LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28

赤ジャケさん、こんばんわ!
すんげー綺麗に撮れてますね!
自分は月を上手く撮れたためしがありません・・・
秋の月は絶好の被写体ですよね!
でも曇ってるんだよな〜。
書込番号:10384886
0点

サノバガンさん、ありがとうございます
>自分は月を上手く撮れたためしがありません・・・
そんなことはないでしょう、リンク先の月の画像は私のよりピントが合ってると思いますよ
このカメラ無限遠のものは無限遠では合わずMFで無限遠から十字カーソルを2回下げる・・・でだいたい合うのですがサノバガンさんはどうやってピント合わせされているのでしょうか?
#ほんとは2回と3回の間くらいでぴたりと合いそうなのだが・・・これは個体差なのかな?
書込番号:10385005
0点

丁度同じ時刻に同じ構図で月を写して、
ミクシィの日記に載せてるんで、
同じ頃月を写してる人も居るんだなぁって見させてもらいましたが、
上げられてる写真EX光学ズーム3Mでの写真じゃ無いんですか?。
ここの所3日ほど連続して同じ時刻辺りに月を色々試し撮りしてますが、
10Mだと、上げられてる写真より小さく写る筈ですけど・・・・・。
それと、北極付近に少し青みが入るのは、
私の写した物も一緒なんですが、
このカメラレンズ特有のの癖なんでしょうか?。
書込番号:10387023
0点

>上げられてる写真EX光学ズーム3Mでの写真じゃ無いんですか?。
じゃないですね、「10Mそのまま」は元画像サイズ3648x2736=9980928=1000万画素でそのままアップロード
同じ画像をトリミングしたのが「10Mトリミング」このサイズは784x784=614656=60万画素です
書込番号:10388248
0点

3MEZですとこの大きさになります
しばらくきれいな月が撮れる日が続きそうですね
にしても庶民が手軽に買えるカメラでこれだけ撮れることを
初めて天空に望遠鏡を向け月を見て驚愕したガリレオさんが知ったらさぞかし驚くだろうなと・・・
ありもしないことを最近想像してします
書込番号:10388460
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
メーカサイトの商品概要項目では、
●横顔認識 [NEW]
一度認識した顔は横顔になっても認識し続けます。
と あります。
逆に言えば、“初めから横を向いた顔では「顔認識」の精度はない”ということでしょうか?
同機種お持ちの方で、「顔認識」はどんな感じでしょう
“液晶モニター ”で5mm角位の顔は認識しますか?
ついでに、別板で「ハンドグリップ」を使用されている方がおられましたが、[FZ28]でのお勧め品はありますか?
0点

いっちゃん3446さん
またまた私でスミマセンm(_ _)m (笑
FZの顔認識・・・
これに関してはあまり良い印象は無いですね〜。
おまかせAiで風景から人物に変わるのには結構大きく正面からのUPにしないと認識しない感じです。
たぶん「一度認識した顔は横顔になっても認識し続けます。」と言うのは、
横顔が完全に後ろ向きになって被写体を見失わない限り人物モードに固定されるんでしょうね。
私もたまに完全Aiでなにも考えず撮影する事もあるんですが、
FZ-28だと横顔になると直ぐにモードが変わってしまうので使いずらい感じでした。
他社では横顔でも顔認識する機種もある様なので、
その点では精度はイマイチかな〜と・・・
ただこの機種を買うとお任せよりも絞り優先等で撮った方が思った通りの出来栄えで撮れるので、あまり必要性は感じません。
ちなみにいっちゃん3446さんが気になっている様なシュチエーションで撮った写真をペッタンしてみます。
一枚目と二枚目は絞り優先で動き回る子供を手持ち撮影。
三枚目と四枚目は同じく絞り優先で夜景を手持ち撮影です。
最後のひと押しの参考になれば幸いです(笑
アッちなみに昨日載せたクローズアップの写真はあまり参考にしないで下さいm(_ _)m
室内での暗い場所での撮影と言うのもありますが、
朝見たらピンボケだわ手ブレだわでお恥ずかしい限りでした。
やっぱり撮影条件うんぬんより私が酔いどれのヘベレケ状態で撮ったのが間違いでした。
マクロの様なシビアな条件では酔っぱらって撮影するもんじゃないですね(笑
書込番号:10378859
1点

栃サポさん 返信ありがとうございます。
栃サポさん には、専属アドバイザーになって貰いたい位です。(ハハハ・・・)
今までの[ソニーDSC-T100]では、人物に近づいて四角を出してから、後退りして構図を決めていました。
また、[リコーCX1]も10日前の3日間の旅行(東京〜高岡〜白神郷〜高山)のとき使用しましたが、
やはり四角は見た覚えが記憶にないです。
先駆者的パナ機なら、団体でも来ようものなら四角のオンパレードなのかと想像していましたが、チョットう〜ん です。
シロートは四角が出れば写真もok的な先入観がありましたが、
>この機種を買うとお任せよりも絞り優先等で撮った方が思った通りの出来栄えで撮れる
なら、問題ないですね(でも、四角のパレードは見てみたい・・・)
アップしていただいた写真、
お子さんの写真は写真中央構図ならスポットやマルチなど焦点の設定も気にしないでいいのですか?
人物を隅にする構図の場合は、やっぱり人物中央半押しからカメラを振るのでしょうか?
4枚目のISO800はチョット荒さが見えるものの、okですね。
2月の17時頃ですから大分暗い状況だったのでしょうね
前回アップした写真は2枚目はチョット(ブレだかボケだか理解できませんが)かな〜とは感じましたが、
他に違和感はありませんでした
5000円以上のオークションには会員登録が必要で月々の費用も発生することから、
11月になってから入札を開始しようと考えています。
書込番号:10380478
0点

いっちゃん3446さん
こんにちは〜。
>でも、四角のパレードは見てみたい・・・
そうですね〜私も最初の頃は顔認識最大○名とかなっている機種の四角の多さを見て面白いな〜とか思ったんですが、
結局横一列に並んだ集合写真ならどんなに顔がならんでも大体ピントは合うんですよね〜。
これが逆に前後の距離がある場合はどちらに顔認識が合うのかは分かりませんが、
ピントが合うのはどちらか片一方(たぶん近い方だと思いますが)。
それなら中央一点で狙った人物の顔にピントが合う方が良いかな〜と・・・
>お子さんの写真は写真中央構図ならスポットやマルチなど焦点の設定も気にしないでいいのですか?
>人物を隅にする構図の場合は、やっぱり人物中央半押しからカメラを振るのでしょうか?
基本私は中央一点のスポットです。
マルチだと狙っている被写体の前に撮影対象外の物があるとそれにピントが合ってしまう場合があるからです。
構図を決める際には人物が動かなければ中央にあるスポットをジョイスティックで動かして人物に合せてから撮る方法もありますが、
それよりもシャッター半押しでピントを合わせてからカメラを振った方が早いです。
スポットを移動してピントを合わせるのは、
どちらかと言えば小物を撮る時などに構図を決めてからピントを合わせたい場所を移動する時に重宝しますね。
書込番号:10382084
0点

栃サポさん こんにちは
>基本私は中央一点のスポットです。
>マルチだと狙っている被写体の前に撮影対象外の物があるとそれにピントが合ってしまう場合があるからです
今のカメラで撮っているとき、「緑の四角」が予期しないところに出ることがあったのですが、
昔通り撮りたいものを真ん中にして半押し状態で構図を変更してシャッターを切っていました。
そんな人間の行為は全て無視され「緑の四角」にピントが合っていたのですね(笑&怒)
昔ながらのやり方(奥さんのそれを励行している)が有効なのはフルオートじゃなく、
マニュアル設定をした上でのAF撮影すれば、人間がピントを合わせたいところにピントが合う仕掛けですか
・・・(通りでピンボケが多いわけだ 哀)
いまさら、撮影時の手順を変更するのは時間がかかりそうですので、今後も、
奥さんも含め「撮りたいものを真ん中にして半押し状態で構図を変更してシャッターを切」は変わらないかも?
そうなると、私にとってマルチスポットとか顔認識なんて不要なのかも・・・(哀&悲)
なんか、撮影講座と化してしまい管理人に強制削除されそうなので、
付き合っていただいた“栃サポさん”も、そろそろ閉口されるかと思いますので、
撮影方法の質問はやめます。(なんちゃって)
最初にしたもう1つ質問ですが、FZ28に適したグリップフォルダを使用されている方で、
メーカ・製品型式および使用感をお教え願えませんか?
書込番号:10382663
0点

いっちゃん3446さん
>最初にしたもう1つ質問ですが、FZ28に適したグリップフォルダを使用されている方で、
>メーカ・製品型式および使用感をお教え願えませんか?
これはゴメンナサイ分かりませんm(_ _)m
どなたか知っている方がいらっしゃると良いですね〜。
>なんか、撮影講座と化してしまい管理人に強制削除されそうなので、
>付き合っていただいた“栃サポさん”も、そろそろ閉口されるかと思いますので、
アハハ(^.^)
大丈夫ですよ〜。
カメラの板にカメラ関係の事を書いているんですから削除なんかされませんよ(^.^)
私はこの他にも価格内で別の板を立てていましたが、
かなりの長寿スレで脱線も日常茶飯事でした(笑
それでも削除されずに残っていますのでこの程度はなんでもないですよ(笑
それに私もこの機種を買ったばかりの頃はいっちゃん3446さんより遥かに素人でした。
でもこの掲示板で色々な方に沢山のアドバイスを貰って今の知識が身に付いたので、
恩返しって程大袈裟なもんじゃないですが、
私に分かる範囲で宜しければいつでもお相手いたしますよ〜(^.^)
書込番号:10382904
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
先端に付けるいかにも、プラスチック製の純正フードはかっこが悪いので、raynox RT-5855w Panasonic DMC-FZ18用を付けようと思います。こちらは金属で高級感ばっちし。広角側でケラレが心配ですが、どなたか使っている方がいましたら、教えて下さい。厚さは、14ミリみたいです。
0点

>プラスチック製の純正フードはかっこが悪いので、raynox RT-5855w Panasonic DMC-FZ18用を付けようと思います。
ンッ?!
これはフードではなく、レンズアダプタだと思いますが、フード代わりに装着されるのですか?
もっとかっこ悪いと思いますが…。
書込番号:10372098
0点

すみません。フードアダプタです。私は、フードは付けないタイプなので、フードの用途はありません。ただ、電源オンのときにレンズキャップを外し忘れると、あたるのでこの14ミリのフードなら良いのではと思いました。
書込番号:10372173
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
以前、手持ちのワイコンが使用できないか試行しましたが、ケラレで実用になりませんでした。
この広角化は、FZ−38のほうでも語られております。
気にはなっておりますが、いまだ良のレポート情報を得られておりません。
僕は、そもそも望遠に対応した(というか売り物)のこの機種に広角化はあれば便利だが、むしろ矛盾さえ感じるような気がします。
広角化でズーム使用を考えるなら、やはりパナソニックではLX−3、リコーならGX200といった対応した機種もあります。
やはり、そちらが実用的だと思いますし、画質的にも良いのではと思いました。
というわけで、広角化はいち早く断念いたします。
むしろ望遠化を今後実用できる範囲で考えていければと思います。
2点

>というわけで、広角化はいち早く断念いたします。
それで正解だと思います。
書込番号:10371365
0点

ミント&ゆっくさん こんばんわ。
勝手ながら、自分は密かにミント&ゆっくさんのことをワイ友
(×猥友、△歪友、○ワイコン友達)
だと思っていましたので、
広角化を断念、というこのスレはショッキングでした(涙)
最近知ったのですが、もともと広角28mmのレンズ用に設計された
ワイコン・レイノックスDCR-7900ZDは、
フィルター径が何と92mm(!)と巨大になるようです。
ど素人ですので詳しくわかりませんが、
恐らく広角28mmがカバーする角度を収めるには、92mmという大きさが
必要になるんだと思います。
ワイコンの場合、テレコンと異なり後玉径だけを考えれば良い、
というわけでは無いんですね。
>やはりパナソニックではLX−3、リコーならGX200といった
>対応した機種もあります。
>やはり、そちらが実用的だと思いますし、
>画質的にも良いのではと思いました。
そうですね。何も望遠に強いFZ28だけで
全てをカバーしようとする必要性は全く無く、
画質的にも広角に特化したカメラのほうが全然良い筈です。
・・・じゃあ何でお前はFZ広角化など、くだらないことに挑むかって?
お金が無いのはもちろんですが、
最大の理由はFZ28でのこういうお馬鹿遊びが大好きだからです。
・・・ていうか、こんな遊びばかりしてて、
ちゃんと写真取っていない自分が、最近ちょっと心配ですが・・・(笑)。
書込番号:10374273
1点

