LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年8月25日 00:04 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2009年8月23日 12:47 |
![]() |
11 | 18 | 2009年8月23日 03:30 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2009年8月13日 09:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月11日 09:12 |
![]() |
6 | 3 | 2009年8月8日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
初心者です、教えて下さい。
小学生サッカーを撮影しています。
なかなかうまく撮れませんが、奮闘中です。
現在の使用状況は、
撮影がグランド脇からなので、遠い時はEX光学ズームで、
近づいてきたら広角でと、ズーム枠使い切ります。
高速連射(3M)で撮影する場合が多いです。
テレコンの購入を考えています。
そこでご質問なのですが、
高速連射(3M)で30倍位の時、EX光学ズームとテレコン使用時では、
どのような違いがあるのでしょうか?(撮り易さや画質等なんでも)
高速連射(3M)で使うだけだとしたら、テレコンは必要ないのでしょうか?
なにか、他にこう使えば良いとかのアドバイスが頂ければ、
是非参考にして検討したいので、よろしくお願いします。
0点

高速連写モードではExズームは働かないようですので、望遠が足りないのならテレコンが必要ですね。
テレコンを付けると広角側ではケラレると思います。
書込番号:10043995
1点

ももいろドーナツさん、
少年サッカーを撮影しているとの事ですが、このカメラの焦点距離で足りないのでしょうか?
私は仕事で中高生のサッカーを時々撮りますが(一眼デジで)、換算450mmあれば十分に足りています。
グランド脇(ラインのすぐ横)からの撮影が可能ならば、そう遠くは無いと思います。
サッカーはゴールポスト横斜め後辺りからの撮影が基本で、一番いいシーンが撮れます(プロサッカー中継のカメラマンの位置を見れば判ると思いますが)
ただ、中学生レベルですと体力が無いのでボールの近くばかりに選手が集まってしまい、反対側のゴール近くですと、かなり遠くはなります。
そういう場合はピッチの真ん中辺りから撮ると、どちらに行ってもそう遠くはなりません。(当たり前ですが)
本来は、目当ての選手(自分のお子さんでしょうか?)がボールを蹴って向かって来るシーンをゴール横から撮るのが一番絵になりますが、よっぽど上手いチームでないとチャンスは少ないですよね。
結局、自分で動いていい場所から撮る、またはゴール脇で粘って少ないチャンスで撮るの2つしか無いと思います。
ここの口コミを見ると、このカメラに対応したテレコンの画質はそうとう悪いみたいです。
使えるレベルでは無い気がします。AF速度などもそうとう落ちるのではないでしょうか?
ついでに質問で申し訳ないのですが、このカメラで少年サッカーの動画を録った事はありますか?
AFの追従性能はいかがだったでしょうか?
チョット気になっているもので・・^^;
書込番号:10044151
1点

ももいろドーナツさん、はじめまして!
横槍で話がそれてスミマセン・・・。
REALTマークの四駆^^さん、
>ここの口コミを見ると、このカメラに対応したテレコンの画質はそうとう悪いみたいです。
>使えるレベルでは無い気がします。AF速度などもそうとう落ちるのではないでしょうか?
テレコンについてですが、純正品及びオリンパスのTCON17というテレコンは
精度もよく相当評判が良いようです。
他にも良いレイノックスのテレコンなど、良い物はたくさんあるみたいです。
私が以前立てた『【人柱】ジャンクテレコン買っちゃいました』の
オリンパスA-200は相当昔のテレコンで、
物理的に『取り付けが出来ました』というレベルです。
今後、純正品以外のテレコンを買ってみようかな、という方の参考になればと思い、
立てたものでした。
ですので上記2つのテレコンも含め、
このカメラに対応したテレコンの画質が全部が全部悪いということでは無く、
『使えるレベルではない』ということでも決してありません。
誤解を招くような記事だったら申し訳なかったです・・・。
書込番号:10044687
2点

ももいろドーナツさん、こんばんは。
私はFZシリーズを使って、サッカーの撮影を楽しんでいます。
作例にアップした4枚の写真は、大きなスタジアムで行われたJ2の試合を、観客席から
FZ28に1.7倍のテレコンを付け、826mmテレ端で手持ちワンショット撮影した写真です。
サッカーのように、選手が不規則に激しく動き回るスポーツの撮影では
自分の撮りたい選手をファインダーのAFエリアに捉え続けながら
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショット撮影した方が
高速連写で撮影するより、成功率が高いと思います。
グランド脇から撮影できるなら、486mmでも十分だと思います。
撮影中にズームを変化させているとシャッターチャンスを逃がしてしまう可能性がありますから
ズームは486mmテレ端に固定して、ファインダーのAFエリアに選手をしっかり捉えることに
神経を集中された方が、いい写真が撮れると思います。
FZ28のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写能力の高さは
サッカー撮影に最適だと思いますので
ぜひFZ28を使いこなして、子供達のカッコいい写真を撮ってあげてください。
書込番号:10044727
2点

花とオジ さん ありがとうございます。
高速連射でもEX光学ズームで18倍以上になっていると思っていました。
恥ずかしい話ですが、子供を探して撮るのに精一杯で
今まで気が付きませんでした。まだ2回なのですが、ダメですね。
近くに来ると撮れなくなるということですね、下手なので
近付いた時こそチャンスだったので、遠くを捨てるか、
近くを捨てるかですか?難しいほうを諦めるのが正解ですかね。
REALTマークの四駆^^ さん ありがとうございます。
小学生だとさらにボールに集まり、誰が誰だかわからなくなるので、
少しでも大きく、少しでも綺麗にと思いご質問しました。
また、動いて撮ると写真の上手い人の邪魔になるよう気がして、
どうも応援している側から離れられず、ボールが反対側に行くと
小さくなってしまうこともテレコンの質問理由でした。
申し訳ありません、少年サッカーの動画を録った事はまだ無いです。
サノバガン さん ありがとうございます。
良いものあるのですね。参考になります。
isiura さん ありがとうございます。
すごい、神業ですね!
私はEX光学ズームで、最大32倍で撮影していると思っていたものが、
18倍だったのですが、それでも捕らえるのが難しいかったので、
かなり、腕が必要と感じました。
頑張ってみます。
大変参考になりました。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:10045986
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
こんにちは。
その節はお世話になりました。
またよろしかったらお付き合いくださいませ。
いよいよ新機種が発売になりますね。
素人の私には、違いがあるにせよ値段のお安くなった28で十分と思うのですが、
折角買うなら新しい方がいいのかな〜とも思います。
●動画は撮っても保存に悩む環境しか無いので・・・テープ式のビデオカメラでしか撮りません。
デジカメの動画機能は今の所、宝の持ち腐れ決定です。
●現在使っている、キャノンのIXYデジタル400は手ブレ補正が付いていないので、
どちらにしても補正ありのカメラでしたらビックリすると思います。
●新機種の機能を踏まえての発売価格約5万と、28の価格.コムの最安値付近の価格差(2万位)を考慮しても、38の方が魅力的でしょうか?
いやいや、あんたみたいな素人には28でも十分すぎる!でしょうか???
ちなみに、最近思ったのは日中の屋内外・フラッシュありの撮影なら、
どのカメラでも素人の私の腕なら大差無いかな〜と。
日が暮れた時にフラッシュ無しでもそこそこ撮れる・ズームでも直ぐにピントがあって、
さらに何時でもシャッターが直ぐ反応するカメラが欲しいな〜と思っています。
一眼は諦めましたけど・・・
アドバイス宜しくお願いします。
0点

起動時間とAFが速くなり、動画がAVCHD Liteになる程度なので
FZ28で十分ではないでしょうか。
書込番号:10001245
3点

FZ38も発売時にはもっと下がると思いますが、現在の価格差ならFZ28がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048737.00501911288
書込番号:10001877
2点

ピピカメロンさん こんばんわ。
>折角買うなら新しい方がいいのかな〜とも思います。
うーん、予算によりけりでしょうか?
起動時間もAFも速いとか、画素数が高いとか
FZ28に比べてFZ38はやっぱり性能はよくなっていますよね。
とは言うものの、FZ28単体で見れば良いカメラです。
テレコンバージョンレンズをつけてみたり、
クローズアップレンズなどの各種フィルターを
取り付けたりできるので、
買ってそのまま、ではなく色々な楽しみ方もできるカメラです。
オススメですよ。安いし(笑)。
書込番号:10007459
0点

今から仕事さん、じじかめさん、サノバガンさん、
皆様、返信有難うございます。
皆様の意見が聞けて、やっと決心がつきました。
今回、在庫も少なくなっている事や21日にFZ38が発売になる事もあり、
今しかない!と思い質問させていただきました。
そして昨日、電話での値段交渉の末、ちょっと遠いケーズデンキで購入してまいりました!!!!!
展示品とは他に在庫1点との事で、本当にgoodタイミングでした。
値段は価格.コムの最安値31000円で、
しかもトランセンドの4GBのメモリーカードを付けてくれました。
ちなみにカメラの○タムラは他店に在庫あり、しかし取り寄せできるかはっきり分からない、
値段は34800円・・・ズバリの値段だそうで。。。
最寄のコ○マにもは展示品限りの35,800円。
メーカーには在庫が無いようなので、ネットではなく店頭で購入できて満足です。
これからはFZ28ユーザーとして質問させていただくかも知れません。
その時はまたアドバイス宜しくお願いします。
本当に有難うございました。
書込番号:10009874
1点

ピピカメロンさん
その後いかがですか?
私も、FZ38をみてから、FZ28を購入しました。
FZ8からの乗り換えです。
FZ8は×12、FZ28は×18で広角もカバーとメリットが大きく、満足しています。
嵩張るので、普段は使いませんが、スポーツやテレコンを使った超望遠用に愛用しています。
FZ38のクチコミ、数が増えませんね。
お互い、よい選択だったようですね。
書込番号:10038395
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
こんにちわ。
価格comの諸先輩方の、タメになる記事で、
いつも色々勉強させていただいています。
写真に関してズブの素人の自分が、カメラや機材、
撮影に関して知ったことの大半は
この価格comのクチコミ記事からといっても過言ではありません。
そんな自分もたまには人のお役に立ちたいと思いながら、
できることといったらごくごく限られています。
そう・・・それは
『ひ と ば し ら』。
FZシリーズのテレコンといえばTCON-17ですが、
自分もいつかは買いたいと思いつつ
まだ購入にいたっていません。貧乏ですので。
(でもその日の為にレンズアダプターDMW-LA3だけは
ビックカメラのポイントで入手しておいたのは秘密)
そんな中、ハードオフのジャンクコーナーの青い箱に、
むき出しのまま無造作に突っ込まれていたコンデジにまぎれて
珍しく袋にパッケージされたテレコンらしきものを見つけました。
袋の中でレンズキャップを外して確認すると
OLYMPUS IS/L LENS A-200 H.Q.CONVERTER 1.5X
パイ49mm
と書かれていました。
・『CONVERTER』で『1.5X』ということはテレコンだよな?
・DMW-LA3は55mm径なので、55mm→49mmステップダウンリングを使えば
多分はめられるのかな?
・FZ28のレンズ自体は46mmなんだから、多分T端ならケラレも無いかな?
・うーんでもA-200つかってます、なんて記事見たこと無いな・・・。
などと無理やりな理屈で色々考えた挙句、買ってしまいました(笑)
だって、525円(税込)だったんですもの。
ちなみにレンズがカビてるとか、傷が付いてるとかは
どう見ればわかるのでしょうか?
見た感じ埃はともかくこんなもんか、という感じです。
525円(税込)ですし。
画質云々言えるレベルまで、まだ自分が追いついていないので
まあ物は試し、ということでレポートできればと思います。
あとはステップダウンリングを探さなきゃ・・・。
0点

珍しいテレコンだと思いますので、ぜひ作例のアップをお願いいたします。
「パイ49mm」は「Φ49mm」なら「ファイ」ですね?
書込番号:9944255
1点

こんばんは。
B300(TCON-17の前身)の評判は知っていましたが、A200については全く知識が無く、少し調べてみました。
1件はすぐに見つかったのですが、他は見つかりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110729/SortID=8214841/
これを見ると、今一のようですね。
価格が価格なだけに、遊ぶには良いのではないでしょうか。
書込番号:9944269
1点

サノバガンさん、こんばんは。
FZシリーズの魅力の一つは、他社製のテレコンやフィルターを気軽に取り付けて
いろいろな撮影が楽しめるところですね。
初代FZ1の時から、沢山のユーザーの方が
FZといろいろなテレコンの組み合わせにチャレンジされていたと思います。
私はTCON-17で超望遠動体撮影を楽しんでいますが
サノバガンさんも、FZ28でいろいろな撮影を楽しんでください。
書込番号:9944469
1点

こんばんわ。
自分の中での『大御所』ベスト3から立て続けにレスが!?
ありがとうございます。
じじかめさん
>「パイ49mm」は「Φ49mm」なら「ファイ」ですね?
えぇ!?煤i´□`;
直径を表すΦは、中学の技術の授業で『パイ』で習って以来
ず〜っと『パイ』で通していました…。
やっぱりA200は珍しいんですかね??
A200について調べてるのですが、どういったテレコンなのか
なかなか出てきません・・・相当古いんですかね・・・。
影美庵さん
>価格が価格なだけに、遊ぶには良いのではないでしょうか。
目的がテレコンがどんなものかを試したかった程度ですので、
自分のような初心者にはちょうど良かったです。
画質もイマイチとのことですが、
そもそもジャンクコーナーにあった時点で・・・(笑)
ちなみにオリンパスA27だかA28だかという、ワイコンと思しき物も
あったのですが・・・買ってくれば良かったですかね・・・。
isiuraさん
>FZシリーズの魅力の一つは、他社製のテレコンやフィルターを気軽に取り付けて
>いろいろな撮影が楽しめるところですね。
皆さんの記事を読んでいて、FZ28の楽しみ方が色々あるのを知り
これからがとても楽しみです。
が、余計なフィルタをつい買ってしまいます(やはりジャンクですが)。
FZ28といえばTCON-17、TCON-17といえばisiuraさん、というのが
正直自分の認識なんです(笑)
ステップダウンリング注文しました。
早く来ないかな〜。
取り付けできたらまたご報告します!
書込番号:9944987
0点

>直径を表すΦは、中学の技術の授業で『パイ』で習って以来ず〜っと『パイ』で通していました…。
ご参考まで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%A6
書込番号:9946782
1点

サノバガンさん 実写サンプル期待しております。
パイとファイの件は、図面で直径を表す記号を、PCではギリシャ文字の「ファイ」で代用しているだけの話ですよ。(笑)
書込番号:9949062
1点

>ず〜っと『パイ』で通していました…。
誤った用法ですね。
ただ、現実でも多くの方が、『パイ』と言っています。
パイはπ で、円周率を表します。
ちなみに、サノバガンさん は、円周率を何と呼びますか?
(たぶん、『パイ』だと思います。ここまで考えれば、円周率と直径とが、同じ呼び方ではおかしいとお分かりと思います。)
直径は、製図などでは、D(Diameter)で表します。
間違いは誰にでも有ること。
間違いと気づいた時点で、直せば良いことです。
書込番号:9949595
1点

A-200ですが、ボクも持っています。
といっても、FZにつけているわけではなくて、オリンパスL-2のオプションとして購入したものです(L-2の説明書にもオプションとして載っています)。
L-2もいまなお所有していますが、ちゃんと撮れるのかどうか・・・
ちょっと懐かしくて書き込んでしまいました(^^;;
書込番号:9953973
1点

こんばんは。
お待ちかね55→49mmのステップダウンリングを入手しました(420円)。
早速DMW-LA3にステップダウンリングを取り付け、
A-200ちゃんを取り付けましたが・・・
・・・う〜ん、イマイチかっこよくないです・・・。
で、夜ですので我が家の壁に飾ってあるガルーダ(インドネシアの神様)に
モデルになってもらい部屋の中でテストしました
(本当は屋外が良いのでしょうが・・・)。
@18x A200なし F3.7 1/15 ISO400 AWB
A18x A200あり F3.7 1/15 ISO400 AWB
B32.1x A200なし F4.4 1/15 ISO400 AWB
C32.1x A200あり F4.4 1/15 ISO400 AWB
※いずれも手持ちで、記録画素数は3Mです。
よくよく考えたら、どう比較するのが良いのかわからなかったので、
上記のような条件でやってみました。
(『こういう条件で比較するべき』というのがあったらぜひ教えてください)
A200を装着すると、なんとなく色のメリハリが無いような感じでしょうかね?
いかがでしょうか?
書込番号:9954000
0点

続けてスミマセン。
じじかめさん、ren-Ameさん、影美庵さん
Φの件、ありがとうございます。勉強になるなあ〜。
FZ-Rさん
>オリンパスL-2のオプションとして購入したものです
A-200情報、ありがとうございます!
オリンパスL-2を調べたところ、1992年発売なんですね。
う〜ん、そんな昔のレンズだったとは・・・。
ちょっと嬉しくなっちゃいました。
取り付けた状態の画像はこんな感じです。
あと、今日カメラのキタムラでちょうどいい大きさの
オリンパスのレンズケースが540円で売っていたので
思わず買っちゃいました。
サイズぴったりですが・・・A-200より高いとは・・・(苦笑)
書込番号:9954282
0点

サノバガンさん
サンプルありがとうございます。
被写体のコントラストが強烈なだけに、色の変化の方にまず眼が行ってしまいますね。(笑)
あと、余談ばかりの追求で申し訳ありません。
日本工業規格(JIS Z8317)によれば、直径を表す図面記号φの読みは「まる」「ふぁい」だそうで、私の前述、代用説は間違いのようです。 すみません。(爆)
書込番号:9954466
0点

こんにちは。
>ちなみにレンズがカビてるとか、傷が付いてるとかは
>どう見ればわかるのでしょうか?
レンズ後端(ボディ側)から光を当てると
「ホコリ、キズ」ばっちり見えます。
中古探しのときはポケットライトを持参します。
(信頼出来る店なら「レンズチェックして下さい」といえば店員さんが見てくれると思いますが。)
書込番号:9955728
1点

φ口径の事を工業関係者は、日常的に「パイ」と呼んでますね。
JIS規格においては「マル」と読むのが正解らしいです。
JIS監督所轄の先生すらISOを「イソ」と呼んだり「アイエスオー」と呼んだり統一せんかい!
ちなみに私は会社では、JISとISOの管理者・・・
書込番号:9957898
1点

ren-Ameさん テラお年寄りさん
Φの件、思わぬ盛り上がりで(笑)
ちなみに『ISO400』とかの『ISO』は『イソ』?『アイエスオー』?
200701さん
チェックの仕方、ありがとうございます!
私のようなど素人は中古に手を出すのは危険ですね・・・
とは言うものの、ジャンク品探し、という
カメラの楽しみ方のベクトルがあらぬ方向に行ってしまっている
自分がここにいます(笑)
A-200を使って昼間屋外で撮影する時間がなかなかとれずに残念です。
いっそ会社に持っていくか・・・。
書込番号:9958403
0点

各種マネージメント規格ISOは、間違いなく「アイエスオー」 です。
どちらかと言えば年寄りが、「イソ」とか「アイソ」と呼ぶ傾向がありますね。
旧呼称のASAは米国標準規格で、「アーサ」、「エーエスエー」 よくワカンネー!
統一規格なら、呼称から統一教育せいや〜!っていつも思います。
ちなみにUFOは、「ユーエフオー」 です。「ユーフォー」は和製英語のはずです。
カメラと関係ねーか!
書込番号:9958862
2点

こんにちは。
A-200で3M屋外撮影してみました。
いかがでしょうか??
個人的には、525円でコレなら十分遊べるかな、と思いました。
また何か面白いジャンクを買ったらご報告します。
・・・今にして思えばワイコンA28も買っておけばよかったかな・・・(笑)
書込番号:9969661
0点

こんばんは。
今更ですが、台風の間隙を縫い、懲りずにA-200で月を撮ってみました。
FZ28のデジタルズームON(72x)で、
1枚目がテレコンなし、2枚目がテレコンありです。
うぅぅ〜ん・・・(´д`;
A-200ちゃん、かなりボケボケです。
だめだこりゃ・・・。
それにしてもFZ28、かなり綺麗に月が撮れますねえ〜。
ちょっと感激です。
書込番号:9981758
0点

今更自レスでスミマセン。
今後の参考資料として残しておきたいと思いまして・・・。
今日動物園で懲りずにオリンパスA200(1.5x)のテストをしてみました。
やはり解像度は落ちてしまいますね。
ただ、遠いものをテレ端(18x)で撮影、ではなく、
やや近いものを背景をぼかすために使用する分には、割と良いかも?
書込番号:10037018
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
はじめまして。数ヶ月前からガーデニングを始めたのですが、花の写真を綺麗に撮りたい!と思い始めこちらのサイトで比較しながら色々と検討した結果、
パナソニックのFZ-28
ペンタックスのX-70
ニコンのCOOLPIX L100
ニコンのCOOLPIX P90
以上4機種が予算内かと思い検討中です。
一番の希望は花をアップで撮ったときに背景がぼける事です。
全くの初心者で勉強不足で恐縮ですが、ぜひとも教えていただけないでしょうか。
とにかく綺麗な写真を撮ってみたくて。。
欲を言うと子供の運動会にも活用できるお勧めの機種がこの中にありましたら教えて下さい。
あと質問なんですが1000万画素と1200万画素はどのくらい違いがありますか?
200万画素多いほうが単純に綺麗なおかなと思ってしまいますが実際は殆ど違いはないのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。
1点

こんにちは
>一番の希望は花をアップで撮ったときに背景がぼける事です。
これはご希望のどの機種にしても難しいことです、バックがボケる条件として撮像素子の大きさが大きいことが重要となりますが、どの機種も1/2,33サイズだからです。
少なくともパナのG1クラスの大きさ、できれば一眼レフの撮像素子の大きさが必要でしょう。
この4機種でボケを求めるならマクロ撮影しかないでしょう、ズーム全域でマクロが可能なのはFZ28,P90のようです。他はズーム中間まで。
マクロ撮影では、合焦する一点のみのフォーカスとなります。
書込番号:9988561
0点

里いもさん。
どうもありがとうございます。
選んだ機種では厳しいのですね・・
とても参考になりました。
撮像素子ですか。じっくり調べてみます。どうもありがとうございました。
書込番号:9988798
0点

画素数については1000も1200も誤差の範囲と考えて問題ないです。
画素数が多いのが綺麗に写る、とは言えませんけどね。
書込番号:9988849
5点

スマイル☆☆へ
どの位のぼけを期待してるのか分かりませんが・・・
睡蓮と蓮の花は普通のズームで撮ったものです(iA設定)
最後のトンボだけ花に設定してマニュアルフォーカスで撮った物です。
FZ28は簡単にこれ位の写真が撮れます。
望遠も効くのでお薦めです。
書込番号:9988901
2点

スマイル☆☆さん こんばんは!
>一番の希望は花をアップで撮ったときに背景がぼける事です。
その気持ち、わかります。
背景がぼけると花が引き立ちますもんね〜。
自分もカメラはまるで素人で、一眼は難しそうで
FZ28を購入しました。
スマイル☆☆さんと似たような機種を比較したのですが、
上記4機種で電池の持ちが一番いいのがFZ28でしたので・・・。
下記のような写真でよければ、超簡単に撮れますよ!
(オンラインの画像縮小ソフトで画像縮小しています)
マクロモード(接近して撮る)というのがあるのですが、
花から少し離れたところから、
マクロモードにしたまま花にズームしてピントを合わせると
あら不思議!背景がボケるんです。
(詳しい理屈はわかりません・・・スミマセン 笑)
たいていのコンパクトデジカメの場合、
『マクロモード』をあらわすマークは
お花(チューリップ?)のマークのボタンがあります。
きっとほかの機種もそうですので、
色々店頭で試してみてくださいね。
書込番号:9989119
1点


それから、バックをボカすには被写体から離れる、絞りを数字の少ない側に設定するなど効果があります。
画素数1000万と1200万の差はお考えになるのは無駄です。
メーカーは商業主義的にアップしてるとも言えます。
むしろ画素数600万のニコンD40などがとてもいい画像を出しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9977374/
書込番号:9989234
1点

子供さんの運動会にもということでしたら、FZ-28がおすすめです。
どれも花の接写で背景がボケるのはちょっと難しい。
いずれもSONYのW170でカメラ任せで撮ったものです。
書込番号:9989656
0点

皆様 ご親切に答えていただきどうもありがとうございました。
デジ一と迷ってしまいますが予算的にも初心者であることを考えまずはFZ-28で考えてみたいと思いました。
また何か分からないことがあった時はお願い致します。
書込番号:9991626
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
FZ28の購入を検討しています。
スペックなどには満足しているのですが、
生産終了とのことで、店頭在庫を実際に手に取ってみることが困難なため
ご使用されている方に、動作音について質問させてください。
静かな環境の仕事場で使うため、動作音が小さいことを重要視しているのですが
FZ28の動作音はいかがでしょうか?
操作音ではなく、ピントを合わせる際のレンズの動きなどの動作音は
気になる大きさでしょうか?
それとも、あまり気にならない程度でしょうか?
音の大きさに関することなので、言葉での表現が難しいかもしれませんが
ぜひ使用感をご紹介ください。
なお、参考になるかどうかわかりませんが
最近まで、リコーの R7 を使っていたのですが
電源を入れて(切って)レンズが出てくる(引っ込む)際や、
ピントを合わせる際の「ジー…」という音の大きさに困っていたので
新機種は音がしない、とまではいいませんが、小さいものを購入したいと考えている次第です。
0点

食べ過ぎ魂さん こんばんは。
そこまで静寂を求めなければならない仕事場、というのも、
大変ですね。
FZ28はズームすると ゥィ〜ン ・・・と音がしますし、
ピントを合わせるときも カッカッ ・・・と音がします。
自分にとって カッカッ(半角ね)でも、
食べ過ぎ魂さんにとっては ガッガッ かも知れません。
こればっかりは難しいですね。
書込番号:9981839
1点

サノバガンさん、ありがとうございます。
(半角)カッカッ ですね。参考にさせていただきます。
小さな音といっても、
人が自然な会話をしているそばで操作をしても
音が気にならない、あわよくば聞こえない(わからない)程度であれば
かまわないという感じです。
きのう、家電量販店に行ってきました。
案の定、FZ28の在庫はなかったのですが、
店頭展開製品の中で、音が気になる機種を挙げてもらって
確認しました。
BGMや販売員さんの掛け声などでにぎわう店内という環境ではありましたが
それほど気になる音ではなく、
対応してくださった販売員さんの記憶によると
FZ28の動作音は、その機種よりも小さかったとのことです。
ですから、
とりわけ問題はないかな、という結論になりそうです。
書込番号:9982330
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
正直言って、かなりがっかりです。
現在、FZ18を使用していまして、28を何度買おうとした事か…。
素人の私は、CCDの大きさや、特に倍率に目がいってしまうのですが、据え置きとは…。
開発が間に合わなかった為の、その場しのぎとさえ思ってしまいます。
そこで、FZ28のプロ(あえてハンネは伏せさせて頂きます。)様にお伺いしたいのですが…。
ズバリ、FZ38について、どんな感想をお待ちでしょうか?
買い替えますか?
私は、見送るか、FZ28を安く購入すると思います。
詳しく仕様を観ていないので、「こんなところがとてもよくなったよ」みたいな事も、教えて頂ければ幸いです。
決して、FZ38を貶しているわけではありません。
FZシリーズが大好きですから…。
長文、失礼しました。
1点

FZ28は所有していませんが,FZ18は使用しています.
手軽にカバンに入れて持ち歩けるので気に入っています.
AFの高速化,撮影間隔の短縮,AVCHD Lite, 新手ブレ補正
これらに期待して FZ38を買う予定です.
FZ18では5M のEXズームで使用しています.
23倍ズームになるし A3以上で印刷することもないのでこれで十分です.
FZ38なら 28倍になるので更に高倍率になります.
ただ,レンズ性能が変わらなければ解像度が落ちるだろうから微妙です.
不満な点は,純正以外のバッテリーを使用出来ないことくらいです.
結局 ももぞうEさんは,FZ28に買い換えなかったのですから,
FZ18でも十分なのではないでしょうか.
無理して買い換える必要は無いと思います.
書込番号:9969225
4点

AFの高速化、手ぶれ補正の強化も魅力的ですが、もう少し仕様上の改善も欲しかったですね。
書込番号:9970319
1点

m319さん、じじかめさん、ありがとうございます。
私の場合、連写はほとんど使わず、AF速度、手振れ補正にも十分満足していますので、やはり今回は見送ると思います。
FZ18は、もう2機種前になってしまいましたが、暗いところでは苦手ですが、TCONー17との組み合わせではオールマイティだと思います。
もうしばらく付き合っていこうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9971130
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





