LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

六義園に行ってきました

2008/12/08 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:420件 LUMIX DMC-LX3の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

六義園

六義園2

六義園3

六義園4

LX-3を買って初めて、本格的に使ってみました。

一脚を利用しましたが、六義園はかなり暗く、ブレ写真大量発生状態でした。

F値2.0は凄いと思いましたが、不自然な「これ加工したの?」とか言われそうな、変な写真も大量発生。

腕が悪いんでしょうけど、この原因は何でしょうか??

書込番号:8752662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件 LUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/12/08 13:35(1年以上前)

当機種

カレッタ汐留

イルミネーションは、特に悩まず、手持ちでも撮れました。

書込番号:8752666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/08 15:00(1年以上前)

綺麗なところじゃのう。六義園は何処にあるのかわからんが上手く撮れてますのう。

書込番号:8752881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/08 15:24(1年以上前)

かなり暗い画像もあるようですが、撮影モードはプログラムモードでしょうか?

書込番号:8752959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件 LUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/12/08 16:02(1年以上前)

>>じじかめさん

え〜
C1と、夜景モードと、絞り優先を使用しました。

が、どの写真をどのモードで撮ったのか分からなくなってしまいました…
これではダメですね。

書込番号:8753094

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/08 16:12(1年以上前)

>>不自然な「これ加工したの?」とか言われそうな、変な写真も大量発生。
>>C1と、夜景モードと、絞り優先を使用しました。

夜景モードを含めシーンモードは
特徴有る撮影をするのが目的なので『加工したような結果』と感じても
その通りでしょうね。

まずはPモードで、フイルムモードを色々試す事から始めるのをお奨めします。


書込番号:8753124

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/08 16:15(1年以上前)

トンボアンテナさん、ご説明ありがとうございます。
フリーソフトのExifReaderなら、どのモードで撮ったか調べられると思います。

書込番号:8753132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件 LUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/12/08 17:43(1年以上前)

>>鉄也さん
Pモードから試してみます。

>>じじかめさん
大変便利で軽快なソフトを紹介していただきありがとうございます。

サブ情報の一部です。

■1枚目
露出時間 : 2.50秒
レンズF値 : F2.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 400
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.0
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明

■2枚目
露出時間 : 1/4秒
レンズF値 : F2.0
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 400
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.0
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 5.10(mm)
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 5.10(mm)

■3枚目露出時間 : 1/1.3秒
レンズF値 : F2.0
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 400
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.3
開放F値 : F2.0
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 5.10(mm)

■4枚目
露出時間 : 1/4秒
レンズF値 : F2.0
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 400
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.0
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 5.10(mm)

書込番号:8753461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/12/08 18:15(1年以上前)

分割測光で測光ムラが出たのかもしれませんね。
遠景の物は中央重点測光やスポット測光の方が安定するかもしれません??…

書込番号:8753585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/08 19:58(1年以上前)

分割測光はやったことありませんし大した経験もありませんし
トンボアンテナさんのもっとも欲しい画が分からないので参考にならないかもしれませんが
ISO400はちょっと高感度では?と思いました
私は露出をチェックするときはいつもMモードの左右に動くゲージを参考にしています

先輩方はどのように思われますか?

書込番号:8754006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2008/12/08 22:56(1年以上前)

トンボアンテナさん、こんにちは。

>が、どの写真をどのモードで撮ったのか分からなくなってしまいました…

LX3で再生しているときに、ディスプレイボタンを何度か押すと、モードマークが出ますので写真と対比すればわかるのではないでしょうか??

たしか夜景モードではシャッタースピードが遅くなるので、ブレやすかったと思います。

書込番号:8755201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/12/10 08:00(1年以上前)

別機種
別機種

イルミネーションきれいですね…

やっぱLX3とGR Digital2迷いましたが
LX3にします。

夜景はマニュアルで露出設定は自分でやるのが一番ですよ。
よく知ってる人に聞けばご存知でしょうが、
夜景なんかは一枚でびしっと納得いく写真はとれず、
設定変えながら何枚もとるのが普通ですし、
簡易三脚でも最低ないとぶれますね…

LX2はカメラキャップ邪魔なんだけどな…
香港の夜景なんかLX2で取りましたよ。一眼なんか持ち歩けないから重宝しました。
最初から広角ではなくなったのが寂しいところですね…

書込番号:8761314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件 LUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/12/11 15:51(1年以上前)

具合が悪く寝込んでおりました。返信遅くなってすいません。

>>ねねここさん
分割測光!!たぶん買った時に色々いじってそうしてしまったのかもしれません。
これでは失敗しますね。

>>dans une peurさん
ISO高すぎたかもしれませんね。400では明るすぎかも…
Mモードで露出チェックですね。参考にします。

>>サステナさん
夜景モードでなくとも、あれだけ暗いと、シャッター優先にでもしない限り、シャッター速度は遅くなりました。

>あほまじんさん
なかなか1枚では決まらないようですね。
一眼レフを使った時は、殆ど失敗がなかっただけに、コンパクトの厳しさ、難しさを感じます。
機動性重視なので、一脚しか持っていません。
長時間の露光には厳しいようですね。やっぱり。


皆さん、初心者の私にたくさんのご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
京都での夜間特別拝観や、函館の夜景に刺激を受け、夜景撮影を始めましたが、経験浅く難しいです。

また相談に乗っていただけたら、ありがたいです。

書込番号:8767344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 09:32(1年以上前)

六義園(りくぎえん)は、山手線、駒込から近いですよ^^

http://www.dentan.jp/rokugien/index.html

書込番号:9319380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズにホコリが・・・

2008/12/07 18:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:41件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

レンズによく小さなホコリが付いてしまうので神経質な私は何回も拭いて取ってました。

ある日、いつもはコンタクトレンズを付けていてマクロ並の距離では物が見えないので気づかなかったのですが、コンタクトを外して見てみるとレンズの中に小さなホコリがいっぱい入ってました!!!バリオ・ズミクロンレンズ内にミクロ並みのホコリが入ってました。

相当ショックで神経質な私を追い詰めるかのような出来事でどうも気にしないようにはならないです。

レンズにホコリが入ってしまった場合はどうすればいいんでしょうか?
修理に出すとやはり有料修理になってしまうのでしょうか?

書込番号:8749035

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件

2008/12/07 18:54(1年以上前)

保証期間内なら無料です。

自分で入れた埃でなく最初から入ってたもしくはレンズのボンドの乾燥の粉かと。
写りに支障はありますか?買ったお店にご相談を。

書込番号:8749049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/07 20:06(1年以上前)

一般的には、レンズ内の埃は写りに影響しないと言われてますので、
気にしないほうがいいと思いますが、かなり目立つようなら購入したお店に
相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:8749341

ナイスクチコミ!1


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/07 20:53(1年以上前)

そうです。

ライカの古いレンズはレンズのガラスに気泡が入っているのはお約束ですが、全然写りに影響を感じません。

ま、そこまでの話と比較しなくても良いと思いますが、よほどの大きさでなければ気にせずに使っても問題ないと思います。
と言っても気になるとは思いますが.....

書込番号:8749602

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/07 21:06(1年以上前)

横からすみません。
> ライカの古いレンズはレンズのガラスに気泡が入っているのはお約束ですが、
> 全然写りに影響を感じません。
そうなんですかー。さすが、って感じですね。

ぼくの個体もキャップを外して、ズームイン・ズームアウトしたり電源を切ってみたりしながら、ど近眼の目で眺めてみましたが、残念ながらホコリや泡は見えませんでした。
本題とは関係ありませんが、カメラの向きを変えるとリアルタイムに絞りが動作するのが面白くて、しばらく遊んでしまいました。

書込番号:8749667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/12/07 21:36(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。


保証内だったら無料でホコリを取ってくれるんですね。
でも修理に出したら一回分解するって事だからなんか寿命が縮みそうですよね・・・ちょっと考え過ぎですかね。

今のところ映りには影響はないみたいですので少し様子を見てみます。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:8749836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/12/08 00:50(1年以上前)

ホコリより、こちらの方が気になりました。
>>神経質な私は何回も拭いて取ってました。
何で拭いているんでしょうか?
物によっては傷が付きますので、ブロアなどで対応するのが
一番でしょう。
先にブラシが付いたポンプみたいなのです。
ちょっと違いますが、こちらも参考に…
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051226/114871/

書込番号:8751093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

変な質問ですみません

2008/12/07 18:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:858件

わたしこのカメラ買ったものなんですが、

今旅行に来て説明書持ってないのです。
んで
わからないことがあるんですが

画像のサイズを7Mに落とすと
隣に「EZ」とでるんですが
これはいったいどういう意味なんでしょうか?

くだらない質問ですみませんがお願いします。

余談ですがPSG10も買ってしまいました。

書込番号:8748916

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件

2008/12/07 18:45(1年以上前)

こちらに記載してます。
http://panasonic.jp/dc/lx3/lens.html
※2 商品本体での使用時はEX光学ズーム(Ex.optical Zoom)を省略し、EZと表示されます。各アスペクトでの最大記録画素数以外の記録画素数を選ぶと、ズーム倍率が自動的にアップします。高感度モード時、高速連写モード時には、デジタルズーム、EX光学ズームは使用できません。

書込番号:8749002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2008/12/07 19:04(1年以上前)

ありがとうございます

ズーム?
わたしズームはしてません

ワイド側だけなんですが

わたし

ちょっと理解できません
何度も読み替えしてみます。

書込番号:8749091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2008/12/07 19:38(1年以上前)

5M 3M時は自動的にEZ(EZ)の設定になると言うことですよ。
ズームをしなくても広角側でも望遠でも。
画像サイズ10Mにすると文字は消えるはずです。

書込番号:8749209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

DMW−CTA1(ケース)の定価について

2008/12/06 20:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 turukame55さん
クチコミ投稿数:3件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

こちらのクチコミでDMW−CTA1のケースがぴったりだ
という事を知っていろいろと探しました。
大型電気店などで探しましたが在庫もなく生産中止でお取り寄せもできず
諦めていたところ今日ヤフーオークションで見つけました。
オークションで4980円〜となっていたのですが定価はいくらですか?
パナソニックの純正で革ケースとストラップもついているので
5000円前後ならいいかなと考えています。
ただ定価よりべらぼうに高い値段では買いたくないので
ご存知の方がいらっしゃいましたら参考までに教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8744182

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/12/06 20:59(1年以上前)

>オークションで4980円〜となっていたのですが定価はいくらですか?

オープン価格になっていますね。

書込番号:8744285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/06 21:08(1年以上前)

一ヶ月ほど前にイートレンド3980円で購入しました。使い心地は抜群ですので、4980円なら買いと思います。

書込番号:8744338

ナイスクチコミ!1


スレ主 turukame55さん
クチコミ投稿数:3件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/12/06 21:33(1年以上前)

>m-yanoさん

早速の返信ありがとうございます。
オープン価格ってことは定価はないってことなんですね。
参考になりました。
ありがとうございます(^^)

>ジェイタットさん

早速の返信ありがとうございます。
3980円で購入ですか〜
うらやましいです!
今イートレンドを見に行ってきましたが、
やっぱり売り切れていました。
残念!
使い心地はいいのですね(^^)
4980円なら買いという事なので参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!

書込番号:8744474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/12/06 22:11(1年以上前)

当方もLX2の時から使用しており、今回LX3を購入してからも継続使用しております。
LX2の場合は少し大きいかなという感じでしたが大きくなったLX3ではまさにピッタリです。
話題に有りますレンズキャップLC-1を装着していても内蔵可能ですので重宝しております。
一時期本革ハードケースも使用していましたが、メディアの取り出し時に一々リアケースを取り外さないといけなく面倒に思いまして、さっと取り出せるこのケースにしました。
(使用途によっては外す必要は無いかもしれませんが)速写ケースとしてもお勧めです。

書込番号:8744684

ナイスクチコミ!1


スレ主 turukame55さん
クチコミ投稿数:3件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/12/06 22:55(1年以上前)

>ツァイス ニコンさん

早速の返信ありがとうございます。
レンズキャップLC-1の装着も少し考えていたので
参考になりました(^^)
大きさがピッタリで
さっと取り出せるのっていいですよね〜
写したい時に写したいですもんね〜
ますます欲しくなりました(^^)
ありがとうございました!

書込番号:8744950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

望遠側について

2008/12/06 09:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:135件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 こっこパパの写真日記 

はじめまして、投稿は今回が初めての素人です。不手際があればご容赦ください。

早速ですが、このサイトの書き込みと投稿写真の内容を見て、G10と悩んだ挙句LX3を購入しました。

選んだ理由は、皆さんとほぼ同様でF2.0レンズの広角24mmということです。

ただ唯一不満なのは、望遠側です。光学2.5倍はちょっと寂しいです。

そこで、この機種は純正でよりワイドなワイドコンバータが発売されていますが、テレコンバータがありません。他のメーカーで流用出来るものとかご存知でしたら教えてください。

では、よろしくお願いします。

書込番号:8741629

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/06 10:27(1年以上前)

こんにちは。

私はこの機種は持っていませんが。

メーカーHPを見ると、レンズアダプタの径はφ46mmの様ですね。
残念ながら、46mm系のテレコンは無いと思います。(昔、ソニーのビデオ用x2テレコンがありましたが、像の流れや色収差がひどく、とても勧められる製品ではありません。)
この場合、46→52mmとか、46→55mmのステップアップリングを用いて、他社のテレコンが装着可能だと思います。
φ52mmなら、レイノックスのDCR-1540は如何でしょう。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1540pro/index.htm
φ55mmなら、パナ純正のDMW-LT55か、オリンパスのTCON-17でしょうか。
DTW-LT55はTCON-17と同一品(OEM)との噂があります。(未確認)

ただ、LX3にテレコンを付けて望遠側を伸ばすことは、余りお薦めはしません。
テレコン自体大きくなりますし、脱着が面倒だと思います。
何より、x1.7テレコンを付けても、100mm余りにしかなりませんし…。
それより、35mm(or 38mm)からの5〜6倍ズーム機か、FZ28のような高倍率ズーム機を使った方が、より便利と思います。(35mmからの3倍ズームでも105mmになります。)

価格.comには検索機能があります。
http://kakaku.com/specsearch/0050/

ここで、ズーム倍率5倍以上、メモリーはSD、手ブレ補正有り、顔認識有り、発売時期は過去12ヶ月以内、価格は2万円以下で検索すると3台が出てきました。
ズーム倍率を4倍以上にしたら、9台がヒットしました。

色々探して下さい。

書込番号:8741755

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/12/06 10:40(1年以上前)

LUMIX DMC-LX3は広角側に特化した機種なので、望遠側は割り切った方が良いと思います。
テレコンを付けるより、光学ズームが10倍以上の機種を購入した方が実用的だと思います。

書込番号:8741797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 こっこパパの写真日記 

2008/12/06 10:55(1年以上前)

影美庵 様、m-yano 様
早速の返事ありがとうございます。

確かにLX3の魅力は広角側ですね。現にそれが魅力で購入したわけですが・・・

やはり、割り切ったほうがいいのでしょうかね。普段、散歩やポタリングの時に使用する事が多いので出来れば1台でと思ったのですが・・・

実はもう1台、古いものですがLZ5があります。この機種からのレベルアップだったのですが、この機種は6倍光学です。とりあえず2台持って使い分けがいいのでしょうね。

マニュアル撮影の勉強がてらに、お手軽なサイズの物ということで手に入れたものなので、暫くは使い分けることにします。

書込番号:8741852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/06 10:56(1年以上前)

最低でもズームは3倍有る中、
其れがないのはメーカーが広角側で撮って頂きたい、
と言うことかも、
出来れば望遠側も大きくあるカメラとの2台体制がいいかと。

書込番号:8741855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/06 11:09(1年以上前)

2倍以上のテレコンは画質がイマイチですし、1.7倍をつけてもせいぜい102mm相当ですから
大きさ重さから考えてもテレコンより、高倍率ズームを別に購入するほうがいいと思います。

書込番号:8741911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/06 16:01(1年以上前)

こっこのパパさん 
一眼でも明るいレンズは単焦点で、ズームが出来ない代わりに悪条件の撮影が可能だったりですよね。、望遠、広角、F値とすべてに欲張るとどこかにひずみがきたり、無理がかかると思われます。

私は偉そうなこといえるほど、熟知していませんがデジカメも用途に合わせて複数体制もありかなと思います。

私も水中用にオリンパス、動画用にカシオを併用していますが、一般撮影はどちらの機種も不満が多いです。

書込番号:8742970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5 こっこパパの写真日記 

2008/12/06 20:13(1年以上前)

ぼくちゃんさん、じじかめさん、m.k.mのかあちゃんさん
レス有難うございます。

ぼくちゃんさん
「メーカーが広角側で撮って頂きたい」・・・そうなのかもしれませんね。やはり広角撮影、しかもあかるく取れる機種というのが売りなんでしょうから。そう思ってきました。

じじかめさん
「大きさ重さから考えても」・・・カメラのバランスも悪くなるし、しかも重たく大きい。そう考えるとデメリットしかないですね。

m.k.mのかあちゃんさん
「欲張るとどこかにひずみがきたり、無理がかかると思われます。」・・・思わず欲張ってしまいました・・・

皆さんの言われる通り、複数台体制で行きます。
望遠がどうしても必要なときは、とりあえずLZ5を出動します。それ以外は、LX3できれいな写真が撮れるようにがんばります。

みなさんありがとうございました。

書込番号:8744040

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/12/07 11:46(1年以上前)

望遠側がレンズが引っ込む機構ですから、アダプタを介してテレコンを付けても、ケラレがひどく実用に難があります。
レイノックスの2倍テレコンを付けたレポをこちらに書き込んでますんで、探してみてください。

短いアダプタを自作すれば、ケラレは改善されるでしょうが。電源を入れてから取り付けになりますので運用は…

書込番号:8747255

ナイスクチコミ!0


tm32さん
クチコミ投稿数:163件

2008/12/07 13:26(1年以上前)

画素数がムダに多く10MPもあるんだからトリミングでよくね?

書込番号:8747652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信49

お気に入りに追加

標準

広角端の歪曲

2008/12/05 18:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 えおぴさん
クチコミ投稿数:4件

アスペクト3:2で撮影した時の、広角端の歪曲がかなり気になります。
4:3では試してません。

人物を画面の端に置き、風景を入れるといった撮り方がほとんどです。
風景は目立ちませんが、人物は顔が横に広がり、醜い大きな顔になってしまいます。

広角系のレンズという事で、ある程度は覚悟していましたが、ここまでひどいとは
思ってませんでした。

こんなもんなんですかね?
4:3だと多少は改善されるのでしょうか?

自分の撮り方スタイルには合っていないのでしょうか?

それほどカメラに詳しいわけではありませんが、以前使っていたNikonのP1では広角
系レンズではなかったのでそのような事はありませんでした。

解像度感もP1(8メガ)が明らかに高いです。

他の使い勝手は良いだけに、ちょっと残念です。
買換も検討しています。

書込番号:8738303

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/12/05 18:16(1年以上前)

24mmの広角なので普通だと思います。
24mmで人物を入れる時は人物を中心に置くのが基本です。
人物を両端に置く場合はズームで35mm位で撮影した方が自然です。
広角が活かされるのは風景写真ですね。

書込番号:8738387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/12/05 18:42(1年以上前)

私はCANONのG10を使ってますが、広角の歪みがヒドくてこの機種を買い増ししようかと検討中です。

LX-3は、このクラスのカメラとしてはかなり優秀な方だと思います。

書込番号:8738519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/12/05 18:59(1年以上前)

はじめまして

私のLX3も歪みますよ。
このカメラは風景撮影に重きを置いた製品と言う雑誌のレポートを読みましたが、なるほどと納得しました。

カメラの技術的なウンチクをお調べになれば、広角レンズのメリットデメリットがお分かりになると思います。

私はエプソンRD1と言うレンジファインダータイプのデジカメと、
一眼デジカメのオリンパスE1を持っています。
E1に広角レンズを着けるとやはり歪みます。
ビルなどの建築物を広角で撮るさいは、カメラを変えレンジファインダータイプのRD1にチェンジします。

LX3の歪みが気になるのでしたら、カメラの買い替えをお勧めしますよ。

書込番号:8738598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/05 19:54(1年以上前)

一眼デジの単焦点24mmと比べるとLX3は湾曲は少ない方です。
フランジバックなどの影響だと思いますが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF

コンパクト機24mm搭載GX100/200よりも湾曲が少ないと感じています。

LX3のレンズや総合性能はコンパクトデジの中ではトップクラスだと思いますよ。
それ以上の物を求めるとなるとまだ発売されていないですが、
フランジバックの短いマイクロフォーサーズの短焦点などが期待できそうです。

現状の回避策としては画面端に人物をおかない、
どうしようもない時は28mmか35mm相当にズームして撮影する、
後に湾曲補正をする位ですかね。

書込番号:8738814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/12/05 20:08(1年以上前)

広角レンズの端の方で球がラクビーボール状に写るのは広角レンズの宿命です。歪曲収差とは別の問題です。
他の方のいわれるように、広角レンズで人物を撮る時は人物をあまり端にもってこないほうがいいです。

書込番号:8738865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/05 20:58(1年以上前)

NikonのP1の広角端は36mmですからそれと比較してはダメです。
LX3のズーム時に表示されるバーの中央のちょい左が40mm強。
ちょいちょい左で37mm、ちょいちょいちょい左で35mm。
一度そのあたりで試されてはどうでしょう?

書込番号:8739081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/05 21:36(1年以上前)

できるだけ水平にとってあげてください。
アドバイスできることはそれだけです。
このカメラは良いカメラなんですよ。

書込番号:8739326

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/05 21:48(1年以上前)

35mm(相当)以上の広角では、画面端が太るのは当然です。
広角の度合いに比例して太って行きます、
樽型歪曲収差の補正具合によって太り具合が変わると言う人も居ますが
実際にはほぼ画角に比例して太ります。

広角のレンズで画面端に人を配置するのはご法度ですね。

書込番号:8739413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/05 23:27(1年以上前)

こんばんわ。この板では初投稿です。
ユーザではありませんが、今年中に手に入れたいと思います。
#手に入れた際は宜しくご指導ください。

デジ一で広角レンズ(12-24mmなど)使っていますが、広角レンズでの歪曲は仕方ないですね。
ディストーションが補正できるソフトがあるので使ってみては?
上記のキーワードで検索してみてください。私はSilkypix使ってますが、だいぶましになりますよ。
#補正を大きくかけると画像も少し小さくなってしまいますが。

でも、広角レンズでは人物は中央付近が基本ですね。

書込番号:8740054

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/05 23:40(1年以上前)

LX3の標準添付ソフトはSilkypixなので
ディストーションが補正機能は使えます。

書込番号:8740145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/05 23:57(1年以上前)

鉄也さん、おっしゃるとおりでしたね。。。
#いろいろと参考にさせてもらってます。

スレ主さま、ディストーション補正、一度お試しを。

書込番号:8740277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/06 00:02(1年以上前)

この場合は、逆にたる型に歪ませてください。

書込番号:8740304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2008/12/06 00:09(1年以上前)

えおぴさんさん
こんばんわ!!
皆さんのレスにある通りで、人物撮影で端に入れると
歪みます。

コンデジでこれだけの湾曲はとても優秀だと思います。
先日デジイチでEF16-35 F2.8 L T型と遊びで撮り較べた画像が
ありますので参考程度にご覧ください。
http://www.geocities.jp/danjiri60/ef-raica.html
一番下にあります。

書込番号:8740343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/06 00:41(1年以上前)

>樽型歪曲収差の補正具合によって太り具合が変わると言う人も居ますが
>実際にはほぼ画角に比例して太ります。

根拠を教えてください。
この機種は歪曲収差は小さいようですが、その分、広角歪みは大きくなります。
広角歪みを減らすと、その分歪曲収差は大きくなりますが、そうではないという話のようですから。

書込番号:8740522

ナイスクチコミ!1


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/06 07:00(1年以上前)

そもそも湾曲(収差)と歪みの区別があいまいな書き込みに見えます。

湾曲(収差)は直線が直線に写らず、正に湾曲して写る事。格子状のタイルの壁とか真正面から撮ると、なんだか中心部分が盛り上がったように見える現象です。広角レンズではこれをちゃんと修正されたレンズが良いとされています。しかしコストパフォーマンスの兼ね合いからか、修正仕切っていないレンズも多々ありますね。LX3も湾曲収差は目立つ事があるのは事実だと思っています。だから直線が存在する被写体の場合、ちょっと斜めに構えるとか、工夫して使っています。

それに対して、歪みは主に極端に広い範囲を正しく直線で表現する為に起こってしまう現象で、それ故に数人の方が書かれていますが、広角写真で顔の様な歪んでは困る被写体は、できるだけ中心部分に持ってくるか、カメラの水平垂直を正確に出すか、工夫が必要で、カメラの問題ではありません。

僕にはスレ主さんは、後者の事を、「湾曲」と言う言い方で表現されている様に見受けられます。この場合、カメラの問題ではない現象を、カメラの問題として扱っている可能性があるので、カメラにとっても、使い手にとっても悲劇の様に思えてなりません......

書込番号:8741216

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/06 07:21(1年以上前)

スレ主さん。ちょっと横入りごめんなさい。

イゴッソさん。分かりやすい湾曲収差の写真ありがとうございます。
しかし、比較写真を見ていてちょっと気になる事がありましたので。


下から3段目、犬の置物を24mmで比較した写真ですが.....24mm相当を比較する趣旨で撮られたかと思いますが、これでは24mm比較にはなっていないのではないでしょうか?これは24mmと5.1mmの比較です。正しく比較したい場合は5Dに5.1mmレンズを装着し、ストレートに写真を撮って、24mm相当に中央部分を切り出して比較せねばなりません。(そんなレンズが存在しないので無理ですが)
故に背景のボケも同じ土俵に乗せて比較してはお互いのレンズを違う意味での比較する事になってしまい、ちょっと酷な話だと感じました。

もし、このお話を理解された上で、単なる比較で写真を撮られているのなら良いのですが、ストレートに「24mmの比較」と言うのであれば疑問を感じると思ったので一言。

#そもそも僕は比較が好きではありません。比較すれば、必ずと言って良い位に「違い」を感じるからです。問題はその違いをどう捉えるか。それぞれの違いを活かした撮影を心がけたいと思っています。 面倒な書き込みお許し下さい。#

書込番号:8741234

ナイスクチコミ!0


スレ主 えおぴさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/06 10:56(1年以上前)

皆様、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
どれも非常に参考になりました。

素人ですがカメラの特性を生かし、性能が引き出せるようチャレンジしたいと思います。

人物は大きく、且つ、風景も大きな範囲で写し込みたいといった欲求を満たす為、人物を
端に置く構図とする事がほとんどでした。

これからは、ちょっと工夫が必要ですね。

書込番号:8741853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/06 11:43(1年以上前)

「湾曲収差」という用語はありません。
「歪曲収差」と「像面湾曲」という用語はあります(なんか以前にも指摘したような…)。

書込番号:8742041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/06 11:45(1年以上前)

顔の歪みはレンズの収差をソフト的に補正した結果だと思います。
おそらくはき出すRAWもある程度補正されているかもしれません。
いくら24mmで広角だからと言って気を遣って撮らなければならないカメラが平然と製品にラインナップされていることはメーカーとして説明不足です。
格子縞模様を写して収差補正のレベルの高さを誇示すればベテランさんたちは気に入るかもしれませんが一般的にスナップ写真をおまかせモードで撮ることの多い実用品カメラとしては疑問です。
広角で狭い部屋でも全体を撮れるし明るいレンズでフラッシュなしで赤ちゃんの寝顔も撮れると思ってこのカメラを選択した人は多いはずです。
この件に関し意見が分かれるのはもしかすると一部の製品ロットに現象が顕著なのかもしれないと思っています。
スレ主さんはメーカーにご相談されてみてはどうでしょう。

書込番号:8742046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/06 12:17(1年以上前)

>顔の歪みはレンズの収差をソフト的に補正した結果だと思います。

ソフト的に補正しようが、レンズ枚数を増やして補正しようが、広角なら周辺が歪むのは当たり前なのでは?一眼の交換レンズでも歪んでいます。見たことないんですか?
#この「ソフト的に」ってのもひっかかるんだけど、これって補正レンズを使っていないって意味?純粋にソフトウェアで補正なんか間に合わないと思うんだけどね。FUJIみたいにJPEG画像だけ補正してるんならまだしも。Panaはモニタ画もJPEGもRAW現像画もすべて同じ絵になってるよね。

球面を平面に写像してるんだから当然でしょ。メルカトル図法とか小学校のときに習いませんでしたか?あれと似たようなものです。

>24mmで広角だからと言って気を遣って撮らなければならないカメラが平然と製品にラインナップされていることはメーカーとして説明不足です。

説明しているメーカーって見たことないんだけど。。。
逆にHowTo本や雑誌で、広角レンズでは周辺に顔とか置かない方が良いと普通に書いてありますよね。広角レンズの使い方の常識です。

書込番号:8742174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/06 12:26(1年以上前)

> 広角レンズの使い方の常識です。

誰が常識にしたんですか?かつてのように一部のカメラにしか28mm以下がなかった時代なら
ともかく、これだけ広角モデルが普及するなか、そういった知識のない方が手にする機会は
格段に増えていると思いますが。

書込番号:8742214

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/06 16:01(1年以上前)

>on the willowさん
>>広角歪みを減らすと、その分歪曲収差は大きくなりますが、そうではないという話のようですから。
FX01/F100fd/FX35で検証した結果です。

FX01 35mm換算=28mm相当 樽型歪曲=極小(殆ど気付かない)
F100fd 35mm換算=28mm相当(の筈) 樽型歪曲=大
FX35 35mm換算=25mm相当 樽型歪曲=小

の3つのカメラで同じ位置から画面右端・上下位置中央に同じ物体が位置する様に撮影し
その物体がどれ位の横幅で写るかを調べた結果

FX01 35mm換算=28mm相当 樽型歪曲=極小 横幅=小
F100fd 35mm換算=28mm相当 樽型歪曲=大 横幅=中
FX35 35mm換算=25mm相当 樽型歪曲=小 横幅=大
という感じに写り、樽型歪曲の大小と画面端に有る物体の横幅の大小は比例しませんでした。

ここでF100fdの画角の事を考えると
F100fd 35mm換算=28mm相当と言いながら、実際にはFX01とFX35の丁度中間位有ります
35mm換算焦点距離の表現がどちらが正しいか私は検証できませんので
焦点距離という言い方を止めて、画角で表現すると

FX01 画角=小 樽型歪曲=極小 横幅=小
F100fd 画角=中 樽型歪曲=大 横幅=中
FX35 画角=大 樽型歪曲=小 横幅=大

と丁度画角の大小と画面端に有る物体の横幅の大小は比例しています。

書込番号:8742972

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/06 16:16(1年以上前)

樽型歪曲収差の話がでると、必ずソフト的に修正って話がでるんですが
何を根拠に言われているんですかね?

例えば、FUJIのF100fdだと撮影時のライブビューと実際の撮影結果で
樽型歪曲が全然違っているので、ソフト的に大きく修正されたのが
良く判ります。
画面端に電信柱なんかを入れると、ライブビューの段階では内側に
大きく倒れこんでくるように歪んで見えているのですが
実際に記録された画像での、そこ迄では無く少し真っ直ぐになっています。
※それでもかなり歪んでいる
またF100fdで動画で撮った場合でも、樽型歪曲が残っているのがはっきり
判ります。

しかし、PANAはFX01/FX35/LX3では、ライブビューと撮影結果で
差がまったく判りません。
また動画でも樽型歪曲は残りません。
更にLX3ではJpeg記録も標準ソフトRAW現像も(デフォルト設定では)
まったく差がでません。

PANAはソフト的な修正ではなく、レンズ性能なのではないかと思っています。

書込番号:8743032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/12/06 17:21(1年以上前)

ある条件下で樽型歪曲の補正が過剰な結果になると思うのです。
このカメラに現れる顔の歪みは収差によるのではなく収差の不適切な補正によるものだと思います。

書込番号:8743285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/06 18:51(1年以上前)

>ののんんさん
>収差の不適切な補正によるもの

これは初耳で興味のある話なのですが、
それを示す事のできる証拠、また根拠などはありますか?

書込番号:8743666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/06 20:20(1年以上前)

>>証拠・・・
手持ちの写真をupすることはできませんが顔の歪んだ写真を観察した結果の考察です。
写真もカメラも趣味にしていませんし、基本的に生活などを記録する道具としての位置づけのカメラです。
それでも確実に映像を残したいという欲求やきれいな風景も残したいという欲求は人並みだと思います。
このカメラは賞賛や擁護する感想が多いのですがスレ主さんと同じような感想を持っていたのでここに書いてみました。

書込番号:8744083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/06 22:50(1年以上前)

>ののんん

という事は技術的な確証はなくあくまでも想像の範囲で、という事ですね。

鉄矢さんがおっしゃっている通り液晶に映し出されている絵と、
撮影後の絵が同じならディストーション補正などを勝手にやっているとは言えません。
逆に言うとそれが補正をしていないという証拠にもなります。

みなさんは単純に賞賛や擁護をしているわけではないですよ。
本文をちゃんと読めばそれを理解できると思います。

広角レンズで周辺の像が流れるのはどのレンズもそういった現象はおきます。
みなさんはLX3はその中でも比較的少ない方だと言ってるだけですから。

書込番号:8744922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/06 23:40(1年以上前)

この場合の顔の歪みは一般的な広角レンズ故の歪みではありません。
コーナー方向へ引っ張ったような絵になります。
レンズだけで補正されているなら過剰な補正は考えにくいです。
コンパクトなのに明るいF値を実現させていることと関係あるように思います。

書込番号:8745208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/12/07 00:34(1年以上前)

ののんんさん

コーナー側へひっぱったような・・・云々。
正にそれ広角レンズの特徴。

極端な例として・・・。
http://image.itmedia.co.jp/bizid/articles/0809/25/l_st_ip08.jpg

画像補正じゃないんですよね〜。
納得しましたか?

書込番号:8745600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/07 00:36(1年以上前)

> コンパクトなのに明るいF値を実現させていることと関係ある

コンパクトのほうが明るいF値を実現しやすいです。
太陽の光と虫眼鏡で火をつける実験と同じ。
大きな撮像素子の一眼レフで明るいF値を実現するには巨大な対物レンズが必要。
小さな撮像素子のコンデジなら小さめのレンズで明るいF値を実現できます。

撮像素子のサイズは、こんなに違います。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:8745617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/12/07 00:37(1年以上前)

表示されないようなのでこっち↓
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0809/25/news063.html

書込番号:8745620

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/12/07 01:21(1年以上前)

画面の端に人物を入れて撮影する場合には、歪曲の少なさがデメリットになる場合もあるというのは事実だと思います。
パナに、ファームアップで「たる型(に)補正機能」の搭載でもリクエストしてみましょうか?

ちなみに、端の人が太って写ることと、歪曲をソフト補正してるかどうかは関係ないでしょうね。
最初から歪曲のまったくない理想的なレンズで撮っても、端や隅の人は変形します。
理屈は簡単で、こちらのページの最後の方にある図のとおりです。
http://www.isok.jp/scitech/visual/fat.htm

書込番号:8745836

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/12/07 01:38(1年以上前)

>コンパクトのほうが明るいF値を実現しやすいです。

その通りですね。もしAPSやフルサイズで24mm〜60mm画角F2〜F2.8のレンズを作ったら、どれだけの大きさで、どれだけの値段になってしまうのでしょうか。レンズだけで、1kg、20万円はかるく超えてしまうでしょう。

だからこそLX3の価値があるのですよね。歪曲の補正もすばらしいですし。


書込番号:8745906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/08 13:35(1年以上前)

スレ主さん、

指摘の広角端の「歪曲」は、歪曲ではなくてボリューム歪像(広角歪み)ですね。
歪曲収差を極端に小さく補正すると、広角歪みは大きくなりますので、被写体や構図を選んで撮るのが良いかと。

鉄也さん

28mm相当(の筈)、とか「大」とか「小」とか「極小」とかではよくわかりません。
gintaroさんが提示されていたサイトですが、

http://www.isok.jp/scitech/visual/fat.htm

にある通り、歪曲収差と広角歪みは明らかな相反関係にあります。(光学的に)
それが違う、ということであれば、できれば光学的な説明が欲しいところです。
(歪曲収差も広角歪みも両方とも取り除ける手法があれば、広角レンズの大革命です)

>しかし、PANAはFX01/FX35/LX3では、ライブビューと撮影結果で
>差がまったく判りません。
精々 VGA〜HD 程度の動画やライブ画面のリアルタイム補正は、そんなに難しい話ではないですよ。

gintaroさん
>パナに、ファームアップで「たる型(に)補正機能」の搭載でもリクエストしてみましょうか?
ニコン機には歪曲収差補正のオン、オフが搭載されていますね。

書込番号:8752665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/08 13:56(1年以上前)

広角歪み、またはボリューム歪像と呼ばれる現象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7592379/ImageID=43454/
立体物(最適モデルとして『球体』)は画面の円周方向に比べて放射方向に1/cosθ倍に伸びます。
図中の「充分に遠い場合」とは微分状態だとしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7592379/#7719205
が、その図のスレッドの該当するコメント部分です。
京都のおっさんさんから「形状の定義」を求められているにかかわらず、それにわたしが的確に答えられていないスレッドですが…。

で、角度θに依存するように説明していますが、樽型歪曲があると放射方向の倍率が下がりますので、現象(立体物が放射方向に引っ張られる)は減少します。
人物撮影の場合は円柱モデルと考えられ、この場合は横方向のθに着目して逆方向に圧縮するよう積分すれば見た目は改善されます(DxOのシリンダー歪像補正がたぶんこれ)。
この場合、水平垂直の直線は直線に保たれますが斜めの直線が曲がります。


書込番号:8752728

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/08 17:12(1年以上前)

>on the willowさん
(1) レンズの歪み?
(2) 画角

のページに有る、広角になると画面端に有る物は横に太る
という理屈は良く判ります。

(3) 周辺を縮小
のページに有る、横に太ってしまった物を正常に戻すには
単純に画面を樽型に歪ませれば良いとはなっていませんよね?
※強すぎると中央が膨張してしまう等

それでこののページに有る、説明を読んでも
樽型歪みを修正すると”左右端の上下端”が激しく横に太るのは判りますが。
※サンプル写真では地球儀やマグカップ
画面中段に有る物が横に太る理由は判らないのです。

樽型になっているのを引き伸ばして四角くするのならば、変形するのは
上下端なのではないでしょうか?

その上で、同じ28mm相当のFX01とF100fdで取り比べをしましたが
F100fdの方が横太りが大きいです。
※検証した撮影結果は消してしまったし、今F100fdが手元に無いので再検証できませんが
その理屈を想像で良いので、教えて下さい。

書込番号:8753343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/08 18:25(1年以上前)

鉄也さん

>28mm相当(の筈)、とか「大」とか「小」とか「極小」とかではよくわかりません。
>それが違う、ということであれば、できれば光学的な説明が欲しいところです。

とコメントしたのですが、光学的な説明は頂けないということでしょうか?

>画面中段に有る物が横に太る理由は判らないのです。

なぜ判らないのでしょうか?
判らないとしても、現実に画面中段にあるものも横に引っ張られますよね。
判らないのに、「実際にはほぼ画角に比例して太ります」と断言されているのは何故なのでしょうか?
「実際にはほぼ画角に比例して太ります」と断言されている根拠を知りたいのですが。

kuma_san_A1さんのコメントを引用すると、
>角度θに依存するように説明していますが、樽型歪曲があると放射方向の倍率が下がりますので、現象(立体物が放射方向に引っ張られる)は減少します。

ですが、実際には左右方向だけではなく上下方向にも同じ様に引っ張られますので、立体物の歪みを補正するには上下方向にも同様の補正(?)が必要になります。(それが気にならない被写体ならいいのですが)
補正した結果は当然樽型の歪曲収差になります。

>同じ28mm相当のFX01とF100fdで取り比べをしましたが
>F100fdの方が横太りが大きいです。

F100fd の広角端は FX01 の広角端より、より広角側まで広がるのは当然ご存知だと思いますが、もちろん画角は揃えているんですよね?
何をどう撮ったのか、検証に値する正しい条件下だったのかのかは検証した本人以外にはわからないので、コメントしようがありません。

書込番号:8753620

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/08 21:06(1年以上前)

>on the willowさん
>>判らないとしても、現実に画面中段にあるものも横に引っ張られますよね。

それは画角に比例して横に引っ張られているのではないですか?

>>F100fd の広角端は FX01 の広角端より、より広角側まで広がるのは当然ご存知だと思いますが

その通りです、F100fdはFX01よりも画角が広いから、より横に引っ張られているんですよね?

で、[8742972]に書いた通り
FX01とFX35の中間位の画角を持つF100fdは
FX01とFX35で撮影した結果の中間位の横幅で記録されました。
これがもしも、歪曲収差を補正する程横に引っ張られるならば
歪曲収差補正が強いFX01とFX35に比べ、歪曲収差補正の弱いF100fdは
中間位の横幅では無く、もっとFX01に近い横幅で記録されないと
おかしくないですか?

私は歪曲収差補正が行われても歪まないなんて書いてません。
強弱が横幅の引っ張りの大小に影響が出ないとも書いていません。
画角に比例に比例して太ると書いているだけです。

イメージサークルのもっと大きく、焦点距離の長い一眼なんかだと
もっと影響有るのかもしれないですが

書込番号:8754390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/09 03:24(1年以上前)

「(説明しませんが)私の広角歪みの定義」では、広角歪みの拡大率は、横方向の変位量を l (エル)として
拡大率 = (1/cosθ) * {1 - (l*sin2θ)/2L}
となります。

つまり拡大率が 1/cosθ というのは l → 0 の極限値です。このときには被写体は点に収縮し存在しないので無意味です。1/cosθ というのは l の近傍における近似です。

また上式を見ればわかるとおり、「被写体距離 L」が式中に存在します。
二次元の写真から被写体距離を求めることはできないので、あくまでも私の定義を採用するのであれば、レタッチソフトなどである(らしい)「シフト補正」は擬似的なものであることがわかります。早い話インチキです。

また、上式の右側の項
{1 - (l*sin2θ)/2L}
に注目すると、水平画角 90°以上、つまり換算画角 18mm 以下というのがいかに広角かわかろうというものです。


ちなみに私の場合、この結論に至るまで半年ほど考え抜きました(あまり頭が良くないのでしょう)。
皆さんも掲示板で議論するよりも、紙と鉛筆で考えてみる方が有益だと思いますよ。
私は解析学の本とかずいぶん読みましたね。そういうのって専門知識ではなく一般教養です。教養を学ぶと考えると悪くはないものです。

書込番号:8756354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/09 03:45(1年以上前)

>>F100fd の広角端は FX01 の広角端より、より広角側まで広がるのは当然ご存知だと思いますが
>その通りです、F100fdはFX01よりも画角が広いから、より横に引っ張られているんですよね?

いや、ですから画角は当然揃えての評価なんですよね?
違うんですか?

>FX01とFX35の中間位の画角を持つF100fdは
>FX01とFX35で撮影した結果の中間位の横幅で記録されました。

また、F100fd が FX01 と FX35 の中間、というのは画角を計算した結果 26.5mm だったということなんですか?

>画角に比例に比例して太ると書いているだけです。

いや、ですから根拠を教えてくださいと何度も。
AF 速度論議の時に、根拠が必要だと書かれていたのは鉄也さん自身ですよね?

>イメージサークルのもっと大きく、焦点距離の長い一眼なんかだと
>もっと影響有るのかもしれないですが

なぜ広角歪みが起きるのか、という点について理解された上でのコメントと捉えてよろしいのでしょうか?

書込番号:8756374

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/09 08:06(1年以上前)

>on the willowさん
>>いや、ですから画角は当然揃えての評価なんですよね?

揃えてませんよ。

>>また、F100fd が FX01 と FX35 の中間、というのは画角を計算した結果 26.5mm だったということなんですか?

焦点距離は計算していません。
F100fd FX01 FX35 を撮り比べると、F100fd が FX01 と FX35 の中間位の範囲が写るという事です。

>>いや、ですから根拠を教えてくださいと何度も。

>>FX01とFX35の中間位の画角を持つF100fdは
>>FX01とFX35で撮影した結果の中間位の横幅で記録されました。
>>これがもしも、歪曲収差を補正する程横に引っ張られるならば
>>歪曲収差補正が強いFX01とFX35に比べ、歪曲収差補正の弱いF100fdは
>>中間位の横幅では無く、もっとFX01に近い横幅で記録されないと
>>おかしくないですか?

これが根拠です。

書込番号:8756687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/09 11:57(1年以上前)

>>いや、ですから画角は当然揃えての評価なんですよね?
>揃えてませんよ。

>>また、F100fd が FX01 と FX35 の中間、というのは画角を計算した結果 26.5mm だったということなんですか?
>焦点距離は計算していません。

画角もそろえていない、焦点距離もわからない、では何とも答えようがないです。
また、

>F100fd FX01 FX35 を撮り比べると、F100fd が FX01 と FX35 の中間位の範囲が写るという事です。
>>FX01とFX35で撮影した結果の中間位の横幅で記録されました。

〜ぐらい、とか、「大」とか「中」とか「極小」という表現では、私なら「広角歪みは歪曲収差とは関係なく画角に比例する」という新説を打ち立てる根拠としては弱いと感じます。
例えば、鉄也さんによると F100fd の広角端は 28mm の FX01 と 25mm の FX35 の「中間位」とのことですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/#8098562

の撮り比べでは、28mm の W170 と 25mm の FX35 の「中間位」とは思えませんので。

書込番号:8757269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/09 19:53(1年以上前)

>精々 VGA〜HD 程度の動画やライブ画面のリアルタイム補正は、そんなに難しい話ではないですよ。

じゃぁ、なぜFUJIのモニタ画は歪んでんの?
素人が「難しくない」と言う程度の技術なのに。

書込番号:8758795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/09 20:00(1年以上前)

もーええやん。
まだやりたかったら、どっかヨソでやってや。

書込番号:8758827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/09 20:15(1年以上前)

>そういった知識のない方が手にする機会は格段に増えていると思いますが。

それはその通りです。

ですが私の言っているのは、
>平然と製品にラインナップされていることはメーカーとして説明不足です。

ってのは違うんじゃないかということです。
知らないこと自体は別に恥ずかしいことではありませんが、そういう人の言葉を借りてメーカーの姿勢批判に置き換えるのは変でしょ。


AT車のカタログに「エンジンブレーキが効き難い」と大きく書いてありますか?ディーラーで詳しく説明を受けますか?

学生時代、友人がバイトで乗った車で追突事故を起こしました。友人曰く、
「AT車に初めて乗ったけど、全然エンブレが効かないんだもん。」
20年近く前なので、自家用車におけるAT車の比率は80%以上だったと思います。

ここで友人がメーカーに、「きちんとAT車のエンブレについて啓蒙していない」とか、バイト先に「乗る前に十分な説明、注意をしてくれなかった」と裁判を起こしたとして勝てると思いますか。

書込番号:8758891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/10 05:39(1年以上前)

> AT車のカタログに「エンジンブレーキが効き難い」と大きく書いてありますか?

それも初耳です。メーカー責任うんぬんは結構です。が、「常識だ」の一言でバッサリ
切り捨てされるのには、やはり違和感を拭えませんね。

書込番号:8761100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/12/10 06:40(1年以上前)

どうしてこの二人が出てくるとスレッドがとてつもなく
長くなるのだろう。LX3の掲示板を開けるのでさえ疎ましい。

書込番号:8761165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/13 01:55(1年以上前)

機種不明

グラフ

とりあえず例示作成しました。

http://homepage.mac.com/kuma_san/wae/

書込番号:8774983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/12/13 14:14(1年以上前)

必死感が漂うスレッドですな(笑)。

な〜んちゃって

書込番号:8776902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング