめだこりゃ・・・。
それにしてもFZ28、かなり綺麗に月が撮れますねえ〜。
ちょっと感激です。
書込番号:9981758
0点

今更自レスでスミマセン。
今後の参考資料として残しておきたいと思いまして・・・。
今日動物園で懲りずにオリンパスA200(1.5x)のテストをしてみました。
やはり解像度は落ちてしまいますね。
ただ、遠いものをテレ端(18x)で撮影、ではなく、
やや近いものを背景をぼかすために使用する分には、割と良いかも?
書込番号:10037018
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
皆さんこんにちは。
FZ28を購入してはや1ヶ月。今まで特に写真撮影なんてしてなかったのですが、
FZ28を買ってからは出かける度に持ち出して、
いちいち足を止めては写真を撮り、毎日がとても楽しくなりました。
新型のFZ38が発表になりましたが、買ってよかったな〜FZ28!
そんなことをしていくうちに、練習を兼ねた写真や失敗写真も含め、
データはどんどんたまる一方。
もちろん気に入った、もしくは上手く撮れたなあ〜と思える写真は数枚しかないのですが、
皆さんはデータの整理・保管をどのようにされているのでしょうか?
自分は暫定処置として、
@撮影データはDVDに全て焼いちゃう
↓
A割と気に入った写真は写真共有サイトをアルバム代わりにする
(価格com見てると右側に出てくるPHOTOHITOにしてみました)
↓
Bすごく気に入った写真はプリントアウトしてニヤニヤする
という感じです。
でも、もうちょっと上手い方法があるんじゃないかなあ〜と思い、
自分にとっての写真の先輩=価格comの諸先輩方のご意見を伺いたく
書き込んだ次第です(板違いかもしれませんが・・・)
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは。
私は自分のPCで管理しています。
外部には保管していません。
デスクトップPCでは標準HDDの他、250GBのHDDを追加で内蔵させました。(古いPCのHDD)
また、ノートPCのHDDの合計43のHDDにデータを入れてあります。(ほぼ同一内容)
この他、各フォルダ毎に、600〜700MB程度毎にCD-R(未だにCD-Rです。買い置きがいっぱいあるため…。)に焼いています。
フォルダはイベント毎に整理し、さらに詳細に分ける事もあります。
例-1:¥¥海仲間¥忘年会¥○○年末
例-2:¥¥△△大会¥××年
等です。
万一の事を考え、分散保管が重要です。
フォルダ名は、後日になっても、内容が分かる名前が良いですね。
以前はチェックして、気に入らない写真は、全て削除していましたが、最近は、明らかな失敗写真以外は、全て残しています。
これは整理するのが面倒になっただけで、他意は有りません。
現在、お正月に買ったばかりの、デスクトップPCが起動しなくなり、修理中です。
予備用のノートPCが有るため、少し使い難い以外は、問題有りません。
メインPC+増設内蔵HDDだけの場合、PCが起動しなくなったら、少々やっかいだったと思います。
(増設内蔵HDDを取り出し、アダプタを購入して、外付けUSB接続のHDDとすれば、データは取り出せますが…。)
書込番号:9937912
1点

こんにちは
人それぞれに対処方法は多様と思いますが、私は次のようにしています。
・厳選したものだけを残す
・PCへの保存をまず行う
・ホルダーは機種(略記号)別、年月別順(単月で多いときは枝番をふる)
(当面、単独機種であっても将来機種が増えたり買換えのあったとき便利)
・これとは別に、テーマ別、ベスト区分など重複したホルダーもあり、
必要に応じ保存する
・外付けHDD2台へ保存するが、1台へはこまめに、他には月末にまとめて
・HDDはデータを転送するときのみ接続する
以前はディスクへ保管していましたが、枚数が増えて管理が面倒になったので、
現在はしていません。
PCは壊れるものと考えて対策しておく方がいいですね。
書込番号:9938066
1点

こんにちは。
以前はDVDにも保存してましたがHDDが安くなったので
外付けHDD(1TBと250GB)2台と内蔵HDD500GBを増設して計3台に保存してます。
撮った写真はすべて保存してます。
>Bすごく気に入った写真はプリントアウトしてニヤニヤする
自分でプリントする楽しみもあると思いますが最近はネットプリントを利用してます。
四切のパネルと額入りプリントを発注してみましたがとても綺麗な仕上がりには感動しました。
http://onlinelab.jp/shop/index.php
書込番号:9938073
1点

外付けHDD2台を使って、保存しています。
¥2009¥0801TZ7 最後はカメラ名
*同じ日時で複数ある場合は0801−1、ー2
これが一番楽です。
ただし、妻には不評です。(行事名が書いていないので判らない)
IT音痴の妻はPCを使わないので、本人が判れば良いです。
書込番号:9938131
1点

自分は、MacにプリインストールされているiPhotoを使っています。
一応、Windows機もありますが写真管理の点ではMacの方が簡単です。
iPhotoはアルバムやイベントで管理ができます。
ちょっとした編集もできるので重宝しています。
そして、スライドショーを作りiDVDで焼いて家族で見ます。
初心者でも分かりやすいソフトなので、お金などに余裕があればiPhotoをオススメします。
書込番号:9939768
2点

皆様 早速有難うございます!
やはり分散保管が基本のようですね。
影美庵さん
>メインPC+増設内蔵HDDだけの場合、PCが起動しなくなったら、
>少々やっかいだったと思います。
そうなんですよねえ…以前デスクトップPCが起動しなくなり、
HDDケースを購入してHDDからデータを救出したことがありました(涙)
そんなことがあってから内蔵PCに保管しないよう
DVDに焼くようにしました。
しかもぼろいノートPC(会社のお下がりを5250円で購入)1台のみ所有なので
いつ逝ってもおかしくありません…。
写画楽さん
>・外付けHDD2台へ保存するが、1台へはこまめに、他には月末にまとめて
>・HDDはデータを転送するときのみ接続する
なるほど〜HDDは完全に『写真データ保管用』なんですね。
ダブルチェック体制で完璧ですね。
厳選したものを残す、とのことですが、
うっかりいい写真も消しちゃったりとか無いですか?
自分ドジっ子なので、いつか消しちゃいそうです…。
ニコン富士太郎さん
>外付けHDD(1TBと250GB)2台と内蔵HDD500GBを増設して計3台に保存してます。
合計1.75TB!?自分のノートPC、多分15GBぐらいしかないです…。
10倍にしてもニコン富士太郎さんに敵わないとは…ぐはっ…
確かにHDD安いですもんね、最近。
ネットプリント…今度ぜひ挑戦してみたいと思います!
今から仕事さん
>¥2009¥0801TZ7 最後はカメラ名
カメラを複数台お持ちだと、やはりフォルダは分けるのでしょうか?
やはり写りとかの比較をされるんですかね。
幸い、カメラ1台なので…ちなみにフォルダは自分も日付管理です。
うえっと★てぃっしゅさん
iphotoすげー!便利そうですね!!
顔認識して分別してくれるなんて、その発想は無かったです。
>初心者でも分かりやすいソフトなので、
>お金などに余裕があればiPhotoをオススメします。
…余裕無いっす…全然無いっす…(涙)
DVD+外付けHDDでW管理の方法で考えてみます!
書込番号:9940918
0点

画像の良さ(気にいり度)によって、フォルダをA,B,Cに分けて、Cは1ヶ月後ぐらいには
抹消しています。
時々チェックして、AとBの入れ替えもし、AのみMOにバックアップしています。
その前に、A,Bとも外付けHDDにも入れてます。
書込番号:9942988
1点

じじかめさん
>AのみMOにバックアップしています。
仕事柄MOを使うこともありますが、ご家庭で導入されているとは!
ABCのランク分け、参考になります。
漠然とデータを全て保存していくと、
えらいことになりますもんね。
ありがとうございました。
書込番号:9943740
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
isiuraさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
倍率は18倍のままなんですね。
他社みたいに20倍以上にしなかったのは画質優先という事かもしれませんね。
書込番号:9918051
2点

待ちかねました、が。
・1010万画素→1210万画素
・動画のAVCHD/Lite記録対応
・miniHDMI出力
ぐらいなのですかね。ちょっとがっかりです。
顔認識のレベルアップがスペック上表現できてない点もあるかもしれません。
他に変わった点に気づかれたら教えてください。
書込番号:9918084
5点

FZ18とFZ28の進化ぶりにがっかりして1年待ったのに
進化は動画のAVCHD/Lite記録対応ぐらいかな・・・
FZ28の思いっきりマイナーチェンジって感じ(泣)
書込番号:9918136
5点

FZ28より2倍早い new Ultra High-Speed AF に期待!
と思ったけど微妙な記述も.
期待するシーンでの速度は変わらないかも.
マニュアルでシャッター速度と絞りを変更できる Creative Movie modeは良いかも.
スローシャッターはどの程度だろう.動画を撮影中の動作音が気になるけど.
値段次第ですが,買いモードですね.
書込番号:9918368
3点

仕様を見た限りでは、魅力が感じられませんね?
書込番号:9918450
4点

動画のスミアや高速出力などで有利なLive MOSセンサー採用ではありませんでしたね。
FZ35/38もTZ7/FT1と同じく、動画はCCD30p出力を2枚重ねて60p記録するやり方ですね。
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz35_fz38/specifications.html
>HD Movie: 1,280 x 720 pixels,
AVCHD Lite (SH: 17 Mbps / H: 13 Mbps /L: 9 Mbps):
[NTSC] 60p *CCD output is 30p.
書込番号:9919187
1点

本日の日経新聞朝刊にパナがLUMIXの新型機発表とありますね。
書込番号:9919525
0点

パナソニックのページ更新されて FZ38 出ていますよ
書込番号:9919561
0点

これですね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090728-4/jn090728-4.html
書込番号:9919595
0点

新しいページでは、数機種がつぶれてますね?(G1,FX150等)
書込番号:9919608
0点


・大幅に手ブレ補正機能が進化した「POWER O.I.S.」を搭載。
従来のFZ28に比較して約2倍、手ブレ補正効果が向上した。
・さらにモーター高速化/アルゴリズム最適化などにより、起動時間1.15秒、AF 0.29秒と
レスポンスを高速化。
FZ28との比較で起動時間で約20%、AFで約60%短縮となっている。
そうです。
書込番号:9919997
2点

この新機種は期待大ですよ。
現在、TZ7 所有ですが、AVCHDLite の動画撮影はビデオカメラがいらないんじゃないかと思うほどよく撮れます。
(フォーカスが遅いとかはありますが)
ただ、ビデオカメラの代用として使うには、テレ端が 300mm では弱い。
FZ38 の出来如何によっては、ビデオカメラ完全追放の野望が実現するかも。
まぁ、うちはビデオに対する要求はかなり緩いとは思います。
書込番号:9920013
3点

正直がっかり感は否めないですね。
私としてはもう少し広角で(25mm)光学ズームも最低で20倍(できれば24倍)は期待していたものですから・・・。
目を引いた点はAFのスピートが上がったこと。(これも状況によってのようですが)とまあ画素数が増えたことでEXズーム使うと同じ画素数でもズームできること位でしょうか・・・・。
あと地味にバリアグル液晶に期待してました。
書込番号:9920600
2点

みなさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
FZシリーズを永く使っていると、モデルチェンジのたびに
少しずつですが、確実にカメラとしての完成度が高まってきたのが実感できます。
FZ38も、AFの高速化や手ぶれ補正能力の強化など
元々、高い撮影能力を持っていたFZ28を更に進化させると同時に
TZ7で高い評価を得ているAVCHD Liteの動画撮影能力を搭載して
より多くのユーザーが撮影を楽しめるカメラになりましたね。
FZ38で、どんな写真が撮れるか、今から楽しみです。
書込番号:9922192
1点

皆さん、こんばんは。
はやり、こちらに書き込みしてましたか。(FZ38の板を先に見てました)
首を長くして待っていた方は、落胆の方が多そうですね。
(私もどちらかと言えばそっちの口です)
FZ38の板にも書きましたが、クリエイティブ動画モードは評価しますが
CCDのままなのがよろしくありません。更に、動画に力を入れたのであれ
ば、液晶もバリアングルにして欲しかったです。
crash_burnさん からテスト映像のリンクが出ていましたが、ボケが結構
自然な感じで撮れていていい感じです。ただし、後半で池での光の反射で
スミアが出ていました。これが好きくありません。(TZ7から進化なし)
気が早いですが、次期機種に期待します。
(光学高倍率アップ、マクロでのフラッシュ制御も改善してネ!!)
書込番号:9922398
1点

私も 次機種の進化に期待 です。
次機種も 少々のことでは
心が動くことはないでしょうが・・・
書込番号:9923142
0点

一眼も所有していますが、手軽なFZシリーズは手放せません。
シャッター音が消せるので、発表会などでは一眼より活躍します。
私のはFZ18ですが、28の倍速いAF速度、動画の充実と聞けば興味がわきます。
TZの方で、よく話題になるピー音の発生が、有るかどうかが少し気になるところかな。
がっかり意見が多いようですが、結構新機能もあるようですし、個人的にはこういう熟成進化も有りだと思うので、実機に触れられるのを楽しみにしています。
書込番号:9923253
2点

いまひとつ・・・みたいな感じ!
昨今のトレンドを盛り込んだFZ38の機能は充実してきたと思うけど、もうひとつ使い勝手が。
動画の充実を売り文句ならバリアングル液晶とか。
FZ50(大きさズームリングなど)にFZ38の機能付かないかな・・・
それより、DiGA関係(ブルーレイ)の物色・選定が忙しい、忙しい。
書込番号:9924987
1点

みなさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
新型の発表で、いろいろな意見がたくさん出てくるのも
今まで高倍率ズーム機を牽引してきたFZシリーズの人気の証明かもしれませんね。
FZシリーズの成功によって、各メーカーから個性的な高倍率ズーム機が発売され
それぞれのユーザーが撮影を楽しまれていると思いますが
私自身、FZシリーズでいろいろな撮影を楽しんできた経験から
新しいFZ38は、今までのFZシリーズの長所を伸ばし
更に撮影が楽しめるカメラになっていると感じています。
人それぞれ、カメラに求める要求が違いますから
全ての人が満足できるカメラを作ることは、どのメーカーでも不可能だと思いますが
FZ38は、とてもバランスがとれた完成度の高いカメラだと思います。
書込番号:9927520
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

製造中止って聞くと何か不具合があったように聞こえますね〜
生産終了って事ですね〜
後継機の情報があれば僕も知りたいです〜
書込番号:9913033
1点

私は過去の新製品の発表記事を全部読み、7月21日頃発表、1ヶ月後の発売と見ていたのですが、見事に外れました。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/all-j.html#date
今日あたり、発表があるものと期待しています。
書込番号:9913419
4点

8月か9月には、発売される可能性が高いと思います。
書込番号:9913569
1点

当初は18〜20倍前後の倍率で設計してたが他社が20倍以上の物を
出してきたのでアドバン取られちゃって設計変更で遅れてるかも?
7〜8月に発表がないとすると運動会シーズンに間に合わないので
FZシリーズは本当に製造中止って事かな?判明はこの一週間ですな。
書込番号:9914498
1点

FZシリーズは高倍率ズーム機では定番の機種ですから出ないことはないと思いますが、
最近の他社に追従する形でのむやみな高倍率化は避けてほしいものです。
実用高感度に制限があるコンパクト機で、F5.6近辺の開放F値と35mm換算560-600mm相当の焦点距離では、
実際には使いにくい面も出てくると思います。
本体では換算400mm/F4以下、テレコン追加で700-800mmF4、位が個人的には好ましい線ですね。
この領域でのシャッタースピード1段の差はかなり大きいと思いますし、
上限F8のカメラで開放F5.6では絞りの調整自由度は1段分しか無くなってしまいますし。
20倍超の高倍率コンパクト機にはフィルタ類が付けられない物も多いですが、
高倍率化によってフィルタもテレコンも付けられなくなったFZなんて、私は魅力を感じません。
汎用アクセサリ追加で拡がっていく撮影の楽しさを捨てないで・・と、強く希望します。
書込番号:9915938
0点

FZ18の発表が2007/7/24。
FZ28の発表が2008/7/22。
ということで新型機の発表は7/21くらいだと読んでたんですが、
第4火曜日ということで考えると、明日7/28の発表かもしれないですね。
期待して待ってます。
書込番号:9916163
1点

私もまだかと、待っている口ですが、じれったいですね。
以下を見ると、発売予定(最も先で9/20)の全てのpana製品が載っていますが、当然ながら
影も形もありません。
http://panasonic.jp/schedule.html
>FZシリーズは本当に製造中止って事かな?判明はこの一週間ですな。
上記の通りかも知れませんね。
書込番号:9916709
0点

FZ-38でました。
http://www.digitalkamera.de/Meldung/Panasonic_kuendigt_Lumix_DMC_ZX1_FP8_FX60_und_FZ38_an/5900.aspx
8月中旬販売予定だそうです。
書込番号:9917567
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
はじめましてm(_ _)m
この度デジタル機器三台(レグザ42Z8000、ヴァルディアS303)とこのカメラを買ったのですが、チームの皆さんに大好評!(息子の高校野球三年最後の夏でした)卒業アルバムに使いたいということで…SDカードに移すのは取説に出てるのでできそうですがパソコン画面すぐ下のCDってのはCDにも焼けるって事ですか?ね…。申し訳ないm(_ _)m当たり前だろ?という事かもしれませんが。もしそうならばどんなCDを買ってくれば良いのでしょう。
よろしくお願いします。
ちなみにこのカメラで撮った映像をレグザで見るとガラスの写真たてにいれた写真を見てるようですごく綺麗です(^_^)v
0点

>パソコン画面すぐ下のCDってのはCDにも焼けるって事ですか?ね…。
すみません。これってどこの画面ですか?
この機種はカメラなんでCDには焼けません。
CDに焼く(具体的にはCD-R等のメディア)に焼くにはPCと書込みドライブが必要です。
書込番号:9896833
0点

ちいぼくさん
はじめまして、こんにちは。
初めにご購入おめでとうございます。
ご質問のパソコン画面すぐ下のCDと言うのは付属ソフトのPHOTOfunSTUDIOの事でしょうか?
もしそうであればご理解の通りCD及びDVDに焼く事が出来ます。
何にせよとりあえずクリックしてみれば分かりますよ。
空のCD及びDVDが導入されていなければ、その旨の案内が出てきます。
空のCDは家電量販店に置いてある映像用でもデータ用でもOKです。
もし色々あって分からないようなら店員さんに聞いてみれば問題なしです。
沢山焼いて皆さんに喜ばれて下さいね。
書込番号:9896917
1点

すいませんm(_ _)m付属のソフトをパソコンに取り込んでカメラから映像を入れて(表現違ってたらごめんなさいね、何しろ素人なもので)逆にカメラ内のSDカードに編集して入れ直す時のパソコン画面のことです。
CDーRでいいんですか?
書込番号:9896921
0点

えっくんですさん、栃サポさんm(_ _)mありがとうございます。
買ってから二週間ちよっとで500枚以上撮っちゃいました。
綺麗に撮れますね、このカメラ(*^_^*)
質問の続きなのですが、CDに焼いてDVDプレーヤーで見られます?DVDに焼かないとダメですかね。みんなに渡す時はどっちがいいんでしょう。
よろしくお願いします。
書込番号:9897064
0点

CD-Rですと650MBか700MBしか入らないので何枚も焼くことになり大変なので
4.7GB入るDVD-Rの方がいいと思います(実質は4.3GBくらいしか入らない)
でも焼いたディスクを読み込むか読み込まないかは
プレーヤーの方の再生規格を確認しないとわかりません
書込番号:9898033
1点

ちいぼくさん
>付属のソフトをパソコンに取り込んで・・・。
付属のソフトならPHOTOfunSTUDIOですね。
だったらCDの所をクリックで大丈夫です。
>CDーRでいいんですか?
はい、それで大丈夫です。
>CDに焼いてDVDプレーヤーで見られます?DVDに焼かないとダメですかね。
>みんなに渡す時はどっちがいいんでしょう。
ゴメンナサイ、この辺りについてはあんまり詳しくないんですが、
私の拙い知識ではCDに焼こうがDVDに焼こうがそのままではDVDプレーヤーでは見れません。
DVDプレーヤーで見る為には例えばwindows DVD メーカーなどのソフトでスライドショー等を作ってから焼くなどの方法があります。
PHOTOfunSTUDIOでCD及びDVDに焼くのは、あくまでも写真のデータとして残す為であって、
焼いたCDやDVDを相手に渡す場合はその相手がパソコンを持っている事が前提で、
受け取ったデータをパソコンで表示やプリント出来る環境が必要です。
もし相手がパソコンを持っていなくて、DVDプレーヤーのみだとしたら、
前出のDVD メーカー等のソフトで編集した物を渡さなければなりません。
でも、綺麗に編集してスライドショーなどを作ったら、それはそれで喜ばれると思いますよ(^.^)
またデータのみを渡すのであれば、写真の枚数やデータ量にもよりますが、
用量的にはCDで足りると思います。
なんか上手く説明できませんし、間違ってたらゴメンナサイなんですが、
こんな感じでいかがでしょう?
書込番号:9898039
1点

ちいぼく。さん、はじめまして!
ご購入おめでとうございます。
買ってから二週間ちよっとで500枚以上撮影されたとのことですが、
良くわかります。
自分も買って1ヶ月ですが、バシバシ撮りすぎて
あっという間にPCのハードディスクがいっぱいになってます(笑)
>CDに焼いてDVDプレーヤーで見られます?
>DVDに焼かないとダメですかね。
専門的なことはわかりませんが、参考までに。
DVDプレーヤーの機種によっては(特に古いプレーヤーの場合は)、
CD再生に対応していない場合があるようです。
また、PCで映像をDVDに焼いたものを、
あるDVDプレーヤーで再生しようとしたところ、
やはり見れない場合がありました
(ほかのプレーヤーでは見れましたので、
見れない機種は古いものだったのかもしれません)。
メカ音痴なので専門的なことはわかりませんが、
電気屋さんに行くとDVDの種類ってたくさんありますよね?
おそらくDVD-R、DVD-RW、DVD−RAM、
映像用、データ用などなど。
モノによっては対応していない、ということはあり得るかも知れません。
仕事上、撮影したデータをもらったり渡したりする場合が良くあるのですが、
受け渡しはCD-Rで行うことが多いです。
もちろん、写真の枚数にもよると思うのですが、
CD−Rで約700MB分のデータが入るので、まあ十分じゃないかな、と。
(ちなみにDVDは4.7GBくらいだったかな?)。
CD-Rドライブが搭載されているPCは比較的多いので、
ご友人の皆さんがPCを使用されているなら
CD-Rで渡すのが良いのではないでしょうか?
また、ご友人にデータを配布する、ということであれば、
Googleのサービスのひとつである、
Picasa ウェブアルバム
http://picasaweb.google.co.jp/
という写真共有サービスを利用してみるのもいいかもしれません
(自分は使ったことはありませんが)。
これは、ちいぼく。さんがアップしたデータを、
Web上で見られるようにするものですが、
全世界に公開するのもどうなのよ、という場合も当然あるので
特定の人だけがアクセスして閲覧できる機能もあるようです。
ご友人の皆さんがWebを閲覧できる環境にあるならば、
こういった写真共有サービスを利用するのも便利かもしれませんね。
…余談ですが、先日タバコ屋のおばちゃんが
『友人と遊びに行くときにカメラを持っていくと
沢山写真を撮って、それをプリントしてあげるんだけど
紙代もインク代も手間も馬鹿にならないのよねえ…』
とぼやいておられました(笑)。
ちいぼく。さんにおかれましても、ご負担にならない程度で
済むと良いですね。
書込番号:9898373
1点

おはようございます。皆さん返信ありがとうございますm(_ _)m
購入おめでとうございます…て嬉しいです。自分も今度誰かに言ってあげたいっす。
本題ですが…、う〜ん規格?相性?わからないっすよねぇ。とりあえずわが家のPCでDVDを作ってみます。それがわが家のプレーヤーで見られればこれで良しとしますかf^_^;
アルバムも作って欲しいってリクエストもあるので(自腹ではできませんが)写真屋さんにはSDカードでだすのかな?
残念ながらネットは繋がってないのでなんとか自PC内でやってみようと思います。付属のソフト以外でも入ってる様なのでそっちでスライドショーにして→DVDですよね、頑張ってみます!
また報告します。ありがとうございました。
書込番号:9899599
0点

こんにちは
発想を変えて
>SDカードに移すのは取説に出てるのでできそうですが
だったら、SDカードで配ればいいのでは?
「高校野球三年」のチームですよね?
今どき、みなさんデジカメ持ってます。ということは大抵SDカードです
であればみなさんお持ちのSDカード貸してください
そしたら、データ入れて返しますと言えばOKです
わからなくなると困るので名前書いておいてくださいな
本来ならCD−R,DVD−Rで渡したいのですが、
方法がよくわかりません
とか宣言すれば、高校野球チームの保護者の中に
やたら詳しい人ぐらい数名居ますよ
ちゃちゃとDVDとかに焼いて配布してくれると思います
書込番号:9915355
1点

およよ〜んさんm(_ _)mありがとうございます。
はい、SDカードにデータを移す事はできました。色々忙しくディスクに焼くという所までできてませんが…というよりその前に他の方々の写真も取り込んだり選んだり…でその時およよ〜んさんのおっしゃる通り詳しい方に手伝ってもらおうと思います。
アルバムの形で残したいというのもあるので写真屋さんにSDカードで…等、自分でできる所まで、やれる事はやろうと思いまして。
今日ちょうどレグザのクチコミに書き込みしたのですが(解決済み)にする仕方がわかりませんで…(^_^;)
皆さんのお陰でなんとかなりそうですし、自分でもちょいとチャレンジしてみます。ありがとうございました。
書込番号:9917408
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





