LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年10月24日 00:10 |
![]() |
8 | 6 | 2009年10月22日 10:51 |
![]() |
2 | 12 | 2009年10月20日 18:46 |
![]() |
3 | 7 | 2009年10月20日 17:30 |
![]() |
5 | 16 | 2009年10月17日 21:01 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月17日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
どこを探しても、ブラックが売っていません。売っているところありましたら、教えて下さい。北の〜も。実際はないです。30,000円ぐらいで購入したのですが、どなたか情報をお願いします!
0点

nao.ogiさんがどちらにお住まいかは解りませんが先ほど覗いた大阪の新御堂筋沿いにあるコジマ緑地公園前店に展示品限りですがブラックが2万円台で売ってました。参考までに。
書込番号:10340461
1点

オフマスターさん
ありがとうございます。長野なので、遠いです。
ネットショップでは、ないでしょうか?
書込番号:10341448
0点

後はヤフオクくらいしか見つけられませんでした・・・
もしヤフオクされてるなら程度はイイみたいなので。
リンク貼れなかったのでヤフオクで検索してみて下さい。
書込番号:10342169
1点

先日、栃木県のコジマデンキ日光店でクロを見かけましたよ。
値段も確か2万円台。
FZ-38が出からでしょうね〜アウトレットコーナーにありました。
ネットで探しても無い場合は捜索範囲を広げて家電量販店をしらみつぶしに探してみては如何でしょうか?
新品で2万円台なんて言うのが見つかるんですから、
ネットよりも穴場かも知れませんよ。
書込番号:10342795
1点

皆さん
ありがとうございました。
おかげさまで、価格comの仙台○ン○ーで購入できました。
即納です。ブラック、今頃あるなんてよかったです。
書込番号:10355323
0点

nao.ogiさん
ご購入おめでとうございます!
ご希望の黒、見つかってよかったですね!
これから一緒にバチバチやりましょう!
書込番号:10357380
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
質問させていただきます。
自身がウインドサーフィンをやっている関係で、撮影の主目的はウインドサーフィンです。
普段はサイバーショット(H7)を使用し、流し撮りの要領で時速約30〜50kmで滑走中の被写体を追いながら、大抵はプログラムオート(晴天モードか曇天モード)で撮影しています。
「シャッタースピード優先モード」でシャッタースピードを50分の1程度にまで下げると、特に晴天時には光量オーバーになり、NDフィルターも装着ができず、現所有カメラでは流し撮り自体ができそうにないので諦めています。
FZ28の「流し撮りモード」についてメーカーに問い合わせたところ、やはり撮影状況によってはNDフィルターが必要になるとの回答でした。
NDフィルターが必要になるとすれば、「シャッタースピード優先モード」でシャッタースピードを落として撮影するのと、「流し撮りモード」で撮影するのとでどこに違いがあるのかよくわかりません。
どなたかその違いを教えていただけないでしょうか。
「流し撮りモード」では「シャッタースピード優先モード」とは違う、何か撮影上便利な機能が特化されているのでしょうか。
Aまた、テレコンを装着したほうが周囲がよく流れて写るでしょうか。
普段は岸から約10〜50mの海上を滑走中のセイラー達を撮影しています。
きれいに周囲が流れたスピード感あるウインドサーフィンの滑走写真をFZ28で早く撮ってみたいなあ、と考えています。
1点

ケラポンチャさん、おはようございます。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいます。
作例にアップしたウインドサーフィンの写真は
FZ28にTCON-17を付け、826mmテレ端で手持ちワンショット撮影しものですが
シャッター優先AEでシャッタースピード 1/800秒で撮影しています。
先日FZ38に買い換えたので、手元にFZ28は無いのですが
FZ38はシーンモードで「流し撮り」を選ぶと
常時手ブレ補正しているモード1で、縦方向のみ手ブレが補正されます。
FZ28でも同じだったと思います。
横方向に滑走中の被写体なら、シャッタースピードを遅くした
流し撮りが綺麗に決まると思いますが
私の作例のように、遠ざかって行く被写体や、こちらに向かった滑走してくる被写体の場合は
シャッタースピードを速くして撮影した方がいいと思いますので
被写体の動きに合わせて設定を変化させるといいですよ。
実際にFZ28でウインドサーフィンを撮影した経験から、FZ28+テレコンの組み合わせは
気軽にウインドサーフィンを撮影するのに最適な組み合わせだと思います。
ケラポンチャさんもぜひチャレンジしてみてください。
書込番号:10056042
0点

isiuraさんへ
去年からずっと欲しかったFZ28を注文しました。
特に動体撮影能力の高さが魅力でした。
まずはカメラ本体だけを購入し、使い方に慣れてからいずれはTCON-17も追加しようと思います。
ウインドサーフィンで実際に滑走中の海面は、小波のためにデコボコ道を自転車で飛ばしているような感覚で、撮影者にはわかりづらい縦方向の小刻みな振動が常時ありますから、縦方向のみの手ブレ補正というのは、そのような水平方向に高速移動している被写体を流し撮りで撮影するのにはいかにも合理的な機能だろうと思います。(パナソニック、考えたなぁ〜)
◆アルバムを拝見いたしました。
ツバメの飛翔やアクロバット飛行、レーシングカー、フリスビードッグ、舞踊・・・
動体の生き生きとした表情が映し出され、スピード感や躍動感も溢れていてすばらしいですね!
ピント合わせやNDフィルターの使い方などを今後いろいろ試して、私も流し撮りのカッチョイイ写真を撮っていきたいです。
この度はいろいろとご教授ありがとうございました。
書込番号:10064629
1点

ご報告
以前からずっと流し撮りをやってみたかったので、今日、初めて練習をしました。
成功率はまだかなり低いですが(20枚に1枚くらい?)、もっと練習してコツを掴んでいきたいと思います。
20年くらい前にビデオカメラ用に買ったNDフィルター(46mm:ND2・ND4・ND8)を所有していたので、何枚かにはND8を使用しました。シャッタースピードを落とすと光量オーバーになるので、これは必需品ですね。
高速連写などで、これからFZ28でいろいろと撮影するのがとても楽しみです。
書込番号:10090604
2点

ケラポンチャさん
トラックはとても綺麗ですね。
夜の車はネオンのまぶしい所では赤、青、緑いろんな色が反射して
綺麗。そうして夜のノイズの発生も押さえられます。
特に高級乗用車がまぶしく光を反射して輝きますが綺麗にとれたも
のがまだ有りません。
夜は一段と流し撮りが難しくグニャグニャ画像になります。
電車のように周りが暗いところではノイズが目立ちます。
夜の光輝くBMW、ベンツはいかがですか。
書込番号:10119045
1点

akatonbo_aさん
流し撮りの写真を拝見いたしました。
クールな輝きを放ちながらネオンの彩りの中を疾走する自動車のイメージ、美しいですね。
周囲の流し具合や置きピンなど、まだまだ会得しなければならない技術はありますが、作品としての写真を撮るのも今後の目標です。
先日、いよいよウインドサーフィンの撮影に挑んでみましたが、練習をした時とは勝手が違い、結局流し撮りには一枚も成功しませんでした。
撮影状況によってそれぞれ工夫や技術が要るので、その研究はそれはそれで却って楽しみになると思います。
いろいろとアドバイスをありがとうございます。
書込番号:10121643
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
友人からFZ28を譲ってもらったのですが、純正花形フードと
フードアダプターをなくしてしまったとのことで、フードの購入を
考えています。
それらの純正のセットが手に入るかどうかわかりませんが、
今後テレコンの購入も考えており、レンズアダプターDMW-LA3を
購入して、それにフードを付けることも可能かな?と思っています。
55mmのフードで可能でしょうか? ケラレることがありますか?
そのような使い方をされている方、いらっしゃいますか?
また、お勧めのメーカー、型などございましたら、教えていただけませんか?
0点

twinclestarsさん こんばんわ。
FZ38が発売されて、1個前のモデルとなってしまいましたが、
FZ28はとても楽しいカメラです。
自分はど素人状態でこの機種を購入しましたが、
まんまと趣味が写真になってしまいました(笑)。
ご購入を検討されているテレコンや、各種フィルターなど、
拡張性の高いカメラですので、ぜひ一緒に楽しみましょう!
さて、前置きが長くなってしまいましたが、
>今後テレコンの購入も考えており、レンズアダプターDMW-LA3を
>購入して、それにフードを付けることも可能かな?と思っています。
DMW-LA3を装着すると、W端(広角側=1xの場合)で、
上記のような状態になってしまいます。
3x程度までズームしないと、DMW-LA3の内側が写ってしまいます。
これではせっかくの広角28mmが使用できなくなるので、
DMW-LA3にフードを着ける、というのは
あまり良い方法とは思えません。
(ちなみに自分はフードを使ったことが無いです・・・)
恐らく、純正フードは量販店などでも取り寄せができると思われますので、
一度問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10248744
1点

FZ28ノフードは、まだお店で取り寄せできるはずです。
書込番号:10251325
0点

サノバガンさん、じじかめさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございました。
注文すれば、手に入るようですね?
やはり広角側では、ケラレになってしまいますか。
ただ、私が今FZ28で写そうとしている被写体は、主に息子のサッカーチームですので、
広角側はあまり使わない状況にはあります。それでも、28mmが使えなくなるのは、
ちょっと残念ですね。
まだ使い始めたばかりですが、18倍近くまでズームし、高速連写を楽しんでいます。
先日、ちょっと逆光気味になる場所からの撮影でしたのでフードが欲しくなりました。
友人もサノバガンさん同様に、一度も?使ったことがないようなことで、引っ越しの際に
どこかに埋もれてしまい、発掘?されたら渡してくれることになっていますが、
いつになることやら。笑
やはり純正を購入する方が無難でしょうか。
純正フードの取り付けが、面倒?で使い勝手が悪いとの記述をどこかで目にした記憶が
ありますが、そんなことはありませんか?
あと、せっかち?な私は、レンズキャップを外さないで、電源入れて叱られることが
度々あります。DMW-LA3を付けて、保護フィルター、社外品のレンズキャップを付ける
ことは可能でしょうか?
書込番号:10252035
0点

twinclestarsさん こんばんわ
>DMW-LA3を付けて、保護フィルター、
>社外品のレンズキャップを付けることは可能でしょうか?
DMW-LA3をカメラ本体に取り付けた場合のレンズキャップは、
そのまま純正のキャップでいけますよ。
ですが、自分はどちらかというとテレコンにDMW-LA3を
つけっぱなしにして、逆にDMW-LA3のカメラ側に、
52mm用の社外品レンズキャップでフタをしています。
保護フィルターの件ですが、実は先日、
ジャンク品のテレコン(取り付け径55mm)を購入したのですが、
テレ端までズームすると『電源を入れなおせ』としかられました。
なんでだろ、と思ったら、レンズに着けてた
KenkoΦ46mmMCプロテクター
がテレ端時に接触していたようで、外したら解消しました。
ご使用されるフィルターやテレコンによっても異なると思われますが、
純正のプロテクターなら問題ないのかもしれませんね(要確認)。
書込番号:10254384
0点

twinclestarsさんこんにちは
FZ18 と FZ38 を所有しています。
FZ18 のフードとアダプタを 38 の方につけてみましたが問題ありませんでした。
また、見比べたところ同じもののように思いました。
壊れやすそうな物ですから、部品扱いされていると思いますのでカメラ屋さんに相談してみてはいかがでしょうか(1週間くらいかかるかな)。
私がこのフードを使わないのは、収納時ジャマ、取り付け面倒、効果あるの?というところです。
(常時クローズアップレンズかテレコンを着けているから…でもありますが)
レンズアダプタ(+テレコン)も考えていて、x2以下を使いそうもないならレンズアダプタがフードの代わりになるって考え方では駄目でしょうか?
(メニューでテレコン装着の設定にすればそれ以下では撮影出来ないし)
> DMW-LA3を付けて、保護フィルター、社外品のレンズキャップを付けることは可能でしょうか?
55mmの社外フィルターが使えます。MCプロテクタ、PLやクローズアップレンズなど。
社外レンズキャップは微妙です。使いやすいか、噛み具合が適当か(すぐ外れないか)。
私はペンタックスのレンズキャップを使用しています(たしか今は形が違うと思ったけど)。
レンズアダプタにはフィットします。本体につけるには少々窮屈ですが。
サノバガンさん(こんにちは)がおっしゃっている
> テレ端までズームすると『電源を入れなおせ』としかられました。
は私の46mmMCプロテクタでもなりました(MARUMI製)。
テレコンとレンズアダプタの間に 55mm の、レンズを木っ端微塵に砕いて外したMCプロテクタをスペーサーにしています。
(レンズは針金を外すと取れますので、叩き割らない方がいいですよ)
レンズアダプタ+テレコンやクローズアップレンズを着けるととても楽しいですよ♪
ちなみに、私はこんな遊びをしています(FZ38使用)
http://www.youtube.com/watch?v=KYjWc3liV4A
http://www.youtube.com/watch?v=nCoJH0PU03U
書込番号:10274578
1点

連続で失礼します。調べてから書き込めば良かったですね。
https://club.panasonic.jp/mall/sense/com/relation_product_display.do?beams-current-action=query.kensaku&beams-action=query&beams-dup-request-check=false&SOMDSP_FL=1&DHY_HB_H=DMC-FZ28&SHP_ID=A0001&SEARCH_HB_H=&SEARCH_OF_HB_H=&DSPTNI_BDY_H=1&DSPTNI_SOM_H=0&HB_ENT_DSP_FL=0&CTG_CD_H=02000000%2C02010100%2C&CTG_CD1_H=02000000&CTG_CD2_H=&CTG_CD3_H=02010100&CTG_CD4_H=&AV_OR_SOM_H=&aktId=&SELECTPAGE=&beams-checkorder=&beams-form-tablename=NewTable&beams-current-jsp=VBDC1000Q.jsp
フード 1,470円、フードアダプタ 310円 のようです。
書込番号:10274846
0点

にっこりと!さん こんばんわ。
FZ28板が最近めっきり廃れてしまい・・・寂しい限りです。
できればFZ統一板があればいいのに・・・(涙)。
今度FZ38板に乱入します(笑)
>テレコンとレンズアダプタの間に 55mm の、レンズを木っ端微塵に砕いて
>外したMCプロテクタをスペーサーにしています。
貴重な情報ありがとうございます。
先ほど自分も色々実験してました(笑)
テレコンとアダプタの間にMCプロテクターを噛ませよう
という結論になったのですが、
砕いた(笑)のはやはり画質劣化防止のためでしょうか?
Youtube見ました。すごいですね!
テレコンの先端にクローズアップレンズつけると、
もっとすごいことになるんでしょうかね?
書込番号:10275044
0点

にっこりと!さん、こんばんは。
> レンズアダプタ(+テレコン)も考えていて、x2以下を使いそうもない
> ならレンズアダプタがフードの代わりになるって考え方では駄目でしょうか?
正直なところを申しますと、実はそれを考えていました。
私自身も、FZ28のズームアップ時に、フードの効果というのが
どのくらいあるかわかっていません。
ただ逆光気味の時に、レンズアダプタくらい覆ってあれば
多少は違うかな?と勝手に思っていました。
> 私がこのフードを使わないのは、収納時ジャマ、取り付け面倒、
> 効果あるの?というところです。
やはり、そういった感想はあるのですね。
調べていただいて、フード、フードアダプタも思ったより安価でしたので
購入してもいいとも思いますが、まずはレンズアダプタと55mmのMCプロテクタを
付けてみようと思います。
Youtube、すごいですね!
FZ38とのことですが、FZ28と動画性能は大きく違いましたでしょうか?
動画を使うことはあまり考えていませんでしたが、チョウの撮影は
好きですので、やってみたくなりました。
ん〜〜ん、次はクローズアップレンズか・・・
にっこりと!さん、罪だなあ〜〜〜 笑
ちなみに、テレコンとクローズアップレンズは、何をお使いですか?
書込番号:10275776
0点

まずお詫び。
レンズアダプタでのフード効果ですが、あまりなさそうです(思ったより短かった)。ごめんなさい。
サノバガンさん
テレコンなどを着ける際はMCプロテクタは外すべきでしょう。
フィルタにはくもりやゴミがつきやすいですから。しかも2枚となると…。
スペーサー用のを砕いたのはそのためです(本体のは面倒なのでつけたままにしています)。
ところでクローズアップレンズの方は、一眼レフにもつかえるように 58mm のものを購入し、ステップアップリングをスペーサーにしています。
テレコンにクローズアップレンズ…考えたことがあるのですが、クローズアップレンズは径が大きくなるほど高くなりますし、テレコンはネジ切りされていないので。
あ、それよりクローズアップレンズ2枚重ねの方がいいです。No3x2でNo6になります。
それはやったことがあります。
ただ、焦点距離が短くなります。紹介したトンボの映像を撮るときにチャレンジしていましたが逃げられまくって凹みました。
書込番号:10275791
0点

twinclestarsさん
テレコンは オリンパスの T-CON17 です。
テレコンつけて、3Mにして EXズーム+デジタルズームは電子望遠鏡として使えますよ。
(液晶で見る分には十分な画質ですが、PCのモニタではちょっとム〜な感じです)
クローズアップレンズは Kenko の PRO1D AC CLOSE-UP No.3です(カメラ屋さんで普通に手に入るはずです)。
これはハマりますよ〜。
書込番号:10275809
0点

3連続失礼します。
> FZ38とのことですが、FZ28と動画性能は大きく違いましたでしょうか?
FZ28のことは詳しく分かりませんが、
FZ38では
AVCHD Liteで撮影できるので、DIGAやVIERAにSDメモリを入れて再生できる(FZ28のは写真のみ再生可能)。
↑2GB制限がなくなる(MotionJPEGでは1回の撮影は2GBまで)。
↑容量が小さい。
録画ボタンがあるのでモードダイヤルを回さず1押しで録画開始が出来る。
ステレオ録音が可能(FZ28はモノラル)。
録画中ズームはどちらもできたかな?
録画中のAFやMFが出来るけど、FZ28は?
画質そのものはそんなに変わらない高画質だと思います。
クローズアップレンズでの動画撮影には三脚が必要ですが、普通にやってはうまくいかず、、、というのは別の機会に(スレ立てしますんで)。
書込番号:10279047
0点

キタムラで、フード、フードアダプタ、レンズアダプタを注文し、
昨日手に入れることができました。
情報提供ありがとうございました。
フードの取り付け、ちょっと面倒ですね。
でも、今度の撮影機会が楽しみです。
レンズアダプタでも、フードの効果はあるのでは?と
思った私でした。笑
書込番号:10340508
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
野鳥の写真を撮りました。
近づけなかったので、EXズームを使って撮りました。
3Mサイズで最大までズームしましたがよく撮れていたので自分でもびっくりです!!
参考になればと思います。
2点

3MPあれば、上手く撮れたものはA4ぐらいまでプリントできますね?
書込番号:10330358
0点

お見事です。
FZ-28の性能もさる事ながら、
シルバEXさんの腕による所が大きいですね。
3Mでも大きく引き伸ばさなければ十分ですね(^.^)
書込番号:10331761
0点

回答ありがとうございます。
自分でもここまできれいに撮れるなんてホントにビックリです!!
このカメラのことはまだまだ知らないことばかりですので、
枚数をこなしながらこのカメラをもっと知ろうと思います。
書込番号:10335075
1点


やなんさん、回答ありがとうございます。私はいつも3Mサイズでとってますよ。
A4サイズのプリントなんかはまずやったことがありません。はがきサイズで十分です。
私はどちらかというとズームの倍率を優先するほうなので3Mサイズでちょうどいいです。
改めてやっぱりこのカメラを買ってよかったなと思います。ほかのメーカーの機種には
EXズームなんていう便利なものはついていませんからね。画質を劣化させずにズームできるのであればそれに越したことはありませんよね!!
それから、お写真拝見させていただきました。まさに“決定的瞬間!!”ですね
書込番号:10335799
0点

しかし皆さんホントお上手ですね〜\(◎o◎)/!
私は飛び物はおろか動体物もほとんど撮らないんですが、
皆さんの写真を拝見させて頂くと触発されますね〜。
私の住んでいる所は周りを自然に囲まれているんで、
今度は野鳥にでも挑戦してみようかと思い始めました。
書込番号:10336399
0点

栃サポさん
周りが自然に囲まれているなら撮ってみるといいですよ!
腕を磨くにはもってこいです。野鳥の生態もなにか発見できるかもしれませんしね!!
書込番号:10340175
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
これからの季節はなんと言っても紅葉がきれいですよね。
そこで、このカメラで紅葉を撮影する際にどのように設定したらきれいに撮影できますか?
また、撮影のコツなどがあったらぜひ教えてください。お願いします。
0点

絞り優先モードで、絞りF5.6あたりでいいのではないでしょうか?(ISO=100で)
書込番号:10298811
3点


サノバガンさん、回答ありがとうございました。これからの季節が楽しみですね。
きれいな紅葉を見るとカメラのシャッターがとまりません!
そこで質問なんですが、付属のレンズフードってどのような時に適しているものでしょうか?
今でも疑問のままです。お願いします。
書込番号:10303866
0点

あっ、サノバガンさんすみません。レンズフードのことまた聞いてしまった!
ホントすみません。
書込番号:10303892
0点

シルバEXさん
始めましてこんばんは〜。
紅葉の写真ホント綺麗で楽しいですよね〜(^.^)
拙い写真ですが、参考までにペッタンさせて頂きます。
1枚目〜3枚目までは全て絞り優先で撮ってます。
広角なら絞って(f値を大きく)望遠でマクロ的な撮り方なら解放(f値を小さく)でボケを楽しむ。
4枚目は滝も主役なのでシャッター優先でスローシャッターで。
観測モードはスポットであちらこちらに振りながらイイ感じの所でAEロック。
私の場合はJPEG+RAWでの撮影なので後からJPEGを参考にRAWを現像しています。
この方が自分好みの色彩、露出等々が作り易いので(笑
ちなみにJPEGの参考の為に画質調節では彩度をプラス2にしています。
ただし、RAWで後から露出を変えられるとしても初めからオーバー気味で撮ってしまうとシロ飛びなんかは救済出来ないので、
若干アンダー気味に残しておいた方が後々楽ですしシットリとした感じになります。
もしRAW現像がめんどくさくJPEG撮って出しであれば、
とりあえず絞り優先で彩度をプラスにした方が紅葉ではイイ感じに撮れると思いますよ〜。
なんにせよ色々と設定を変えながら自分好みを見つけ出すのが楽しいと思います。
お互いに楽しいカメラライフを楽しみましょう(^.^)
書込番号:10306234
1点

栃サポさん、こちらこそはじめまして!回答ありがとうありがとうございました。
早速添付のお写真拝見させていただきました。とてもきれいに撮れてますね!!
実は私このカメラを去年の春に購入したので、まだ一回も紅葉を撮ってないので今年の秋がとても楽しみです!!ウキウキしてます!!!それから、紅葉を撮るコツまで教えてくださってありがとうございました。写真バンバン撮りましょうね!
書込番号:10309173
0点

シルバEXさん
まだ一度も紅葉の写真をお撮りになった事がないそうなので、
お節介ながら紅葉写真で気になった事を書かせて頂きます。
カメラの設定とは違っていて恐縮なのですが、
紅葉の写真を撮る時には天気もかなり重要かな〜と思います。
普段の風景写真ですとピーカンのお天気の方が緑が綺麗に映えたりしてイイ感じなのですが、
紅葉の場合あまりピーカンですとせっかくの色があせた感じに写る場合も多いです。
特に広角で全景を撮った時などで光の反射が多い時には綺麗な紅葉の色が白トビしていたりしてう〜んって感じの時も・・・
そんな時にはPLフィルターを使うとイイ感じに撮れたりしますよ。
PLフィルターはお持ちでしょうか?
私の場合ケチってケンコーの厚型を買ってしまったんで広角側で思いっきりケラレてしまいます。
買うならちょっとお高いですが純正の薄型をお勧めします。
もしすでにお持ちであれば釈迦に説法でしたね。
その時にはこの話はスルーして下さい(笑
なんにせよ私が紅葉の全景写真を撮りに行く時には曇り空くらいを狙って行ってます。
これは人それぞれの好みもありますんで、参考程度に聞いて頂ければと思います。
書込番号:10310738
0点

栃サポさん、アドバイスありがとうございます。PLフィルターの件ですが、なかなか買う気になれず、値段も高めなのでちょっと抵抗があります。
私はどちらかというと一番に曇天の時に起きる手ぶれをとても気にしてます。
このカメラでまだ一度も撮ってないので手ぶれが起きないか心配です。実際、このカメラを所有する前に使っていたデジカメは紅葉を撮った写真のうち約半分はとてもブレていました。
とてもがっかりしました。せっかく遠くまで行って撮った写真がほとんどブレていたら、
とても悲しいですよね。
このカメラで曇天時に紅葉を撮影する際は手ぶれが起きやすいですか?
また、どうやったら防げますか?とても心配です。
書込番号:10313946
0点

シルバEXさん
こんばんは〜。
雲天時の撮影での手ブレが気になるそうですが、
このFZ-28はかなり高性能な手ブレ補正が効きますのでそれ程心配はいらないかな〜と思います。
私もこの性能でかなり助けられてます(笑
確かに雲天時や私の様にPLフィルターを付けるとシャッタースピードが落ちますので手ブレしやすくはなると思いますが、
気になる様でしたらISO感度を少し上げたり三脚を使うと良いかも知れません。
ただしやはり基本はファインダーを覗いて脇をしっかり締めて手ブレを起こさない様に撮る事が大事かな〜と。
ちなみに今回ペッタンした写真は全て手持ちです。
私もかなりのめんどくさがりなんで滝の写真の様にスローシャッターを切る時以外はほとんど三脚を使いません。
ホントは使った方が良いんでしょうけどね〜(笑
書込番号:10315437
0点

連投スミマセンm(_ _)m
上にUPした写真ですが、
なんか家のPCで見るよりもボケ〜とした感じになっちゃってますね(T_T)
これじゃ手ブレを気にしないでも大丈夫なんて言えませんね・・・
あまり参考にならない写真でスミマセンでしたm(_ _)m
書込番号:10315515
0点

こんにちわ。
自分も7月にこのカメラを買ってから、初めての秋を迎えます。
栃サポさんのノウハウ、非常に参考になります。
これからも色々ご教授くださいね!
しかもシルバEXさんのスレが、結構自分が知りたいこととかぶっており、
スレを立てていただいて助かってます。便乗しまくりです(笑)。
PLやNDなどのフィルター類を取り付け、腰をすえた撮影に挑戦できるのも
この機種の魅力ですよね。
自分はそこまで考えずに購入したクチですが、
カメラにそういったものを取り付けて作品の精度を上げていく、と知り、
更に写真に対する興味がわきました。
見落としがちで地味な『機能』ですが、
フィルターが取り付けられるネオ一眼て、あんまりないですもんね。
折角の強みなので、活用しないと!
でも、薄枠かぁ・・・ちょっと価格がなあ・・・。
書込番号:10317629
0点

栃サポさん、お返事ありがとうございます。
このカメラでの手ぶれはあまりしないという事で安心しました。それだけがいつも心配でした。今年はいい写真が撮れそうです。まあなんといっても基本は自分で手ぶれに気をつけることですけどね。それから、紅葉の写真とてもよく撮れていましたよ!ぶれもほとんど感じませんでした。むしろ気が付きませんでした。色も鮮やかですね。素晴らしかったです。
書込番号:10318495
0点

サノバガンさん、お返事ありがとうございます。サノバガンさんも紅葉を撮るの初めてなんですね!一緒にバンバン撮りましょうね。このカメラについての知識はまだまだです。
しかも、PLフィルターなんてものが付けられることを初めて知りました。
買いたいけど値段が正直厳しいです・・・。
書込番号:10318512
0点

サノバガンさん
拙い写真と知識で申し訳ありませんが、
何かの役に立てた様でなによりです(^.^)
>自分はそこまで考えずに購入したクチですが、
>カメラにそういったものを取り付けて作品の精度を上げていく、と知り、
>更に写真に対する興味がわきました。
私も全く同じ様な感じですね。
この機種を買うまでは写真のしゃの字も気にしてなくて
カメラなんて撮れればなんでも良いだろうなんて感じでした。
ところがこのFZ-28はデジイチとまでは行きませんが、
かなり自分好みの設定も可能ですし、
ワイコンやテレコン、PLやクローズアップレンズ等の各種フィルターやレンズも取り付け可能。
カメラの基本を覚えて楽しむには十分面白いカメラでした。
ただFZ-28のお陰でカメラにのめり込み一応デジイチも購入予定です(笑
もちろんデジイチ購入後もドナドナする事なく立派にサブとして使いまくる予定です。
シルバEXさん
>このカメラについての知識はまだまだです。
私もこれを買ってから一年ちょっとですが、
ようやっと使いこなせてきたかな〜って感じですね〜。
コンデジとは言え使いこなすにはそれなりの知識と経験が必要な使い勝手のあるカメラだと思います。
新機種がでて型落ちになってしまいましたが、
使えば使うほど新しい発見がある楽しいカメラです。
>しかも、PLフィルターなんてものが付けられることを初めて知りました。
>買いたいけど値段が正直厳しいです・・・。
私もこのカメラを買ってから始めてPLフィルターなんて言葉を知りました(笑
ケラレなんて事も知らなかったので、
厚型、薄型なんて気にしないで安い方に飛びついて失敗してしまいました(笑
PLは効果がはっきりと出る場面と殆ど効果が無い場面とに分かれますが、
ツボにハマった時の効果は絶大です。
もしお値段で躊躇なさる様でしたら、似た様な効果が得られる小技を一つ。
先にも書きましたが、
風景を撮る時には私の場合スポット観測をしながら構図の中を色々な場所に振って良い感じの露出が得られる所を探します。
暗い場所に合せると全体が真っ白の露出オーバー気味に。
明るい場所に合せると全体が暗くアンダー気味になりますので、
自分の好みの露出が出る所でAEロック。
その時にも若干露出アンダー気味に残しておいた方が後でレタッチしやすいのでお勧めです。
アッこれはRAWで現像するのが前提ですよ。
今までカメラが味付けしたJPEGのみでの撮影でしたら是非RAWで残しての現像も試してみて下さい。
JPEGをレタッチするよりも幅広く自分好みに変えられるので、
さらに写真にのめり込む事間違いなしです(笑
書込番号:10319973
0点

栃サポさん、回答ありがとうございました。確かにこのカメラは、使えば使うほど楽しくなります。シャッターを切る瞬間がドキドキします。これからもいっぱい撮りましょうね!!
書込番号:10324829
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
こんにちは、
FZ28の画像です。
トレミングや加工はしてません、リサイズと90%圧縮しました。テレコンは使用していません。
ところで、
左にいる茶色の鳥の名前は何でしょうか? 教えて下さい
0点

CT110さん、じじかめさん 返信ありがとうございます
自分の写真では種類を判別できませんでしたが
じじかめさんの写真を図鑑で調べました
ヨシゴイっていう名前ですね
サギの中で最小
と書いてありました
書込番号:10250040
0点

ヨシゴイではなく、CT110さんの仰るとおり、
ホシゴイではないでしょうか? ゴイサギの幼鳥
ですね。
書込番号:10250441
1点

そうなんですか・・・難しい
名前が図鑑に載ってません
インターネットで検索しましたが、沢山でました
すいませんでした
幼鳥って図鑑に無い場合が多いので困ります
でも、この写真がなければ困りもしないと思うとゾクゾックとしますね
書込番号:10271054
0点

解決した時にはお礼の投稿せよ、との事で書いています
質問して4分で解決し、
10時間後には写真まで返信して貰いましたが、
初心者向けの図鑑で、この鳥の名前がありませんでした
CT110さん、じじかめさん、には無礼な事をしてすいませんでした
星月夜3さんのご指摘がなければ、間違ったままでした
本当にありがとうございます
書込番号:10322533
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





