
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2010年1月9日 17:46 |
![]() |
6 | 9 | 2010年1月7日 17:22 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月17日 20:54 |
![]() |
6 | 8 | 2010年1月5日 14:04 |
![]() |
14 | 13 | 2012年10月20日 22:32 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年12月23日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
よろしくお願いします。
パナのカメラはまだ経験ありません。主にスナップ中心です。
クチコミなど参考にして、大変興味あるカメラだと思います。
ただ、望遠性が足りないかな、、、。
アドバイスをお願いします。あと候補はキャノンのS90です。
0点

ペンFさん おはようございます
とてもアドバイスできる者では無くて申し訳ないのですが・・・・
感想、及び推察程度で
LX−3 とても良いカメラだと思います。
画質は今現在でもコンデジではトップクラスでしょう。
(個人的にはトップだと思っている)
ハイダイナミックレンジが追加されたり、1:1の撮影ができたり
かなり面白いカメラにもなっています。
問題はおっしゃるように望遠が足らない
(ポートレートでも換算90mm程度は欲しいところ)
レンズが思ったよりも出っ張っているので携帯性が難
おそらく、露出はキヤノンのカメラの方が優秀でしょう
6年ぐらい前のパワーショットを持っているのですが
露出補正した事がありません、
逆光でも人の顔がちゃんと良い具合に写ってました
(今更ながらこれは凄いことなんですね)
パナのコレ(LX−3)を買ってから、逆光で・・・アレッ・・(^^ゞ
白い壁が背景の室内写真で・・・アレッ・・・(^_^;)
っと露出を補正してあげる必要が出てきました
今安いし、お買い得なのではないでしょうか?
これ以上の画質をもとめるなら
DMC-GF1C パンケーキレンズキットか シグマの単焦点のやつ
望遠を求めるならキヤノンG11
夜間撮影ならソニーWX−1
・・・・といったところでしょうか???
お気に入りのカメラと出会えますように・・・・(^^)
書込番号:10750232
2点

>望遠性が足りないかな
望遠を重視する機種ではないですね。
極端に言えば、広角重視の単焦点に近い機種だと思います。
しかしスナップ中心なら、これほど適した機種は少ないと思います。
書込番号:10750284
6点

スナップ用には焦点距離はいいと思いますが、レンズキャップを外す手間がありますので
さっと写すということは難しいかも?
といって、保護フィルターをつけるにはアダプターが必要で大きくなってしまいます。
書込番号:10751544
1点

ず〜っとスナップ中心で撮影してましたが、不自由は感じませんでしたよ。
贅沢を言えば、LX3に強力なズームと言いたいところですが、
焦点距離を24mm〜60mmに絞って、これだけ良い画質を追い求めたっていうのは、凄いことだと思ってます。
マクロも良し、夜景も良し、って感じかなぁ〜。
スナップ中心なら満足すると思うんですけどねぇ〜〜(^^)。
書込番号:10753320
6点

アドバイスありがとうございます。悩んでいるうちが一番たのしいですね。
みなさんのアドバイスを確認し、もう一度店頭で手で触ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:10757133
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
満を持して暮れ近くにLX3を購入しました。これまで感銘を受けた優秀作例の多くに倣って最大画素および最低感度設定とし(PowerBookのメモリーも最大まで増設)、さらに初めてRAW撮影にも挑戦してみましたが、はじめiPhotoでは付属のSilkypix上にRAWファイルが見つからず慌てたりしました(iPhotoを経由せずに取り込むことで解決)。
ところで、同じ被写体を同一設定のもとRAWとjpegで撮影し、同一設定で現像してみたのですが優劣の差を認めることができません。RAWのファイルが約11MBのためアップロードできないのが残念ですが(トリミングしても)、これはたんに現像の腕が未熟のせいなのか、14インチのモニタのせいなのか、はたまたSilkypixが優秀なため元画像によってそれほど差は出ないのか(原理的にはあり得ませんが)、いずれだと考えるべきでしょうか?よろしくお願いします。
phtohitoに初回作をアップしてみました。
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-lx3
0点

RAW現像は特にPhotoshopのような高度なソフトウェアを使うと画質的にもかなり変わってくる気はしますね〜。
同一設定なんかで画像生成しない、という事こそがRAWの醍醐味なのかも?
書込番号:10738850
1点

JPEGは撮影時点でカラーバランス・ホワイトバランス・露出が決定したもの。
あとから多少修正は出来ますが、撮影時点で基本的には完了。
RAWはセンサーから得られた画像に味付けやホワイトバランスを適用していない
ため調整が可能。
必ずしもRAWが画質が良いというわけではないです。
JPEGだって、撮影時点できちんとセッティング・露出ができていれば綺麗。
逆にあとからフォローできるのがRAWと考えると良いです。
我はJPEGで満足行かないときだけ、RAWから現像します、ただそれだけです。
書込番号:10738885
2点

Jpegは既にカメラ内で画像に手を加えているもの。
RAWは未加工画像=オリジナル画像。
Jpegは細かい補正が出来ないですが、RAWの方は後々の調整が効くので重宝することも多いので、個人的には、ここ一発勝負!の時にはJpegとRAWのダブルで保存してます。
LX3はJpegでもかなり綺麗に撮れるので、スナップ写真はJpegオンリーです。
花の場合はJpeg+RAWで保存してます♪
書込番号:10739278
0点

RAWデータからExif情報を元にして適正露出な現像に仕上げるなら、JPEGとそれほど変わらないとゆうことかもしれません。
折角のRAWデータですので、ご自分なりのトーンで仕上げる方が「作品」的になるような気がします。ぱっと見が綺麗な写真ならソフトでできちゃうわけですので、トーンカーブやホワイトバランスで、meddlerさんが被写体の何をどういう風に感じたかで仕上げる写真もいいかと思います。適正露出がすべていいとは限りませんし(^^;…
書込番号:10741267
1点

LX3のJpegは優秀なので、ふつうに撮る分にはRAWからSilkypix で現像したものと(私には・私にも)画質の区別がつかないことが多いです。LX3だけでなく、最近のカメラは優秀で、そういう傾向があると思います。その意味では、RAWなしでも十分に使えます。かつてオリンパスのデジタル一眼E-10などは、RAW現像した画像はJpeg最高画質の撮って出しよりも驚くほど質が上で、撮って出しのJpegの、というよりカメラ内現像エンジンの未熟ぶりを見せつけられたものでした。
その上、SilkypixではJpeg画像の「現像」(「再現像」と言うべきか?)が可能なため、JpegであってもPCで調整できる範囲が広く、RAWから調整・現像したものとの差は、ますます小さくなります。(Silkypixのこの機能のことは、意外と正しく認識していない人もいるような気がしますが、それはさておき)
ただし、RAWから現像する場合には、Jpegから「再現像」する場合よりもさらに調整可能な項目が多くなります。(露出補正やノイズ関連など)
そのため、厳しい光条件で撮った画像や、ここ一番の重要な画像、少しでも画質を上げたい時などにはRAWから現像しています。しかし、その必要性は低いです。
撮影時には、保険の意味で、常に「RAW+Jpeg最高画質」で記録した上で、通常はJpegだけを使い、RAWは捨てています、SDカードの容量が十分に大きい(8GBを使用)ので、そうしています。
書込番号:10741642
2点

皆様ご回答ありがとうございました。RAWに関しては、「現像」とかパラメータとか難しそうな印象から敬遠してきたのですが実際にやってみるとあっけないくらいに簡単でした。しかしjpegファイルの再現像ができることで皆様の場合もRAW撮りの出番はひと頃より大幅に減ってしまったのではないでしょうか(ご参考までに下にマニュアルの該当部分を一部抜粋させていただきました)。カメラ内部の画像処理も格段にレベルアップしているようですし。
ワキになりますが、LX3は実際に使ってみてすくなくとも私には一眼レフ不要の写りをしてくれます。また純正ケースに入れて首から下げっぱなしでも邪魔にならず、レンズ部分が出っ張ったけなげな様子と相まってよけいに愛着が湧きます。なお例のLC1も無事装着済みです(カッターではなくダイソーの棒ヤスリ使用。ケラレ防止も同店の2cm径の床キズ防止パッドを小さく四角に切って利用)。
>JPEG や TIFF ファイルをそのまま処理する通常のフォトレタッチソフトと違い、RAW 現像するのと逆の処理を行って、内部的に RAW データに近い形にデータを変換してから再度現像処理を行います。
このため、フォトレタッチソフトでは考えられないくらい正確な色処理を行うことができます。
書込番号:10743854
0点

RAW現像は色いろな補正ありきの撮影形式で、Silkypixが初期パラメータでOKなら楽ちんですね。
ただ、その結果と同時撮影のJPEGに仕上がりで差がないとするならRAW画像を現像するまでもないですね。容量は大きいし、アイコンがレビュー表示ではないので扱いが不便ですから。
「ビーナスエンジン4」以降、格段にJPEG撮って出し画像が良いですし。
また、色調補正が必要な時でもJPEG画像からでも十分な時がほとんどです。
添付 左端 のようにアンダー気味に撮れることもあるわけで、そんな時は色調補正します。
RAW+JPEGで撮影しましたので、それぞれ調整してみました。
カメラはLX3ではなく同メーカーの FZ38 を使用しています。ゴメンナサイ。
JPEG → PhotoshopCS4 で色調補正(とリサイズ)
RAW → CameraRAW5.6 で現像(色調補正あり)→ PhotoshopCS4 で微調整(とリサイズ)
(CameraRAW5.6はPhotoshopCS4のRAW現像ソフトです)
若干色バランスが違うだけで、画質の差は少ないと思います。
4枚目は部分を拡大したもの(ピクセル等倍です)。
RAWではノイズの出方が抑えられることがあります。カメラ内JPEG保存でカラーノイズが発生しているようですが、RAWではそれが発生しないからでしょう。
輝度ノイズも少ないです。尚、このノイズ関連はRAWを現像するソフトによって結果が異なりますのでいろいろ試されるとよいと思います。
他、作業上の違いは、色調補正を繰り返すことによる諧調劣化でしょうか。
JPEG作業での劣化がRAW現像時より大きくなります(ほとんど見えませんけどね)。
あとは、、、RAW撮影の方が白トビ黒ツブレに強いので補正幅・仕上がりに差が出てくる場合があるということでしょう。
更なる高画質にこだわる方にRAW撮影がある、そんな感じでしょうね。
ところで、、、14インチのモニタは小さいですね。
書込番号:10743957
0点

にっこりと!さん
手間をかけてくださりありがとうございました。
ヴィーナス4エンジンになってjpegの処理も大幅に改良されていたとは嬉しい情報です。
書込番号:10747308
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
多重露出で、同じ人物を二人とりたいのですが、
1回目撮って、その人物を反対側に移動させて、
もう一度撮影させたら、1回目の人物も2回目の反対側の人物も
薄く、透明人間になってしまいます。
設定等で透明人間にしない方法がありますか?
わかるかた教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
設定では無理ですよ。
2回露光させているわけですからどうしても薄くなる。
別の手段を使うしかない。
方法としてはカメラを三脚等で固定して2回撮影し、パソコンで右半分と左半分を合成すれば良いと思います。
書込番号:10689720
1点

こんばんわ。
写真合成なら、PSエレメントにそういった機能がありますし、キヤノンのおまけソフトにもあったはずです(フォトステッチだっかな)。
作例あげておきます。
1枚目はキヤノンのフォトステッチで、2枚目はPSEです(だと思います)。
書込番号:10689846
0点

こんばんは
透明人間になるということは、
人物像の向こうに背景が透けて見えるということですから
黒幕などを背景にすると改善します。
闇をバックにフラッシュを焚くと言う手もあります。
この場合はMFで距離を合わせておき、人物が前後に動かず横へ動くようにします。
同一焦点距離で人物の写る大きさを変えるときはそのつど距離を合わせます。
一般論として多重露光の場合は二回露光で露出補正をマイナス1程度にしますが、
背景がまったく沈んでいるようなときはややアンダー目でいいかもしれません。
書込番号:10690056
0点

多重露光(フィルム時代はこう呼んでますが)の事ですよね?
フィルム時代のテクニックでは、レンズの前面を黒い厚紙で半分遮り
半分を写して、2度目は反対側を厚紙で遮って撮影という手法を使って
いわゆる「双子」を作り出してましたね…
PCも画像処理なんて出来ない時代ならではの工夫です^^
もちろん三脚で固定してです^^
出来ればリモコンなどが使える状態がベストなんですけど…
書込番号:10690818
0点

F2→10Dさん、キツタヌさん
設定とかでできようようなものではないんですね。
デジカメとフィルムの違いがあるんですね。
結局、ソフト(フォトショップ)で編集して実現させました。
写画楽さん
たしかに黒のバックや闇バックフラッシュではうまく
いきそうですね。
そういう事例もインターネットでみつけました。
今回はバックが明るいことに意義があるので、ちょっと
この手法は使えませんが、いろいろ教えてくださり
1つ勉強になりました。
Victoryさん
そうなんです。
フィルム時代の双子をやってみたかったんですよ。
多重露光でないからできない(多重露出だから)
双子はできなくても、体半分消すのは、黒い紙でおおって
できそうな感じでしたが、、
これだとデジカメの多重露出って、あまり使い道がないような。
だからついている機種がすくない?
みなさん、レスありがとうございました。
正月ボケで書き込んだこと忘れてて、
返事遅くなりましたこと、すいませんでした。
書込番号:10799215
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

画質は個人〃の好みの問題なので、できるだけ多くの作例を見てお好みの方をお選び下さい。
コストパフォーマンス的には、発売後1年以上経って価格がこなれているLX3がいいですね。
単焦点(ズーム無し)へのこだわりならGRDV。
無難なのはズーム付きのLX3でしょう。
書込番号:10686861
1点

便利なのはLX3、他にズームの使えるコンデジなりをお持ちならGRではないでしょうか。
書込番号:10687337
0点

DP1sが44000円で買えるので、GRD3は勿体無い気がします。でも、動画とかズームとか
色んな機能を楽しむなら36000円で買えるLX3も有りだとおもいます。
GRD3の57000円の予算があるなら、GF1のパンケーキセットを6万円で買った方が満足
度は高いと思います。撮影範囲も広いですし。
書込番号:10688963
1点

LX3の特価情報を別スレで書き込みましたが、新品GRD3の予算で新品LX3と中古GRD2という手もあると思います。
ただ、それぞれのアクセサリーやケースなどを購入すると、どんどん出費が増えますが(苦笑)
書込番号:10705893
0点

皆さん有り難う御座いました。 店頭でいじってみた結果GF1を購入することにしました。
書込番号:10736378
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3ユーザーです。
発売から1年と数ヶ月が経ち、メーカー保証期間も過ぎました。
そこで、特にほぼ毎日ご使用されている方などで、例えばこのスイッチが
故障したなどの事例があればご報告いただけないでしょうか?
そうすることで、ユーザーのみなさんが注意して扱うことができると
思った次第ですのでよろしくお願いいたします。
過去レスにありましたら申し訳ございません。
0点

5年保証にもれなく加入するように心掛けてますから、自然故障については気にした事ありません。
書込番号:10666726
1点

>ユーザーのみなさんが注意して扱うことができると
>思った次第ですので
あなたがみなさんの事を心配する必要があるのでしょか?
書込番号:10666850
3点

私の場合
自然故障・・5年保証に必ず入るので何も心配していません。
落下・水没など・・自分の不注意なので諦めます(今まで経験なし)
>例えばこのスイッチが故障したなどの事例があればご報告いただけないでしょうか?
個体差もあると思うので、どこが故障するかは運次第のような気がします。
書込番号:10667200
2点

そうですね。私の場合も、みなさんと同じで5年間保証に入っているので、スイッチ類の故障などは気にせず使ってます。
操作したいときは気兼ねなく操作!。もし故障したら保証でって感じです。
気楽に扱ってますよぉ〜。
あえて言うならば、使わないときは埃の入らないケースに入れて保管してます。
旅の相棒ですから、愛着を持って接してま〜〜ス。(^^)
書込番号:10669877
1点

私の場合、約10年の間に私用で11台、会社用に2台購入してきました。
いずれも3年から5年の保証を付けましたが、故障したのは3台です。
その内2台は1年以内でメーカー保証期間内、残りの1台は約6年後に故障。
結論として、1年保つ物は5年以上大丈夫と言う結論に達し、
今回のLX3から延長保証を付けるのをやめてしまいました。
おまけに1年に1台のペースで購入していることになり、今手元に残っているのは5台です。
この十年間で延長保証を使ったことが1度もないのは、ラッキーなのかアンラッキーなのか?
微妙なところです。
書込番号:10670482
2点

返信いただいたみなさま、ありがとうございました。
私は、メーカー保証期間が過ぎた頃に、どこかしら不具合が出てくるものと思ってました。
しかし、返信いただいたように、気にせず、これからも愛着を持って扱おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10675712
0点

私は、今どきの機械物は壊れる物だと思って使っているので、追加保証等は付けずに、壊れたときの事など気にせずに普通に使って、壊れたら寿命という事で捨てて新しいのを買います。
書込番号:10680643
0点

86好きさん
お互い、LX3ユーザーとして気にせず使い倒しましょう。
86好きさんの86ってもしかして、TOYOTAの86でしょうか?
スレとは関係ない話ですが、ちょっと気になったもので違ってたらごめんなさい。
書込番号:10686652
2点

LX2ユーザーですが・・・。
カメラに関しての一般論ですが、もし壊れるとしたら電池・SDカード蓋のロックとか
レンズなどの可動部品、液晶のキズ等が危なそうなところでしょうか。あと、電池の劣化。
一番最初に使ったフジのFinePix500が蓋のロック破損で使えなくなった上、ほぼ同時期に
「スマートメディアの供給が止まって買えなくなった」ってのがありました。(^^;)
「使えるか使えないか」の他に「商品価値があるかどうか」といった寿命判断基準も
ありますね。新機種に買い換えた時に古いものをヤフオクに出して、値段が付けられる
状態かどうか。売っ払う事を前提で買うのも不謹慎だけど、家電製品で消耗品的
要素がある場合、どうしても買い替え時の扱いが問題になるので。
もちろんこれは「壊れるまで付き合うぜ!愛してる!!」って覚悟なら全く考慮
する必要はありません。うちのLX2も外装や表記はハゲまくりのキズだらけです。(^_^)
>86
F-86セイバー、8620形機関車、486系CPU、日本国憲法第86条・・・
・・・ごめんなさいごめんなさいごめんなさいっ!(;^◇^)ノ~☆(ノ ̄∀ ̄)ノ
書込番号:10686912
1点

故障の経験がない方は羨ましい限りです。
パナは2台所有してましたが、故障はしたことないですね。
現存愛機のLX3は順調で〜す♪。
ただ、自分の場合、他メーカーですが、3機種が次から次へ・・・。運悪すぎ!。
レンズユニット交換も数回、その他フリーズなどを含めたら多かったぁ。
デジカメ・・・・故障して当たり前って感じで使ってます。
普段の行いが悪いのかもしれませんが・・・・(涙)
書込番号:10687268
1点

WAT.jpさん
おっしゃるとおり、20数年前のトヨタ車の86です。
漫画の「頭文字D」で再び人気が出たようですが…
私は土屋圭一氏に憧れ、独身時代に乗ってましたが、結婚と同時に泣く泣く手放しました。
今のハイパワー車に比べると、とてもプアな車ですが、気兼ねなくアクセル全開で車の挙動
を教えてくれた車は他にありませんでした。今でも余裕があれば所有したいです。
スレとは関係ありませんが、まさか86について聞かれるとは思いもしませんでしたので
つい嬉しくなりました。ありがとうございます。
HEAT WINDさん
ご丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます。
LX3は、写真を撮る楽しさを教えてくれましたので、壊れても持ち続けたいと思います。
魚道テトラさん
ご丁寧に返信いただきありがとうございます。
他の「道具」ではそれほどでもないのに、ことカメラに関しては、神経質なぐらいに
なってしまうのは私だけなのかなと思いました。
書込番号:10691191
0点

86好きさん
実は、私の初めての車がレビンだったものでもしやと思った次第です。
LX3とは全く関係のないレスで申し訳有りませんでした。
先日、田舎にLX3の初スナップを撮りに行って来ました。(今の住まいも十分田舎ですが)
この場をお借りして、投稿させていただきます。
LX3使用まだ一ヶ月未満での簡単な感想ですが、
みなさんが言われているように室内でのAWBがチョット?(ファームウェアVer.2.1)
日中晴天での写りは私好みで大変満足しています。
書込番号:10692066
1点

今更ですが、ちょっとコメントします。
ボクが経験した不具合は、バッテリーとメモリのカバーのヒンジ部とロックです。ロックは、使っているうちにゆるくなり、勝手に外れるようになりました。
そして、ヒンジ(蝶番)部は、強度的に弱く折れました!
その他は、ほとんど不具合なく大変満足しました。
現在は、DMC−LX5を購入し併用しています。
書込番号:15231013
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

googleで"ホルガ 魚眼レンズ LX3"で検索すれば?
>Fisheye for HOLGA + LUMIX G1 or LX3
http://dslr-check.at.webry.info/200811/article_6.html
ある程度 キーワードがあれば google等で情報はヒットします。
書込番号:10647606
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