サノバガンさん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
そして、ワイ友に加えていただき、感謝いたします。
最後のほうの書き込みが気になったのでペンをとりました。
写真、そしてカメラっていろんな楽しみ方があるんだと思います。
サノバガンさんのような楽しみ方も、いいんじゃないでしょうか。
僕は、その探究心に対し尊敬をしております。
僕の場合は、手持ちのワイコンを有効活用できないかなという動機がありました。
でも、やはりテレでもそうなんですが画質優先主義なもので。
FZ38のほうの報告も拝見しました。
歪みこそあるものの、ある程度広角化できたのではないでしょうか。
僕は、よく説明書を読まないでのFZ−28での試行でした。
FZ28は、何を目標に設計されたカメラなのか、僕の思考はそこへたどりつきました。
やはり、設計意思を尊重した使い方がそのカメラの利点を最大に生かせると思います。
デジ一では超広角ズームレンズも持っておりますが、撮影が難しい反面、それを最大にいかせ
た醍醐味は素晴らしいものがあります。
僕がコンパクトデジカメに超広角画像を求めるならば、最大にいかせるリコーのGR、GXや
パナならLXを手に入れたいと思います。
でも、サノバガンさん頑張って研究して下さい。結果は、いつも楽しみにお待ちしておりま
す。
書込番号:10378154
1点

ミント&ゆっくさん
いつもありがとうございます。
>サノバガンさんのような楽しみ方も、いいんじゃないでしょうか。
写真を撮ることに無頓着だった自分でしたが、FZ28を買ってから
それまで仕事が趣味だった味気ない自分の生活が、楽しく激変しました。
綺麗でかっこいい写真を撮りたい、家族や風景を美しく残したい、
というカメラ初心者のごく普通の欲求もさることながら、
FZ28の拡張性の高さ(←という表現が正しいかは判りませんが)をいいことに
色々なジャンク品と組み合わせて何か出来ないか、という探求の楽しみも知りました。
でも、これって邪道なのかな?と最近思い始めていましたが、
ミント&ゆっくさんのこの一言で、救われた気がします。
ああ、良いのか。こういう楽しみ方も。
自分ももっと勉強して、画質に拘れるところまでステップアップできたらと思います。
是非これからも、色々ご指導ください。
書込番号:10380863
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
現在、sony「サイバーショット DSC-T200」を使用していますが、歩きながらにも片手で撮っている為(夜景も同じ)、マトモナ写真が余りありません。
先週、奥さん用にricoh「cx1」を購入し旅行先で撮影したところ、ピントは直ぐに合うわ・夜景もきれいだわ、で、自分用にもう1台欲しくなり、いろいろ検討しましたが、
「LUMIX DMC-FZ28 」と「sony DSC-H50」が好みかなと絞ったしだいですが、
1.画素数、2.光学ズーム、3.F値、4.手ぶれ、5.顔認識、6.質量
など大体同じにしか理解できません。
そこで、各機種の勝る点・劣る点をお教え願えないでしょうか?
使用目的を聞かれても困るのですが、年2回ほどの旅行で「風景・人物・夜景・宿の料理」なんでも適当に撮っています。(300枚くらい)
0点

>歩きながらにも片手で撮っている為
写真をキレイに撮るなら、この撮影方法はやめた方が良いと思います。
やはり基本は大切です。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/25/news011.html
書込番号:10355339
0点

m-yanoさん も言われていますが、先ず撮影方法を変えた方がいいです。
FZ28やH50のような高倍率ズーム機は、個人的には、万能カメラに近いカメラと思っています。
私も、SP-550UZを使っていますが、何かと便利に使っています。
H50はよく知りませんが、FZ28はAFも早く良い機種だと思います。
両機種とも、型落ちになってしまいましたが、未だ買えるのでしょうか?
ご予算があるなら、新型機のFZ38やHX1をご検討下さい。
書込番号:10355420
0点

m-yanoさん
影美庵さん
回答ありがとうございます。
やはりご指摘されるとは思っていましたが、一緒に行動する人間が「はい・ポーズ!」をしてくれない好き勝手に行動する家族集団のため(3〜4人)、どうしても「歩きながら先回りして瞬時に撮る」が私の撮影方法です。(狙っていても急に方向を変えるので、ブレちゃって)
余裕があるときは、左手の親指をカメラの左側&人差し指+中指をカメラの下に添えてはいるものの、先回りする勢いで体のバランスが崩れ、結果、“ぶれ”た写真の出来上がり・・・
夜景などは"オートモード”ですが「脇をがっちり締めて」撮っているつもりでも、[cx1]ほど綺麗に撮れません
風景は相手が動かないので、それなりにぶれませんがいまいち露出の加減がよくありません
あと、T200は3倍ですがCX1は7倍なのでデジタルズームにもして度アップを撮っています
これが、光学でも15倍程度となるとワクワクものです
奥さん用にricoh「cx1」を購入したばかりですし、資金面では後継機はやはりアクセサリも含めると高いものになりますので、この当りの機種をと考えています。
AFスピードや夜間撮影の感度など情報ありましたらお願いします。
ただ、今までカメラを何台か購入しましたが説明書は殆ど見ずに「オート&ズーム撮影」主流です。
「シーンセレクション」は多少切り替えますが、他の設定を触ると変な絵になってしまいますので・・・・
書込番号:10355869
0点

「T100」の画像をアップしちゃたみたいなので「T200」の撮影も載せます。
ここに載せると、「機種・速度・絞り・感度」みんな判るんですね
三脚は殆ど使いませんので(使ったのは2・3度)、2秒ならぶれて当たり前ですよね・・・
書込番号:10356020
0点

画像を変えたつもりだ変なものばかり掲載しました。
手持ちのカメラ機種確認しましたら、「T200」ではなく「T9」と2年半前に購入した「T100」の誤りでした。
今時の新機種のほうが、手ブレは“格段”に抑えられますかね・・・
書込番号:10356059
0点

1枚目・・シャッタースピードが2秒ですね。ご自分でも指摘されているように、2秒では手持ち撮影は100%無理だと思います。
2枚目・・シャッタースピードが1/4秒ですね。かなりベテランで技量のある方なら手持ちでも撮影できるシャッタースピードですが、私は無理です(^^ゞ
3枚目・・シャッタースピードが1/30秒なので、手持ちでも十分撮影できるシャッタースピードですが、ブレているということは歩きながら撮ったのでしょうか?
>今時の新機種のほうが、手ブレは“格段”に抑えられますかね・・・
自分の技量ならシャッタースピードが何秒まで手持ち撮影できると言うのを把握しておく必要があります。
手ブレ補正機能の性能が良くなっても、技量の限界を超えると必ずブレます。
私の場合、手ブレ補正機能なしで1/30秒、手ブレ補正機能ありで1/8秒が限界です。
1/8秒より遅くなるシチュエーションでは必ず三脚を使用します。
書込番号:10356266
1点

>自分の技量ならシャッタースピードが何秒まで手持ち撮影できると言うのを把握しておく必要があります。
このクチコミに投稿するまで、自分の撮った写真のシャッタースピードが幾つかなんてのは気にしたこともありませんでした。
・力量にあったシャッタースピードの会得や、
・シュチエーション毎のスピードなんて
どうやって把握するんだろうと思い、カメラを眺めていましたら、
シャッター半押しで「T100」なら“スピード&絞り”、「CX1」なら“絞り&スピード&感度”まで下に表示してたんですね・・・
もうすこし、「CX1」で力量確認したうえで機種選定しようかな・・・
どうもお騒がせしました。
「T100」をいじっていたついでに、ズームは5倍と言うのも再認識しました。
とほほ。。。
書込番号:10356651
0点

いっちゃん3446さん こんばんわ!
自分もカメラはズブの素人で、7月にFZ28を購入しました。
それまでの自分もシャッタースピードや絞り、
なんてのはお構いなしでだたバチバチとっていました。
が、ちょっとしたことなのですが、
シャッタースピード、絞り、ISO感度について知っているだけでも、
写真を撮ることが格段に面白くなります。
騙されたと思って、面倒かもしれませんが以下のことを頭に入れながら
暇なときに実験してみてください。
かなり大雑把で、先輩方に怒られそうですけど・・・(笑)
1.シャッタースピードについて
・シャッタースピードが速い
=暗く写りますが、動いている瞬間を捉えることができます
・シャッタースピードが遅い
=明るく写りますが、ぶれやすくなってしまいます
2.絞り(F値)について
・F値の値を小さくする=明るく写ります
・F値の値を大きくする=暗く写ります
3.ISO感度について
・ISO感度の数字を小さくする(低感度)
=画質は綺麗ですが、暗く写ります
・ISO感度の数字を大きくする(高感度)
=画質は荒くなりますが、明るく写ります。
たとえば いっちゃん3446さん があげていただいた
夕焼け雲の写真ですが、シャッタースピード、絞り、ISO感度の情報
(コレをExif情報といいます)を見てみると
・シャッタースピード 1/30
・絞り F3.5
・ISO感度 80
になっています。
手ブレを防ぐには、シャッタースピードが上がれば良いので、
明るく写る方法は、
・F値を小さくする もしくは
・ISO感度を上げてみる
のいずれかです。
T-100はスペックを見る限り、F値の最小値が3.5なので、
これ以上F値をいじって明るくすることはできません。
なので、ISO感度を上げる(数字を80から100や200、400と上げてみる)と、
シャッタースピードを速くすることができ、
手ブレもしにくくなる、という理屈です
(もちろん構え方にもよりますが・・・)。
但し、先述の通り、ISO感度を上げると画質が荒くなるので、
どこまで許容できるかは いっちゃん3446さん 次第です。
価格comの掲示板には、色々な作例が掲載されていますが、
このExif情報を見ていくと、
こういうシチュエーションにはどんな設定がいいのかな?と
参考になります。
是非色々見てみてくださいね。
書込番号:10357333
3点

サノバガンさん
回答ありがとうございます。(23時には就寝していましたので遅くなりました)
今まで自分の撮った写真で“画質が荒いな”と思う夜景はありますが、ISO値が幾つかは判りません。(パソコンで画像のプロパティを見ても)
ただ、最近の機種ではノイズを軽減する機能がついているようで、「ISO=800」でも問題ないかなという主観です(自分のカメラではまだ試していませんが)
別のクチコミに「シャッタースピードとの関係式(S*F*F/ISO=S'*F'*F'/ISO')」が記述されており、
・シャッタースピード 1/30
・絞り F3.5
・ISO感度 80
に当てはめると、感度(=400)を許容とするならば5倍のスピードでも同じ写真が得られると判断でき、1/150なら私でもブレずに撮れそうですね??(今のカメラで400が
ただ、老眼が進み液晶だけではピンボケか判断できず、出来映えは帰ってきてパソコンに取り込んだものでやっとが確認でします。
その時には、その写真のf/isoが幾つだったかなど覚えている由もありません。
ですので、できればフルオートorシーンセレクトでやってもらえるのがベストですが、
今のカメラでは「下限スピード設定」は(1/8)なので夜景などはぶれちゃいます・・・涙・・
書込番号:10358915
0点

いっちゃん3446さん
始めまして、こんばんは。
ちょっと出遅れ気味でしたのでもう解決済みかも知れませんが、
私の感じた事を書かせて頂きます。
今回のいっちゃん3446さんのご希望する撮影シーンを考えて見ると、
ソニーのDSC-WX1も有りかな〜って感じもしますね。
暗所での手ブレを気にされている様ですので、
高感度に強いって事だけに絞ってみると、持ってはいませんがこの機種がかなりイイ感じだと思います。
すでに既出ですが、
高感度=シャッタースピードが速く切れる。
シャッタースピードが速く切れる=手ブレが少ないって事になります。
f値なんかももちろん関係ありますが、とりあえず今回は省きます。
本来ならこのFZ-28でもISOを上げる等工夫をすれば撮れない事はありませんが、
感度を上げればノイズも気になりますし、
何にせよスレヌシさんの希望としてはフルオートorシーンセレクトでやってもらえるのがベストとの事ですので、
難しい事を考えずに気軽に高感度を使えると言った意味でもこの機種がイイかもって思います。
ホントは使用した意見を書ければいいのですがレビューやクチコミを見た感想でスミマセンm(_ _)m
ただFZ-28を愛機として使っている私としては、
もし今後カメラの基本や写真の楽しさを知りたいとお考えならこのFZ-28がイチオシです。
でもそれなりに使いこなしたいとお思いならある程度の知識と経験を積まないと暗いシーンではう〜んって感じになっちゃうかもです。
その代り使い込む程に楽しくなるカメラですよ〜(^.^)
書込番号:10368535
1点

栃サポさん 返信遅くなりました
>暗いシーンではう〜ん ですか
他レスで同様の記述があったので、sonyの「エクスモア」がいいのかな〜 とも思います。
「DSC-WX1」の“R”が付いたほうがもっと高感度なんでしょうかね
コンパクトなら、次はソニーを離れフジの「F200EXR・F70EXR」とも考えているものの、
ネオデジのズームにも憧れている次第での比較なのです。
影美庵さん から「FZ38やHX1」のお勧めもあるのですが、「FZ28やH50」(オークション狙い)との価格差と今の懐事情では最新機種は魅力ですが躊躇しています。
それでも、「FZ28やH50」より「FZ38やHX1」ならボーナスまで待とうかな・・・
「FZ28」と「FZ38」の差は、動画と画素数の差だけなのですか(あまり個人的な順位は高くない)、それとも、優先したい「AF・おまかせ&個人認識」は性能向上しているのでしょうか?
如何でしょうか
書込番号:10369721
0点

>「FZ28」と「FZ38」の差は、動画と画素数の差だけなのですか(あまり個人的な順位は高くない)、
>それとも、優先したい「AF・おまかせ&個人認識」は性能向上しているのでしょうか?
正直な所FZ-38を所有していないので、あくまでもカタログ数値等での比較になりますが、
改善された点はいっちゃん3446さんの仰る通り動画やAFの向上と言った所だと思います。
動画に関してはあまり順位が高くないとの事ですので、AFに関しての感想ですが、
このFZ-28でもAFの早さで遅いな〜と感じる事はほとんどありません。
ですので今現時点での価格差ほどの性能の差は感じないので今が底値と思われるFZ-28の方をお勧めします。
後はいっちゃん3446さんが高感度重視にするのか高倍率重視にするかによっての選択かな〜と・・・
もし私がどちらかを選べと言われたら暗所でのブレは自分の技量と知識でなんとかなりそうなので、
初めからどうする事も出来ない倍率の差を選んでFZ-28を購入します。
高倍率、ホントに便利で楽しいですよ〜(^.^)
書込番号:10370969
1点

栃サポさん 今日帰りにビックカメラで[FZ38]触ってきましたが、メモリエラーで使用できませんでした。
[HX1]に比べ数値的にも軽くいいですね。
でも量販店の展示品って、なんでもっとよく整備してくれないんでしょうね
(電池切れとか防犯機器が邪魔でちゃんと持ったりできません)
[HX1]のAFはここの書込みであまり評価がよろしくないものの、私にはすばやく思え手持ち夜景があるなら[HX1]もありと思いましたが、入荷待ちのため価格表示ありませんでした。
一方[FZ38]は54,800円(10%PT)では、とても手が出ません
やっぱり、[FZ28]がお値打ち感豊富なように思います。
厚かましくもう少し質問ですが、
・ジョイスティックって便利機能ですか?
・連写は画質優先でも3Mまでですか?
・動画撮影時にズームは可能でしょうか?
・サイバーショットと違って、「保護フィルター」は使用可能ですよね
書込番号:10372344
0点

いっちゃん3446さん
こんばんは〜。
1・ジョイスティックって便利機能ですか?
2・連写は画質優先でも3Mまでですか?
3・動画撮影時にズームは可能でしょうか?
4・サイバーショットと違って、「保護フィルター」は使用可能ですよね
1.
ジョイスティックはかなり便利ですよ〜。
露出の変更やAFポイントの選択時その他諸々使い所はかなりあります、
ただ、どちらかと言うとカメラに全てお任せ時よりは、
自分でのカスタマイズしながらの撮影時に重宝してます。
2.
高速連射は3Mまでですね。
でも引き伸ばして現像するので無ければ十分な画素数ではないでしょうか。
3.
私は動画はほとんど撮った事が無かったんで試してみました。
さすがにビデオカメラの様にスムーズで早いAFはムリでしたが、
動画中でもズームは可能でしたよ。
結構綺麗に撮れるんでビックリしました(笑
4.
この点があるので私がFZ-28を気に入っている理由でもあります。
保護フィルターはもちろんの事、PLフィルターやNDフィルター。
アダプターを付ければテレコンやクローズアップレンズ等々。
各種拡張が出来るのが面白い所ですし、使い勝手がある所です。
特にクローズアップレンズは面白いですよ〜。
取り急ぎ暗い室内で撮ったのでちょと手ブレしちゃってるのもありますが、
これくらいのアップの写真も撮れるようになりますよ〜(^.^)
クローズレンズのbノよってはもっとアップもOKです。
書込番号:10373186
1点

栃サポさん 添付された画像はキレイな出来映えですね
私には1/10秒の手持ちでは多分撮れないと思います。
(1/60秒位なら?・・なんて・自分の実力を確認したことがないので、これも適当)
ISO800だとどの位の画質で取れるんでしょうね
1.カメラ機は判りませんが、パナのデザインって好みなんですよ
古いですが、DVビデオはパナを持っています
センスのいい機能がついてますよね
2.高画質でも3Mまでですか・・う〜む・・
適当に撮っていいやつをチョイスって使い方には向かないようですね
3.ズームがあることだけ確認できれば十分です
4.せっかく買うのに、レンズ剥き出しは避けたいような
PLフィルターやNDフィルター、ましてや、テレコンやクローズアップはもうちょっと本体のみで腕を上げ機能を知ってからではないと多分使いこなせないと思います
[FZ28]は私の実力の上を行く機器と思われ、価格面からも妥当なようで、[FZ28]がベストバイ機種に感じます
これから、最安値調査とオークション美品を探さないと・・・
ありがとうございました
書込番号:10373511
0点

いっちゃん3446さん こんばんわ。
>[FZ28]は私の実力の上を行く機器と思われ、
>価格面からも妥当なようで
自分もFZ38発表直前の7月1日に、写真ど素人ですが
同じ理由でFZ28を購入しました。
確かにFZ38やHX1と相対評価すると、新型機種なだけに
FZ28は引けをとります。それは間違いありません。
ただ、絶対評価するとFZ28は良いカメラで、
栃サポさん のおっしゃるとおり
>もし今後カメラの基本や写真の楽しさを
>知りたいとお考えならこのFZ-28がイチオシです。
という意見には全く同意見です。
>PLフィルターやNDフィルター、ましてや、テレコンやクローズアップは
>もうちょっと本体のみで腕を上げ機能を知ってからではないと
>多分使いこなせないと思います
そんなことは無いですよ。どんなカメラでも、他でもない
ご購入された いっちゃん3446さん のカメラになるんです。
自分のカメラをどう使おうが、楽しく撮れればそれで良いんです。
中古のフィルター(500円くらいで買えます)でも十分遊べますので、
じゃんじゃん試してみると、より面白くなると思います。
自分もシーンモードばかり使うのかな、と思っていましたが、
どちらかというと絞り優先モード("A"と表記)でF値の数字を小さくして
使用することがほとんどです。
ISOはオート、ホワイトバランスもオート(AWB)なので、
ぶっちゃけこれもカメラにお任せ状態です(笑)
ちなみに連写ですが・・・高速連写(マシンガン並み)は3M固定ですが、
通常連写では10Mで撮影可です。
(自分も手ブレするので、連写モードにして、いいものを選んでいます)
最安値でゲットできると良いですね!
書込番号:10374370
1点

サノバガンさん アドバイスありがとうございます
>中古のフィルター(500円くらいで買えます)でも十分遊べます
そうですか、それは買いですね。色栄えが違う絵に私が興味を持ったら、ノーマル好きな妻の反感を買いそうですが・・・怖・
>通常連写では10Mで撮影可です
これなら充分
>自分もシーンモードばかり使うのかな、と思っていましたが、
>どちらかというと絞り優先モード("A"と表記)でF値の数字を小さくして
>使用することがほとんどです。
なんか自分に出来たらワクワクしますね
まず、最安値でゲットして[FZ28]に仲間入りしないとダメですね
書込番号:10375044
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
どこを探しても、ブラックが売っていません。売っているところありましたら、教えて下さい。北の〜も。実際はないです。30,000円ぐらいで購入したのですが、どなたか情報をお願いします!
0点

nao.ogiさんがどちらにお住まいかは解りませんが先ほど覗いた大阪の新御堂筋沿いにあるコジマ緑地公園前店に展示品限りですがブラックが2万円台で売ってました。参考までに。
書込番号:10340461
1点

オフマスターさん
ありがとうございます。長野なので、遠いです。
ネットショップでは、ないでしょうか?
書込番号:10341448
0点

後はヤフオクくらいしか見つけられませんでした・・・
もしヤフオクされてるなら程度はイイみたいなので。
リンク貼れなかったのでヤフオクで検索してみて下さい。
書込番号:10342169
1点

先日、栃木県のコジマデンキ日光店でクロを見かけましたよ。
値段も確か2万円台。
FZ-38が出からでしょうね〜アウトレットコーナーにありました。
ネットで探しても無い場合は捜索範囲を広げて家電量販店をしらみつぶしに探してみては如何でしょうか?
新品で2万円台なんて言うのが見つかるんですから、
ネットよりも穴場かも知れませんよ。
書込番号:10342795
1点

皆さん
ありがとうございました。
おかげさまで、価格comの仙台○ン○ーで購入できました。
即納です。ブラック、今頃あるなんてよかったです。
書込番号:10355323
0点

nao.ogiさん
ご購入おめでとうございます!
ご希望の黒、見つかってよかったですね!
これから一緒にバチバチやりましょう!
書込番号:10357380
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





