LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年2月12日 23:52 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年1月7日 18:36 |
![]() |
4 | 13 | 2009年12月7日 22:31 |
![]() |
6 | 12 | 2009年12月4日 16:56 |
![]() |
13 | 14 | 2009年12月1日 00:27 |
![]() |
3 | 5 | 2009年11月21日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
18倍ズーム・スポーツモードで野鳥を撮っています。最近、20mほど離れた野鳥に焦点を合わせてシャッターボタンを押すと、その直前に焦点がずれ、対象がぼやけて写ります。どうしたらよいのでしょうか。
1点

半押しでAF確定後、全押し時にピントがずれるのですか?。
微妙に半押しを離してしまっているか、離していないのに離したかのように動作してしまう故障かも知れませんね。
カメラを固定し、静止物で検証して見ると切り分けができると思います。
書込番号:10928749
2点

書き方が良くなかったので、補足します。自動焦点にしているので、モニター画面では焦点があっているのに、シャッターボタンを押す(半押しでも)と焦点がぼけるのです。その結果ピントぼけに写ります。
書込番号:10928823
0点

普通なら半押しでAFが確定すると、その後の全押しで再度AFが動作する事は無いハズです。
それが液晶モニターでも分かるほどピントがずれるのなら故障の疑いが高いですし、
液晶モニターでは分からないけど撮って見るとボケていると言う事なら、最初からピントが合っていないか(液晶では分からない程度に)、最大ズームで撮って居られる事からブレかも知れません。
上で書きましたように、
・カメラを固定
・静止物に半押しで合焦させる
・そのまま静かに全押し
静止物がボケて写る→故障と思われる
静止物がキレイに写る→ブレの疑いが濃い
カメラを三脚などで固定しても、シャッターボタンを押す行為でカメラブレを起こします。
最大ズームの486mmにもなりますと、1/60秒以上のシャッター速度が確保できるように、十分明るくして検証して見て下さい。
記録画素数を落としてExズームを使って居られるのなら、更に換算焦点距離が長くなりますので、もっと速いシャッター速度を確保しないといけないかも・・・
書込番号:10928936
1点

プレビューではAFが合わせ続けられてもシャッターを半押しするとAF検出が出来なくてピンボケになっている、というなのかもしれないですね〜。
スポーツモード以外でフォーカスしてみるのもありかも?
書込番号:10929233
0点

画像を添付して、サービスセンターに相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10929571
0点

書かれている内容だけでは判断が難しいですね
近い物を撮っても同じ現象が起きるのでしょうか?
写真も投稿してもらえると具体的なアドバイスが受けられると思います。
故障の可能性が高いとは思いますがピンボケと勘違いしやすい現象では
手ブレ、被写体ブレ、高感度ノイズ、デジタルズームによる画質低下など
色々とありますので・・・
もし投稿が無理なら購入店で故障かどうか判断してもらいましょう
一日でも早く直って綺麗な野鳥の写真が撮れると良いですね。
書込番号:10931138
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
FZ28で、ミニバスケットの撮影は可能でしょうか?
一眼レフ+明るいレンズが最適なのは知っていますが予算的に検討していません。申し訳ありません。
少しブレるくらいの、完璧な写真でなくても構いません。
明るい体育館だと、可能なのではないかと思ったのですが、どうでしょうか?
こちらの掲示板で、FZ28でバスケットの写真を掲載している方がいたので、この機種ならできるのかと思い相談に載っていただきたいと思います。
CANONのPower Shotを店頭で試してみましたが、シャッターを押してから撮るまでのスピードが遅くて気になりました。FZ28は速いとのコメントがあったので、検討しています。
29,800円以下で探しています。
他機種等でも良いので、ミニバス撮影が可能かご存知の方おりましたらぜひ教えて下さい。
0点

こんにちは
不可能ではないと思いますが、明るい体育館なら可能かも知れません。
こちらへ詳しく説明、画像がありますのでご参考にされてください。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
書込番号:10644144
1点

高くなりますが、FZ38のほうがAFが速くなったようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090909_313601.html
書込番号:10644757
0点

過去の書き込みを拝見させていただきました。
KissDigital Nをまだお持ちでしたら、
同じ予算で交換レンズを検討された方が良い気がします。
EF50mm F1.8は試されたのでしょうか?
書込番号:10646416
0点

まふふゆさん、こんばんは。
作例にアップしたバスケットの写真は、以前FZ28で撮影した写真です。
良かったら、参考にして下さい。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:手動設定、マルチ測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
画質調整はコントラスト、シャープネス、彩度、ノイズリダクション、全て「標準」です。
4枚全て、レンズ焦点距離 296mm(約11倍)で手持ちワンショット撮影していますが
マニュアル露出で絞りは開放 F3.7に固定し、ISO400でシャッタースピード 1/160秒です。
まふふゆさんもご理解されているように、バスケットのように動きの激しい室内スポーツの撮影で
少しでも綺麗な写真を撮ろうと思ったら、一眼レフ+明るいレンズが最適ですが
明るい体育館の撮影で、私の作例程度の写真で良ければ、FZ28でも撮れますよ。
動きの激しい室内スポーツの撮影は、撮影するカメラ自体にも高い性能を要求しますが
望遠側でもレンズが明るく、AF性能が高く、シャッターレスポンスのいいFZ28は
室内スポーツの撮影が楽しめる、数少ない高倍率ズーム機だと思います。
私は今、FZ38で静止画と動画の撮影を楽しんでいます。
FZ38 AVCHDLite サッカーゴールシーン1
http://www.youtube.com/watch?v=OBEduGcvjiU
静止画だけで良ければ、予算内におさまるFZ28でいいと思いますし
静止画と動画の両方を楽しみたければ、予算オーバーですがFZ38も悪くないと思います。
まふふゆさんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:10646608
2点

里いもさん
ありがとうございます。
大変勉強になりました。
シャッタースピード、ISOの事勉強になりました。ぜひ参考にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10648918
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。ありがとうございます。
詳しく書かれていて、特徴がよくわかりました。FZ38もいいですね。
FZ38は予算オーバーですが、そのぶん良くなっているようなので相談してみます。
この度はありがとうございました。
書込番号:10648931
0点

餌 小屋太郎さん
ありがとうございます。
今回は他の方にこういった機種でのミニバス撮影を相談されたのですが、私自身は一眼レフを持っている割にカメラにさほど詳しくないので、仕様を確認するとできそうな気もするけど、実際はどうなのか判断がつかなく、こちらで相談させていただきました。申し訳ありません。
書込番号:10648960
0点

isiuraさん
ありがとうございます。
写真と、設定まで細かく載せていただき、大変感謝しています。バスケットの写真は十分撮れそうなのがわかりました。
設定を知りたかったのでとても参考になりました。今後に生かしていきたいと思います。
ISO400でこんなに明るくきれいに撮れるのですね。いつも1600でした。今度下げて試してみようと思います。
富士フイルム
FinePix S1500でミニバス撮影できるか相談されたのですが、こちらで調べたらFZ28の方がスポーツ撮影に向いているようなのでこちらをすすめてみます。
ビデオはあるので、静止画のみなのでFZ28にします。ですが、FZ38の動画がきれいでびっくりしました。あんなにきれいに撮れるのですね。自分が欲しくなってしまいました。価格の割に、とてもいいカメラですね。
ありがとございました。
書込番号:10649012
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
初めて書き込みします。10年ぶりに海外旅行に行くので、大昔のフイルム用一眼レフ(父にもらったミノルタが壊れた後は、学生時代に軽さを求めて買ったEOS KISSの初期大量生産版。何もわからず買ったので画質の悪さはずっと不満でした。今は沖縄離島在住なので生活空間がそこそこ美しく、仕事でも使うのでコンデジはいつも持ち歩いて時々パシャパシャしていますが、子供がいて生活に追われるのでじっくり構えることはないですね。一眼レフは運動会などの望遠用のみ利用。)に代わるデジタルカメラを購入したいと思っています。コンデジは古いけど画質も悪くないのでそのまま使用予定で、一眼レフの後継機を求めています。条件は、2〜4万円位で、一眼レフよりも軽くてかさばらない、コンデジではうまく撮れない望遠(とマクロ)がまずまずきれいに撮れて、レンズ交換が不要、レンズが明るくて画質がいい、フォーカスが速いことでしょうか。贅沢かな。今のところLUMIXのDMC-FZ28かFZ38かで悩んでいます。動画には興味ないのですが、まぁ子供がいるのでひょっとすると今後使うかもしれません(生後10年間一度も使ってないですが)。個人的には値段とシルバーのボディが好みなのでFZ28に傾いていますが、画質が見てわかる程度に変わるならFZ38を買って動画も覚えようかと思っています。投稿写真を見ると、やっぱりなんとなく38のほうがいい気がしますがどうでしょうか。両方使われたことがある方がいれば教えてください。
1点

あこがれの沖縄離島生活いいですねぇ〜
被写体有り過ぎてどれが被写体かわからなくなりそうですね。
ところで、FZ38使用したことがないのに返信して申し訳ないですが、
価格コムだと今現在、価格差は1万円ちょっとです。
スペックをよく検討された上でこの差に納得いくのであれば
双方とも予算内と思われるので、
最新機種のFZ38にしておいたほうが無難かなと思います。
書込番号:10586730
0点

yaimaloverさん こんにちわ!
自分はFZ38発表直前の7月に、価格が安くなったFZ28を購入した者です。
FZ38は画素数の向上やAFスピード、手ブレ防止強化など、
FZ28に比較してその性能は格段に向上しています。
また、高感度撮影時のノイズ低減等も恐らく向上していると思われます。
予算内ですし、どうせ買うなら新しいもの、
というのが定石ではないでしょうか?
ですがもちろん、FZ28も十分良いカメラですよ。
相対評価ならFZ38かもしれませんが、
FZ28を絶対評価すると良いカメラです。
自分は32800円でこのカメラを買いましたが、
この価格でこの性能!という意味ではかなり満足しています。
お買い物の満足感って、『最新機種を手に入れた!』という満足感と
『型落ちだけどこのスペックのものを安く買った!』という満足感と
二通りあるのではないでしょうか。
・・・貧乏性の自分は、つい後者であることが多いです(笑)
価格コムの最安値が今日の時点で25900円ですが、
この性能で25900円だったら、お買い得だなあ〜と思っちゃいます。
良い買い物ができるといいですね。
書込番号:10586847
2点

yaimaloverさん
始めまして、こんにちは〜。
私もFZ-28の愛用者でFZ-38は持っていませんが、
店頭にてFZ-28を触った限りでの比較を書かせて頂きます。
28から38に変わっての大きな変更点は、
1・AFの早さ
2・手ブレ補正の改善
3・画素数の違い
まぁ大体こんなもんだと思うんですが、
店頭にていじくった程度の感想ですと大して違いが分からなかったって言うのが正直な所です。
もちろん新しくなった分それらの機能が向上したのは事実だと思いますが、
元々FZ-28でのAFや手ブレ機能が優れていたと思ってますので、
今まで使っていて不満が出た事はありませんでした。
ちなみに画素数が増えましたが、私的には小さなセンサーに無理やり高画素を突っ込む弊害の方が大きいんじゃないかと考えているのでマイナス要因ですね。
写真を大伸ばしにするならともかくパソコンやハガキサイズにプリントする程度であれば600万画素もあれば十分だと思ってます。
ただ、機能が向上したのは確かですし、yaimaloverさんが比較してFZ-38の方の画質が綺麗だと感じるのであれば後から不満に思うよりも新しい物を買った方が正解かも知れませんね。
サノバガンさんが仰る通り差額の約1万円をどう感じるかの二者択一になりますが、
私だったらFZ-28を購入して差額の1万円でPLフィルターやクローズアップレンズ等々を買い足しするかな〜。
マクロにも興味がおありの様なので、ケンコーのクローズアップレンズを付けた写真とレンズを付けずに広角マクロで撮った写真の比較をペッタンしておきます。
取り急ぎ撮った物なので、ブレ等はご了承くださいm(_ _)m
書込番号:10587291
0点

連投失礼しますm(_ _)m
上の方で書き忘れた事があったのでもう一点だけ。
横スレの上に全然カメラと関係無いんで本当に申し訳ないのですが、
yaimaloverさんは沖縄の離島住みとの事。
同じ価格内の掲示板で沖縄大好き人間達で楽しんでますんで、
気が向いたら一度遊びに来てみて下さい。
俺の私の沖縄http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10324462/#10489130
ホント宣伝みたいで申し訳無かったですが、
沖縄在住と聞いていても経ってもいられなくなりました。
それでは失礼致しました〜m(_ _)m
書込番号:10587350
0点

沢山の書き込みありがとうございました。最初の2件を参考にFZ38の購入手続をとりましたが、銀行振込が主流で入金確認後に商品を送付するサイトみたいで、月曜日の3時まで考える猶予ができてしまいました。その後に届いた栃サポさんのスレッドが悩ましいですね。FZ28も愛おしいような気がしてきた。クローズアップレンズも素敵。また悩んじゃう・・・。2万円台というのもお得感違いますしね(私も「新モデル」ということ自体に興味はないので)。見た目の好みも重要だし・・・。でも再度投稿画像を見直しましたが、やっぱり38がきれいな気がします・・・。う〜ん、やっぱり38かな。よし、38買います!皆さん色々とありがとうございました。
栃サポさんへ
沖縄好きな方が沢山いて嬉しいです。最初の方の少ししか読んでないのですが、皆さんの写真もとても美しいですね。思い出もより美しく残るのでしょうね。住んでいながら腕がないのが罪深いみたいです。今は宮古在住ですが、長く石垣に住んでいたので、八重山の写真は郷愁をそそります(まぁしょっちゅう帰ってますけど)。地元に知り合いが増えると、観光地ではなかなか写真撮らなくなりますけどね。由布島も結局一度も行かなかったな・・・。でも道向かいの黒糖販売兼食堂のご主人は知りあいです。機会があれば寄ってみて下さいね。では。
書込番号:10587763
0点

栃サポさん
ごめんなさい。決めたつもりでしたがあと一つ教えてください。
小さいセンサーに大きい画素を詰め込むとどういう弊害がでるのでしょうか?
書込番号:10587849
0点

yaimaloverさん
>小さいセンサーに大きい画素を詰め込むとどういう弊害がでるのでしょうか?
これについては完全に全てのカメラがそうだとは言い切れないのですが、
一般的に言われている事でご説明しますね。
(って言っても私も人様に分かり易く説明できる程詳しくは無いんですが・・・)
まず画素数についてですが、これは単純に言うとセンサーをどのくらい分割したかの数字です。
200万画素なら200万個に分割、12000万画素なら12000万個に分割。
画素数少なくする事のデメリットは画素数の少ないデータを大伸ばしした時にモザイクの様な写真になってしまいます。
画素数が多ければ多い程細かい部分まで表現出来ます。
こう書くと画素数が多ければ多い程良いような感じもしますが、
カメラは光を集めて始めて色などのデータを作り出してます。
画素数を多くしてもセンサー自体の大きさ自体は変わらないので、一個一個の光を受ける受光面積が減ってしまいます。
そうなると線が細く細かな描写は出来る様になるものの色の階調などの再現性が犠牲になってしまうんです。
プロの様にデッカイポスターでも作るのなら別として、私の様な素人なら写真にするにしてもせいぜい6切り程度が関の山。
それなら線の細さよりも色の再現性を取った方が見た目綺麗な写真となるだろうって考えてます。
この件に関しては色々別の意見もあるとは思うんですが、とりあえず私の意見としてはこんな感じです。
って言っても私も独学でしか勉強してないんで、ホントにそうだって胸を張って言えない所が・・・なんですけどね(笑
もっと詳しく説明しているサイトをペッタンしておきますので、お暇な時にでもご覧になってみてはいかがでしょうか。
http://aska-sg.net/shikumi/003-20050112.html
でわでわ。
書込番号:10588047
0点

私はユーザーではありませんが友人が最近28→38にして
違いを聞きましたので書き込みさせていただきます。
基本的に画質は変わらないそうです(高感度も)
AFと手ブレ補正は28のユーザーなら性能が向上しているのが分かるが
期待していたほどでは無かったそうです。
価格差がそれなりにあるので静止画メインなら28
動画も撮るなら38と言う選択も考慮してみて下さい。
書込番号:10588169
0点

栃サポさん、幻氷さん、ナイスアドバイスありがとうございます。
超参考になります。それにしても、またFZ28に揺れる私・・・。浮気症ですね。
動画はあまり撮らないとは思うのですが・・・もう少し考えてみます。
たんでぃがーたんでぃ(宮古方言:「ありがとう」)。
書込番号:10588233
0点

yaimaloverさん
せっかくFZ-38購入に気持ちが固まっていた所に変な迷いを持たせてしまった様でスミマセンでしたm(_ _)m
yaimaloverさんの今の感じだとFZ-38の方が間違い無い様に思います。
もし28の方を買ってしまった後でなにかの不満が出た時に
「あ〜FZ-38ならこうじゃなかったかも〜」なんて後悔があるかもしれません。
FZ-38が出たての時で差額がもっと開いていたならば、間違い無く28をお勧めしましたが、
今や約1万円の差ですからね〜。
フィルターやレンズ等は後から買い足せば済む事ですが、
カメラはおいそれと買い替え出来ませんもんね〜。
私も1年ちょっと前に購入した愛機ですが、FZ-28はホントに素晴らしく楽しいカメラです。
それまで写真は記録できれば良いって位の考えでしたが、
このカメラと出逢ってカメラ(写真)の素晴らしさ、楽しさに目覚めました。
今やその深みにドップリハマり込みデジイチ購入にまで至ってしまいましたが(笑
そのFZ-28の楽しさを継承してさらに進化させたFZ-38ですから買って間違い無いでしょう。
これだけは私も太鼓判を押せます(^.^)
なににせよyaimaloverさんが良い買い物を出来る様お祈りしております。
オッそうそう。
ついでと言ってはなんですが、yaimaloverさんは宮古在住なんですね〜。
例の沖縄板では宮古単身赴任中の方も参加されていて、ここ最近伊良部島にある民宿まるよしのジャンボカツカレーで盛り上がっております(笑
写真の腕なんて全然関係ない板なんで、お暇な時にでも参加して頂いて宮古情報なんかも教えて頂けたら嬉しいです(^.^)
でわでわ。
書込番号:10588469
0点

沢山のご意見をありがとうございます。じゃあやっぱりFZ38に・・・と言いたいところですが、今日島の電器屋でFZ28を見つけてしまいました(「最新型!」って書いてあった)。黒だけでしたが、黒もカワイイですね。ネットで見るのと全然違う。フードがついてたけど標準装備かなぁ?触ってみましたが、モニターの画像もとてもクリアだし、シャッターを押す感じや持った感じもしっくりきました。価格の手頃感(店では手頃ではないお値段でしたが)と自分の分をわきまえたらこれかな、と何となくフィーリングが合ったので、今回は28にします。もう浮気しません。栃プロさんやサノバガンさんの28への愛情も決め手の一つでした。色々とお世話になりました。早く手に入れて私なりに写真の楽しみを増やしたいと思います。またクローズアップレンズなど買う時には相談させて下さいね。
民宿まるよしはアーサ(海藻の一種)チャーハンもカツカレーに負けないボリュームでおいしいですよ。肉そばは意外と野菜たっぷりで野菜そばみたい。こちらもいけます。
宮古島内では下地線沿いの「磯亭」と温泉の隣の「どんどん」のランチもおすすめです。個人的には古謝そば屋(本店じゃない方)の中味そばも大好きですが、これは好き嫌いが分かれるかな。ご来島の際には試してみて下さいね。沖縄スレにも寄りたいけど、普段はあまりパソコン開かないためレス悪いはずですので・・・皆様によろしくお伝えくださいね。本当にありがとうございました。
書込番号:10591345
0点

yaimaloverさん こんばんわ!
何となくフィーリングが合った、とのことですが、
フィーリングが合う、というのは大切ですよね。
ついカタログスペックや価格に目が行ってしまいがちですが、
やはり最後は自分の『感覚』だと思います。
こいつと馬が合う、と思えるものがやはり一番ですよね。
>フードがついてたけど標準装備かなぁ?
花形フードは標準装備で付いてきます。
自分は使っていませんが・・・やっぱり使った方がいいのか知らん??
余談ですが・・・FZ28ご購入の際には、
ぜひDMW-LA3というレンズアダプターも併せて
ご購入されることをオススメします。
栃サポさんがご紹介されたのクローズアップレンズや
望遠を強化するテレコンバージョンレンズを使用する際には、
このレンズアダプターが必要です。
2000円程度しますが、このアダプタがあるだけで、
更にFZ28の拡張性が高まるので、より楽しむことができてお勧めですよ!
yaimaloverさんのステキな写真がアップされるのを、
楽しみにしています。
書込番号:10591853
1点

yaimaloverさん
こんばんは〜。
オッどうやらFZ-28に決まった様ですね。
おめでとうございます〜m(_ _)m
島の電気屋さんで見掛けたFZ-28・・・まさに運命の出逢いですね〜。
それで良いと思います。
私がFZ-28を購入した時にも何の予備知識も無いまま手に取った最初のカメラがFZ-28でした。
yaimaloverさんも良い出逢いが出来たと思いますよ〜(^.^)
またレンズ等々分からない事がありましたらカキコ下さい。
微力ながら応援させていただきま〜す。
オッそれと宮古情報有り難う御座いました〜m(_ _)m
早速沖縄板に載せさせて頂きました。
書込番号:10595583
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
私、アメリカに住んでいますのでアメリカで購入を考えています 今は富士F10を使っていまして、電源が入らないなどの症状が出始めました(気に入っているので残念ですが) そこで、購入を考えております 動画時のズーム可 ピントの合い方で気にいっている F10の前に使っていて無くしてしまったパナソニックに戻ろうと考えています たしかに 夜のノイズは出てくるでしょうけど 日本に一時帰国した時に見たズームの効果に感動しました、そこで こちらで購入を考えていますけど 表示が英語→日本語に出来るか知りたく 書き込みしました メーカーに聞く事でしょうけど もし知っていましたら教えて下さい。宜しく御願いします。
0点

日本国内仕様は、メーカーHPの仕様表でも分かる通り日本語のみです。
http://panasonic.jp/dc/fz28/spec.html
そちらのHPでは分かりませんか?。
書込番号:8905968
0点

できそうですね。
そちらのHPによると英語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、日本語となってますね。
http://www2.panasonic.com/consumer-electronics/shop/Cameras-Camcorders/Digital-Cameras/Lumix-Digital-Cameras/model.DMC-FZ28K.S_11002_7000000000000005702#tabsection
書込番号:8906240
0点

ほんとにHPどおり日本語のみなんですか?
FZ−8は英語に切り替えられますが。使わないけど。
書込番号:8906249
0点

>ほんとにHPどおり日本語のみなんですか?
エ〜!。
心配になって取説を見て見ました。
FZ8には言語設定(日本語、英語)の説明がありますが、FZ28には言語設定の項目が見当たりません。
取説の仕様表にも言語の項目がありません。
で、FAQまで行くと、こんな記載が・・・
2008年発売の以下の日本国内向けデジタルカメラは、液晶モニター上に表示される言語表示を日本語以外には切り換えできません。
対象モデル:DMC-LS80、DMC-LZ10、DMC-FS20、DMC-FS3、DMC-FX35、DMC-FX500、DMC-TZ5、DMC-TZ50
DMC-FX37、DMC-FX150、DMC-FZ28、DMC-LX3、DMC-G1、DMC-G1K、DMC-G1W
書込番号:8906423
1点

いろいろと調べて頂けてありがとうございます。日本語表示できそうですね 即購入します。ちなみに こちらで買うと270ドルぐらいですね ebayだと16Gのカードが付いて 300ドルぐらいかな。ちなみに余談ですが、マイクロセンターというPC店があるのですが、結構アメリカの値段がいろいろ分かりますので、載せておきます(意味はありません)http://www.microcenter.com/specials/catalogs/index.html
書込番号:8906658
0点

> 2008年発売の以下の日本国内向けデジタルカメラは、液晶モニター上に表示される
> 言語表示を日本語以外には切り換えできません。
これ、本当ならすごいですね。信じられません。
日本国内には日本語がわかる人しか存在してはならないと言う意思の現れですか。
国際企業とは思えない・・・
書込番号:8906974
1点

>SJのやっぴさんの言う通りですね。
外国人相手の、アキバの販売商品は、どうなっているのでしょうね。
裏メニューが有るのかな〜、それとも別商品?
書込番号:8907035
0点

日本販売モデルは日本語表示のみ、という流れの先鞭をつけたのは
ソニーだったような気がします。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?012698
それに追随するかのように、昨年あたりから多言語をサポートしていた
キヤノンの日本販売モデルは日本語と英語のみに、パナソニックのは
日本語のみに、となってきているような。
多言語サポートから日・英のみに絞ったのはフジがかなり早かったかも。
2005年あたり?
このようにデジカメ業界全体に国内販売モデルでメニューの言語数縮小の
流れがあるような気がします。
根拠の無い推測ですが、自国で買わずに実売価格が安い日本で買おうと
する人々の動きを嫌ってのことかも。国際企業としての海外拠点への配慮?
国際化とリージョン強化は、相反するようで実は同時進行するものなのでしょう。
上記の各社とも海外販売モデルでは多くの言語をサポートしています(特に
ヨーロッパで)。
大型量販店やアキバのデューティーフリーのショップなどでは外国人向けに
海外仕様のモデルを販売していますね。価格はかなり高めに感じます。
書込番号:8907394
2点

せめて英語は残しておいたほうがいいと思います。
書込番号:8907979
1点

郷に入れば郷に従えって事ですね。
日本に住んでいるんだから日本語学べって事。
郷に入れば郷が従えではありません。
私自身外人さん相手でも日本語で話すようにしています、外人さんは喜びますよ”私は日本語覚えたいけど私の国の言葉で話しかけられる場合や話してもらえなかったりほとんど自分たちの国の人としか話していないといつまでたっても覚えられないしせっかく覚えた日本語を忘れてしまう日本語で話してもらえるととてもうれしい。”とか言っていますし。
気を使って相手の国の言葉を話す必要はありません、ここは日本です、日本人は気を使いすぎます、外国に行って日本語で対応してくれますか?日本人相手の商売以外の一般人の人たち。
知り合いのカメラ屋さんがよく言いますよ、中国から観光に来て日本製は無いか?made in Japanだ、10台買うから安くしろと言い値切って10台くらいまとめて買っていくそうです。
アジアの人達は建前は日本嫌いと言いながらも日本製品好きですね。
書込番号:9038507
0点

>アジアの人達は建前は日本嫌いと言いながらも日本製品好きですね。
反日教育をしているのは韓国と中国ぐらいでは?
台湾や東南アジア訪問は比較的親日かと。
(もちろん色々な主義主張はあるでしょうけど)
日本語しか選べなくなったのは、日本直輸入の販売ルートを潰したかったからでしょうね。
書込番号:9038783
0点

現在、英国勤務です。デジカメのメニュー上の言語について
検索しているうちにこちらにたどり着きました。
多少関連していると思うので書き込みますが、英国で購入した
デジカメに、帰国後日本でもサポートを受けられるかどうか
確認したところ、メーカーによって対応はバラバラでした。
オリンパス、ペンタックスは保証も有効。キャノン、ニコン、
フジは有償ですが、対応可、日本語のマニュアルも購入可でした。
ニコンはなんと無償で日本語のマニュアルに交換してくれる
そうです。
全てのメーカーに確認したわけではありませんが、上記以外は
こういう点では弱いですね。
書込番号:10577351
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
カワセミを撮り始めて約半年テレコン連結等いろいろ試しましたが、結局、レイノックスDCR-2020PROに落ち着いた感があります。オリンパスのTCON-17より画質が落ちると言われますが、やっぱり大きく撮りたいので・・・。
今日は本当にラッキーでした。夢のような時間でした。一眼レフでなくても運が良ければここまで撮れることを確信しました。
もう二度とこんな写真は撮れないかもしれませんが、FZ28もまだまだいけるぞ!!と実感しました。ちなみにトリミングはしていません。
2点

j-masaさん こんばんわ!
うひょー!よく撮れてますね!
黒目に写っているのは己の青い羽か、青空か・・・。
背景のボケ具合もいい感じですね。
こうしてみると、カワセミも可愛いなぁ・・・。
ええっと・・・27mm×25.7倍×2.2倍だから、
約1526mm相当!?
そんなジャジャ馬を操ってこれだけの写真が撮れる、というのは、
やはり運だけではなく腕があってのことだと思われます。
自分だったら、絶対焦ってブレブレの気が・・・(^^;
ちなみにこういった鳥などの撮影のときは、
やはり三脚とか必要なのでしょうか?
書込番号:10543421
0点

サノバガン様
写真見ていただき大変ありがとうございます。
ちなみにこれ手持ち撮影です。木道にしゃがんで両膝に両肘ついて、なるべく手ぶれを起こさないように撮影しました。カワセミとの距離は4m位でした。
あと手ぶれしないためには積極的にISOを上げることでしょうか?当初、画像が粗くなるのを気にしてISOは100に固定してましたが、これだと手ぶれもそうですが、被写体ブレも起こりますので、せっかくのチャンスなのに全然撮れないときがありました。
そこで思い切ってISOをあげましたが、意外と画像の粗さが目立たないのことに気付きました。
さらにテレコンをつけてT端でもマクロモードにすると被写体との距離が近くてもAFがききますので(MFも使用してますけど)、その辺を駆使したりとか、試行錯誤しながらの撮影ですよ。
当初、私も三脚はかさばるので自由雲台のついた一脚をもってテレコンを連結して撮影をしておりましたが、これは遠くの鳥を撮影するときはよいのですが、結構近めの鳥を撮影するときに、鳥を見下ろしたアングルになります。これは私が撮影している場所はカワセミが足元と同じ位の高さにくることが多いのが原因です。これだとなんか面白くないんですよ。また大きな木の枝の先とかも撮影がしにくいです。さすがにテレコン連結で手持ちは無理ですし・・・。ケラレもでます。EZズームを使用するとケラレは軽減するようですが・・・。その辺が原因でテレコン連結はいまは控えています。
あと自然が相手ですので運はありますよ。姿すら見れない日もありますし、どうしてもカワセミを撮影してる人って多いです。また一眼レフ+バズーカレンズの方々は必ず立派な三脚をもって撮影されていますので、手持ちの軽快さありません。そうのような方たちが撮影してるのに、私のみがカワセミに近づいていって逃げてしまっては非常にバツが悪いことになりますし・・・。このときは私一人だけでしたので急接近ができたのです。こういった点も非常にラッキーだったとおもいます。
参考までにISO400で撮影したものと、テレコン連結(EZズーム25.7×DCR-1540PRO+TCON-17で一脚使用)の画像アップしますね。
書込番号:10544522
1点

わたしも野鳥撮りにいくことはありますがFZ28では未だ満足いくものがありません
このカメラでこのような絵作りをされるとは・・・腕以外のなにものでもないです
驚愕しました
カワセミ以外にも影がないのところみると曇っていたのでしょうか?
光の条件もよかったのでしょうね
確かにカワセミ出没エリアにはバズーカ持った方がいますね
あんなの見せつけられると気が引けますがフットワークが軽い分こちらが早く被写体を見つけたりします
ISO100以外はダメだと思っていましたが使いようがあるのですね・・・
書込番号:10547434
1点


赤ジャケ様
おっしゃる通りです。曇りでした。ありふれた鳥そんなこと関係ありません。私もカワセミ専門ではありませんよ。本当にこのカメラを買うまでは野鳥なんて全然興味はありませんでしたが、このカメラを買うのに参考に価格.comを見ていると野鳥の写真がたくさんアップされていて私も撮りたいと思ったのがちょうど一年前です。昨年の冬季賞与でカメラを買って、地道にネットオークションでテレコンを揃えつつ、ネットで検索しながら私の住む近くでカワセミが撮影できる場所があることを知って、その場所に通いながらもなかなか遭遇することができず、シジュウカラやジュウシマツ・ヒヨドリ等を撮影し、ネットで知り合った方から撮影スポットを教えていただき、様々な幸運が重なってこの一枚だと思っています。
餌 小屋太郎様
偶然なんてことありませんよ。偶然が大切です。たまたま、じりじりと近づく私にカワセミが気付かなかっただけです。ちなみに、このあと木道のちょっと先に止まって、そのあと私が撮影している場所で前からこの止まったらベストアングルってところに止まってくれたのですが、なにしろこのT端です。いったんW端にもどして探してる間にどこかへいってしまいました。ホバーリングや餌を採るところ、餌を食べるところ私は一度も見たことはありません。飛んでるところは見ますが(実は逃げている?)撮影はまだできてません。
ホントに様々な幸運が重なっての一枚だと思っています。この写真が撮れたときはカワセミはもう撮らなくても良いかなとも思いましたが、前述のシーンは写真に撮れなくても見たいとも思ってますし出来れば撮りたいのが本音です。欲は尽きません。
またネット上の評判は別としてレイノックスの2.2倍のテレコンは私の中ではお勧めです。
このカメラ自体の性能のおかげで、テレコンを使用したときでも、ある程度のシャッタースピードが稼げれば手ぶれ補正が効きますから・・・。
書込番号:10548713
1点

j-masaさん
ありがとうございます。
私の場合、撮影の練習に近隣の自然公園に行ったのですが、
雲行き怪しい中、"バズーカ"(赤ジャケさんの言葉を借ります)
を少し遠くの森に向けて設置してある初老の方々が4〜5名並んでいました。
公園内にはいろいろなエリアがあるので、
私は池のカモや鯉やシラサギを撮っていました。
しばらくすると小雨が来て、バズーカ部隊は即退散。
私も傘をさしつつ、帰ろうと思ったところですが、
ふと横の湿地エリアを見ると青い鳥=カワセミが来たではないですか!
実物を見るのも撮るのも初めてで少々感動。ついでに動画も撮れました。
小魚をくわえているのは後でわかった事です。
TCON-17も、テストを兼ね持参していたのですが、
この時、装着していたかの記憶が不明なんですよね。
「一眼持ってくれば良かった」とも思ったのですが、
近寄れなかった湿地エリアにFZ28の望遠をスムーズに使用することができ、
ここまで撮れる事ができて本当に良かったです。
書込番号:10550340
0点

j-masaさん
やはりこの撮影に至るまで相当研究されたようですね
自然相手の撮影はカメラの機能だけでなく被写体の生態もよくわかってないと撮れないものと思います
j-masaさんなら他の被写体に興味を持ったとしてもすばらしい絵が撮れそうですね
餌 小屋太郎さんの小魚くわえたカワセミにまたもや驚愕
晴れより曇ってるほうが撮影条件がよいのかな?
j-masaさんの情報を参考に撮影してみました
今日の天気はやはり曇り、結果IS0100でも200でも画質はそう変わらず逆に100の方は手振れでほぼ全滅
200で結構いけることがわかりました
ISO感度については暗所撮影でよく引き合いに出されますが何もそれだけではないですね
書込番号:10553243
2点

私の経験としてこのカメラは比較的明るい場面ではISOを上げてもノイズが気にならないようです。参考になるかどうかは別としてFZ38のクチコミにアップしたディズニーランドの写真を見てみてください。他にも実感できる写真がないわけではないのですが、子供の写真であまりアップできないものですから・・・。
今回アップした写真は1枚目と2枚目はテレコンなしのFZ28でT端での撮影です。これはまだテレコンを持っていなかった頃必死で足で稼いで撮影したものです。
3枚目はTCON-17でT端です。4枚目は前述のT端連結です。
お二人とも本当にありがとうございます。
私がアップした写真でお返事を頂いたのはお二人が初めてなのもですから感謝!!感謝!!です。
餌 小屋太郎様 赤ジャケ様
お互いに良い写真が撮影できるよう切磋琢磨で頑張りましょう!!
書込番号:10553777
1点

サノバガン様
返事いただいて感謝です。
野鳥撮影に興味をもっていただけたでしょうか?
1枚目はFZ28本体のみです。2枚目は前述のテレコン連結。3枚目4枚目はレイノックスの2.2倍でEZズーム25.7倍です。
お互い良い写真が撮れるように頑張りましょう!!
書込番号:10554021
2点

j-masaさん 皆さん
たくさんの写真を閲覧させていただきありがとうございました。
とても参考になりました。
ディズニーランドの写真も綺麗に撮れてますね!
私はまだ技術的なことは勉強中なので、絞りこそ気をつけるものの、
ISOはオートで撮ってしまっているのでそのあたりについてはお返事はできませんが、
良い写真を撮りたいのは一緒です。私も切磋琢磨します!
このFZ28は私の中では今、動画と天体の担当として
3rdまたは4thカメラの扱いになっていますが、
お気に入りの一つなので手放なす理由がなく、
まだまだ活躍していきそうです。
書込番号:10554306
1点

j-masaさん、TDLの画像みました
特に2枚目の画像がよいですね
1年近く使っておられるのでしたら他にもすばらしい画像があるのでしょう
PHOTOHITOにアップされてはどうでしょうか?
書込番号:10554394
0点

j-masaさん & 皆様 こんばんわ!
皆さん結構野鳥の撮影してるんですね!
自分は反射神経が鈍い方なので、動くものがどうも苦手で・・・w
でも、皆さんが撮っているのを見て
チャレンジしてみたくなりました。
ISO感度はISO100固定のことが多いのですが、
なるほど、皆さんの作例を見てると
それほどノイズも気になりませんね。
勉強になります!
書込番号:10555124
0点

餌 小屋太郎 様
FZ28が3番手or4番手とは1番手は一眼でしょうか?
正直、私もこの写真(一番最初にアップした写真です。)をとるまでは、いつかは一眼+バズーカ+リアテレコンでトリミングするか、飛びものはあきらめてデジスコかなと思ってました。いつ購入できるかは別として・・・。しかし、この一枚でこのカメラでまだまだいけるぞ!!って本当におもったのです。偶然?幸運?が重なった結果だとは理解します。しかし、今後もそれに懸けていこうと決心がつきました。実際、購入資金がないってのが本音ですが・・・(笑)。また子供が私の撮る写真に関心をもって一緒に撮影に行ったりもしてるものですから、FZ38は見送りますがFZ48は購入してFZ28は子供に譲ろうかとも思っています。ちなみに子供は祖父から譲ってもらったFZ1を使用しています。まあこの不景気で来年の今頃はどうなっているかも不透明ですが・・・。(笑)
赤ジャケ 様
PHOTOHITOですね。いつも参考に見てはいたのですが、自分が写真をアップするのは考えてもみませんでした。こんどチャレンジしてみます。最初はここにアップした写真ばかりだとはおもいますが、またコメントいただけると励みになります。そのときはよろしくお願いします。
サノバガン様
反射神経ですか?あんまり関係ないと思いますよ。私だって制止しているものの撮影がほとんどです。アップした白鳥の写真は何十枚撮影したうちは一枚ですよ(笑)isiuraさん(FZシリーズで写真をアップしているかたです。)は飛びものを上手く撮影されています。大きな鳥だけではなく燕の飛行シーンも撮影されていますよ。凄いの一言です。でもさすがにEZ25.7倍+テレコン×2.2倍では飛びものはきついと感じています。その辺は割り切って18倍+TCON-17で撮影したほうがいいのかなと思っています。そうするの今回のようなカワセミのアップの撮影ができなくなって、決定的な瞬間が来たときを考えるとどちらに重きをおくのかと・・・。また、野鳥等を撮影するときはライブビューではなくファインダーを除いての撮影のほうが手ぶれも少なくお勧めです。
書込番号:10559264
0点

こんばんは
>FZ28が3番手or4番手とは1番手は一眼でしょうか?
そうですね、最新のDMC-GF1Cも持っているのですが、
高速動体時には光学ファインダ&高速連写でないとさすがに勝てないので。
今年初めに一眼練習用に中古のCANON EOS Kiss Nを購入したのですが、
もう4年も前の機種で機能的にも古く、シーンモードみたいな面白モードはついていませんが、
本気撮りの時はやっぱり一覧レフです。
今秋の子供の運動会はFZ28は動画担当として2台でこなしました。
>してるものですから、FZ38は見送りますがFZ48は購入してFZ28は子供に譲ろうかとも思っています。ちなみに子供は祖父から譲っ
お子様、始めからFZ系使っていたら下位のカメラは使えなくなっちゃいますね?
私もFZ系使い続けます。FZ5から乗り換えですが、次は機能が劇的に変化があった時・・・かな!?
どの機種も画質が良くてお気に入りなのですが、それぞれ長所・短所(できる・できない)があるので
状況によって使い分けてます。あとは自分の技術・・・(涙
カワセミの時はFZ28で本当に良かった!
画質は満足できるものだったし、もし一眼であわててレンズ交換している最中に逃げたら・・・
と、
まあ、こんな感じでやってます
書込番号:10559973
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
使い始めて2ヶ月ほどで、主に息子のサッカーチームの撮影に使っています。
高速連写で撮影していましたが、背景はぼけません。
取説に「ピントが合う範囲は、1cmから無限大」と書かれていますように、
高速連写では背景をぼかすことは無理ということですね?
高速連写は、4:3、3Mの速度優先にしていますので、秒11コマです。
通常の連写は、秒2.5コマとのこと。ちょっと遅いですね。
高速連写が魅力的だと思っていたのに背景をぼかせないのは残念です。
[10044727]の書き込みで、isiuraさんは、連写ではなくワンショットで撮影
していると書かれています。その写真では、斜め上からの撮影のため、
背景のぼかしがわかりませんが、ワンショット撮影では設定によりぼかしは
可能なのでしょうか?
0点

一眼と違って通常のデジカメは撮影素子が小さいのでボケは作りにくいです。
ぼかすには絞りを開いて被写界深度を浅くする必要がありますがこのクラスの撮影素子ではそれでもほとんどボケません。
出来るだけボケ量を増やすにはレンズから被写体までの距離とレンズから背景までの距離の差を出来るだけ作ってやるしかないと思います。
アップされた写真で言えば背景までの距離はそのままにプレイヤーがカメラのもっと至近距離にいてプレイヤーにピントがあってれば背景はもう少しボケます。その時に出来れば一番望遠側で撮ってやると望遠マクロの要領で更にボケ量は増えるかと思います。
至近距離で望遠????と思われるかも知れませんが要は望遠でプレイヤーがちゃんと収まる位置から撮影し更にそのプレイヤーの背景がかなり遠くの背景ならボケ量も増えると思います。
ただ理屈ではそうでもなかなかそんなシチュエーションは難しいと思いますのでボケに拘るなら一眼+明るい単焦点レンズが最も一般的です。
書込番号:10486580
0点

こんばんわ♪
横方向に動くものなら「流し撮りモード」にすると、高速連写より若干シャッタスピードが長くなりますのでいいかも?と思います♪「ボケ」でなく「流れボケ」ですけど(^^;
書込番号:10488232
1点

>取説に「ピントが合う範囲は、1cmから無限大」と書かれていますように、
>高速連写では背景をぼかすことは無理ということですね?
意味がちょっと違います。
レンズ前1cmにあるものにピント合わせをする事もできるし、∞にピント合わせをする事もできると言う事です。
もし1cmのものにピント合わせをすると、∞まで行かなくても1mくらい離れたものはボケます。
サッカーの場合は10mくらい(或いはそいれ以上)離れたところから撮るでしょうから、ピントの合う奥行き(被写界深度)が深くなって、現実問題として背景ボケを狙うのは困難だと思います。
書込番号:10488339
2点

高速連写と背景ボケは関係ありません。
連写は「シャッター速度」と「撮影間隔(画像記録処理)」、背景ボケは「カメラと被写体と背景の位置関係」によるものなので。
twinclestarsさんの言われる背景ボケとは、パフパフ57さんの画像のような「流れボケ」の事でしょうか?
「流れボケ」は少々遅めのシャッター速度で撮る必要があります。(被写体の動く速度にもよります)
画像のシャッター速度は1/1300秒ですので、もっと遅いシャッター速度にしてやる必要があります。
ただし、構図上の被写体の大きさと被写体(人間)の動く速さを考えると、流れボケも難しそうです。
書込番号:10489531
0点

皆さん、書き込みありがとうございました。やはり無理ですか。
流れボケ、今度試してみます。
ただサッカーの場合、動きが複雑ですから難しいかもしれませんね。
moonplant2009さん
> 高速連写と背景ボケは関係ありません。
FZ28の高速連写の場合、露出などは自動的に決まってしまいますよね?
アップした写真も、シャッター速度1/1300秒、絞りF8、ISO感度500になっています。
この絞りをF2.8くらいで撮れたら、被写界深度も浅くなって、多少背景のボケが
違うのかな?と思ったわけです。
そういう意味で、自動設定になってしまう高速連写だからダメかな?と思ったのでした。
絞り優先にして、連写で撮ると多少は違うかな?とは思ったのですが、
2.5コマ/秒とちょっと遅いですね。せめてその倍くらいは欲しいなと思いました。
書込番号:10508567
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





