LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 昨日、購入しました!!

2009/01/01 02:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:23件

こんばんは!昨日、キタムラにて、四万円にて購入いたしました。 上部のモードダイヤルが、FX33よりかなりゆるい(やわらかい?)というか、指先でかんたんに切り替えができるのですが、こんな感じですか?表現が、へんですいません。あと、純正以外のケースでオススメがありましたら教えて下さい! プロテクターをつけている方は、いらっしゃいますか? ご解答よろしくお願いいたします。

書込番号:8868911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/01 07:41(1年以上前)

ご購入&明けましておめでとうございます。

私のLX3のダイヤルはチョッと触れただけでは、動きませんが、固すぎるというわけでもありません。固すぎず、緩すぎずといったところです。

ケースについてはプロテクトフィルター+レンズアダプターを常用していますので、ソニーのLCS−CSDを使っています。ぴったりと言うわけではありませんが、ポケットが二つあり予備のバッテリーやSDカードを入れています。(ソニーのHPでご確認ください)
キタムラで2300円くらいで購入しました。

書込番号:8869212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/01 08:01(1年以上前)

ソニーのケース(LCS−CSD)はここに出ています。

http://www.ecat.sony.co.jp/camera/videoacc/acc/index.cfm?PD=16852&KM=LCS-CSD



書込番号:8869240

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2009/01/01 08:11(1年以上前)

私のD-LUX4(LX3)も緩くありません。個体差でしょうかね。
私はA&AのD-LUX4用ケースを使っています。
LX3用は
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/PAN-LX3
です。

書込番号:8869259

ナイスクチコミ!1


wkimiさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/01 13:52(1年以上前)

確かにダイヤルは緩くて質感がないように思う。
これが金属ならベストだけど。
小さい合理化で全体をだいなしにしている。

書込番号:8870133

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/01 15:40(1年以上前)

たしかに他のスイッチやレバーに比べると、モードダイヤルだけアルミプレートが貼ってあるものの、プラスチック丸出しですねぇ。
ここまで作り込んだなら、モードダイヤルもそれなりの質だと満点でしたね。
でも、まあ操作性と高機能性には満足してます。

書込番号:8870446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/01/04 15:20(1年以上前)

こんにちは。皆さま、ご解答ありがとうございました。とても参考になりました。とてもいいカメラですね!

書込番号:8884314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信32

お気に入りに追加

標準

GX200との二刀流の候補になりますか?

2008/12/31 14:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:934件

はじめまして。

ただいま、GX200を所有してます。使い勝手や昼間の撮影には大満足してます。

夜景でも被写体にある程度の光量があれば、綺麗に撮れます。

がしかし、先日、ヒルズのスカイデッキから東京の夜景を撮影したのですが、ブレブレでした…。
屋内、夜景用にもう一台の購入を考えてます。

候補はLX3とF100fd、G10などです。

夜景は大満足してますか?

書込番号:8866080

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:934件

2008/12/31 22:44(1年以上前)

そうですかぁ。

GX100を使ってた方が言うなら、間違えないでしょうね。

自分も買う直前までは、LX3だったんですが、感覚的に、持った感じとか、モノとしての価値観とかで、GX200に決めたんです。

ステップズームも便利そうだと思ってたんですが、広角側の使用が中心だし…。

安くなったから、買ってみようかな〜。

スイッチ類がチャチな感じがしたんですが、どうですか?あと、持ちづらさとか。

書込番号:8868103

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/31 23:16(1年以上前)

どうもどうも。
ぼくも最初はかなり躊躇しました。特にGX・GR系のグリップに慣れてしまうと、他のカメラではしっかりホールドできない、という点でした。しかし思ったのは、スペックや画質では圧倒的にLX3なんだから、ホールド性は逆に手を慣らせば良い、ということでした。
そしてLX3を入手して構えてみたところ、最初はつるっと滑って落ちそうな危なっかしさを感じましたが、手のひらでグリップするのではなく、指でグリップすれば意外と持ちやすくなってきた上、背面には大きなモニタがあるため、スイッチ類が右側に集中して配置されているものの、よく見るときっちり親指でグリップできる部分に滑り止めが施されています。
カメラ自体はそう重くないので、慣れれば普通に持てるようになってきています。お勧めはできませんが、ストラップを全く付けずに使っていたりもします。
スイッチは見た目ではリコーの方が良さそうに見えましたが、LX3はさすが日本製という感じで、非常に細やかに、かつ丈夫にできていますね。電源とアスペクトレシオ変更とフォーカスモードの変更だけ、スライドスイッチですが、最適な素材で組み込まれているようで、おそらく摩滅するには数年かかるんじゃないかと思うくらいに丈夫です。
ボタン類もクリック感がしっかりあり、ジョイスティック以外はリコー製のカメラよりも、やや固めで狭いスペースに設けてありながら、確実に操作できます。他にもまだまだ使いこなせていない機能や性能があると思いますが、パナが全力で作ったカメラのひとつには違いないように思います。
あと、ほとんどのシーンでフラッシュを焚く必要は無いかと思いますが、必要な時には内蔵フラッシュか、あるいは外部ストロボを使う場合、フォー・サーズ規格のストロボでしたら、TTL調光ができるのも強みですね。

書込番号:8868262

ナイスクチコミ!2


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2009/01/01 08:19(1年以上前)

D-LUX4(LX3)を買ってからフラッシュを使用する事が少なくなりました。
やっぱり明るいレンズに替えうるものはありませんね。

それと私はD-LUX4ですのでグリップがありませんのでA&Aの
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ca/LMB-D4
を使っています。
ホールド感は上々です。
LX3用も
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/PAN-LX3
GX200用も
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/RIC-GX200
あります。
宣伝ではないですが良いケースなので紹介しました。

書込番号:8869276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2009/01/01 09:20(1年以上前)

shoshaさん、digital cさん、明けましておめでとうございます。

初日の出を撮りに行ってきました。

LX3、そんなに良いですか〜。

造りが、しっかりしているのなら、買っちゃおうかな〜。

マップカメラで、そのカメラケース見ました。いくらしますか?ホールド良くなりますか?

デメリットに感じていたのが、ホールド性と壊れそうなスイッチ類くらいだったので、その不安がなければ、ベストですね〜。

一眼レフとどちらが良いですかね〜?

と言いつつ、GRDに行ってしまいそうな気がします。

書込番号:8869382

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2009/01/01 09:54(1年以上前)

一眼とは比べない方が良いです。一眼は一眼です。
コンデジとは別物です。
持ち歩き時にコンデジに勝るものは携帯しかありません。(笑
このレスにも書いてあるようにA&Aのボディケースを装着すれば圧倒的にホールド感は増します。まぁD-LUX4の話ですが・・・姉妹機みたいなものですから似たようなものかと。
GRDは28mm単焦点でF2.4
LX3は24-60mmのズームでF2.0-2.8
この差は大きいです。
GRDもJPEG撮って出しなら使えますがRAWは?ね。

書込番号:8869454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件

2009/01/01 11:41(1年以上前)

digital cさん、こんにちは。

他に、どんな機種をお使いでしょうか?

GX200では、テレコンやワイコンで楽しんだり、試行錯誤して綺麗に撮れることに、喜びを感じてます。イタ車を乗りこなす感じ…。

このカメラは、面白いですか?

書込番号:8869770

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2009/01/01 12:57(1年以上前)

現在持っているのは
オリンパス
E-1
ZD ED 50mm F2.0 Macro
ZD 14-54mm F2.8-3.5
FL50
シグマ
30mm F1.4 EX DC HSM
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM
ライカ
D-LUX4
ソニー
DSC-L1


以前持っていたのは
キヤノン
IXY DIGITAL(初代)
ソニー
DSC-T1
リコー
GRD(初代)
ソニー
α700
35mm F1.4 G SAL35F14G 

他にもありましたが忘れました。

欲しいのは
オリンパス
E-3
ZD ED 14-35mm F2.0 SWD
ZD ED 7-14mm F4.0
ZD ED 35-100mm F2.0
ZD ED 150mm F2.0
シグマ
DP2

D-LUX4の購入にあたってはDP1とGRDUで悩みましたがDP1は動き物に弱く、GRDUのRAWはイマイチですのでD-LUX4(LX3)にしました。
まぁLX3が面白いかどうかは24mmの広角とF2.0の明るいレンズに魅力が持てるかどうかだと思いますが・・・

書込番号:8869984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/01/01 15:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LX3の食べ物の写真参考1

LX3の食べ物の写真参考2

LX3で撮った築地本願寺夜景

LX3で暗いところでマクロ撮影

 GX200の板でもお答えしましたけど、LX3で充分なような。これを使ってみて満足できないときに、一眼を買われたらいいのではないでしょうか。

 二刀流で使うというのは、GX100とならやってみたことがありますが、正直言って途中からLX3しか使いませんでした。

 晴天昼間の撮影ではGX100もいいのですが、撮影可能な状況はLX3を10とした場合、GX100は5.5くらいです。例えばタイマー撮影を使ってしっかり持てば、GX100でも夜景は撮れますが、シャッター速度が遅くなるため、人物が動けばブレます。昼間でも、動きがある被写体に対してはLX3のほうが優位です。
 逆光でもコントラストの強い場所でもLX3は苦にしませんが、GXは苦手です。リコーのカメラは「作品」を撮るためには優れた性能を持ちますが、気付いたときにちょっと撮るといった気軽な撮影にはあまり向かないと思います。

 またLX3の操作性がGXに劣ると言っても、それほど大きな違いがあるわけではありません。おまかせiaの精度も高いため、オートで撮ってもそれなりの写真になります(添付画像はオート撮影です。撮影条件などはオートなのでわかりません)。

 色々な方のコメントで満足がいかないのであれば、メモリーカードを持ち込んでお店で撮らせてもらうのが一番だと思います。
 夜間にお店に行って、外を撮すだけでも夜景性能はわかると思いますので(ただし液晶の明るさは−2〜−3したほうがいいとは思います)。

書込番号:8870393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:934件

2009/01/01 20:55(1年以上前)

高村 駿明さん、明けましておめでとうございます。

度々、ありがとうございます!

明日にでも、カメラ屋に行って来ます。

年末、かなり、お手頃価格になってたので、買ってしまうかも…。

書込番号:8871509

ナイスクチコミ!0


みろみさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/02 11:49(1年以上前)

はじめまして。
あちこちの掲示板で同じような内容で拝見しますが、以前G200の掲示板で

LX3は、誰でも、それなりに、綺麗な写真が撮影できるとは、思いますけどね〜。
所詮は、高性能な機械って感じ…。
愛が感じられない。 

っておっしゃってましたよね。
いいんですか?

書込番号:8873657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2009/01/02 12:19(1年以上前)

みろりさん、明けましておめでとうございます!はじめまして。

よくご存知で…。

そこが、問題なんです。
ポリシーをとるか?
性能をとるか?

GX100を所有されてる方々から、ここまで、プッシュされると、使ってみても…。

なんて、揺れてます。

いままで、気合いで、夜景も満足いくところまで、頑張ってました。

がしかし、六本木ヒルズのスカイデッキからの撮影で、限界を感じました。

いずれにしても、LX3か一眼レフのいずれかは、手に入れます。

コンデジで、屋内中心なら、間違えなくLX3が良いのだと納得してます。
悔しいけど。

書込番号:8873763

ナイスクチコミ!0


みろみさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/02 14:21(1年以上前)

ぶっちさんがGX200を購入した経緯、よくわかってますよ〜。LX-3と悩まれてましたよね。
私はカメラ歴30年くらいですが、GX100に写真を撮る楽しさを教えてもらいました!常に持ち歩き、撮りまくりましたよ!
1年後F2,0にひかれLX-3を購入して、暗いシーンにほんと強いし、サクサク気持ち良く動くことに驚かされましたが、くっきりはっきりし過ぎてちょっと不自然な気もしました。
ぶっちさんがGX200を購入してまだ数ヶ月ですよね。GX200、いいカメラだと思います。可愛がってあげてください!

書込番号:8874194

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/02 14:33(1年以上前)

当機種

イトーヨーカ堂で配布してた根付けとおみくじ

人の好みは、見方や時間の変化で変わるものです。
ぼくも色々変わってきました。
このカメラのおかげで、過去いろんな意見を聞く機会があったりもしました。
これだけは変わりません、いいカメラですよ。

(写真はガンマを少し持ち上げてからコントラストをやや強め、一段だけシャープネネスを上げてあります。)

書込番号:8874251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/01/02 14:40(1年以上前)

みろみさん、さっきは、お名前を間違えてました。ごめんなさい。

ずいぶん、前のことをよく覚えてますね〜。
ありがとうございます!
GX200は、手放すつもりは毛頭ありませんよ。

写真の楽しさを教えてくれたヤツですしね〜。

ですが、仕事柄、弱点に遭遇する場面が多いので…。

写真歴が長いそうなので、教えて頂きたいのですが、コンデジの明るいレンズと一眼レフのキットレンズとでは、どちらが自分の用途に向いてますか?

他にどんな機種をお使いで、主な被写体は何ですか?

書込番号:8874274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/01/02 16:20(1年以上前)

shoshaさん、こんにちは。

このカメラの素晴らしさは、十分、わかりましたし、当初の自分の見る目も間違えてなかったなと…。

ですが、GX200も素晴らしいカメラなので、こちらを大事にしたいと思います。二刀流だと、出番なくなりそうなので…。
一眼レフに行こうと思います。

写真にハマろうかなと…。

お互いに楽しみましょう!!

ありがとうございました。

書込番号:8874586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/01/02 20:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GX100でラーメン屋でラーメン

GX100で暗い照明の店内

GX100で地下鉄の並び

GX100でレトロな地下鉄車内

 カメラがお決まりになったようで、よかったです。

 ちなみに、GX100のことで色々と書いたので、このスレを見ておられている方の中に「GX100/200はダメでLX3はいいのか」と思われた方もおられるかもしれませんが、そんなことはありません。これはこれでとてもいいカメラです。

 色味や絵作りの方向性はLX3よりも好きですね。
 ヘタですが、GX100で前に上げた写真となるべく傾向が似た写真をあげてみます。

■ラーメンの写真
 露出時間(秒):1/10、F値:2.5、プログラムAE
 ISO:154、Exitバージョン:1220 
 
■暗い照明の店内写真
 露出時間(秒):1/5、F値:2.5、プログラムAE
 ISO:154、Exitバージョン:1220
  
■地下鉄が並ぶ写真
 露出時間(秒):1/34、F値:2.5、プログラムAE
 ISO:141、Exitバージョン:1220

■レトロな地下鉄車内
 露出時間(秒):1/5、F値:2.9、プログラムAE
 ISO:154、Exitバージョン:1220

書込番号:8875487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2009/01/02 20:37(1年以上前)

別機種

高村 駿明さん、こんばんわ。

一応、おかげさまで、方針決まりました。

また、お世話になるかとは思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:8875586

ナイスクチコミ!0


みろみさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/02 22:06(1年以上前)

ぶっちさん、決まったようですね!(^^)v

ぶっちさんの用途なら、キットレンズ付けたデジタル一眼より明るいレンズのコンデジのほうが…
私はいまは主にペンタックスのフィルム一眼MZ-3と、デジタル一眼K20Dに明るい単焦点レンズを付けて、風景・雲・お花・外食時のお料理・ペットなどを撮ってます。
一眼レフのファインダーから見る世界、楽しいですよ。毎回わくわくします。シャッター音も大好きです!持ち歩きはやっぱり大変ですが、大きなレンズは使わないので苦になりません。
コンデジはフジ、キヤノン、ソニーや、パナソニックの高倍率タイプも持ってますが、GX100とLX-3以外はほとんど出番が無くなりました。
カメラ歴は長いのですが、腕は自己満足の域を出ず、理論にもあまり詳しくないんです。
いまごろになって、もっと勉強せねばと思っているところです。お恥ずかしい…

書込番号:8876010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2009/01/02 23:48(1年以上前)

みろみさん、こんばんは。

決まった!

と言っても、AB型なんで、大どんでん返しが得意ワザです。

まさに、みろみさんがお持ちのK20Dに明るい単焦点です!

この組み合わせどうですか?

自分の中では、キッチンでの使用を考えて、防塵防滴にライブビューに明るいレンズしか無いな!と思ってます。

書込番号:8876580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/01/23 22:44(1年以上前)

高村 駿明さん 

サンプル写真とても参考になります

ただ、Exif情報が確認できるようにはできないのでしょうか?


どうも、LX3とGX100の写真が逆のような・・・

書込番号:8979176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

LUMIX DMC-LX3とCOOLPIX P6000のどちらにしようか迷っています。
結婚式で人を簡単にきれいに写せるカメラを探しています。
その後の用途は、旅行先の景色や記念写真です。
その他でもおすすめがあればお願いします。
予算は、4万くらいまでです。

書込番号:8864993

ナイスクチコミ!0


返信する
harukithiさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/12/31 11:19(1年以上前)

個人的に進めるのは、
1、ニコンD40
2、LX3
3、フジ F100FD

 の順です。
D40はデジ一ですが・・・・
LX3は望遠が問題となりますが・・・

書込番号:8865280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/31 14:13(1年以上前)

P6000は、フィルターが使えないのが困りますね?(G10もケラレるようですが)

書込番号:8865969

ナイスクチコミ!0


Miyahanさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 miyalog 

2008/12/31 15:20(1年以上前)

こんにちは。「結婚式で人を簡単にきれいに写せる」という決めゼリフを言われては DMC-LX3 以外に薦められる機種はないと思います。

1. オート撮影の信頼性が高い
LX3は同社のLUMIX FXシリーズで培ったiA撮影、シーン撮影などの機能がそのまま入っているので、フルオートで常用しても満足できるカメラです。一方でフルマニュアル撮影もできるのでとても面白いです。

2. 光学手ブレ補正機能が驚異的
Panasonicは光学手ブレ補正に早くから参入した老舗で、他社より補正効果が優れています。

3. レンズが極めて明るい
LX3は広角F2.0という大変明るいレンズを持っています。なので室内撮影でもシャッタースピードを稼ぐことができ、失敗することが少なくなります。

 逆にLX3の欠点としてはズームが弱いのと、フラッシュ撮影がすこし苦手な事です。結婚式を例に撮ると、フラッシュを使えない・フラッシュ使用時の青白い絵が嫌い(なるべくならフラッシュは使いたくない)ならLX3、フラッシュをばんばん使っていきたいならFUJIFILMのF100fdがおすすめです。

書込番号:8866205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/12/31 22:52(1年以上前)

LX3をお勧めします。
私もP6000と悩みました。レンズキャップがなく、ホールド感の良いP6000の方が使い勝手は上かもしれませんが、暗い室内でブレていない綺麗な写真が撮れる確率はLX3が二枚は上手と思います。


書込番号:8868144

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2009/01/01 08:38(1年以上前)

LX3が良いです。
一度でも明るいレンズを味わうと抜け出せなくなります。

書込番号:8869308

ナイスクチコミ!1


gennboさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私もLX3をお勧めします。望遠性能、レンズキャップ、携帯性、インターバル撮影などでP6000を購入しましたが、遠景の木々の葉のつぶれが我慢できず、数日試してLX3を購入しました。ホールドは慣れればそれほどではなく、リフトに乗って片手で雪景色を撮ったりしています。使い込むと質感が上質なだと感じてきます。画の感じニコンが好きだったのでP6000は本当に残念でした。LX3用のLC1のようなレンズキャップを出っ張り2ミリくらい薄さでパナソニックかケンコウ、ハクバさんでも作ってもらえたらと思いますね。純正、LC1でも4ミリくらい厚くなるので携帯には不利になります。キャップが無いとちょうど携帯に良い感じなんですよね。とても良いカメラなのにもったいないと思います。

書込番号:8872348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/01/02 01:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種





私はP5100-G10-LX3と3機種使いましたが、結婚式のスナップならLX3がベストだと思います。

理由としては
1,やはりf2.0のレンズは室内撮影ではかなり強力な武器になる
2,広角が24mmからなので、大勢集まっての記念写真や被写体との距離が取れない場合に有効です。
3,手ぶれ補正や広角側の歪み補正も一番優れていると思います。

ただし、デメリットとしては、やはり皆さんが仰るとおり、望遠は苦手ですので
新郎新婦のアップなどを撮るのは厳しいでしょう。
私の場合、望遠が必要な時はG10を使ってます。
あとは、レンズキャップを付けたり外したりが少々面倒って事くらいでしょうか?

いずれにしても、ここで質問したらLX3が一番・・っていう回答がほとんどだと思いますよ(笑)

書込番号:8872680

ナイスクチコミ!2


DLX-2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/02 08:06(1年以上前)

このサイトの評価では、LX3と比較して、P6000は、
暗所でも、フラッシュを使っての撮影でも、あまり、お勧めできないようです。
http://www.dpreview.com/reviews/Q408enthusiastgroup/page13.asp

書込番号:8873063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/02 18:14(1年以上前)

式場にもよりますが明るさが不足しがちな結婚式では
いくら明るいレンズが付いていてもフラッシュなしだと被写体ブレする可能性が高いと思います。
手ぶれ補正で被写体ブレは防げませんからね・・・

フラッシュ撮影前提なら明るいレンズである必要性はあまりないし
24ミリもの超広角ともなると歪曲収差はある程度ソフトによる補正で押さえ込めても
パースの強調による歪みは避けられないので広角端の撮影で端に人物が立つと歪んで写るでしょう。

結婚式後の風景写真の頻度が高く広角撮影がしたいならLX3はいい選択肢だと思いますが
記念写真的なモノが多いなら28ミリから5倍ズームぐらいの機種の方が
扱いやすくLX3より望遠が効くので汎用性は高いでしょうね。

書込番号:8875031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

星空モードについて

2008/12/29 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:50件
当機種
当機種

星空モードとマニュアルモードで星を撮影してみました。
そこでちょっと気になった点がありましたのでどなたかわかりましたら教えてください。
推測でも結構です。

1枚目の写真は星空モード
2枚目の写真はマニュアルモード

ともに設定は同じです。
ISO80
絞り:F2.0
シャッタースピード:15秒
広角:24mm
ホワイトバランスはオート

ただ星空モードのほうがじゃかん空の地色が青っぽくてきれいです。
マニュアルモードですと地色が黒くなっています。ノイズも多いような気がします。


なんでこんなことを気にしているかといいますとオーロラの写真を撮ってみたいのです。

星空モードですとISO80・シャッタースピードが15秒・30秒・60秒で固定されてしまいます。オーロラの明るさによってISO・シャッタースピードを変更する必要がありそうなのでマニュアルモードでとりたいのですがなんで色合いが変わるのかよくわかりません。
それともちょっとした光の入り込み方の違いそれだけなのでしょうか。

書込番号:8855562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/29 13:36(1年以上前)

こんにちは、
自分も最近このカメラのオーナーとなりました、
2枚の写真について、あくまでも推測ですが、
シーンモードの場合はホワイトバランスや画像のチューニングも、
そのシチュエーションに最適化しているはずなので、
その差が出たのではないかと・・・
マニュアルで撮るのであれば、
ホワイトバランス微調整を使って、好みに追い込むしかないかもしれませんね、

書込番号:8855730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/12/30 18:40(1年以上前)

当機種

こんばんは。僕も、LX3を持っています。よく星空を撮ります。僕の場合は、マニュアルモードでとることが多いです。僕の勝手な考えですが、ホワイトバランスを電球モードにすると、星が見たまんまの色に写ってきれいに撮れますよ。夜景も場合によってはそのモードで撮ります。

書込番号:8861899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2008/12/31 00:42(1年以上前)

こんばんは
ビクーニャです。
コンビに大好きさん・湖のほとりさんありがとうございました。

湖のほとりさんのサンプル画像、そうですこんな感じにしたかったのです。

お二人のおっしゃるとおりホワイトバランスをいじってみました。
湖のほとりさんのおっしゃったとおりホワイトバランスを電球モードにしました。
するとイメージに近い画像になりました。
今後も活用させていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:8863898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 初歩的な質問ですが・・・

2008/12/28 18:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:15件

RAWモードで撮影した場合は専用ソフトでないと現像できないとお話ですが、撮影直後の画像もその場で全く確認できないのでしょうか?

書込番号:8851885

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2008/12/28 20:06(1年以上前)

ありがとうございます。表を見てるとRAW*1同時記録とありますが、RAWのみでは何か不都合なことでもあるのでしょうか?また同時記録するメリットは何ですか?

書込番号:8852283

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/12/28 20:17(1年以上前)

RAWは現像する事を前提でのデータですが、JPEGは必ずしもそうではありません。
JPEGもそれなりに編集はできますが、RAWに比べるとできる事はしれてます。


そうなるとRAWの方がいいように思えますが、スピードを考えるとJPEGの方がRAWに比べすぐに使えるので早いです。

そうなるとユーザーの使用目的、考え方でどちらを使うか違ってきますね。そこで同時記録です。両方あれば不満を感じるユーザーは減りますね。

しかし、デメリットもあります。書き込みに時間はかかるし、データの容量もかなり増えます。

書込番号:8852318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/28 20:25(1年以上前)

ありがとうございました。JPEGしか使用したことがありませんので未知の世界です。RAWでプリントするとフィルム写真に近いようなものがプリントできるのでしょうか?

書込番号:8852353

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/12/28 20:27(1年以上前)

書き忘れましたがRAW現像は金もかかります。

ちゃんと表示できるモニタをまず用意しないと現像処理をしてもゴミを増やすだけです。

簡単に言うと今あなたの見ているPCのモニタは必ずしも正常な色再現をしているとは限りません。それなりの画面表示をしようとすれば対応したモニタを使ってマネージメントしないと正常に表示できません。

同じ画像でもモニタによって見え方ちがいますよね?

マネージメントされていないモニタで現像をしても違うモニタで見ると全然だめです。したがってゴミデータを作成しているだけとなります。

写真を撮って現像して印刷するという作業にはちゃんとした環境でやらないと各ハードによって見え方が全く違います。

ちなみに2年くらい前なら環境を整えるのに100万はかかってましたww

書込番号:8852359

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/12/28 20:31(1年以上前)

>RAWでプリントするとフィルム写真に近いようなものがプリントできるのでしょうか?

もともとRAWデータは印刷用のデータではありません。現像用のデータです。

書込番号:8852376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/28 20:36(1年以上前)

ありがとうございます。勉強不足ですみません。RAWのデータを専用ソフトのオートモードみたいなもので現像してプリントしたものと、JPEGの画像をそのままプリントしたものでは画質にそんなに大差はないんでしょうか?

書込番号:8852395

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/12/28 20:36(1年以上前)

http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/index.html
  ↑   ↑
まずはここを読めばキャリブレーションについて理解できるでしょう。

印刷はこれができていないと中々うまくいきません。

デジカメの自家印刷で思い通りに印刷できないし、お金がかかるので業者にまかせてるっていうのはこの事です。

あまりこだわるとかなりの投資と知識が必要になります。

どうしても自分でやるなら拘らずに手軽に印刷する事をお勧めします。

書込番号:8852397

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/12/28 20:42(1年以上前)

>RAWのデータを専用ソフトのオートモードみたいなもので現像してプリントしたものと、JPEGの画像をそのままプリントしたものでは画質にそんなに大差はないんでしょうか?

ですのでそれは現像結果によります。無意味な現像作業しているのでしたら時間の無駄です。

JPEGというデータはわかりやすくいうとカメラ内現像です。

動画でいうハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードと同じような事です。現像ソフトを使って無意味な現像するならJPEGで撮った方がいいですね。

書込番号:8852428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/28 20:44(1年以上前)

ありがとうございました。こだわりたいのはヤマヤマですが、予算もないですので、今あるパソコンとプリンターで対応しようと考えてます。RAWのデータは皆さん一般的に業者さんでプリントしてもらってるんですね。

書込番号:8852433

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/12/28 20:58(1年以上前)

>こだわりたいのはヤマヤマですが、予算もないですので、今あるパソコンとプリンターで対応しようと考えてます。

それが一番お勧めです。

>RAWのデータは皆さん一般的に業者さんでプリントしてもらってるんですね。

いえいえRAWデータはあくまで現像用のデータです。JPEGはカメラで現像してそれをそのまま吐き出しているに過ぎません。したがってカメラによって現像のされ方が違うし、そもそもその現像された画像が必ずしも正しい或いは好みの現像結果ではないのです。

だからRAWで撮るのです。RAWで撮影してソフトを使って自分好み或いは正しい色再現をしたJPEG、TIFデータを作成してWEBで使ったり印刷をしたいだけです。

しかし、これ実行するとなるとかなりの費用と知識が必要となって中途半端だと中々思うような色再現ができないのです。結果やり直し画連発してコストがかかり過ぎて業者に任したほうが気楽なのです。

自分で印刷するならあまり考えずに気軽に印刷するのが一番ですww

ただ、RAWで撮るメリットはあります。後々自分で現像処理、印刷をしたいならそのときの為にRAWデータを保存しておくという方法もあります。

書込番号:8852491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/28 22:29(1年以上前)

またまた、ありがとうございました。RAW現像ソフトには「オート補正」のような可もなく不可もなく仕上がるコマンドもあるんですか?

書込番号:8853050

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/12/28 22:50(1年以上前)

現像ソフトって色々ありますからね。

ただ、通常はユーザー画設定した設定を保存してどの画像にも適用できるようにはなってると思います。

でもそれってどの画像にも使えるわけではなりし、そもそも保存した設定も正常な状態で保存していないと何の意味もないですからねww

結局はキャリブレーションできてないと意味ないですよ。

書込番号:8853183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/28 22:56(1年以上前)

LX3に附属してるソフトはいかがですか?

書込番号:8853230

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/12/28 23:21(1年以上前)

シルキーですが、添付の物はこれはフリーソフトなのでできる事がしれていて率直に言うと使い物になりません。

ですが、製品版のSILKYPIX Developer Studio 3.0は私も使ってますがかなり使いやすいと思います。12月16日にはアップグレードされてSILKYPIX Developer Studio Proとなりより使いやすくなった感があります。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/shopping/

ソフトメーカーの現像ソフトはカメラの方は色んなメーカーのカメラに対応しているのでその点は便利いいです。カメラメーカーのソフトはそのメーカーのカメラにしか対応してませんからね。


ただ、繰り返しになりますが、いくら現像してもマネージメントしていないモニタならゴミデータの作成にしかなりませんよww

書込番号:8853384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/28 23:36(1年以上前)

まだLX3を購入してないですので、入手してからいろいろと試してみます。この頃少しずつ値が下がってますので、もう少し安くなるのを待ってます。

書込番号:8853485

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/12/29 00:38(1年以上前)

カメラって今でこそ安いですが、昔は高くて買えない物でした。日本にライカが入ってきた時はライカ1台で家が1軒建つともいわれたほどです。もちろん今ではかなり事情が変わってきてますが。

フィルムカメラとデジカメどちらが高くつくかというと圧倒的にデジカメの方が高くつきます。昔デジカメが普及しつつあるころデジカメはランニングコストがかからないという事がよくいわれましたが大ウソですww

確かに撮るだけならカメラ一台あれば取れますからコストはかかりませんが、撮影から印刷までの工程を全て考慮すれば圧倒的にデジカメの方が金はかかります。

たとえばフィルムカメラを購入して撮影、印画紙現像までの作業工程を比べるとフィルムだとカメラを買ってフィルム詰めて撮影、暗室でフォルムを現像してから引き伸ばし機で印画紙現像をするのですが、デジカメだとカメラを買ってメディアを用意して撮影、PCを使って現像してプリンターで印刷です。

フィルムカメラとデジカメの値段は機種によって色々ですが、同じ位として、フィルムは毎回購入、SDカードは一度買うと使いまわし可能ですのでフォルムの方が高く付く。

フィルム現像と印画紙現像代に関しては現像液や印画紙等は毎回購入、現像タンクや引き伸ばし機等の暗室の作成費用が15万あればそれなりのが用意できて一度作ると10年くらいは使える。

デジカメの場合今現在で一番安いセットを考えるとまずPC本体に10万、モニタに15万、センサーに3万、ソフトに3万、プリンターに7万、インク代、ペーパー代は毎回購入、後バックアップを含めたHDDなどのデータの維持費がかかります。

ところが、デジカメの場合はこの環境を用意してももって3年ですww

デジカメは進化します。ソフトも進化します。PCも進化します。

私の経験上ですが、デジカメを買い足すたびにPCは作り直しです。これまでのデジカメだとどんどん画素数が上がって現像処理するにしてもPCが付いてこれないのですww

デジカメは今となってはPCの周辺機器です。したがって規格がコロコロ変わるし、OSも変わる(ソフトにも対応OSがきまってますので古いと使えませんしね。)

つまり底なし沼ですww

フィルムにはこれがないですね半永久的、故障するまでww

どう考えてもデジカメは安いというのは大ウソですね。

ただその反面コンデジでJPEGで撮ってPCで整理してほしいやつだけ業者に任せて印刷をすればフィルムよりは安く使えます。

私このコンデジ先日購入したのですが、これまでフィルム時代からコンパクトカメラなんて買った事ありませんでした。使った事は学生の時に遠足の時くらいです。専門学校に通いだしてからは一眼レフばかり使ってましたので買ったのはこれが初めてです。

使った感想としてはすばらしいの一言です。これまでのカメラはでかいし、重いのばかりでしが小さくて軽いしRAWとJPEGで同時記録できて使いやさ抜群です。

このカメラはコンデジの中ではまだ大きい方ですが、昔じゃあのサイズのカメラってスパイが隠し撮りするときに使っていたカメラと変わりませんww

ただ、率直な感想としてはこのカメラはどちらかと言うとサブとして使うカメラだと思います。一眼レフを持っていてすでにRAW現像できる環境があってその上で使うには最高のカメラだと思います。

もちろん明るいレンズが使われているのでかなり無理のきくカメラでもありますが、RAW現像に新たに手をつけるとなると底なし沼にはまる「恐ろしいカメラ」でもありますww

コンデジ使ってみて一番いいのはやっぱりJPEGですね。これが一番手軽です。印刷も拘らずに業者にだすか、自分でやればそれほどコストはかかりません。

もし現像処理に手をつけるならコンデジはやめて最初から一眼レフにした方が後で後悔しないかもしれません。

いいカメラだとはおもいますが、その反面恐ろしいカメラでもありますのでお気をつけてww

書込番号:8853867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/12/29 13:10(1年以上前)

たいへん面白い考察だと思います。ぜひ、教えてほしいことがありますので、
その前に少し話をさせてください。

昔のカメラは面白かったと思います。ピントはスプリットとマット合わせで、
ズームは手動でした。
夜になると風呂場を閉め切って、浮かび上がってくる画像に感激しました。
写真を止めたのは、写真がカラーになり、プリントがカメラ屋任せになったからです。

それが、デジカメになって俄然面白くなりました。昔できなかったカラー現像が
PC上で簡単にできるようになったからです。
さらに、RAW現像の良いところは、12ビットRAWから8ビット画像に圧縮するときに
レタッチ以上の調整ができることです。

私は印刷は滅多にしませんが、もしも、印刷したら同じ色合いでプリントできるよう
キャリブレートしたモニターで、RAW現像ができるとしたら、昔の楽しみが、
また戻ってくるのではないかと思います。

モニタに15万、センサーに3万、ソフトに3万とのことですが、
そこのところを、もう少し安めのもので手ほどきしていただけないでしょうか?

書込番号:8855637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/29 13:15(1年以上前)

添付のものは「フリー版」ではありません。
対象機種をパナソニックのカメラに限定したDeveloper Studio 3.0相当のものです。
まず、ここのツアーを一読しましょう。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/

書込番号:8855655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/12/29 14:22(1年以上前)

いろいろと情報をありがとうございました。

書込番号:8855896

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/12/29 14:28(1年以上前)

kuma_san_A1さん

>添付のものは「フリー版」ではありません。

すいません、今インストールしてみたらフリー版とは違いますね、私の勘違いでした。

ローズンさん

>写真がカラーになり、プリントがカメラ屋任せになったからです。

そうですね、カラーネガ、ポジは自分でやるとなると金がかかりますね。私はT-MAXに関しては今でも自分でやってます。

数年前にデジカメを導入してからはsRGBでの現像はしていましたが、最終的にAdobe RGB対応モニタを手に入れて現像する予定にしていて今年の春にようやく値段がそこそこのが出てきたので環境が整いました。

モニタはナナオが評判いいですが、高い過ぎるので三菱あたりでそこそこのを探してみては?

センサーで安いのはhttp://www.koyoshagraphics.com/huey/index.htmlがありますが、あまり評判は良くありません。

ソフトは種類が結構あります。Adobe Photoshopは結構使われてますがかなり高いです。ただ、私の書き間違いで添付の物がDeveloper Studio 3.0に近いようですのでいいかもしれません。

私がよく使っているSILKYPIX Developer Studio Proは印画紙現像した事がある方ならわかると思いますがSILKYPIX Developer Studio Proだと覆い焼きができるので私は気に入ってます。

現像ソフトは複数インストールしているケースが多いようです。やはりソフトによってできる事が違うので画像に合わせてソフトの使い分けをするのが通常です。


書込番号:8855910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アルバム

2008/12/28 14:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 hplumfieldさん
クチコミ投稿数:29件

LX-3ユーザーです。
カメラには直接関係がない質問をさせて頂きます。
撮った写真はイベントごとにアルバムにしています。
PC上で編集するMyBookを使っていますが、解像度だけが不満です。
どなたかより解像度の高い会社をご存じないでしょうか。
ちなみに、P-Bookも試してみました。銀塩写真なので、解像度に問題はないのですが、
仕上がりが写真集らしくないのです。
写真集らしい仕上がりで解像度の高いアルバムを制作してくれる会社をご存じでしたら
お教えください。

書込番号:8850933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング