LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ばつ麻呂さんにお伺いします

2008/10/19 02:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 mochmatchさん
クチコミ投稿数:80件

ばつ麻呂さんが、8432602の投稿の中で、以下のご説明されてましたが、もう少し詳しく教えてくださいませんか?

「LC-1の口径が少し大きいので、100円ショップの黒い結束コードをレンズリングフロントの廻りに張り付けました。
LC-1を横の白文字がなくなるほど削り、中心をとりながら上記で加工したレンズリングフロントに貼り付けます。」
つまり、結束コードを使う理由がわからないのですが。またその施工方法を詳しくお願いできませんでしょうか?お願いします

書込番号:8520460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/20 01:50(1年以上前)

mochmatch さん 返事が遅くなり申し訳ありません。

レンズリングフロントにLC-1を取り付ける際、LC-1との口径が違うため接着面が僅かしかありませんでした。一度純正の革ケースに取り付けて持ち運んだ時、突然のシャッターチャンスに慌てて、革ケースをあける時ポロッと外れてしまったのです。
革ケースがあまりにもピッタリとはまり込むため補強が必要と考えた次第です。
もちろん無理に結束コードを使う必要はありませんが、私の場合、補強の役割も充分のようで結構ラフに扱っていますが、それ以後外れた事はありません。
また、純正のキャップと使い分けているのですが滑り止めにもなって扱いやすく感じます。

施行法と言うほどではありませんが、レンズリングフロントと幅の近い結束バンドを購入し、長さを測って切り取ります。(幅によっては少し削る必要があるかも?)
ペンなどでしごいて丸くクセをつけ貼り付けます。隙間をパテなどで埋めれば尚強度が増すかも知れませんが、私はそこまではしていません。
貼り付けた後の結束バンドの両端はマイナスドライバーを熱して成型すると綺麗に仕上がります。後はLC-1を接着するだけです。

無理に結束バンドを貼り付ける必要もありませんし、他にもっと良いものがありかもしれません。けれど見た目も純正っぽくって違和感無く、私は気に入っていました。

残念ですが私のLX3は、17日に海の藻屑となりました。
子供と家内がLX3を持ち出してフェリーの甲板から落としてしまったそうです。
今でも罪の擦り合いをしています。

今、手元には赤い革ケースだけが残りました。
ヤフオクでほとんど未使用の赤い革ケースが売りに出されていたら・・それは私です。

みなさんお世話になりました。  さようなら・・・

mochmatch さんの楽しいLX3ライフを心から念じています。  おやすみなさい。
長文失礼しました。

書込番号:8525443

ナイスクチコミ!0


Brizardさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/20 07:15(1年以上前)

ばつ麻呂さん・・・心中お察し申し上げます。
LC-1の加工取り付けにあたっては、スレ主様同様、私も大変参考にさせてもらいました。
おかげで、今は大活躍しているところなのですが、まさか、ばつ麻呂さんにこんな悲劇が起こっていようとは。
「さようなら」などとおっしゃらず、また是非LX3を購入して下さいませ!!
若しくは以前気にされていらっしゃったD-LUX4にステップアップとか・・・。
いずれにしても家族円満なのは大事なことです。
次のカメラを買うことが、気持ちの上で一番の解決方法であるような気がしてなりません。

書込番号:8525788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/20 12:38(1年以上前)

Brizard さんお久しぶりです。お心遣いに感謝!。

LX3は色々設定を遊べるだけでなく、IAも優秀で家内や息子たちの一番のお気に入りでした。(それがアダとなりましたが。)
手を入れるほどに愛着が増すという事を教えてくれたカメラでした。
写真嫌いの娘もLC-1を面白がりとびっきりの笑顔を見せてくれました。
すぐにでも再購入したいのですが、財政が許しません。又、購入したときはよろしくお願いしますね。

mochmatch さん 以上のような理由で写真をアップできません。ごめんなさい。
以前LC-1を装着するとフラッシュ使用時にケラレるという話題がありましたが、被写体が近いとレンズの影が出るコンデジは多数ありますし、普通に被写体と距離をとれば問題なかったように思います。記憶のみで検証はしていませんが・・・・
マクロ撮影のときは外部ストロボなどで対応するしかないでしょうが、クルクルッと取り外せば良いことですから、レンズリングを使う利点のひとつですね。

mochmatch さん ならではのLX3の誕生を心待ちにしています。
完成したら是非拝見させて下さいね。

書込番号:8526624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/10/20 16:30(1年以上前)

当機種

 こんにちは。私もばつ麻呂さんのLC-1取り付け方法など参考にさせてもらった一人です。海の藻屑・・・まずは心中お察し申し上げます。
 さてLC-1の取り付け、皆様のおかげで成功いたしました。私が行ったやり方は、LC-1の内側の突起2カ所を自作ハンコ掘り用の小さな彫刻刀のようなもの(ハンコやさんで300円程度)で削りました。ヤスリや紙ヤスリでもLC-1の材質が堅いため削ってやる方が楽だと思ったからです。仕上げにヤスリは使いました。次にLX3のほうのリングアダプタ取り付け部分のリングを外し、はめ込むとピッタリ。最初は3カ所削るつもりでしたが2カ所でOK。ムリにはめなくてもいい感じですよ。完成!!と思いきや、そのままだとテレ側でLC-1のフラップの陰が2カ所写ってしまい失敗。ということでLC-1内側にお団子をつければいいということでしたので考えました。何でお団子を作るのか!!面倒だし、ある道具だけで・・・・。思いつきました。木工用ボンドです。ケラれない高さまで盛るだけ。失敗しても加工しやすいし。試してみてボンドが足らずけられるようならさらに盛ればOK。しかもボンドは乾くと透明になります。添付した写真はボンドが汚そうに見えますが、もう少し見た目はマシです。どうせ装着したら見えないですしね。くれぐれもボンドが乾燥してから装着テストをやってくださいね。


書込番号:8527258

ナイスクチコミ!0


スレ主 mochmatchさん
クチコミ投稿数:80件

2008/10/23 00:26(1年以上前)

ばつ麻呂さん ありがとうございました 大変参考になりました 今週土曜からヨーロッパに旅行です 間に合いませんだので、アダプター+フィルターで何とかしのごうかと思いますが、帰国後さっそく加工してみます ところで ばつ麻呂さんはLX3の再オーナーにはならないんでしょうか?残念ですね いずれにせよ完成したら写真UPします

書込番号:8538870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信33

お気に入りに追加

標準

PowerShot G10と迷っています。

2008/10/19 01:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 penkさん
クチコミ投稿数:53件

こんばんは。

PowerShot G10のクチコミにもLX3と迷っているというトピックがあったのですが、今度はLX3よりの方々のご意見もお伺いさせていただきたいです。

私自身カメラは初心者です。
ですが撮るような機会は結構あり、買うならば高性能のカメラを購入したいなと思い書かせていただきました。

使用用途と致しましては、どちらかというと人物を撮る機会の方が多いかと思います。
暗いところや太陽の下の光だけじゃない室内での撮影も多々あります。

動きのある写真も多いです。

ですが外の景色などもどんどん撮っていきたいと考えています。

サイズはPowerShot G10くらいのサイズであれば気にしません。

実際どちらの機種の方がおすすめでしょうか?

新作というものに弱くG10にも揺られていますが・・・色々用途を考えるとLX3の方がいいのかななど悩んでいます。

是非皆さんの意見を参考にさせてください。

他にもこんな機種あるよなどのご意見もお伺いさせてください。

宜しくお願いします。

書込番号:8520428

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/20 00:08(1年以上前)

>あとANALOG.MANさんはG10の方に乗り換えようかなと思ってらっしゃるんですよね?

はい あちらの板にも書かせて頂いておりますが、決して画質や機能の差で乗り換え
というわけではありません。
他に所有している実働のデジカメがキヤノンD50とG9ということもあり操作感の統一と
ファイリングソフトや現像ソフトの統一という目的からです。
あちらでも少し難航しているのも確かなんでけどね。

penkさんの使用用途を考えるとLX3が向いているのでは?と感じましたのでこちらを
お勧めしております。
実際、良いカメラだと思います。
わたしは、夜間の街中でのスナップ等も好きで良く撮っているのですが、LX3の撮影は
非常にストレスが無く楽しいですよ。
G9では、それが難しいのです。
ですが、G10となりD50と同じ画像エンジンを積んだ事によりLX3と同等の夜間撮影が
出来るようになってれば良いなって思ってます。
LX3の特徴であるf2.0の明るいレンズですが、晴天下での撮影だと逆に難しくなることも
あります。
シャッタースピードが1/2000までしか対応しておりませんので、開放でボケを楽しみたいと
思っても絞らなければならないこともあります。
その為にレンズアダプターを使いNDフィルター等を使うということもあります。
この点では、G9/10共に内蔵NDフィルターを持っていますので楽です。
ただ、コンデジのf2.8では、なかなかボケ味も弱いですが・・。
その為に58mmの純正クローズアップレンズ等を使うと絞りボケとは、違いますが綺麗な
ボケが楽しめる事も確かです。
LX3/G9/G10とそれぞれ良い部分と苦手な部分があるかと思います。
全てをまかなえるコンデジは、まだ誕生していないのが現状では、ないでしょうか?
ご自分の使用目的を明確に持つのが、最良のデジカメを選ぶ早道かと思います^^

書込番号:8525020

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/20 00:21(1年以上前)

http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/review/album02/37_G.sized.html
分かりやすい例。

http://ascii.jp/elem/000/000/065/65870/img.html
煙や白いワイシャツの周りの、ぼやっとしたところがレンズフレアです。
逆光でなくても、こういう高コントラスト差のシーンで出ます。

本当は、自前のG9サンプルも出そうかと思ったんですが、やめときました。
こんな感じで高頻度でフレアが出ると思って下さい。(自分の場合は約二割。)

あと、しょっちゅうデジイチを勧める方もいますが、
実際のところデジイチもキットレンズの場合はフレアが出やすい。
コストぎりぎりのところで勝負している廉価機ならなおさらでしょう。

LX3は、レンズを目視したところコーティングはしっかりしているようです。
枚数も8枚と、ズームの割に非常に少ない。デジイチより一見割高ですが、
こうした部分に目を向けると、けして高い買い物じゃないと思います。

書込番号:8525086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/10/20 12:16(1年以上前)

こんにちは

>クラブで満足出来るほどまでは期待はしてないです。
>ただ色々な場面でとっさに撮影だったり、設定をなるべくすぐに変更して対応出来る機種を望んでいます。

そうでしたか、自分なら動きのある室内はデジイチを持参しますので、勧めさせて
頂きました。とっさの撮影なら、胸ポケットに入るコンデジが良いですね。

>暗いところだとLX3ですか〜。
>LX3の使い心地はいいですか?

そうですね、やっぱりF2.0〜2.8というのが、常にメリットを感じます。
絞り優先で絞り開放で、インテリジェントISO上限800で撮影してますが、
明るい室内なら結構いけるという印象を持っています。

ただ、逆光で顔認識するとスミアが出たりするので、次回作にはCMOS登
載お願いしたいですね。

ダイナミックレンジはデジイチより2EV以上狭い感じです。快晴野外
だと順光以外では顔の一部がシロ飛びしちゃうことがあります。そうい
うときは日陰に移動するとかライティングを工夫して対応しています。

イチガンだとカメラを取って何も考えずパッと撮影してもキレイに撮れ
ちゃいますが、でかくて重いので携帯できません。コンデジは、胸ポケ
ットに入るので携帯性は良いのですが、撮影時に色々考えながら撮らな
いとキレイに撮れない事があります。形態性が良くて高感度で逆光にも
強いワイドレンジのカメラっていうのは、今のところ無いみたいですね。
DP1は太陽が入るとフレアが出ちゃうみたいですし。

書込番号:8526540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/10/20 13:42(1年以上前)

AXKAさん
私にはどこにどうレンズフレアが出ているのかさっぱり分かりません。

>>本当は、自前のG9サンプルも出そうかと思ったんですが、やめときました。

これを出さない限り貴方の書き込みは何の参考にもならないわよ。
持ってないから出せないんでしょ??
GR2の写真だってEXIFないものね。
皆さんこの人の言う事聞いてたらお金と時間の無駄になるわよ。
サルコジ・バスチカーフ・ニイフネ・ビワ・ハゼ
他にもあったら教えてね

書込番号:8526808

ナイスクチコミ!0


スレ主 penkさん
クチコミ投稿数:53件

2008/10/20 15:10(1年以上前)

高村 駿明さん

色々とありがとうございました。
最後にもう一度お店に行って見て触って決めたいと思います。

でもプロカメラマンの知人にもどっちがいいのか相談したところLX3の色があまり良くないと言われてしまいました…。
その辺どうなのでしょうか?



ANALOG.MANさん 

まず使用目的ですよね。
結構新しいもの好きなので最新ものには心打たれやすいんですよね(苦笑)



AXKAさん 

G10はおすすめ出来ないという結論で宜しいのでしょうか?



まさちゃん98さん 

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。




皆さんに質問です。

G10とLX3で最高のスピードを演出出来るSDSCカードを教えていただけませんでしょうか?
sandiskからかなりのものが出てるみたいなのですが、現在こちらの2つの機種では速度は出せないのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00527011373/

書込番号:8527055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/10/20 17:40(1年以上前)

初心者で人物撮影が多いのなら個人的にG10のほうをすすめます。
LX3は薄暗い所で強く、G10がISO800で撮るような場面でLX3だとISO400で撮れます。
そして24ミリととても広く撮れるので風景等にはかなり良いでしょう。
しかし広く取れるのは非常に非常に魅力的なのですがズームが2.5倍しかありません。
G10は5倍です、そしてG10もLX3程ではないですが普通のコンデジよりも広く撮れます。
操作もG10のほうがわかりやすく設定変更にかかる時間も短いです。
使わないかもしれませんが動画機能もG10に分があります。
私としてはLX3はサブカメラにオススメしたいところです。
P6000も良いんですがちょっとへんな機能がついちゃいました。

単純に初心者でカメラは一台目、
そしてまだ自分の撮影方向が定まってない人になら920ISあたりをすすめます。
ポケットからサッと出せるということは非常に便利で、一日の撮影枚数が増えることと思います。
後からG10やLX3等のちょっと大きいカメラを買い増ししてもお世話になることでしょう。

カードは速いものを選んでも撮影における体感速度は大してかわらないかと思います。
リーダーでデータをPCと送受信するときくらいしか差はわかりません。
価格性能比はトランセンドやグリーンハウスのクラス6等が良いのではと思います。

高いカメラなのでじっくり選んでくださいね(ι^ω^)

書込番号:8527516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/10/20 18:29(1年以上前)

>スーパーイグセさん
 横レス失礼致します。

 スレ主さんは「室内での撮影が多々ある」と言われているので、その話をさせて頂ければと思います。私が不勉強なので、恥ずかしい限りなのですが、室内撮影において、G10を選ぶメリットは何かあるのでしょうか。
 何かあるようでしたら、ご教授頂ければと思うのですが。

 屋外の風景撮影では、LX3の光学2.5倍ズームは確かにやや不便ではありますが、これが光学5倍になったからといって、それほど違う何かがあるとも思えないのですが(屋外では被写体に「近づく」ことができる場合も多いですし)。
 コンデジでも、例えばオリンパスSP-565UZのように、光学20倍ズームで広角26ミリ−超望遠520ミリとか言うのであれば、使用実感として「大幅に違う」と思いますが……。

 サンプルを見る限り、晴天昼間の描画力においても、G10が大きく上回っているようには、私には見えません。ほぼ同時期のカメラに見えます。
 色はG10の方が鮮やかに見えますが、これは好みもあると思います。

 G10は28ミリでも歪曲収差が目立つようですが、人物撮影に向いたカメラと言えるのでしょうか(個人的には、G10の28ミリはGX100の24ミリ並みだと思いますので、GX200やLX3の24ミリの方が歪みが気にならないのですが)。

書込番号:8527721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/10/20 22:53(1年以上前)

G9はいいですよー。何よりも望遠210mmはめちゃくちゃ使えます。
色も良い色しています。コンデジの中では優秀優秀。
私はRICOHのGX200を使って満足していますが、その前に使っていたG9の方が失敗は少ない様に感じました。

書込番号:8529145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/10/20 23:18(1年以上前)

どうもこんばんは、私のほうも不勉強ですのでおかまいなく^^
室内での撮影ですが・・・、
高村駿明さんの言われた通り、下がれる範囲の限られている狭い室内では24ミリの広角でLX3が1歩有利。
当然狭い部屋ではズームもほとんど要りません。
そして室内は薄暗いためF2.0の明るいレンズで更に1歩、計2歩有利ですね。
penkさんのメイン用途であるクラブなどの場であればLX3のほうが少しは楽に撮影できると思います。
狭い室内でのG10のメリットといえば操作性やレンズカバーくらいですね。

ここまでであればLX3で間違いないのですが、
動きのある写真や景色などいろいろと挑戦していかれると受け取りましたので
私は少し汎用性のあるG10をオスススメさせていただきました。
コンサートホールや水族館の屋外ショー等広い場所ではやはりもう少しズームが欲しく、
明るいレンズの恩恵を受けにくい場所であればやはりG10のほうが個人的には使いやすい。
歪曲収差も28ミリであればこんなものでしょうし撮影にそれほどの影響は無いと感じます。

撮影できる絵に関しては個人の好みで評価が割れてしまう、
または自分が選んだ機種のほうがより綺麗に感じてしまう程度の違いでどちらも最高峰のものであると思います。

書込番号:8529322

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/20 23:24(1年以上前)

この
>AXKA
というヒトは単にキヤノンが嫌いだけの、昔から価格COMに住み着いているネットアラシなので無視しましょう。
penkさんのご質問にもレンズのフレアがどうのこうの言うばっかりで、
ぜんぜんまともに答えようと言う気がありませんね。
情報としての価値ゼロです。


さて、
本題ですが、
暗い被写体でも、動かないもの、
例えばビルの夜景なんかは、ISO感度を400〜800くらいまで上げて、F値をF2〜2.8で、シャッター速度1/10〜1/5で撮れます。
LX3でもG10でも、強力な手ブレ補正のおかげでギリギリ1/10程度のシャッター速度なら何とかなると思います。

が、
みなさんおっしゃっているように、夜のクラブなんかの撮影はどんなカメラを使っても相当難しい、
というか、無理に近いと言っても良いでしょう。
シャッター速度の遅さを手ブレ補正機能が補ってくれても、人物が動いてしまってブレてしまうわけです。
僕はキヤノン5Dというフルサイズの一眼レフを使っていますが、
それでも、暗い会場で動きのある人の撮影は満足のゆく結果になることが少ないです。

*最近発売されたニコンのD700や、今度出るキヤノンの5DMk2なんかを使えばかなり善戦できると思います。
高感度撮影に強くなっているからです。

ですから、
クラブの撮影を主に考えるならやっぱりコンデジはやめたほうが良いと思います。


昼間の撮影でしたら、LX3とG10の一番大きな差はカバーする画角の範囲だと思います。
望遠側重視ならG10、広角側重視ならLX3でしょう。

少し暗い程度の室内の撮影なら、どっちも変わらないと思いますが、
暗い場所に強いのはどちらか!と言うなら、僅差でLX3だと思います。

書込番号:8529376

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/10/21 00:43(1年以上前)

スレ主さん
LX3は、望遠が足りませんが、60mmでもF2.8と明るいのでバーでの撮影も良い感じになるかも。
G10だと、望遠側がF2.8より更に暗くなりますし。
G10は、レンズが暗くても画素数が多いのでトリミングと言う形で望遠のつもりにすれば、F値を上げずに済みます。
今日、店頭でISO感度チェックしましたが、ノイズに関して見れば、LX3と大差は無い。厳密に言えばどっちが良いとか有ると思いますが、自分的にはまぁ気にするレベルの差は無いかなと(ブログ参照)。
で、スレ主さんが暗いところ以外の撮影で、より広角が必要ならLX3、より望遠が必要なら、G10と思います。
LX3には、ワイコンが付きますがテレコンは付きません。
G10には、テレコンが付きますがワイコンは付きません。
風景を撮る際に28mm未満が必要ならLX3、61mm以上必要ならG10。
だと思います。
色合いなどは、RAWで撮ってどうにでもソフトで修正しちゃって下さい。


財布が許すなら両方買っちゃって下さい(笑)。

書込番号:8529890

ナイスクチコミ!0


スレ主 penkさん
クチコミ投稿数:53件

2008/10/21 01:34(1年以上前)

皆さんほんとにたくさんのご意見ありがとうございます。

本日電気屋にて両方とも再度チェックしてきました。

残念ながらそこはG10の電源供給が出来ておらず、LX3のみしか電源を入れての確認が出来ませんでした。

やはり電気屋での確認だとデジカメのよさがいまいち確認出来ませんでした。

ですが触り心地などは断然G10でした。

LX3は色々機能があるので面白そうでしたが、どこまで使いこなせるのか分りません(笑)

あと、やはりズームがちょっと気になりました・・・

今一度検討してみます。

書込番号:8530091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/10/21 02:23(1年以上前)

>財布が許すなら両方買っちゃって下さい
 現在持っているコンデジはLX3だけですが、長焦点域をカバーするのにG10の購入も検討中です。G10を購入すれば、LX3を24mmまたはワイコンつけて18mm専用にと考えていました。ところが、G10の板でレンズアダプタを付けるとワイ端でケラれるというのを知りました。PLやUVフィルタを着けたままでは28mmが使えなくなるため注文ボタンを押す手が止まってしまいました。現在G10を常時フィルタ無でいけるか、他の機種を考えるか悩んでいます。LX3とG10の比較でなく済みませんでしたがJunki6さんのご提案が現実的になってきているためレスしてしまいました。

書込番号:8530209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/10/21 03:13(1年以上前)

別機種




G10を発売日に購入しました。
私もこの機種とかなり悩んだんですが、やはり決め手は各種ダイヤルの操作感と
望遠です。

望遠というと遠くの物を撮るっていうイメージが強いんですが、その他に近くの物をよりアップにして背景をぼかすというようなデジ一的手法が使えます。

これは、花や草木、ポートレート的な人物撮影には不可欠です。
また、遠くで遊んでいる子供の自然な表情を撮る時に有効です。
(焦点距離が短ければ当然近づいて行かなければならず、撮られる方も緊張してしまいます)

そのような点を考慮しG10を購入しましたが、やはり正解でした。

LX-3も様々なメリットがあって素晴らしいカメラだと思いますが、用途が広いのはどちらか?
と聞かれたらG10と言わざるを得ません。

唯一問題があるとすれば大きさと重さですので、携帯性重視と言うのであればG10は×です。

書込番号:8530279

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/10/21 07:48(1年以上前)

じゃましたさん

G10は、広角側が28mmになりましたが、レンズアダプターでケラレるのは、もっともだなぁと思います。店頭で触ったら、LX3の逆でワイ端時が一番レンズが縮んだ状態みたいですから、テレコンの為にアダプターが長い。すると、当然ワイ端は、ケラレる。
蛇腹式に伸び縮みするレンズアダプターが作れれば、良いのかも知れません。
G10は、安くなったらその内手に入れようかなと思ってるので、今調査中です。
PLフィルターとかは、どうしてもって時は、手で押さえて撮れば良いことですし。
蛇腹式アダプターは、工夫で出来そうな気もしてます。
あと、ズームしないなら、アダプターは、バヨネット式なので、ズームするときだけ、アダプター外せば良い様にして、アダプターをケラレない所まで切っちゃうと言うのも手かも知れません。

書込番号:8530566

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/10/21 14:11(1年以上前)

別機種
当機種

G10

LX3

マクロ撮影を良くやるのですが、G10は、かなりゆがんじゃいますね。
LX3は、補正が入ってるとか入ってないとか色々言われますが、私は、ゆがみの少ないLX3が便利に感じました。建物とかも良く撮るし。
ゆがむからって、G10がダメって言ってるんじゃなく、事実として今日テスト撮影で認識したのでご報告まで。
ちなみに、LX3は、もっと寄れますが、画角をG10に近くして撮影してます。
それと、元画像は、サイズが大きく圧縮率を変えてアップしました。
どの道サイト側でリサイズされるのでご了承下さい。

書込番号:8531632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/22 22:07(1年以上前)

Junki6 さんのマクロ試写を拝見しますと、解像感が全然違いますね。
こんなに違うのですね。G10の解像感のすばらしさが際だってますね。

また、広角マクロと望遠マクロの違いもあるようですね。

書込番号:8537934

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/10/22 22:14(1年以上前)

解像度、解像感に付いては、G10が上だと思います。
歪曲収差については、LX3が良く補正されていると思います。
A4程度までの印刷なら解像度解像感は、さほど変わらない気もします。
ブログに比較した物をアップして有りますから、気になればご覧下さい。

書込番号:8537988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/22 22:26(1年以上前)

マクロ画像ですが、色々と条件が違うようですので なんとも言えないと思いますが
スレ主さんの意向を考えるとiso160で1/60のG10に対してiso80で1/100で写せるLX3が
便利かなとも思えますね。
f2.8とf2.2の差もありますが、それ以上の差かと思いました。


書込番号:8538073

ナイスクチコミ!0


スレ主 penkさん
クチコミ投稿数:53件

2008/10/22 23:17(1年以上前)

皆さん色々アドヴァイス本当にありがとうございました。

色々考えた結果本日G10の方を購入致しました。

かなりLX3と迷ったのですが色々と勉強したいなと思いG10にしました。

色々とこれからもお力添えいただくかと思いますが何卒宜しくお願い致します。

書込番号:8538419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ポートレートに最適な設定は?

2008/10/18 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 kuma319さん
クチコミ投稿数:56件

こんばんは。kuma0319と申します。
LX3を購入して、明るいレンズと多彩な機能に概ね満足して使用していますが、
シーンモードの人物では、キヤノンに比べて若干赤みが強くなるところが少し気になっています。
赤みを抑えて肌を滑らかに写すことは可能でしょうか(JPEG撮りで)?
また、フィルムモードも含めていろんな設定変更が可能ですが、
当機種をお使いの方で、ポートレートではコレ!風景はコレ!と言った設定があれば教えて頂けませんでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8518976

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/10/19 01:30(1年以上前)

シーンモードというのは、なんらかの特徴を際立たせる考え方です。
ですので、Pモードでフイルムモードを色々変えてみるのが良いですよ。

>>当機種をお使いの方で、ポートレートではコレ!風景はコレ!と言った設定があれば教えて頂けませんでしょうか?

結局個人の好みに行き着きます、ですのでご自分で色々試す方が早いと思いますよ。

書込番号:8520373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/10/19 11:10(1年以上前)

kuma319さん、こんにちは。

LX2のとき、まずシーンモードの「ポートレート」と「美肌」で撮ってから判断していました。「美肌」は実際より血色の良い肌(チョッと酒が入ったほろ酔い加減)といった感じでした。
それから被写体(モデルになってくれた人)によって実際の肌の色も異なるのでその時々で「P」で撮ったり、「ポートレート」か「美肌」で撮ったりして、一番好みにあったものを残すようにしています。

LX3になってからは、判断に迷ったときは、ほとんど「P」でフィルム設定をマルチフィルムモード(ダイナミック・スタンダード・ナチュラルなど)にしています。

私は最終的な仕上がりは正に「好みの領域」と思っています。とくに人物を撮るときは被写体自身にも気に入ってもらえる「色」にしています。
鉄也さんのおっしゃるとおり、つまる所、「好み」で判断されるのがよろしいと思います。

LX3はいろいろ細かく設定(組み合わせ)できるので、面白いデジカメです。
ただ、なかなか使いこなせません。

書込番号:8521558

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma319さん
クチコミ投稿数:56件

2008/10/19 19:09(1年以上前)

鉄也さん
すもも祭さん
返信有難うございます。
肌色の好みは人それぞれなので、コレ!と言ったのは難しいですよね。
欧米では赤みがかかるのはあまり良しとしないと聞いたことがありますが、
パナソニックは結構血色を良くしようと補正しますよね。
このあたりはFujiやキヤノンのほうが良いかなぁと個人的には感じています。
ポートレートモードの肌の滑らかさは気に入っているんで、あとは色味なんですが。。。
フィルムモードの設定をいろいろ変えて試してみます。
でも、画素数競争ではなく、レンズ性能など通好みの仕様を強化するパナソニックの姿勢にはとても共感がもてます。
他メーカーも是非同様の方向性に進んで欲しいと思います。

書込番号:8523304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズキャップについて・・・

2008/10/14 22:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:4件

DMC-LX3のレンズキャップとしてLC-1を付ける時は、なにか作業が必要なんでしょうか?

書込番号:8501403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2008/10/14 22:59(1年以上前)

聞く前にまず調べましょう。そうするといっぱい出てきますよ。

例としてhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8430059/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LC%2D1

書込番号:8501592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/10/14 23:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

60mmでケラレた

LC-1取付

LC-1 24mm

24mmストロボ ケラレた (~_~;)

ちょうど、取付けたばかりでしたので参考に。(~_~;)


LC-1をヨドバシカメラで手に入れたので取付けることに。

そのまま取付けられるという投稿も有ったのでまずは試す。
チョッときついがそのまま押し込んだらうまくハマった。
で、24mmではOKだが、60mmでケラレる。(写真1)
このままでもいいかと思ったが、
キャップ正面から見たときにフラップの頂点が合わず、キャップが歪んでいるのが判る。
以上により、そのままの取付は断念した。

過去レスを参考に、リューターでキャップのリブを削りスムーズに取付く様に変更。
また、ガラス引戸用プラレールをフラップの裏側に接着して取付ける。
(高さ5mmを4mmに削ったが、まだ厚かった。ストロボのケラレの原因。) (~_~;)
結果、24mm/60mm共にケラレなし。
しかし、ストロボでは24mmで盛大にケラレた。

仕方なく、キャップを少しずつまわしてケラレの無い位置を探す。
で、ケラレが最小になったのが今の位置。(写真6)
Yの字を90度時計回転して「LC-1 RICOH」の文字が正面右側に来るように。(写真3)
気持ちとしてはベンツマークにしたかった。 (~_~;)

今回の自動開閉式キャップの欠点
1.24mm時、ストロボがフラップでケラレる。(近距離)
2.何れ、鏡筒の接触箇所がハゲて来る。
  (下取りする時にマジックでごまかす。) (~_~;)
3.たぶん、鏡筒とこすれてゴミが出る。
  (1日1回、ブロワーにて飛ばす。)
4.24mmでフラットな所に置いた時、フラップで先端が持ち上がる。(写真4)
  (ケラレとトレードオフ。要はプラレールが大きすぎた。)
5.60mm時、右上の太陽には強いが左上の太陽には無防備。
6.たぶん強引に取付けた時に本体のねじ山を傷めたかも。(気にしない。)
7.フラップ開閉用に取付けたプラレールがダサい。 (~_~;)
  (サイズ的にも丁度よい部品が後から見つかったけど...遅かった。)

失敗した所
1.キャップの内側を少し削りすぎて緩くなってしまった。(まわる。)
  本体ねじ山に両面テープを巻いてキャップを固定。
2.フラップに付けたプラレールが大きくてダサい。
  もう少し薄くて小さい(黒色)物を使う。

結果は大満足。 (^_^)v
今のが取れたら新しいLC-1で再チャレンジしたい。

総費用(定価ベース)
1.LC-1:1,500円
2.乾電池式リューター:1,280円
3.ガラス引戸用プラレール:65円/1m
  手持ちの部品にもっと良いのが有った。失敗。 (~_~;)
4.樹脂接着剤:手持品
5.その他:ニッパ、紙やすり、アルコール(洗浄用)
6.時間:のんびりやって、2時間くらいでした。

以上、参考になれば。

【注意】
上記は個人の経験であり何も保障しません。
実行する場合は自身の責任にてお願います。

書込番号:8501677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/15 01:51(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

とても参考になりました。

自分でもいろいろやってみようと思います。

またよろしくお願いします

書込番号:8502638

ナイスクチコミ!0


natsuyaさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/10/16 10:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フェルトシール

ワイド側

テレ側

モニター販売の騒動に辟易としながらも10月に入ってから購入しました。
F2.0の24mmレンズは想像以上にすばらしく、どんどん写真を撮りたい気にさせます。

レンズキャップの煩わしさからGX100を手放した経験のある身としては、
LC-1には当初から興味がありました。
私の場合は工具箱にあった「フェルトシール」を貼りました。
今のところゴミもケラレもありません。
但しフラッシュ使用時のケラレは想定外でした。
ほとんどフラッシュを使わないとはいえ今度試して見ます。
electricsheepさんありがとうございました。

装着についてはネジ山覚悟の「押し込み」です^_^;

LUMIX CLUBで速写ケースの茶色を予約してるのですが、
さっき見たら11月初旬の発送になってました。
ポチった時は10月下旬だったような・・・順次生産・発送ということでしょうかね。

LC-1と一緒に買った純正「PLフィルター」は高いですね。
ケンコーの同等品が生産終了なのと、フチが厚くてケラレの可能性・・という書き込みを見て
ついでに注文したのですが・・・
いっそのこと46mmフィルターを使いまわせるFZ28でも手に入れようかと妄想してます・・・。

書込番号:8507813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/10/16 19:41(1年以上前)

> 但しフラッシュ使用時のケラレは想定外でした。

LC-1のフラップに取付けたコマの背が高すぎました。
たぶん3mm以下の高さが宜しいかと。

次にチャレンジするときは、コマの高さ2mmで行きます。 (^_^)v

書込番号:8509532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

発光禁止はキャンセルされる?

2008/10/14 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:33件
別機種

居酒屋で撮影するのはこんな写真

こんにちは。ご存知の方があったらお教えください。
私が何年も愛用しているサブ機FUJI Finepix F30が、ときどきシャッターを押し込めなくなり(ぎゅっと筐体を締め付けると写るようになる)代替機を探しておりました。使用するのはほとんど居酒屋など暗い室内なので、F30のようにAF補助光なしでマクロでも迷わないのが理想的です。最初はリコーも考えていましたが、レビューなどを拝見するとLX-3のほうが暗い場所にも強いとのこと。
そこで教えていただきたいのは、内臓ストロボを「発光禁止」にして撮影したのちに電源オフにすると「発光禁止」はキャンセルされるのかどうかなのです。私は粗忽者なので次もそのままシャッターを押してしまいがちで、居酒屋などで他のお客様の迷惑になるのは困るものですから。LUMIXはFXシリーズを友人が持っていて、同じシーンでパカパカ補助光が光るので好きではなかったのですが、F2.0ならそんなこともないでしょうし。
なおズームはまず使いません。LX-3以外でも「そういう使い方ならこっちのほうが良いだろう」という機種があれば併せてご教示ください。
質問ばかりで申し訳ありませんがどうかよろしくお願いします。

書込番号:8499036

ナイスクチコミ!0


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2008/10/14 12:55(1年以上前)

この機種は、フラッシュを焚く場合には手動でフラッシュをポップアップしないといけません。

ですので、心配されているフラッシュモードの変更し忘れという事態にはならないと思います。

書込番号:8499063

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/10/14 12:59(1年以上前)

>Finepix F30が、ときどきシャッターを押し込めなくなり
>(ぎゅっと筐体を締め付けると写るようになる)

ひょっとしたらですけど,レリーズボタン周辺のコネクタが
抜けかけているのかも.

書込番号:8499075

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/14 13:01(1年以上前)

秋うこんさん

フラッシュに関してですが。
LX3は自分で意図的にフラッシュをポップアップしない限り、発光する事はありません。
ご安心を。

AF補助光に関しても、撮影メニューの中に「AF補助光」と言うそのものずばりの項目があり、その項目でOFFを選択して使っていますが、今のところ、補助光に関しては発光しません。
で、その際のAFですが、色々と暗い所でも使っていますが、今のところAFが迷っていらいらする、と言う事は経験していません。
ただし僕は広角側での使用だけですから、望遠側の場合は判りませんが。

書込番号:8499089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/14 13:03(1年以上前)

髭じい様、早々にありがとうございます。なるほどそれなら安心ですね!ココロが傾いてまいりました。

書込番号:8499100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/14 13:10(1年以上前)

LR6AA様。ありがとうございました。そういえばF30を購入してすぐに、やはりシャッターが押し込めなくなって修理に出したことがありました。迅速な修理でしたが「どこかにぶつけたのでは?」といわれたことがあります。愛着があるので池袋のSSに持ち込んで剥がれたシールとともに直してもらおうかとも考えているところです(修理後はカミさんに)。

書込番号:8499117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/14 13:13(1年以上前)

「み」様。ありがとうございます!そう!私も広角側ばかりでズームボタンは触ったことさえありません。AF補助光キャンセルできてなおかつ迷わないのであれば理想的です。むふふふ。期待できそうですね。

書込番号:8499131

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/10/14 21:34(1年以上前)

当機種

居酒屋で、フラッシュ無しで撮影するとまぁ、こんな感じに撮れます。
料理モードは、かなり美味しそうに撮れるので重宝しますよ。

書込番号:8500925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/14 22:09(1年以上前)

> 料理モードは、かなり美味しそうに撮れるので重宝しますよ。

いや、個人的には、秋うこんさんのサバのほうが美味そうです。
マグロとイカは、そんなに好きでないので。

書込番号:8501180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/15 10:12(1年以上前)

>Junki6様
おお!こういうふうに撮影できるなら十分すぎるほど十分です。イカ刺しの噛み応えさえも分かりそうな雰囲気です。しかも広角らしい写り方。F30はちょっと引き気味にしなければ皿全体が写らなかったですものね。やっぱりこのカメラに決まりですね。

>わてじゃ様
いや確かにあの〆サバは旨かった。隣の「わらじえび」の刺身も濃厚でした。・・・って、そういう話題ではなくて(笑)。でもJunki6さんのを拝見したらちっともざらついていないようなので安心して選べます。
皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:8503374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

USB接続ケーブル

2008/10/13 18:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:5件

こちらには初めて書き込ませていただきます。よろしくお願いいたします。
さて、LX3に付属のUSBケーブルですが、コネクター部が特殊ですね。これは市販されてはいないのでしょうか。販売店に取り寄せてもらうのは、結構時間がかかって面倒ですので、汎用品が市販されているならそれを買いたいのですが。
LX3のほかに、μ780やD300を持っていますが、メーカーによってみなUSBの口が異なるのは困ったもんです。

書込番号:8495381

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/13 19:03(1年以上前)

LX3がどのタイプか知りませんが、USB平型ミニタイプは数種類しかないと思います。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/a5c7a5b8a511.html

書込番号:8495511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/13 20:54(1年以上前)

じじかめさん

 ありがとうございます。平型ミニ8ピンというのがLX3のもののように思われます。エレコム製が手に入るということですね。

書込番号:8496066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/10/14 00:36(1年以上前)

コンデジでは小さいタイプがよくつかわれていますね
P5100もそうですし、コンタックスもそうです。
ニコンでもクレードルに乗せるタイプはさらに小さく困っています。

書込番号:8497556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング