LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3 のクチコミ掲示板

(11798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全520スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

私は、GX100のワイコンを手で押さえてLX3で撮影しています。
 46mm=>43mmステップダウンリングとレンズアダプターを注文しているのですが、なかなか届きません。
 LX3に対してGX100用のワイコンの相性があまり良くなかったらLX3専用のワイコンを手に入れようかなと思っています。
 虫の良い話ですが、上記のステップダウンリング+リコーワイコンで撮影された画像または、LX3専用ワイコンでの画像をフル画像で見てみたいのです。
 本当は、私がレポートしたかったのですが、手に入らないので仕方なく、持っている方にお願いしている次第です。

 出来るなら両方の比較画像が有ると嬉しいです。私がやりたい事だったのですが、ここは、持ちつ持たれつで、お願いいたします。
 どなたかいらっしゃいますか?
 それと、LX3専用ワイコンのサイズと重量が分かると嬉しいです。

追記
 GX100にステップアップリングでLX3のワイコン装着で撮影出来ますか?何となく綺麗な撮影が出来ない感じするのですが。

書込番号:8288874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/02 09:10(1年以上前)

重量は150gのようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/28/8911.html

書込番号:8289148

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/02 11:30(1年以上前)

有り難うございます。
サイズは、このサイトの写真で大体想像つきます。
ケースを作りたいのですが、ワイコン装着のままのケースは、でかくなりそうですね。

書込番号:8289571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

連写

2008/09/01 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:1178件

連写後の撮影間隔(書込み時間)は、どうなんでしょう?

連写撮影
通常、約2.5コマ/秒、※RAW撮影時は最大3コマ
フリー連写、約2コマ/秒、内蔵メモリーまたはカードの使用可能容量いっぱいまで連写可能
高速連写モード、約6コマ/秒
連写性能はコンデジとしては凄い。

特にRAWで3枚連写後、撮影間隔がどのくらいなのか気になります。

書込番号:8287277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/01 22:49(1年以上前)

高速連写が3Mとは、ちと寂しいですね。

書込番号:8287390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2008/09/01 22:52(1年以上前)

こんばんは。PQIのSD 2Gで実測したところ、4:3モードでRAW通常3枚連写後、
アクセスランプが約10秒程点灯した状態でした。ご参考まで。

書込番号:8287418

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/01 22:52(1年以上前)

私は、上海問屋の16GBのクラス6のSDカードを使ってます。
RAW連写3枚後は、5秒ほどで次の撮影が出来ます。
と書けば、まぁ、そんなものかと思うでしょう。
この5秒間、操作を受け付けません。
多少メモリーが解放されているはずの4秒後でも何も出来ないのです。
遅いメモリーなら例えば、10秒掛かるとすれば、その後で無いと何も出来ません。
ズーム操作すら出来ません。
RAW以外なら、素早くメモリー解放されて、次の撮影が出来ます。
標準連写は、一度貯まるとシャッターを押し直す必要が有りますが、
∞連写は、押してる間撮影してくれます。

書込番号:8287432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2008/09/01 22:58(1年以上前)

>私は、上海問屋の16GBのクラス6のSDカードを使ってます。
>RAW連写3枚後は、5秒ほどで次の撮影が出来ます。
Junki6さんお使いのメディアは速いですね。ちなみに私のはオマケ同様に
付いてきた安価なSDメディアなので、その分、遅いです。今度、買い換えようっと。(^^;

書込番号:8287471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/09/01 23:11(1年以上前)

上海問屋の4GBのクラス6のSDカードで
RAW連写後7秒前後待たされますね。

高速連写は、連写後1〜2秒位待たされる感じです。
普通の3M連写の低画質の方と
ファイルサイズは変わらない感じですが
画質は、大分落ちます。

書込番号:8287581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件

2008/09/01 23:17(1年以上前)

皆様、返信、有り難うございます。
まぁ速い方だけど、ビックリするほどではないですね。
状況に応じてRAWをやめるということで。

DP1も46mmなのでフィルターやレンズが共有できるし、
DP1の苦手分野を埋めてくれそうなのです。
評判の悪い?LX3の光学ファインダーはむしろDP1向き。
でもDP1の外部ファインダー持ってるから買わないけど。
その代わりワイコン(ファインダーより安い)を買う。

書込番号:8287615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/09/02 00:33(1年以上前)

便乗で質問させてください。
RAWで1枚ずつ、その都度オートフォーカスをして撮り続けた場合、例えば10秒間に何枚くらい撮れますか??

その場合は何連写モードになるのでしょうか?
連写というよりも、一眼のように続けて撮影ができると良いのですが。

書込番号:8288205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/09/02 01:00(1年以上前)

>ブドワールさん

SanDisk Extreme III 2GBでRAW・単写モード・オートレビューOFFでの連続撮影を試しました。
1枚当たりのAF動作に2秒弱かかり、10秒では6枚程度撮影可能です。
6枚目でちょうどバッファフルになり、2・3秒程度でもう1枚撮影可能になりました。

ちなみに、JPEGだとバッファフルになる気配が無く、20枚程度であきらめてしまいました…

参考になれば幸いです。

書込番号:8288351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件

2008/09/02 01:31(1年以上前)

SanDisk Extreme III 2GBが速いのか遅いのか分かりませんが、
RAWでも単写なら悪くない性能ですね。
G7のJPEGと同程度の性能があるような?

かなり速いような気もしますが、最近のコンデジとしては普通?

書込番号:8288472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/09/02 01:35(1年以上前)

>うっかりSEさん
さっそくありがとうございます☆
自分もSDを買うならSanDisk Extreme III 2GBなので、超参考になります!!

LX3にはバッファが存在するのですか!?てっきり一枚ずつ書き込みが終了してから、次の撮影になるのかと思っていました。カタログに書いてくれたら良いのに〜。
単写モードで連続撮影できるとは、AFの速度以外は一眼に近いですね。
これは…一眼の代わりになれるかも…。

そういえば店頭では内蔵メモリに書き込みなので、撮影後にメーターが出て、何十秒も待たされる感じでした。
実際は全然違うようですね☆

書込番号:8288483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件

2008/09/02 05:59(1年以上前)

SanDiskは30MB/sのSDを発表してますね。
LX3でもメリットが得られるかは不明ですが。
9月上旬販売開始、市場想定価格は4Gバイトが7000円。
値下げが予想される20MB/sを買う?

書込番号:8288803

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/02 06:30(1年以上前)

ブドワールさん 
http://panasonic.jp/dc/lx3/ccd.html
このページの右下の方に処理関係が書いて有りますよ。

私のメディアでは、RAW撮影で、AFタイムラグをなくすためMFで撮影した結果、10秒までで7枚、1分で27枚と言う感じでした。
シャッターボタンを連打して撮影で、です。

書込番号:8288826

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/02 08:11(1年以上前)

済みません訂正します。
正確に計ってみたら6秒ちょいですね。
それと、10秒で4〜5枚1分に撮れる枚数も20枚です。
何で、間違えたんだろう。
秒針の有る時計が無かったので、感覚で5秒ほどと表現してしまいました。
まぁ、使い込んだSDだから、フォーマット直後は、もう少し速いかも知れません。
RAW以外は、ほとんどストレス有りません。
GX100の場合は、1枚ごと6秒ほど掛かるので、1分に10枚撮れるかどうかと言う感じですから、1分20枚撮れるのですから、メモリーさえ有ればRAW撮影も普通にスナップ撮影でも使えますね。

書込番号:8289011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/09/02 15:12(1年以上前)

>わてじゃさん
SanDiskはExtreme IIIで十分早い印象で(LX3との相性は分かりませんが)、Extreme W以上になると急に値段が高くなるので悩ましいところでした。
でもどんどん書き込みが高速化されていくのは、連写を使う者にはうれしいことですね。

>Junki6さん
いつもLX3の興味深いレポートを拝見させていただいています。
今回もありがとうございました!
たしかにマルチタスクのことが書いてありました!!説明を見る限り、完全に一眼の連続撮影と同じ方式ですよね。
通常連写で「※RAW撮影時は最大3コマ」とのことなので、これが一眼のスペックでいうところの「連続撮影可能枚数」という理解で良さそうですね☆
RAWで3枚(実質6枚?)、JPGでは実質20枚以上というのは、コンデジとしては素晴らしい性能ですね。
ますます欲しくなりました。

書込番号:8290246

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/02 15:50(1年以上前)

ブドワールさん
 RAWは、遅くて使えない。GX100での感覚ですが。まぁ、6秒も待たされたらそうなりますよね。
 でも、LX3は、AFピピッでシャッター、AFピピッでシャッター、と言う繰り返しでは、ほぼメモリーに書き込む時間など問題になりません。JPGとほぼ同感覚で撮影できますね。
 連写モードでは、さすがにJPGは、速いですけど。
 撮影感覚においては、RAWも捨てたもんじゃないなとテストして感じました。
 価格.comで質問が有って自分で試してみて初めて分かり感動するときが有ります。私は、好奇心を満足出来るのでとても楽しんでます。

書込番号:8290335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件

2008/09/02 17:15(1年以上前)

> http://panasonic.jp/dc/lx3/ccd.html
> このページの右下の方に処理関係が書いて有りますよ。

この例では「表示出力」に時間がかかっていますね。
液晶OFFだと更に速くなる可能性があるのでしょうか?
それともRAWではSDカード記録など別の処理がボトルネックかな?

書込番号:8290596

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/03 00:27(1年以上前)

SanDisk 4G 15MB/s で
MF 4:3 10M ISO80 1/60 で RAW記録 フリー連射
3枚撮る迄シャッター押しっぱなし、止まるとシャッターから指を離して
操作できる状態になったら、また3枚撮る迄シャッター押しっぱなし
この操作でデジタル時計を撮影すると(数字は時計の秒表記)
00,01,01
09,09,10
17,17,18
25,26,26
33,33,34
40,41,42
49,50,50
57,57,58

と撮影できました。
ちなみに 同じ条件でjpeg記録をすると
60秒間に 106枚取れました。
また 3M記録にしても同じでした。

書込番号:8292950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/09/03 16:56(1年以上前)

>鉄也さん

秒針(秒表記)を撮るとは…!素晴らしい方法があるのですね(∩∀`*)
これは新たな規格として、すべてのカメラのカタログに載せてほしいです…。

jpegでの連続撮影能力もすごいです。
貴重なデータをありがとうございました!!

書込番号:8295256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

本日、お約束しました件の光学ファインダーについてサポートに問い合わせをしました。
1.ホームページトップに光学ファインダー装着でしかもズームした写真が載っている。これは、ズームしても光学ファインダーが問題なく使える様な誤解を消費者に与えないか?
2.ズームレバーを動かすとか露出補正とか操作した時しか液晶ファインダーに画像が表示されず、ズームした場合に画角を確かめるのにいちいち液晶を見なければならないから速写性は、逆に低くならないのか?
3.仮に、24mmでズームしなかった場合であっても、速写性を高めるとは、どういう事を指して高めるとなるのか?
私が試した範囲では、ピントが合う速度もメモリーに書き込み次の撮影が出来るまでの時間もファインダーの有り無しでは変化しなかった。
もし、ファインダーを使ってアングルを決めて撮影する事がスピーディーになると言うならそれは、腕の問題でファインダーの有り無しでは無いのではないか?
4.説明書には、24mmと書いてあるが、ここ価格.comのレビューでは、28mm相当では無いか?
以上、消費者に誤解を与えるホームページおよび説明書は、不当表示に当たりませんか?
 と言う質問をしました。電話で1回切れて、2回目でサポートに方が出られて、とにかく、調べまして報告しますとの事でした。
 ここ価格.comの事もきちんと伝えており、サポートに返事を待つ事にしています。
 私は、パナソニックは、嫌いじゃありません。好きと言う訳でも有りません。
気付いてみれば、携帯、ノートパソコン、デジカメなど身の回りにパナソニック製品が結構有ります。
 ノートパソコンは、サポートで買っている様な物。びっくりするくらい良いサポートをして貰っています。
 ただ、デジカメは、パソコンの様に自分でソフトを入れたり変更したり出来ないので、歯がゆい思いをする部分もそこそこ有ります。
 それは、今後の製品に活かして行って貰いたいなと考えています。
 自分好みの製品が将来登場してくれる事を願って。

書込番号:8284558

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/01 16:13(1年以上前)

世の中、回転式ファインダーもありますよね(ぉぉ


ってそれはさておき。
 ・LX3の売り(の一つ)は、他機種を圧倒する「広角24mm」
 ・であれば、光学ファインダーもそこをターゲットにするだろう
→でも実際は、24mm向けでは無い・・・・・なんじゃそりゃー!!

ってのが、スレ主さん(他、多数)の思うところですよね(^^;)


個人的には「優良誤認」にあたると思いますが・・・・24mm/28mm/35mm/43mm/50mm/60mmと、必要な種類分だけファインダーを用意・・・・・するのは流石に馬鹿らしいだろうなぁ(苦笑)

#現実的な線だと・・・24mm/28mm/35mmで1製品 43mm/50mm/60mmでもう1製品かな??
(何処が現実的か という突っ込みは無しで)

書込番号:8285465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 16:15(1年以上前)

「う」に関して言えば
●外部光学ファインダーは本体のズームには連動しません

WEB上の「多彩なアクセサリ」の欄に大きく記載されてるよぉ

でも、仕様の「焦点距離 24mm(35mm相当)」これは、おかしいかも
焦点距離って何よ!って感じ

書込番号:8285472

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/01 16:21(1年以上前)

 皆さん、レス有り難うございます。
 皆さんの意見は、貴重な意見としてパナソニックの方が見ていただけると思います。
 今回は、多分、製品の改善では無く、ホームページやパンフなどの説明が増えるだけだと思いますけど、次回製品または、別のオプション(本当の24mm見えるファインダー)の発売などに繋がれば良いなと思っています。
 現時点で、まだ回答がありません。
 恐らく、明日の回答だと思いますので、しばらくお待ち下さい。

書込番号:8285495

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/01 18:47(1年以上前)

本日16:50にサポートより連絡頂けました。
掻い摘んで報告させて頂きます。
企画営業部門からの回答
ホームページのトップ件は、望遠での写真は、そこまで考えが及んでいなかった。
改めてカタログを作っている担当に話を伝えました。
ファインダーでの速写性については、絞り優先のモードにして大体2m〜3mにマニュアルでフォーカスを合わせてファインダーを使って撮影して頂きたい。
これが、条件と言うことです。
ファインダーのメリットとして常に見やすくて液晶タイムラグがないので機動力が有ります。
こじつけになりますがファインダーを使って撮影する楽しみも有ると言うことです。
ファインダーを着けたことにより、実際に撮影するシャッター押して撮れる時間などは、何も変わりは有りません。
こじつけになりますが、炎天下で液晶が見にくい場合に撮影がしやすくなります。
私のつっこみ「ハイアングルとかローアングルとかの速写性は、無いですよね」
おっしゃる通りで、限られた場面での速写性は、上がると思われますが、ファインダーを着けたからと言って、さくさくと速写性が上がる訳では無いです。
私のつっこみ「逆に暗くてファインダーでは、映像が確認しにくい様な場合は、液晶の方が見やすくて速写性は逆転しませんか?」
この件については、もう一度営業企画部門に問うて見ます。
24mmの件については、カメラに合わせて24mmで作っています。
私のつっこみ「価格.comの画像は、28mm程度と書かれてるし画像も有るのですが」
企画営業部門の回答としては、24mmより広く見えてて24mmの所に枠が表示してるはずなのですが。ここは、もう一度確認させて頂きます。
----
以上です。再確認の部分は、また連絡が来ましたら報告させて頂きます。

24mm見えてるはず。は、ちょっと意外でした。
どなたか、複数のレポートお願いします。ファインダーでの見た目と同じ画角で写るはずらしいのですが。

書込番号:8285985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/01 18:59(1年以上前)

視野率82%ってのは、外部ファインダーとしても狭い。
けど、アイポイント13mmというのは優秀。
28mmとしては、非常に優れたファインダーです。

28mm用のファインダーを持っている人が、
24mm用のファインダーとして購入したら、中身が同じだったら?

外部ファインダーに熟知しているマニアならコシナーでいいわけで、
Panaブランドにして、モニター販売で抱き合わせにしたのが失敗。

ズームに連動する光学ファインダーを持つ、P6000に、
外部光学ファインダーがオプションにラインナップされているけど、
それはまた別の話。

書込番号:8286035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 19:11(1年以上前)

当機種
当機種

調べてない花。

目黒線沿線

>光学ファインダーについてサポートに問い合わせをしました。
お問い合わせありがとうございました。店頭で確認しましたが、納得がいかず買いませんでした。これみよがしにGRDのを付けてみましたが、当然のごとく、画角が違うので実用性無し。当面は液晶撮りです。

書込番号:8286079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/01 19:44(1年以上前)

> 24mmより広く見えてて24mmの所に枠が表示してるはずなのですが。
売ってるPanaが、このように思っているのが、現実というもの。

後で「外部光学ファインダーというものは、うんぬん...」
という、言い訳の回答がされるんだろうな。

コシナーの25mmの外部ファインダーだと内蔵ストロボと干渉するんですよね?
純正の外部ファインダーも、内蔵ストロボと干渉するんでしたっけ?
干渉させないために、28mmになってしまった?

書込番号:8286209

ナイスクチコミ!0


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/01 22:17(1年以上前)

Junki6さん、
お疲れ様です。ありがとうございます。

うっかりSEさん、
>少なくともレンジファインダー機では一般的ではないでしょうか。

ここではLX3のことについてお話をしているので、フィルムカメラと同じように
LX3を扱うことは、液晶画面の距離レバーをじわじわ移動させて、被写界震度
のインジケータとにらみ合わせて速写に備えるなどという面倒なことはしないでしょう。
失礼ですが、うっかりSEさんの手元にもLX3用24mmファインダーがあってご意見されているとは思えません。

真偽体さん、
>・LX3の売り(の一つ)は、他機種を圧倒する「広角24mm」
> ・であれば、光学ファインダーもそこをターゲットにするだろう
>→でも実際は、24mm向けでは無い・・・・・なんじゃそりゃー!!

至極同意。

わてじゃさん、
>28mm用のファインダーを持っている人が、
>24mm用のファインダーとして購入したら、中身が同じだったら?

確実に損しますね。

edisonkuboさん、
>店頭で確認しましたが、納得がいかず買いませんでした。

私も店頭で確認できていたら購入しなかったと思います。

わてじゃさん
>後で「外部光学ファインダーというものは、うんぬん...」
>という、言い訳の回答がされるんだろうな。

そんな回答されたら、本体レンズの設計に関わっているライカ
の方に意見を聞きたくなりますね。

>純正の外部ファインダーも、内蔵ストロボと干渉するんでしたっけ?
フォクトレンダー製の小型28mmファインダーとそっくりな純正は干渉しません。


Junki6さん、

>企画営業部門の回答としては、24mmより広く見えてて24mmの所に枠が表示してるはずなのですが。

この回答が得られたことは大きな収穫ではありませんか?
私の個体は24mmのところに枠がきていないので修理してくださいと言える。
 

書込番号:8287163

ナイスクチコミ!2


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/01 22:34(1年以上前)

24mmファインダーの部分を詳しく書きます。
技術の方も営業の方も35mm換算で24mmで作っていますのでここは、間違いなく24mmですと言う説明です。

ファインダーを覗きますと枠が有って、実際には、その枠以上に見えているんですけれども、現実的にはこの枠の中が24mm相当と言う説明を受けているんですけれども...

と言う説明でした。
この後、価格での実画像などの説明をした後、後日回答となっております。

現実問題は、別として、設計と説明は、枠の中が24mmが正解。
実物が、24mmの画角無ければ、製品の不具合か製造ミス。
と思われる訳でしょうね。

書込番号:8287281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/09/01 22:55(1年以上前)

当機種

LX3+DMW-LW46 GV-1

edisonkuboさんの使用された、RICOHのGRD用と言われているのは、GV-2ですか?

GV-1を使ってLX3の4:3で撮影。24mmでもワイコン使用の18mmでも近距離でなけ
れば問題なく使用できてます。いいですよ。

パナソニック純正の光学ファインダーは、まだ使用していません。

これまで多用化していた、RICOHのGRDやGXでは私の使用目的からすると、ポケット
に入れるときヒッカカルのであまり使ってはいませんでした。

RICOHGV-2を買わなかったのは、カッコウはよいのですが28mmのフレームしか無い
ので使用目的に合わないからです。

小さく格好よくなって光学ファインダー再登場と想ってRICOHオンラインショップで買う
ところでしたが、28mmのフレームだけだと説明書きを読んで、危なく取り止めです。

ところがLX3では、RICOHのGV-1を重宝して使っているのです。

何故ならLX3はレンズが明るいので、ストロボを使わない条件下でも夜間持ち出すこと
が多いのです。
暗い場所で、こちら側が光を漏らさないように液晶モニターをOFFにして、撮影する時
には重宝ですね。

GV-1はご存知のとおり21mm相当と28mm相当(35mm判カメラ換算)用のフレーム
がついています。

そのフレームはあまりあてにしないで、24mm想定枠を想定して使うわけです。
流石にワイコン使用の18mmは外れてしまいますが、片目でファインダーを覗いている
わけではないのでいいでしょう。

その機械がどうかもありますが、足りないところは人的能力発揮で応用ですね。


ちなみにご存知の方も多数おられるかと想いますが、通常の【モニター切り替え】
では、LX3はモニターが暗い消えた状態にならないのです。

『明るナショナル♪』です。そこで撮影設定画面の【外部ファインダー】を、外部
ファインダーを使用していなくてもONにしてください。これでモニター切り替えス
イッチでの、モニターを暗くすることが出来るようになります。

取扱説明書にも記載されていますので、詳細はそちらを参考にしてください。

私はそんな使い方をしています。



書込番号:8287451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/01 23:29(1年以上前)

> ワイコン使用の18mmでも近距離でなければ問題なく使用できてます。

マジですか?
ワイコンが邪魔して、前が見えないだろうと思ってたんですが。
確かにDMW-LW46はワイコンにしては小さいような?

書込番号:8287697

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/01 23:52(1年以上前)

SANTA@MANILAさん
 良いですねぇ。
 GX100では、ISO400など自分的に使い物にならなかったのですが、LX3の明るさと手ぶれ補正で有れば、ワイコンの18mmなら大抵の物はぶれずに写せそうですね。

書込番号:8287891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/02 00:28(1年以上前)

当機種

光学ファインダーを使わなければならない状態とは、どんな時でしょう?
使いたくなる時と言い換えてもいいかもしれません。

そして光学外部ファインダーでも、一眼鏡でも、測量のトランシットでも両眼を開いて見るものです。
勿論片目で覗いていただいてもいいのですが、その方が標準を合わせるのは早いのです。

被写体を決めて撮影に臨んでいるのですから、ピントの合わせるところにシャッターを半押しして、四隅の構図を確認できれば良いではないのですか?
18mmを100%の視野率で確保しようとすると、RICOH液晶ビューファインダー VF-1か(GX100or200を選べば良い)、一眼レフしか無いでしょう。

RICOHの液晶ビューファインダー VF-1的発想も、パナソニック・OLYMPUSのマイクロフォーサーズシステム開発も、占有率90%のコンデジのレンジファインダーカメラ的可能性を高めることに寄与しています。
でかい重いカメラでも良い画質を求めるユーザーは、デジカメ全体の10%しか居ないのですからね。日常持って歩かなければ撮影機会は減ってしまいます。

NikonD700でも視野率の話が盛り上がっていましたが、まして外部光学ファインダーに求められる視野率というのは、どうなんでしょうね。光学ファインダーを使う必要の無い状態なら、モニターでも良いと想いますよ。

その点を知っているからRICOHのスレで、光学ファインダーの視野率や固定値を云々する人は居ないでしょう?
GXだってGV-1,GV-2を使っている人はいますし、買う人はそれを知ってて買っているんですからね。

カメラ店の店頭にもRICOHの光学ファインダーもありますし、LX3もあります。
ご自分の使用意図を満足させるものかどうか、確認されてください。


私はLX3でなかったら、三脚も持たずにストロボも焚かないで、コンデジでこんなに夜間の撮影の機会は増えなかったと想います。

GRDやGXより夜間にLX3を多用化しています。ストロボを使用しないと写せないと予め判っている環境では、GRDやGXではワイコンは置いて出かけてたのですが、LX3ではためらうこと無くワイコンを持って行ってます。

夜には夜の、人の顔や街の顔があります。
撮影に気づかれず。自然の人の表情を留めることの出来るのは、楽しいものです。

LX3にはGRDやGXにも増して、写す楽しみがあります。
何か新しい使い方が見つかりましたら、教えてくださいね。



書込番号:8288176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2008/09/02 00:39(1年以上前)

当機種

スレ主さん。お声を掛けてくれてありがとうございます。
そうですね。被写界深度の関係で短いレンズほど、ノーファインダーでもシャッターをキレるのはいいですね。

お互い写真を撮ることを楽しんで行きましょうね。


書込番号:8288243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/02 00:55(1年以上前)

> その点を知っているからRICOHのスレで、光学ファインダーの視野率や固定値を云々する人は居ないでしょう?

居ました。

RICOHのスレで「ファインダー」で検索してみました。
視野率という言葉を使っていませんが「見えたものと異なる」と言っているだけでなく、
視野率100%のEVFですら、ピントが分からんとかの不満も。

書込番号:8288324

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/02 01:07(1年以上前)

SANTA@MANILAさん
 夜でもこんなに撮影してみたのは、F30以来ですよ。
 F30も確か発売日に買っているなぁ。
 ワイコンも付けて遊んでましたが、レンズに良くないのであまり頻繁には、使いませんでした。
 GX100で本格的にワイコン使ったのですが、ノイズが嫌いなのと、手ぶれ補正がお粗末だったのでなかなか良い写真が撮れませんでした。
 ISO80限定で撮っていたので必死でぶれを押さえながら撮ると言う神経質な撮影ばかりで、その点LX3は、ISO400程度&手ぶれ補正で気楽に暗い場所でも撮れるので気に入って使ってます。
 AFもGX100の遅さからすると天国です。
 早く、アダプターとLC−1が届かないかなと心待ちにしております。

書込番号:8288385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2008/09/02 02:26(1年以上前)

別機種
別機種

前から

3つの印刷画角枠

本体側がズームレンズでは確かに固定角のファインダーは使い辛いですからね、色々不満が出ると思います。

一つの伝統的解決法は、視野枠を複数入れておく事でしょう。かさばって良いなら、切り替えターレット式やズーム機構式ファインダーもありでしょう。写真は70年代の製品で、35/85/135mmの枠が当初から入れられており(印刷)、35mm枠の外側最大で有効28mmくらいの視野角です。

適当な無反射コートされたフィルム(背面液晶用プロテクトフィルム等)に、枠を好きなだけ印刷して貼り付けるのが、現実的解決策だと思います。3:4、2:3等、アスペクト比も好みの物が用意できるでしょう。


ストロボシューの信号端子を上手に流用して、本体ズームと自動連動する可変角の小型光学ファインダーを松下には作って欲しかったところ。コシナから買ってくるだけとは芸が無いし、できる会社がそれをしなかったのは怠慢です。とはいえ、「飾り」のつもりでオプションとしたのでしょうから、本格的に作るつもりは無いのでしょう。

急速に進歩している可変屈折率の「液晶レンズ」は外付けファインダーには許容できる素材だと思います。これならば機械部品無しで電子制御が可能です。

書込番号:8288612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/02 02:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

そうですか? 居るんですね〜

GR-DやGXも、LX3も、コンデジかつカッコいいものとして、高いほど自分の品性に符合すると考えて、使用目的と関係なく、購入する高貴な方も居るんでしょう?

コンデジの光学ファインダーを足し増ししてまで買ってる人で、実際に撮影を目的で使っている人はどのくらい居るのでしょうね? 暗い場所でカメラも暗くして………。手ぶれを眼も加えた3点支持で防止する………etc

撮影前に写したい衝動が起って、カメラを被写体に向けてシャッターを切る。
その照準を合わすためにファインダーやモニターを使う。ってことでしょう?
しかもノートリミングで使うなら別ですが、トリミングもやればレタッチもする。ブログなどではサイズ縮小もするでしょう?

自分的にはカメラ機械マニアでもなければ、カメラ機械的には深い知識はありませんから、出廻ってるカメラの中から使用目的にあった機能の安価に手に入るものを選択している。ということです。

写したい気持ちがあって撮影衝動が起き、写したものをPC上で後で細かく眺たり編集する。

いろんな方がおられますね。『わてじゃさん』検索ありがとうございます。

ピントだったら昔のアナログカメラの方が、確かにマニュアル的には合わせやすいでしょう。
昔はピントを合わせないといけませんでした。なんせコンデジもデジイチも、今はピントなんてカメラまかせですものね。

デジカメでどんな撮影モードで撮影してるかですね。完全マニュアル操作でどのくらいの人が写しているのですかね?
カメラの方が利口のだから、LX3の場合ならiAおまかせ完全モードを使えば良い? そんな雰囲気がLX3には漂っています。確かにデキルんだこれが………。

だから外部光学ファインダーが、焦点距離と連動すると考える人が居ても不思議ではありません。
フラッシュの端子と合体させるからね。RICOH液晶ビューファインダー VF-1を観ちゃっているしね。でも光学式はRICOHもそうじゃないのです。

私の使っている動画編集圧縮ソフトで、自分流の設定値を入力すると『ん!まさかあなた、私より自分の方がデキるなんて思っちゃっていませんか?』なんて表示されるソフトがあるんです。

この【iA】というのは、どこかそんなのと同じような匂いがして、マニュアルで設定して真っ黒の画面が出ると、これが頭に浮かぶんです。AモードもSモードも「本当は、俺がプログラムしてるんだよ」と言わんばかりに、モードダイヤルはGRもLX3もぐるぐる廻るで、簡単に移動します。「その辺どこを廻しても俺のプログラムなんだ」ってな感じでしょうか?GRDは違いますよね。「そこを押してから廻して、貴方のわたしだから………」なんてところがあります。

外部ファインダーも含めて、出回っているカメラの中から使用目的に合った機種を選択して、自分流にどのようにカメラを使うか?なのですよね。

ファインダーというのは撮影意図にしたがって、どれだけシャッターを切ろうとした場面を、メモリーに記録させることが出来るかですから、目的と手段の関係で考えれば良いのにね。


追伸:メールで質問のお方へ レスと離れる話題ですがここに書かせてください。

LX3の【iA】完全おまかせモードで補助光を光らせないようにするには、【P】モードに合わせ撮影設定画面で【コンバージョン】をONにします。これはテレコンを付けていようがいまいが関係ないのです。ワイド端にレンズを固定認識させることで、暗いところでも【iA】完全おまかせモードでも補助光は出ないのです。

これで【iA】モードにしても、撮影者を周囲に認識させること無く、完全おまかせノーファインダー(もしくは光学ファインダー)で撮影できます。

ああそうそうワイコンをつけても、【P】モードに合わせ撮影設定画面で【コンバージョン】をOFFにしておくと、テレ端に固定されず【iA】完全おまかせモードでもズームは使えます。


レス主さん。パナソニックのワイコンも良いですよ。F2.0写真を撮影するのが楽しいのです。
もちろんGR-DもGX100も200もワイコンをつけた方が楽しいです。

自分の観たものを誇張してくれる。平面的画像に立体を付け加えてくれるんです。
後で観たら自分の気がつかない物まで写し込んでいる。ノーファインダーや視野率が低いから賜ることの、出来る楽しみのひとつです。







書込番号:8288638

ナイスクチコミ!3


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/09/02 21:56(1年以上前)

お待たせしました、サポートからの返答です。

速写性を高めると言う表現についてですが、安易に速写性を高めると言うことで誤解を招く表現になってしまったことを、お詫び申し上げます。
速写性を高めると言った理由として、なぜこの様な記載としたかと言う事ですが通常のLCD(液晶)モニタータイムラグにより動く物のタイミングがつかめずに写真が上手く撮れないと言うことで、OVFファインダーであればリアルタイムの観察が出来るのでシャッターチャンスを生かした決定的瞬間を撮れると言うことで、動きのあるスナップ写真等での速写性と言うか速能性と表現した方が適切で有ったと言うことです。
これは、誤解を招く表現で有ったと反省しております。

24mmの件については、掻い摘んで説明を書いておきます。
24mmで設計していて、アイポイント13mmで使えば、24mm範囲で見えている。
枠内は、視野率24mmの82%で28mmになって居る。
ですから、価格.comにアップされている画像は、カメラで撮って有る画像だからアイポイントがずれていて、24mmの範囲が見えていないのでは無いかと言う事でした。
要は、目を近づけると広い範囲(24mm)が見えるはず。とのことです。

--
ファインダー持っていらっしゃる方、今一度確認いただけませんか?
私は、持っていないし、確認しようが有りませんので。

書込番号:8291872

ナイスクチコミ!2


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/02 23:24(1年以上前)

Junki6さん、
ご報告、ありがとうございました。
新たに、書き込みをさせていただきました。
本当に、ご苦労をおかけいたしました。

書込番号:8292537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:82件

昨日、本屋で立ち読みした「Engine」というクルマ雑誌の中でHDRと思われる画像が使われていました。どなたかLX3で撮影して試された方はいらっしゃるでしょうか。

書込番号:8279218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 13:16(1年以上前)

質問の答えでは ありませんが HDR知らなかったので 検索したら 面白い処理に 驚きました。有難うございます。

書込番号:8280261

ナイスクチコミ!0


103heroさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/31 23:39(1年以上前)

機種不明

Optio A40によるHDR

このカメラではありませんが、下記の方がLumix DMC-FX35ですばらしいHDRを精力的に発表しておられます。
http://shockatz.jugem.jp/
http://www.flickr.com/photos/altus/
このカメラがオートブラケット機能をもつ数少ないコンデジであることからHDRに使用されるようになったと思いますが、LX3のオートブラケットも同じでしょう。
私は、Optio A40でHDRをやっています。再生メニューの明るさフィルターを使って明中暗の3枚をカメラの中で作りHDRソフトに流し込み、パラメーターを調整すれば出来上がり。技術が未熟ですがコンデジでこういうことが出来る貴重なカメラです。

書込番号:8283106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/01 05:39(1年以上前)

おはようございます。

ブラケットを使用しないHDRというのもあるのですね。HDRと
いうよりNDR又はHDRもどき、と言うべきかもしれませんが。

この場合、RAW現像時にトーンカーブを調整することと同じになり、
F100fdと同じ方式と理解できますね。階調的に、ハイキー重視か
ローキー重視か、どちらかしか表現できないと思います。

書込番号:8283930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/09/01 12:44(1年以上前)

Lumix-FX35で作られている方がいらっしゃるとは思いませんでした。
検索力不足でした。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:8284857

ナイスクチコミ!0


vero17さん
クチコミ投稿数:1件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/09 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

17号

アキバ

はじめまして。HDR大変興味をもち、見よう見まねで何枚か試してみました。

書込番号:8321264

ナイスクチコミ!2


MA60ACさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/13 14:08(1年以上前)

Photomatix ProでHDR画像を作ってみました。
http://www.nakashima-eye.or.jp/hdr_photo.html
三脚は必須ですが、コンデジ用の軽いものでいいので、それほど苦になりません。

書込番号:8634892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

LX3orGX200orR8

2008/08/29 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

スレ主 A型次男さん
クチコミ投稿数:43件

どうもはじめまして。いつも見てばかりで初めての書き込みです。
今は部屋で子供撮りにD200に50mmf1.4。外で持ち出す時はGR2。といった感じです。
GR2ではズームが無い分、困る時が多々あります。
そこでオールマイティーに使えるメインカメラを、題名の3機種の中から買い増しという感じで検討しています。

Lx3は高感度、おっかけフォーカス、明るいレンズと画質の高評価が魅力。気になる点は望遠で60mmという点。
GX200はGR2を使っているから操作が慣れてるし、ステップズーム、デザインが魅力。気になるのはやはり望遠70mmと高感度の画質。
R8は200mmまでいけるしデザインがカッコいい。でも完全にGRのサブになってしまいそうだし、本気さに欠けるし妥協した気がする。

もうこの機種しか候補はありません。是非、「これがいい!」という形でアドバイスを頂けないでしょうか???宜しくお願いします!

書込番号:8271223

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/08/29 21:27(1年以上前)

そこまで、分かっているなら、自ずと答えは出ているような気がするのですが。
R8は、望遠
GX200は、ズームマクロ
LX3は、明るいレンズ
それぞれ他機種では、出来ない長所が有りますからどれが必要かでしょうね。

書込番号:8271856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/08/30 01:33(1年以上前)

操作性を考慮するとGX200でしょう。ステップズームも一眼をやっている人ならしっくりきますよ。ズーム表示を見ないでも今の画角がいくつか検討もつきますし。
私はLX2、GX200の使用歴がありますが、操作性でいったら圧倒的にGX200です。
MYセッティング、アジャストボタン、Fnボタン、ダイアル、、とにかく使い勝手が良いです。
一発勝負の画質では特に室内等でレンズの明るいLX3に遅れをとる部分もあるかとは思いますが、その差はそんなに大きな物ではないと思います。
サブとしての使用であれば両機種とも合格ラインでしょう。

むしろコンデジはコンデジらしく、気軽に使えないとと思うので、やはり操作性関係に重点を置いて検討してみてはどうでしょうか。
LX3のおまかせiAもオートのみの使用であれば魅力的ですけどね。RICOHのオート撮影、手ぶれ補正はパナにだいぶリードされているように感じます。

書込番号:8273044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/08/30 10:11(1年以上前)

おはようございます。

>今は部屋で子供撮りにD200に50mmf1.4。外で持ち出す時はGR2。といった感じです。
>GR2ではズームが無い分、困る時が多々あります。
>そこでオールマイティーに使えるメインカメラを、題名の3機種の中から買い増しという感じで検討しています。

室内でAPS50mmだと換算75ミリになって、ちょっと狭くないですか?
顔のドアップだけになっちゃうような気がします。

室内の換算75ミリに慣れている場合は、逆に屋外でGR2だと、広すぎ
と感じちゃうかもしれませんね。

とすれば、P6000(換算112ミリ)とか、G10(換算140ミリ)とかの方
がお勧めかもしれません。パナFX150(換算100ミリ)も良いかも。R10
はRAWが使えないのでお勧めしません。

でも、高感度ノイズはLX3が最も優秀だと思います。換算60ミリですが、
L判用途ならトリミングすれば換算200ミリ位までは使えると思います。
レンズも明るいですし。成功写真の歩留まりが良いと思います。

書込番号:8274078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/30 10:23(1年以上前)

現在、LX2、LX3、GX100を使っています。
R8は写真クラブのメンバーから借りて使ったことがあります。
さて、お悩みの3機種ですが、それぞれ個性(長所)があっていいカメラですね。
操作性は慣れてしまえば、どれも同じような気がします。(LX3にはまだ慣れていませんが)

たしかに操作性も重要ですが、いまのところ、私にとっては@強力な手振れ補正ARAWがあることBできれば24mm〜の広角であることを基準にコンデジを選んでいます。

書込番号:8274126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2008/08/30 18:18(1年以上前)

この中でしたら、R8だと思います。
名前も新しい、RICOH R10でもいいような気がします。
やはり、7.1倍ズームが魅力です。

書込番号:8275943

ナイスクチコミ!0


スレ主 A型次男さん
クチコミ投稿数:43件

2008/09/03 19:41(1年以上前)

有難うございます。
大変参考になりました。
まだ迷いはあるのですがGX200優勢です。

書込番号:8295768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信43

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラと画質の比較

2008/08/29 01:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:15件

カメラ素人です。
小さいカメラで広角で綺麗な写真が撮れると聞いたので興味があります。
(望遠に関するご意見は今は興味ないので外してください)
小さく、広角で、明るいレンズで、もしこれが一眼レフ並みの画質なら言うことないのではないか、
と素人の私は思ってしまいました。
一眼レフは広角で明るいレンズというのは重くて高くて、使いたくても私には使用できません。

そこで質問です。
このカメラは一眼レフ(エントリー機種レベルで)と比較して、画質はどのように評価されているのでしょうか?
ボケのでかた、発色、ノイズなど(素人なのでよくわかりませんが)の点でアドバイスいただけないでしょうか?

このカメラを実際に持っていなくてもスペックを見ればわかる、という玄人の方も意見をお願いします。噂でもかまいません。

よろしくお願いします

書込番号:8268881

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/08/30 07:12(1年以上前)

カメラは単焦点さん

この手の話題は過去に何度もカメラ掲示板のあちこちで登場してきました。最近の中では比較的多数の作例を見ることのできる下記のスレッドが充実しています。ご参考にどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7636255/

書込番号:8273559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/30 08:20(1年以上前)

私もこのカメラは持っていませんが、5060wz( 1/1.8インチ 500万画素CCD )とフォーサーズの画質を比べてみると、条件さえ良ければ遜色ない画質をだしてくれます。ただし、その良い条件はそんなに無いと思います。暗くなり高感度を使うと途端に悪くなりますし、ちょっとした逆光でも途端にフレアーが出まくり。一眼とはとうてい比べるまでも無い感じです。良い条件とは非常に限られた条件です。

とは言え、私もこのカメラが出たときに欲しいと思いました。アクセサリーシューにフォーサーズのストロボも付けられるようだし、これは良いカメラが出たものだと思いましたが、マイクロフォーサーズの発表で飛んでしまいました。マイクロなら広角レンズが非常に小型に出来ると言うことなので、期待しています。

今は、広角系と普段持ち歩き&旅行用に、マイクロフォーサーズ機を購入しようと思っています。

書込番号:8273729

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/08/30 08:50(1年以上前)

カメラは単焦点さん
 私は、一眼は嫌いでは有りません。
 でも、レンズ一本で、コンパクトデジカメが何台も買えたりします。
 レンズを揃える感覚で、望遠系のデジカメ、防水系のデジカメ、広角系のデジカメと揃える事が出来ます。
 もし、LX3、TZxx、μのどれかなど揃えたとしても10万そこそこです。
 この3台を持ち歩いたとしても一眼より軽いし、気楽です。

カメラは単焦点さんが、一眼が好きでないなら、レンズ1本買ったつもりでLX3を買ってみるのも良いと思います。
ぼけが必要なら一眼を使い、パンフォーカス的な写真を撮るときは、LX3を使うなど使い分ける事も出来ますし。
何度も例を出してる暗いシーン(居酒屋など)は、LX3が活躍してくれると思います。
もちろん明るい所は、どちらも綺麗に撮れますよ。
 

書込番号:8273823

ナイスクチコミ!2


pagedownさん
クチコミ投稿数:101件

2008/08/30 09:11(1年以上前)

このDMC-LX3は詳しくないので、コンパクトデジカメと一眼の一般的な違いになると思うのですが、


記録したいなら、コンデジ

少しでも表現したいなら、一眼

ということになるんじゃないでしょうか。


撮影するための性能も段違いですが(設定の自由度、基本的な画質〔この辺はグァバジュースさんが詳しく述べておられるかと思います〕)、設定をすばやく弄れるということは、自分がどういう写真を撮りたいのか、という意図をスムーズに反映できるわけで、可能性としての表現の幅はもちろんとして、なんというか、撮影者の気分も違ってくるのではないかと思います。

確かに、コンデジでも、条件さえ良ければコンデジと変わらない写真は取れるかもしれません。でもそれは、例えば旅行先のフツーのスナップ写真みたいな、誰もが撮るようなフツーの写真を撮る場合に限られると思います。自分オリジナルの写真を撮りたいなら、一眼、ということになるんじゃないでしょうか。

ただし、コンデジはなんといっても軽いし、取扱いが簡単なので、何処に行った、何があったを記録するためならば、こっちの方が有利なのは事実だと思います。

書込番号:8273869

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4 Eyeem 

2008/08/30 10:01(1年以上前)

僕は、デジタル一眼もコンデジ、またフィルム(中版含めて)も、いろいろと使っていますが、どれもメインになりうると思っています。

LX3は単純に「明るくて手ぶれ補正つきの24mmレンズ」として買いました。
一眼用の広角域のレンズで明るいF値のものは結構大きいですので。
なので、一眼を持って出るときにも当然LX3も持って出ます。

でも毎日カバンに入れて持ち歩くのはやはりコンデジになってしまいます。
そんな時、RAW撮りを含め、いろいろと設定ができるLX3は非常にいい相棒になってくれそう(予想)。

それに、コンデジでのマクロ撮影は被写界深度も深くなるのが良いと思います。
マクロといえば、「背景ぼかして被写体を浮き上がらせて・・・」というのも当然有りですが、例えば小さな昆虫のアップを撮るとか、植物の葉の小さな毛を撮るとか、深度が深いので撮影しやすい場合もあります。

LX3は一眼デジタルに比べると撮像素子がかなり小さいので、やはり感度を上げるとノイズがのりやすいとか、背景のボケが得られにくいとか、画質面で厳しい部分も当然ありますし、
AFやファインダーとか、撮影の瞬発力みたいな部分、こちらも厳しい部分があると思います。

ですが、1週間ほど使ってみた感じ、
一眼デジカメを持っていない人には1台目として、
入門用のコンデジをお持ちの方は、撮影が楽しめる2台目として、
また、一眼デジカメを既にお持ちの方にも、お気軽サブ用?として、
十分にお勧めできる機種だと思いました。

ちなみに私は、気に入った写真は2Lサイズでプリントしてます。
一眼デジタルでもコンデジでも、これ位の大きさでは、背景のボケ等をのぞいて、あまり目くじら立てるほど画質が悪いと感じた事はあまりありません。

200万画素MZ3や300万画素F700といった、今では相当低画素のモデルでもかなりきれいにプリントできますよ。

ただ、どの手のカメラにも言える事と思いますが、1台で全てを満足させるものはほとんどないですね。
なので、レンズの買い増し、ボディの買い替え・買い増し、マクロ重視、望遠重視、高倍率、高感度など・・・。
どんどんと物が増え、また財布は寒くなり困ったものです(笑)

書込番号:8274041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件

2008/08/30 10:07(1年以上前)

・ボケ、発色、ノイズなどの違いに関して素人なのでわからない。
・あまり一眼レフが好きではない

LX-3直行じゃないですか?
ご自身で違いがわからない画質のために重いデジ一持って歩くって、メリットがないような・・・
それともHN通りカメラは単焦点ってことならGRDになるのかな?

書込番号:8274064

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-LX3の満足度4 おすすめデジカメ 

2008/08/30 11:07(1年以上前)

824さん
>ただ、どの手のカメラにも言える事と思いますが、1台で全てを満足させるものはほとんどないですね。
 全く、その通りですよね。
 13台ほど持ってますよw。
 現在常時使ってるのは、GX100とFX500とLX3です。
 GX100は、ズームマクロ
 FX500は、望遠、再生関連(地図や時刻表を記録してありPDAっぽく使ってる)
 LX3は、昼も夜も強い24mm広角カメラとして(現在のメインカメラ)
 運動会とかでE−510です。
 母の旅行にF30、妻にT3を持たせてます。
 KD−500Zは、長男が現役で使ってます。昼用デジカメと命名したら皆この名称使ってましたね。
 ブログの方にもLX3のレポートをして行ってますから、スレ主さん暇なときでも見て下さい。

書込番号:8274319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/08/30 14:55(1年以上前)

>小さく、広角で、明るいレンズで、もしこれが一眼レフ並みの画質なら言うことないのではないか、
私も欲しいですね、こういうの。フィルムカメラのCONTAX Tix(APS)を使ってましたが、風景写真など出来上がりは一眼と同等に感じました。単焦点レンズで定価12万ですから、下手な一眼より高かったですが。
デジカメだとSIGMA DP1とかリコーのGR DIGITAL II辺りがカテゴリー的に近いのかなぁ。これらのカメラがどの程度の写りなのかはマニアではないので解りませんが、コンデジで一眼並みの写りを求めるなら、単焦点で10万出す位でないと厳しいと思いますよ。

書込番号:8275207

ナイスクチコミ!0


suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 11:08(1年以上前)

画質を追い求められる環境の場合に両者を比べるのは、高速サーキットを軽自動車とレーシングカーどちらが早く走れるか?と問うのと同じでしょう。
物理的にコンデジが勝てる理由がない。

ただ、前にも書かれていましたが、一眼を所有していても、撮りたい時にパッと撮れないのは無いのと同じ。

このデジカメの世界の常識をマイクロフォーサーズが破り、ボーダレスにしてくれることを願います。
値段は2、3倍するでしょうけどね。

書込番号:8279691

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/31 17:09(1年以上前)

LX-2を持っていますが、乗り換えするならLX-3のみです。
F2〜2,8は明るくて使いやすく、屋内、フラッシュ撮影時には
ISO感度をおさえられるので、ノイズは減らせるでしょうね。
あと、JPEGではノイズがのりやすいですが、RAWで撮りRAW現像しJPEGにすると
よりよく仕上がることが多いです。
あと、広角好きにはたまらない品と思います。

展示機見ましたがAFがかなり遅い印象でした。
最短撮影距離から無限遠まで移動してフォーカス合わせしてるためでしょうね。
最短撮影距離で背景の光原点が丸ボケでしたのでポートレートも面白そうですね。

画素数を1000万画素におさえ
CCDもコンデジの中では大きい方なので
等倍ピクセル鑑賞や明暗さの描写力はコンデジでは最高クラスですね。

書込番号:8281092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/09/01 02:03(1年以上前)

私の場合はファインダーの見やすさですね。
デジタル一眼はファインダーを覗く楽しさがありますが、コンデジのファインダーは見にくいから楽しくない、ってゆーか苦しい。
それに、視度調整ができないし。

書込番号:8283745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/09/04 10:37(1年以上前)


デジタル一眼と銀塩一眼を交互に仕事へ向かうときなどスナップ用途にと、常用しています。
先日友人ら夫婦が遠方から遊びにきたため、ルミックスの800万画素を持ち歩きましたが、
うす曇りであったため、扱いのよさではいまの一眼デジカメの方が楽にピントが来ます。

〜感想〜
1.ピントがきめやすい 2.適正露出で撮れる 3.画質のよさ

最近のリコーのコンパクトデジカメや、キャノンパワーショットなどはファインダーもレンジカメラ
のようについていて作例も綺麗で気になる存在です。コンパクトで高画質・表現の豊かなほうが私は好きです。

まずは悩んでください。そして決めて下さい。愛着がわいてきます。愛着がわかないと撮る気になれませんから、

失礼いたしました。

書込番号:8298585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/30 23:15(1年以上前)

デジイチの写真に興味があるなら、素直にデジイチを
買われた方が宜しいかと思います。
中古で購入されるも良し、ニコンのD40なら新品でも
LX3より安いです。
キットレンズも非常に優秀で、広角側は35mm換算で27mmの
画角をカバーしています。しかも非常に軽量。

安くともデジイチ画質を堪能できますよ!

書込番号:8437451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/30 23:23(1年以上前)

読み飛ばしてました。
スレ主さんはD60所有ですか・・・
サブ機としてなら、お好きな機種を選べば良いと思いますよ。
ボクはそう言う選び方をします。

書込番号:8437499

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/10/31 00:24(1年以上前)

画質についてはデジ一の入門機であれ勝目はありません。あくまでも画質での話では。

書込番号:8575542

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/31 19:54(1年以上前)

ううん 我慢ならんっ!
一言言わせて下さい。

LX3は良く切れるカッターナイフです。
刃をチキチキと出して、なにも考えずに切れば、それなりにちゃんと切れます。
でも使い方を工夫すると、もの凄い刃物に化けます。日本刀でも持って来いっ! って感じです。

魔物の様なカメラだと思っています。

書込番号:8578093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/31 21:34(1年以上前)

一眼レフ中級機は高感度とボケ味だけ、画質はLX3と五十歩百歩。
高感度で撮る被写体には美しさを感じないので興味薄。
最新型フルサイズの凄まじい画素数には驚くけど。

俺にとってLX3は三徳包丁。
コレと腕があればナントカなる。

とは言っても、早くDP2(やなぎ刃)が欲しい。

書込番号:8578490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/31 23:42(1年以上前)

高い感度が一概にいいとは思えない。最近の若手のカメラマンも機能だけにおぼれて
撮影したシャシンを見るが、生ぬるい...。
やはり、暗いときは工夫してスローシャッター。また被写体からの反射光がない限りは
美しさが出ない。

一眼レフカメラは、銀塩のことであると思うがその発色でなく表現の自由度は無限だった。
しかしラボなどでの仕上げがお粗末になり、いい材料が使えなくなってきている状況。

デジタルは、安直にも撮れる...特に高価なカメラほど。

しかし、極論を言えば半年前一年前なら、銀塩の仕上げには高い評価があったが、いまでは
安く・早く・シャープにできるデジタルが優位になった。

本質は、表現力だと思う。解像力やシャープさでシャシンを競うなら、誰でも簡単に「超」一流になる。

比較すれば、フィルムだ。

書込番号:8579145

ナイスクチコミ!0


jefriaさん
クチコミ投稿数:7件 LUMIX DMC-LX3の満足度5

2009/02/11 02:26(1年以上前)

 カメラを購入しようと思うと、大きく2つに分けられると思います。
 1つに本格的に作品をイメージしたい場合。2つに気軽に道行きで撮りたい場合…十数年間ほど一眼をつかってきましたが、昨今は時間もじっくりとれずすっかりご無沙汰の私は、このたび2つめの理由を優先すべくコンデジに代えました。
 理由の大きな点は、現状、残念ながら持ってるだけでは意味がない、というところでしょうか。本当なら、一眼持ち出してじっくりと撮りたいところですし、交換レンズや操作幅を含めて一眼はいいです。
 でも、現状では、ちょっとした行きがかりに撮りたい場面にあっても、逆にカメラなし(笑)。で、常時携行のためのコンデジです。気に入った風景や、その場の人をパシャっと撮るならば、オートオンリーのコンデジで十分に良い写真はとれると思います。
 ただ、3つめの選択肢として、撮りたいときに気軽に撮りたい…のだけれど、暗めなところや、ボケ味なども楽しむ余地が欲しい…となれば、LX3はコンデジとしては1位を争うところということでしょう(ズーム側よりも広角側に主眼を置いた場合)。
 そういった観点から、自分に合ったカテゴリーを整理することも、自分にとって良いカメラを選択する大きな材料かもしれません。

書込番号:9074035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/11 09:51(1年以上前)

>展示機見ましたがAFがかなり遅い印象でした。
 最短撮影距離から無限遠まで移動してフォーカス合わせしてるためでしょうね。

最新ファームで通常AFモードなら速いですよ。
マクロモードなら、おっしゃる通りの動作を行い遅くなります。

書込番号:9074795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング