LUMIX DMC-FZ28
広角27mmからの撮影可能な光学18倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた2.7型液晶搭載デジタルカメラ(1010万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年10月14日 00:06 |
![]() |
8 | 9 | 2009年10月13日 18:14 |
![]() |
2 | 1 | 2009年10月8日 00:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月30日 19:51 |
![]() |
4 | 6 | 2009年9月29日 00:36 |
![]() |
1 | 13 | 2009年9月23日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
子供が、幼稚園の行事で浄瑠璃人形を操っていたのですが、今回静止画・動画両用のFZ−28を使用しました。
動画は、噂どおりの画質で大変満足しております。
音は、FZ−38と違ってモノラル音であることが少し残念かと思います。
ところが、今回の使用にあたり十分説明書を読んでおりません。
また、動画撮影はいきなり初めての撮影でした。
知らず知らずに、静止画同様カメラを縦で動画撮影してしまいました。
再生するにあたり、横に倒れ、回転もできません。
見事な失敗です。
いくつかの動画作品も、価格コムで見ましたがすべて横アングルの撮影。
なるほど、縦には対応していないのかとやっと気がつきました。
残念ながら、今回は失敗。
明日の運動会では、ぜひ気をつけて撮影したいと思います。
2点

動画編集ソフトで回転させられるのではないでしょうか。
Motion-Jpegの場合、VirtualDubでrotateフィルターを使うと縦長の動画に変換できました。他のソフトでも同じような機能がありそうです。
書込番号:10296018
0点

Windows のムービーメーカーでも回転はできますよ。
書込番号:10298063
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
付属のソフトでは、対応していない画像ということで動画は不可です。
もちろん、デジカメの機能でも動画は対応外ということです。
ムービーメーカーの場合、どのような操作が可能でしょうか?
ちなみに、本日の運動会は横アングルで撮影しました。
書込番号:10298452
0点

ムービーメーカーでは、取り込んだ動画ファイルを指定すれば、
90度、180度、270度の回転が可能です。
XP以降のWindowsパソコンをお持ちならば、とりあえず起動してみたらいかがですか。
使い方は難しくありませんよ。
書込番号:10300144
0点

サイコキャノンさん、こんばんは。
その回転の仕方がわかりません。
起動して取り込んだのですが・・・。
書込番号:10304203
0点

ムービーメーカーで動画を取り込んだら、
ムービー作業の中の「2.ムービーの編集 ビデオ特殊効果の表示」をクリックします。そうすると効果の一覧ボックスが表示されるので、その中から「90度回転」を選択して、回転させたい動画の上にドラッグ&ドロップすればOKです
表示するディスプレイ(テレビ)が横長だから、横アングルで撮るのが正解なんでしょうね
(^-^)
書込番号:10306323
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
このカメラを所有して10か月が経ちました。
デジタルカメラで光学18倍までズームできるのはすごいと思います。一眼レフの場合はレンズの付け替えなど面倒で、そのうえあまりズームの倍率が高くありません。むしろこのPanasonicのカメラのほうがズームが効くと思います。次は外見です。外見は一眼レフそっくりなので付属のレンズフードを装着したら間違えられるかもしれません。造りも品があります。画質もきれいです!
買って後悔はしない一台だと思います。運動会やレジャーでも大活躍でした!!
2点

>一眼レフの場合はレンズの付け替えなど面倒で、そのうえあまりズームの倍率が高くありません。
まぁ、そういう考え方の人にはこういうカメラがいいかもね。
一眼レフカメラを使い込んでいる人の多くはズームレンズはあまり使いませんよ(^^;
ズームの倍率だけにこだわるならむしろビデオカメラのほうがいいかもしれないね。
光学20倍とか当たり前だし。
書込番号:10286476
1点

そうですよね。FZ28でほんとによかった!
無理して高いの買わなくてほんとによかった!!
書込番号:10286858
2点

シルバEXさん こんばんわ。
自分も7月にFZ28を購入してから楽しく写真を撮っています。
自分はど素人なので技術も無く、
また画質の良し悪しまで見極められないのですが、
広角27mm〜望遠486mm相当までカバーできるのは
やはり魅力的ですよね。
自分にとってFZ28は、写真を撮る楽しさを教えてくれるカメラです。
一緒にバシバシ写真撮りましょう!
鳥坂先輩さん
>一眼レフカメラを使い込んでいる人の多くは
>ズームレンズはあまり使いませんよ(^^;
そうなんですか?意外でした。
たまたま『一眼レフを使い込んでいる』鳥坂先輩さんが
ズームレンズを使わないだけ、ということではないのでしょうか??
目的が違うのかご予算の都合上かは判りませんが。
・・・どのようなカメラを選択し、愛用するかは、
購入者の目的にもよるかと思われます。
極限まで画を追い込むことを目的とする方もいれば、
Webに掲載する商品を簡単に撮影することを目的にする方、
家族や仲間を気軽に撮影したい方もいるはずです。
自分の目的に合ったカメラを手にしたとき、
そのカメラがその人にとって『満足な一台』に
なるのではないでしょうか。
書込番号:10287963
1点

サノガバンさん、お返事ありがとうございます。私もサノガバンさんの言うとおり、自分にとっての最高の一台を見つけることが大切だと思います。共感です!
これからもFZ28でバンバン写真撮りましょうね!!
書込番号:10288050
1点

シルバEXさん
あっ、ホントだ!
こら〜!!!(笑)
書込番号:10291082
0点

このカメラで撮影する際に付ける付属のレンズフードは付けたら意味があるんでしょうか?
また、どのようなときにつけたらいいですか?
書込番号:10298339
0点

こんばんわ。
フードについてですが、自分は着けたことがありません。
付属しているからには着けたほうが良いのかもしれませんが・・・。
この辺の記事が参考になるかもしれません。
http://pchansblog.exblog.jp/3649530/
http://news.mapcamera.com/trivia.php?blogid=30&archive=2006-09
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/
写真の左中央の葉っぱの辺りに、六角形の怪しい光がありますが、
フードつけてると防げたのかもしれませんね。
ちょっと邪魔臭いですが、まあ折角なんで、今度使ってみよっと(笑)
書込番号:10300472
1点

サノバガンさん、URLまで付けてくださってありがとうございました。とても参考になりました。早速今度付けてみようと思います。それからサノバガンさんの「マリンタワー」の写真よく撮れてますよ!私ももっと腕を磨かなければ!!!
書込番号:10303911
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
FZ28の試し撮りに行ってきました。
感想は今までGX200ばかりを使っていたのでFZ28のファインダ−を
覗いて写真を撮るということが楽しいです♪
昔はファインダ−を覗くのが当たり前だったのにデジカメになって
液晶を見て撮ることが当たり前になっていますがやっぱりカメラは
ファインダ−を覗いてこそカメラだな〜なんて思ってしまいました。
話はそれましたが売りになっている光学18倍ズームは面白いです。
これだけ望遠できると幅が広がりますね。
また望遠による撮影では手振れ補正がよく効いていて、ブレることが
ほとんどありません。さすがパナソニックという感じです。
この辺りは所有しているGX200より優れているな〜と感心しますね。
また外観は一眼っぽいけど一眼より軽いことがやはりメリットに
なっていて、取り回しがし易いのがすごくイイです。
肝心の画質はやはり可もなく不可もなくで標準的なコンデジ
の画質でしょうか。
腕もないので偉そうなことは言えませんがGX200のような
パリっとした絵にはならないですね。
PCに取り込んでGX200の画像と比較しながら拡大すると少し
ノイズが多いのか粗い画質になっているのがわかりました。
光学18倍の望遠付きデジカメとしてはこの辺りが限界に
なるんでしょうかね。
今は画素数が上がっているFZ38が出ていますが基本的な部分は
同じなのでやはり画質は同じような感じなんでしょうか?
次回作は是非LX3のような解像度で高倍率望遠も楽しめるような
機種にしてくれると嬉しいですね。
とは言えまだ所有したばかりですからこれから色々と試しながら
FZ28の長所を探していきたいと思います。
1点

>PCに取り込んでGX200の画像と比較しながら拡大すると少し
ノイズが多いのか粗い画質になっているのがわかりました。
そうですね、私はPowerShotoS2iSからの買い増しですが同様に感じました
>今は画素数が上がっているFZ38が出ていますが基本的な部分は
同じなのでやはり画質は同じような感じなんでしょうか?
サンプル見る限りFZ38のISO80はFZ28のISO100よりかなりよいです
#PowerShotoS2iSもISO80があるんですよね・・・
書込番号:10275763
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
結構前に購入していろいろ撮って遊んでいます。
だいぶ操作などができるようになってきたと思っていたのですが。。
先日、夜にバーベキューをして、焼いているところを写真に撮ったのですが、
炭火の色が紫っぽくなってしまい、見た目と全く違う色になってしまいました。
いろいろ検索してみたところ、赤外線を写してしまっているようで、
フィルタを付けるか、RAWで撮って修正か、という解決策はあるようでした。
もしかしたら間違っているかも知れませんが。。
そこで質問なのですが、カメラの設定でなんとかならないのでしょうか。
ホワイトバランスを正常に見えるまでマニュアルで調整する
(あの十字がでてきて赤系の方向寄りに移動させる)
でいいのでしょうか。
そのときはAWBでとりあえず撮っていました。
ちなみに撮ったjpegをPhotoshopのカラーバランスで調整してみましたが、
技術不足からかいまいちわからず、全体が赤くなるだけで。。
次に同じような機会があればまた撮ってみたいので、
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

・赤外カットフィルタを使用する
・外部照明(フラッシュなど)も併用する
ことです。
赤外線の影響の場合、カメラの設定やRAW現像の調整は期待できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10210444/#10211238
書込番号:10237433
1点

ありがとうございます。
やっぱり赤外線の影響なのでしょうか。。
今度はフラッシュをたいてみたいと思います。
それでも駄目ならフィルターも検討してみます。
他の人のカメラでは見た目の色に撮れていたので
いろいろ違うんだなーと感じています。
書込番号:10237747
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
以前にこちらで質問させてもらって、いろんなアドバイスを頂き、先日、また札幌ドームで試合があり、撮影してきましたので、レポートします。
以前と比べて上手く撮れたのかどうなのかは疑問ですが(汗)自分的にはそれなりに満足いく写真がたくさん撮れました。
今回は、ビジター席(ライト側外野席)からのセンターの選手の画像と、バックスクリーン付近からのセンターの選手の画像、フィールドシートからバッターボックスの選手の画像、フィールドシートからのファーストランナーの画像の4枚を添付します。
全部、パリーグの現在の首位打者・楽天の鉄平選手です(笑)アピールしてすみません(汗)
全部スポーツモードで撮影しました。
フィールドシートは金網が邪魔で中々大変でした。
ピントが急に合わなくなったりするので、金網のないところで一度ピントを合わせて、被写体に持っていくという作業をしながらなんとか撮りました。
一番のお気に入りはバッターボックスの画像です。
被写体が美しいのが一番なんですが(笑)背景にそれなりに色が入っているからでしょうか?人工芝だけの中で撮るよりも綺麗に感じます。
距離感は、フィールドシートからファーストもそうですが、バックスクリーン近辺の外野自由席も、センターの選手は超間近で撮影できました。
どの席からどのくらいのズームで撮れるのかなど、今後、球場へ行かれる方の参考になればと思います。
欲をいえば、ズーム時にも追っかけ再生ができると、嬉しいのですが、そりゃムリですよね。。。
最終戦が10月10日にあるので、またたくさん撮影してきたいと思います☆
アドバイスを頂いた皆様、いろいろありがとうございました!
P.S.
このカメラで撮影した動画もYouTubeにアップしましたので、よろしければ参考にしてください。↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=3Sotl5Dl5HA
4点

おはようございます。
この機種で、まだ動画撮影は行っていません。
どちらかといえば、FZ−38のほうで動画情報が先行しているように思います。
しかし、y sakiさんの動画を拝見して、これはなかなかきれいで使用できるなという感想を持ちました。
来月の半ばは、子供の運動会。その機に、この機種での動画撮影もチャレンジしたいと思います。
年長最後の運動会、出番もたくさん増えますからね。
書込番号:10214480
0点

ミント&ゆっく様
お役に立てたようで嬉しいです。
この動画は三脚等使わずに撮ったので、多少ブレなどもありますが、映像?自体は、自分で撮ってみて『結構、キレイに撮影できるもんだなぁ』という印象でした。
なが〜いシーンはメモリーカードの都合もあるでしょうから、厳しいかもしれませんが、ちょっとしたシーンであれば十分だと思います!
運動会、良いシーンが撮れるといいですね☆
書込番号:10221093
0点


パフパフ57さん
ありがとうございます!
次回、10月10日の最終戦でチャレンジしてみたいと思います!!
でも・・・ズームにしててもできるのかなぁ?(汗)
書込番号:10229296
0点

こんばんわ♪
高速連写モードでは18倍までならズーム可能ですよ♪
うまくいけばいいですね〜(^^)
書込番号:10229422
0点

もう一つ♪
プログラムモードにしてデジタルズームをONにすれば、72倍まで望遠可能になりますので選手の顔のドUPが撮れるかも?(^^)
(ある程度「ここら辺にくるな〜」って場所にシャッター半押しでAFをしといてフリー連射でバシャバシャ撮れば何枚かは良いのがあるはずです♪)
書込番号:10229446
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
8月の末に悩みながら、格安になったFZ28を購入したものです。
できたら、テレコンを購入しようと思いオリ社のものを検討しておりました。
しかしながら、みなさんいろんな工夫をしてオリ社以外のテレコンにチャレンジしているようですね。
自分も身の回りを見渡すと、かって持っていて処分しきれず置いておいたファインピックス6900Z用のアダプター及び1.5倍テレコンと0.8倍のワイコンがあります。
ためしに、アダプターはぴったり合います。今度、テレコンを装着して撮影してみたいと思います。通常では大ケラレですから、テレ側で撮影したいと思います。
上手くいけば、アクセサリー資産を生かせるような気がします。
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
24mm−720mmまでカバーできますね。
撮影してみて、また画像をアップできたらと思います。
書込番号:10158189
0点

ミント&ゆっくさん こんばんは!
FZシリーズはテレ側にするとレンズの胴鏡が伸びますが、
ファインピックス6900Z用のアダプターで長さは合いそうでしょうか?
アダプターが短いとレンズが当たっちゃうし、
逆に長いとケラレが発生しそうですが・・・。
ちなみにワイコンはどうでしょうかね?
FZシリーズ+テレコンの記事は見かけますが、
FZシリーズ+ワイコンは見たこと無いです
(検索したこと無いんですが)。
できればワイコンもレポートお願いします!
期待しています!
書込番号:10159402
0点

みなさん、こんばんは。
大変返信が遅れてすみません。
というのも、まだ画像がアップできる状態ではありません。
というか、ソフトをこれからインストールするところです。
結論を先に申し上げると、ワイコンはやはりケラレで使い物にはなりませんでした。
テレコンは、それなりなんですが画像をアップして評価いただきたいと思います。
なお、ファインピックス用にPLフィルターも購入しておりました。
こちらも使える気はするのですが、試してみたいし、報告したいと思います。
書込番号:10169320
0点

テレコンをつけての撮影画像をUPします。いぜれも、最望遠での撮影です。
ファインピックス用のテレコンでは、画質に不満も。
そこで、質問です。
現在使用のファインピックス用のアダプターは、55mmに対応です。
オリンパスのTCON17には、対応できるのでしょうか?
書込番号:10179809
0点

本日、再びテレコンを持参で撮影に出かけたが、結論から言えば画像が醜い。
フォーカスが合っているところ以外の部分がくもっていて絵にならない。
残念ながら、ファインピックス用のテレコンは役に立ちそうにない。
今後は、オリ社のものを入手したい。
ただ、レンズアダプターの件、どなたか回答をお待ちしております。
書込番号:10184532
0点

ミント&ゆっくさん こんにちは。
画像拝見しました。
ジャンクテレコニスト(ジャンク品のテレコンを買っては喜んでる阿呆)
である自分はストライクゾーンが広いので(笑)、
この画像なら充分いけてるように思っちゃいます。
(もしお持ちのテレコンの型番が判ったら、後学の為に教えてください)
TCON-17及び純正テレコンの取り付け径は55mmだそうですので、
お持ちのアダプタと『物理的には』取り付けは可能ではないでしょうか。
※余談ですが、仮に取り付け径55mm以外のテレコンであったとしても、
『ステップアップリング』や『ステップダウンリング』
という、口径を合わせる輪っかがカメラ屋さんで売ってます(500円程度〜)。
たとえば、取り付け径52mmのテレコンがあったら、
55mmから52mmのステップダウンリングをアダプタとテレコンの間に
取り付ける、という仕組みです。
ただ、以前も書かせていただきましたが、FZシリーズはテレ側にすると
レンズの胴鏡が伸びます。
ファインピックス6900Z用のアダプターで、長さは合いそうでしょうか?
カメラ側のレンズと、テレコンの後玉(レンズ)の距離が離れていると
画質に影響出てしまうので(例:ピントが合わない、など)
出来ればこの距離が短ければ短かいほどよい、という話を以前聞いたことがあります。
そういった意味ではFZ28専用設計のアダプタDMW-LA3を使ったほうが
いいかもしれませんね。
ちなみにDMW-LA3は、確か2,000円くらいだったかと思いますので、
併せてご購入を検討されてみてはいかがでしょうか?
(このアダプタも55mm対応です)
・・・とはいっても、既に自分が持ているパーツを流用するのも
醍醐味なんですけどね(笑)
書込番号:10187437
1点

ミント&ゆっくさん こんにちは
TCON−17の取り付け径は55mmなので取り付けることは可能だと思いますが
長ければ ケラレが多くなるでしょうし 短ければズームした時にレンズに当たると思います
カメラ側の取り付け径は 55.8mmとなっています
参考に DMW-LA3の寸法測ったので お手持ちのアダプタと比べてみてください
スケールで測ったので 大体ですが
カメラ側の取り付けネジ含まず 約31mm 取り付けネジ含む34mmでした
参考になれば幸いです
書込番号:10187583
0点

言葉足らずでした
31mmと34mmは アダプタの長さです
書込番号:10187594
0点

サノバガンさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
ここでアップしていませんが、その後の撮影でも納得のいく画像が得られません。
アダプターは、おせっかいじいさんのおっしゃうるとおり長さが違います。
そこで、満足のいく画像が得られないのかもしれません。
TCON−17の評価が良いようなので、アダプターリングとともに買おうと思います。
書込番号:10189362
0点

おせっかいじいさん、はじめまして。そして、こんばんは。
返信ありがとうございます。
どうやらご指摘どおりのようです。
なお、サノバガンの言われるとおり、後玉との距離が原因だと思いますが、ファインピックス用のテレコンレンズでは、画質が不満です。
野鳥の撮影用に考えているので、ここはお金がかかってもあえて新しく購入しようと思います。
書込番号:10189381
0点

最後に質問なのですが、撮影メニューにコンバージョンってありますが、自分は説明書も読まず使用しておりました。
このコンバージョン、オフでもオンでも画質自体に影響はないのでしょうか?
再度、これで試写してみたいと思います。
一枚だけ今回画質アップしておきます。
書込番号:10195142
0点

本日、カメラの機能をテレコンにして撮影してみました。
前回までとは、ずいんぶん違った画質で撮影できました。
ピントの合う範囲が広くなり、それなりに納得のいく画質に近くはなりました。
今後は、しばらくファインピクス用のテレコンを使用し、冬にはTCON−17の購入も考えていこうかとは思います。
そして、このカメラの素晴らしさを感じました。クールピクスS10で不満のあったAFの速度、そしてより望遠で撮影できる機能等素晴らしいと思います。
このカメラのレビューも投稿したいと思います。
最後に、ありがとうございました。
今後も、この掲示板に投稿をしていこうと思います。
書込番号:10201141
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





