LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年2月10日 10:05 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月17日 11:15 |
![]() |
10 | 12 | 2011年2月3日 14:54 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月25日 09:56 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月9日 17:11 |
![]() |
6 | 13 | 2010年9月6日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
赤ちゃんモード1(自動補正)で撮影したら、人物の顔が色落ちしたかのように汚く、本来の肌色がプリントできませんでした。
赤ちゃんの肌は綺麗に撮れたのに、手前にいる母親の色がそうのようになりました。
パナソニックに問い合わせすると、自動補正ではなくて手動調節で撮影してくださいと言われたのですが
購入した大型家電店に相談してみると、カメラの色彩反応をする中が初期不良なのかもしれませんと言われました。
せっかく赤ちゃんが産まれたのをきっかけに購入したのに、
以前持っていたカメラはそんなことなかったのに、こんなものなのかと思うとガッカリしています。
我慢して手動調節しなければならないのでしょうか?
つけたし)
今回購入したきっかけは赤ちゃん以外に、よく野球観戦するのでそれも理由の1つでこのデジカメを買いました。
大型家電店に改めて設定してもらっても、撮ったモデルの肌の色が出なくて、何倍にも濃い色で出てきました。
0点

購入店に持って言った際交換されなかったんですね〜…
その場で再検証してもらって交換してもらった方が精神衛生上いいですよ〜
書込番号:9808809
0点

室内撮影が多いと思いますので、フジのF200EXRのほうが適しているかも?
書込番号:9811857
0点

Panaは概して室内のAWBが弱いので
Digi(デジ)さんお勧めの晴天(太陽光)にして撮影してみてはいかがと思います。
室内は色々の光源の要素があるのでAWBだと難しい場面がかなりあると思われます。
書込番号:9951976
0点

久々に価格.comを開いたため、返信が遅れてすみません(;_;)
解答くださった皆様、ありがとうございました♪
書込番号:14133011
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
先日、FZ28を中古で入手して使い始めたばかりのデジカメ初心者です。
このカメラのファインダーの周囲は固いプラスチックで、ゴムやウレタンなどクッション性のあるカバーがされていませんが、私は眼鏡常用してるので眼鏡のレンズが傷つきそうで不安に思っています。
メーカーのHPにも純正オプションのクッションカバー類が無かったのですが、眼鏡着用の皆さんはどのように対策してらっしゃいますでしょうか?
ぴったり合う社外品などありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

ニコンのDK-19が合うというような書込みを見た気がします。(FZ18だったかも?)
書込番号:12667689
1点

>じじかめ様へ
アイカップというのが正式な名称だったのですね。
おかげさまで過去ログ検索でヒットしました。
(キーワードが解らないと検索ヒットしずらいですね)
兄弟機種のFZ18、38もチェックするべきでした。勉強になりました。
さっそく、チャレンジしてみようと思います。
有難うございました。
書込番号:12667838
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
FZ28にMCプロテクター(DMS-LMC46)を装着しています。このたび、TCON-17を装着するためにレンズアダプター(DMW-LA3)を購入したのですが、これを着けるためにはまずプロテクターをはずさなくてはなりません。ところが、、、プロテクターをきつく締め過ぎてしまったのか、プロテクターがはずれません。無理をするとFZ28が壊れやしないかと、心配です。何かいい解決方法があれば教えていただけませんか。
0点

こんばんは。piko2008さん
僕はカメラのキタムラで無料で外してもらった事があります。もちろんキタムラで購入してませんが。
フィルターレンチと言います道具が売ってますので
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=353
参考になれば。
書込番号:9807797
1点

take a pictureさん
さっそくアドバイスありがとうございます。
近くのカメラ屋さんに相談してみます。
レンチが売っているということは、私同様、「締め過ぎちゃう」人は多いのですね。
書込番号:9807840
0点

台所用品で売っているシリコンの「ビンのフタゆるめ」みたいなのが非常に効果的でした。
あてがって位置を調整しようとするくらいの力でも簡単に緩みますよ。
いぼ付き軍手をはめて緩めるのも良いかもしれません。
書込番号:9807880
2点

フィルターに輪ゴム+イボつき軍手が最強かも・・
僕の場合は何をしても外れず・・キタムラに持ち込みました。
書込番号:9807931
1点

ちょっと質問の内容とズレてしまうのですが、私はそのまま(プロテクタを着けたまま)レンズアダプタとテレコンを使用しています。
ただ取り外しが面倒という理由からですが。
物理的には、緩衝しないので、今まで考えもしませんでしたが…。
書込番号:9808199
2点

FZ28のフィルター取り付け部がどのようになっているか判りませんが、
FZ30では、トレシーをかぶせてそこに手のひらを当て、押し付けながら廻すととれましたが・・・
書込番号:9808520
2点

私も同じミスをよくしますのであらかじめフィルター枠に金ノコで1mm程度切れ込みを入れています。
硬くしまったときそこに金属のヘラを当ててまわすと言う荒業ですが・・・。
私の場合、フイルターは使いませんがFZ50でデジスコをしているために接眼レンズ(クローズアップレンズで自作したものですが)にステップダウンリングを使って捻じ込んでおり、おなじようなトラブルがありますので・・・。
書込番号:9808805
1点

みなさま、各方面からのアドバイスありがとうございました。
カメラ屋に行く前に、輪ゴム、イボ付き、トレーシー等を試してみます。
ももぞうさん。
私もプロテクターを付けたままテレコンを付けられるかと思って一応PANASONICに聞いてみましたが、「焦点が合わない」とかの理由でプロテクターをはずすよう勧められました。
実際はどうですか?
書込番号:9812024
0点

少し冷やしてみるのも良いかもしれません。(逆かもしれませんが)
三脚のポールが緩まなくなってしまって、季節が変わったらすんなり外れた事が有ります。
フィルターの上にテレコンを付けてもピントが合わなくなるという事は無いと思います。(私はFZ50ですが)
広角側で早くケられ出すのと、マクロの最短撮影距離が少し変化するかもしれません。
書込番号:9812161
0点

piko2008さん
その後どうなりましたか?無事はずれましたでしょうか?
よろしければぜひ結果のご報告をお願いします。
書込番号:9821784
1点

おかげさまではずれました!
台所で見つけた「ビンのふた開けゴム」でチャレンジしたところ、見事にはずすことができました。皆様ありがとうございました。助かりました。
書込番号:9829934
0点

私もKenko MCプロテクター52mmが外せず、こちらを拝見しました。
お陰さまでじじかめさんのおっしゃるとおり
トレシー(眼鏡拭きの起毛タイプ)をプロテクターにかぶせて
そこに手のひらを当て、押し付けながら廻すととれました!
このための専用器具が販売されていますが、こんなに簡単に取れるとは。
教えてくださってありがとうございました!!!
書込番号:12600242
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
どなたかご存じの方がおられれば教えて下さい。
『ファインダーで撮影して、その写真のビューは液晶で表示するっていうのは可能でしょうか?』
確か、これで(上のように)いつもやってた気がしているのですが、いつのまにかファインダーで撮影
したものがファインダーでビューされるようになってしまっています。
ただこのことは、つい先日まで使用していたCanonのKissX2と勘違いしているのかなとも思っています。
液晶表示関連の設定を色々変えてもうまくいきません。
また、FZ28の取説を出してきて、調べてみたのですが、該当箇所を見つけられずにいます。
そもそも質問のようなことが出来るのかと、もし出来るとしたら、その設定方法を教えていただけないで
しょうか?
程度の低い質問で申し訳ありません、、、、。よろしくお願いします。
以上
0点

FZ28は持ってませんが、FZ30ではEVFと液晶の自動切換えはありませんので、
切替ボタンを押さないとできません。FZ28も自動切換えは無いのではないでしょうか?
DMC-G1なら、EVFと液晶の自動切換えで可能ですが・・・
書込番号:12111577
0点

じじかめ 様
返信有り難う御座います。
どうも、私の勘違いのようです、、、。
どおりで取説にも載っていないのですね、、、。
自動的に液晶でビューが出るのは、やはりKissの記憶なのでしょうね、、、。
そういうと、FZ28の場合、右上の撮影-再生ボタン上げ下げしていてような気がしてきました。
私の記憶違いの愚問にも親切にお答え頂いて、本当にどうも有り難う御座いました。
いつもどなたにも、どんな質問にも、親切なアドバイスや心優しいコメントをされているのを
拝見致しております。
これからもどうかよろしくお願いします。
以上
書込番号:12111902
0点

私がFZ7やFZ8を使っていた頃は、
セットアップメニューで「モニター優先=ON」とし、
オートプレビューはOFFに設定し、
確認したい時だけ撮影/再生SWを再生にすると言う使い方をしていました。
「モニター優先=ON」でオートプレビューが液晶に出るかどうかは記憶していません。
書込番号:12111938
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
底値になったFZ38の購入を検討していましたが
FZ28の美品を12800円で売っていると
友人から連絡を聞き、FZ28に気持ちが
グラついています。
静止画に関してはFZ28で納得していますが
動画性能でオートフォーカスの食いつきや追従性の違いは
ありますでしょうか?
また、動画撮影中のズームの速さはFZ38と同じと考えて
よろしいんでしょうか?
YouTube等では何故かFZ38の動画投稿が多いいような感じを
受けますがどういう事なんでしょうか?
お手数おかけ致しますが宜しくお願い致します。
0点

FZ28どれだけ使われたかわからないですが、FZ38の新品の方がいいように思います。
これから何年か使うとしてサポートも考えると新しい方が・・。
youtubeは単にFZ38ユーザーが大勢投稿してるだけだと思いますけど。FZ28のユーザーはまだまだ静止画を楽しんでるか、youtubeに投稿するところまで関心がないだけじゃないですか。
購入層の関係もあるかもしれないですよ。それほど気にしなくてもいいかな。
書込番号:11830501
1点

やはり新しい機種のほうがAFも速くなっているようですし、
使いやすいのではないでしょうか?
書込番号:11831599
1点

goodidea さん、じじかめさん、ありがとう御座います。
値段が半分といえども、やはりどうせ買うなら最新機種
の方がいいように思えてきました。
書込番号:11835718
0点

FZ-38も在庫切れに成ったのか値上がりに転じましたね買うなら早い方が良いと思いますよ。
書込番号:11884046
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
駆け込みで購入、純正DMW-LA3をつけて驚きました。
口角側で見事な”けられ”があります。
クチコミでちらりと書いてるものがありましたが、
まさか純正で”けられ”があるとは.....
@ テレコンのDMW-LT55をつけると、”けられ”はでますか?
A アダプターで、先広がりの”けられ”の出ないものはありませんか?
レイノックスに55.8⇒55mmのアダプターがあるので、55mm径であれば、対応できると思いますが?
どなたか、口角側いっぱいで”けられ”の出ない方法をご存知ありませんか?
口角側にアダプターがいるのかとのご指摘もあるかと思いますが、レンズの着脱を統一したいもので、よろしくお願いします。
0点

>口角側で見事な”けられ”があります。
広角ですね。
1.けられます。
これは純正品であろうが無かろうが必ずけられると言う事ですよ。
本来はテレコンをつける時用のアダプターリングですし、このテレコンでけられる範囲はテレコンとDMW-LT55を外した状態でお使いになったらいかがですか?
2.ありませんね、多分。
もしお入用なら自作しか無いのでは・・・?
でも対処は無理ではないだろうかと・・・。
FZ28は私の使っているFZ50より相当に広角になっていますので・・・。
私の場合、FZ50にRAYNOX DCR-2020PROを使っていますが(形式が少し違いますのでDMW-LT55は使用していません)135mm近くまではケラレガ出ますね。
テレコンの倍率は2.2倍?とのことですからテレコンを外した状態で約270mm。
捻ることで簡単に外れますから、Chan2さんもDMW-LT55ごとテレコンを外されたらいかがでしょう?
皆さんもそうしてお使いのはずですが・・・。
書込番号:9841245
1点

フィルターを使う場合は、レンズアダプター(DMW-LA3)は使わず、直接46mm径のものを
使うほうがいいと思います。
テレコンでのケラレですが、FZ30とTCON17の組み合わせでは4倍ズームぐらいから
ケラレはなくなります。
ほとんどテレ端でしか使いませんので、あまり問題ないと思います。
書込番号:9842083
1点

ロウペイさん、じじかめさん、早々のご回答有難うございます。
レンズアダプター(DMW-LA3)はあくまで望遠側に対応したコンバータなんですね。FZ8では、ワイドコンバージョンもあったので、広角にも使えるのかという思い込みがありました。
先に向かって広くすれば”けられ”はなくなるものと考えますが、相当口径が大きくなるのでしょうね。
製作は設計・製作ともに力量がないので、いま少し対応を考えてみます。
書込番号:9842178
0点

FZ18ですが、以前ステップアップリングを組み合わせて作ってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/SortID=7242003/
私もDMW-LA3でけられがでるとは気がつかず買った口です ^^;
DMW-LA3はクローズアップレンズ用にしちゃいました。。
書込番号:9874250
2点

norigonさん有難うございます。
同じことをしかけていますが、どれくらい口径が大きくなるか、
さて当然ですがいかに厚みを抑えるかが鍵ですね。
最低限、レンズのズーム分は確保の必要があるので、
より効率のよいものを探し始めたところです。
旨くいったら報告しますが、対費用効果を考えると、
「自己満足」以外にはありませんね。
ただ、純正のアダプターにテレコンを装着した姿は、
のっぺり寸胴であまり見よいものではありません。
先開きにした方が格好は良いかもしれません。
しばらく、遊んでみます。
書込番号:9880419
0点

結末;
先広がりのCANON G10用レンズメイトのアダプターパーツB(口径72mm)にレイノックスのDMC-FZ18用レンズアダプターRT5855W(14mm厚)をつけてみました。
norigonさんはステップアップリングを72mmまで重ねて蹴られを解消されたそうですが、この方法では、広角側で0.15mまで蹴られます。
DMW-LA3では、広角側で0.2mまで蹴られるため、わずかな改善に終わりました。
幸い、ズーム部に46mフィルターをつけても望遠いっぱいで当たりはありません。
G10の財産が活用でき、先広がりのルックス、ホールディング感ともしっくり・・・・・(しっくりは私だけかも?)結局、自己満足でした。
皆さん、いろいろ有難うございました。
書込番号:9893060
2点

すごくかっこいいですね!
私の継ぎはぎなステップアップリングとは段違いです。
当方お恥ずかしい限りです ^^;
レイノックスのDMC-FZ18用レンズアダプターRT5855Wなるものがあるとは知りませんでした。
#当時は無かったような。。
>この方法では、広角側で0.15mまで蹴られます
FZ18とFZ28では広角が微妙に違うのですね。。
気がつきませんでした。申し訳ありません。
>ホールディング感ともしっくり
私も同感です。
持ちやすくて自己満足しています(笑)
書込番号:9898569
0点

norigonさん
私の作品より格好が良いですね。
継ぎ継ぎを気にされているのでしょうか、寸胴と蹴られの改善という点では完全にnorigonさんの勝ちですよ。
「FZ18とFZ28では広角が微妙に違うのですね」というより、アダプターの形状ですね。
さて、でっかい口径レンズというのは、何かひきつけられます。
釣り人が長い竿に惹かれるように.....
結局、アダプターで高くつき、大口径フィルターで高くつき、
おばかなことをやっているのですが、
でっかい口径レンズは面白い現象を招きますよ。
72mmのG10をもって、蓮の花を撮りに行ったとき、
「シャッター押してください」って、何人もの人から頼まれました。
まわりにカメラマンはいっぱいいましたが、私だけでしたね。
PLつけていたので、小さいカメラに真っ黒な大きなレンズ、
よほどマニアにみえたのでしょうね。
めったに声をかけられませんが.....
FZ28はもともとホールド感の良いカメラ、
しかも軽くて一日中手の中に入るカメラですが、
何がしかのアダプターで、さらに良くなりますね。
(自己)満足、(自己)満足です。
また、面白い遊びがあれば、教えてくださいね。
書込番号:9903149
0点

Chan2さんありがとうございます。
そう言って頂けますとうれしいです。
確かに、最初にカメラを見た人は口径の大きなカメラに見えるようで、みなさん一眼?とびっくりしますね(笑)
これもレンズの伸びの少ないFZシリーズのなせる業ですね。
書込番号:9903247
0点

CHAN2 さん
以前下記のような書き込みみましたが、FZ28は広角27mmからですが、広角でケラレはでますか?非常にかっこいので、興味あります。教えて下さい。
下記ですね。
CANON G10用レンズメイトのアダプターパーツB(口径72mm)にレイノックスのDMC-FZ18用レンズアダプターRT5855W(14mm厚)をつけてみました。
書込番号:10383469
0点

nao.ogiさん
ちょっと書き方が悪かったようで、誤解が生じているようですね。
申し訳けありません。
CANON G10用レンズメイトのアダプターパーツB(口径72mm)にレイノックスのDMC-FZ18用レンズアダプターRT5855W(14mm厚)の場合、広角側で0.15mまで蹴られます。
書込番号:10387766
0点

Chan2さん、はじめまして。
こちらのクチコミを参考に、作らせていただきました。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048737/So
rtID=11678406/
アダプターパーツはG10の持主でしか目にしないと思うので、
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:11867092
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





