
このページのスレッド一覧(全520スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2009年12月28日 00:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月16日 18:00 |
![]() |
10 | 6 | 2009年12月18日 18:34 |
![]() |
31 | 23 | 2009年12月14日 23:07 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2009年12月8日 21:31 |
![]() |
5 | 8 | 2009年12月6日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3にネックストラップを取り付けようと思っていますが、取り付けるリングの幅が狭く市販のデジイチ用のストラップが入りません。 どなたか両端の幅が狭いベルトになっているストラップをご存じないですか。 両端が紐になっているタイプがありますがこれは考えていません。
よろしくお願いします。
0点

付属のショルダーストラップではダメなのでしょうか?
書込番号:10644662
0点

書き込み有難うございます。 そうですね付属ストラップへの不満の理由を書いていませんでしたね。 付属のストラップは下げて持ち歩くというより、撮影時に首にかけて使用するという感じで私には短すぎます。 できれば斜めがけも出来そうな長めのストラップが希望です。
よろしくお願いします。
書込番号:10644686
1点

ストラップを通すタイプでは制限がでますが、リングで停めるタイプなら選び放題ですよ。
各社から出ているようなので特にコレってのはないですが。
アルティザンアーティストのモノはカッコイイですよ。
書込番号:10645049
0点

三角リングはいかがでしょうか。
私はこれをかませて使用しています。
革製のリングカバーも出ていますので
検討されてはいかがでしょう。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110299901952/index.html
http://oriental-hobbies.com/?pid=7853056
書込番号:10645101
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。 リングはすでに試し済みで今回はストラップを直接取り付けたいと思い両端が細いベルトを探しています。 やはり市販ではこの細さをカバーするストラップは販売されていないのでしょうか。
書込番号:10645145
0点


私もLX3を愛用しております。
先日,こんなお洒落なストラップを発見しましたので,即注文しました。
…が,ハンドメイドのためか納期は約1ヶ月ほどかかるそうです。
http://ulysses.jp/products/detail210.html
でも,オリジナリティのある一品です。
早く届かないかなぁ…
書込番号:10645925
1点

私もこの11月よりLX3を愛用しています。
いろいろ探してみて
先日ハクバのニットネックストラップを購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/hkb-store/131285/
全長:1,450mm
ストラップ部長さ:850mm
ストラップ部幅:25mm
先ヒモ幅8mm
先端の幅が 8mmですのでLX3にぴったりでした。
全体の長さも1,450mmあるので、よほど大きな体格の方
でなければ斜めがけも可能と思います。
値段も手頃ではないでしょうか。
私はブラックのLX3を愛用していますので
色を合わせてブラックを購入しました。
なかなか軽快な感じで使いやすいですよ。
書込番号:10662261
1点

もーゆさん、アドバイスありがとうございます。 先も細く使えそうですね。 出来る限り早く店にて確認してみます。
書込番号:10662660
0点

もーゆさん、ハクバのニットネックストラップはほぼ希望通りの商品でしたので購入しました。 アドバイスありがとうございました。 おなじくキングでも革製のストラップ先が8mmのネックストラップがありましたが少し硬そうで大げさでしたので紹介のニットストラップにしました。 ありがとうございました。
書込番号:10694180
1点

お役に立ててよかったです。
他のカラー(オリーブやアイボリー)も
あるようですので、季節や気分に合わせて
変えてみるのもいいかなと思っています。
書込番号:10695776
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
ルミックスLX3のシルバーを11月に購入しました。フィルターを取り付けたいのですが、純正のアダプターはブラックしかありません。他社製品で(同色系のシルバー)のアダプターは販売されているのでしょうか?また、アダプターを取り付けると、ケースに収まりません。
アダプターを取り付けなくても、何か工夫して取り付けていらっしゃる方はおられますか?以上2点ですがどなたか教えて下さい。
0点

社外品ですがシルバーのアダプターはあるようです。
http://oriental-hobbies.com/?pid=14363049
ケースについては、純正の速写ケースを改造したり、
ボディーケースをつけて首から下げたり、大きめの
市販のケースに入れたり、皆様工夫されています。
過去のスレでも紹介されていますので、見てみては
いかがでしょうか?
書込番号:10640240
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
現在 LX2ユーザーです
旅行に持参するのに、非常にコンパクトで重宝していますが、動画の画質に満足できません
静止画用、動画用と2台持参は非常に不便ですが、LX2は兼用で利用でき便利です
当クチコミには、意外と動画に関しての内容のものが無いのですが、皆さん満足しているのですか?
それとも、動画は眼中に無いのでしょうか?
LX2で動画を撮影すると、平行線、屋根の線などちらつきが目立ち、満足できません
画素他、設定の方法が悪いのか、それとも、それがスペックなのか分かりません
この点、LX3では、問題なく正常な動画画面が撮影できるでしょうか?
現在、軽量のデジタル一眼レフ等検討していますが、旅行に不向きなので、レンズ交換などは全く考えていません
どなたかお分かりの方、よろしくご教授ください
軽量、コンパクト、静止画/動画兼用の機種があればご紹介ください
1点

> 当クチコミには、意外と動画に関しての内容のものが無いのですが、皆さん満足しているのですか?〜
おしゃる通りです。
こちらデジカメ板を利用されるデジカメマニアの方々は
「 そんなに動画が撮りたければ 餅は餅屋でビデオカメラで撮れ!」 との考えが多数派で大半を占められてるように感じます。
しかしビデオカメラで撮った動画と動画の優秀なデジカメで撮った動画とでは画風がまるきり違っていてそれぞれ一長一短が
有る為、どちらがいいとかの話ではなく水彩画、油絵 もしくは日本画、洋画のように撮影対象や好みで使い分けるのがベスト
でしょう。
LX3の動画を知るにはは一度 YouTube開いて DMC-LX3 HD などで検索されいろいろ見られてみるのがいいかと思います。
http://www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=DMC-LX3+HD&search_sort=video_view_count&suggested_categories=1%2C22%2C19%2C15
書込番号:10633201
2点

LX3の動画画質は、発売時はライバル機よりかなり良かったのですが、
今は良いものが増えてしまい、LX3動画はオマケと言わざるを得ないです。
> 現在、軽量のデジタル一眼レフ等検討していますが、
レフ(ミラー付)ではないですが、完成度ではGH1が抜きん出てます。
GF1はCMOSの読み出しが遅くGH1の半分なのでかなり劣ります。
それでもLX2とは比較にならないのでGF1がいいかもしれません。
軽量のデジタル一眼レフ(ミラー付)は、EOS X3やPentax K-xあたりなのでしょうか?
動画に関してはGH1に比べ機能では勿論ですが画質も劣ってます。
http://www.genkosha.com/sp/2009/11/post_35.html
書込番号:10635041
2点

何回でも言いますけどコンデジの動画はオマケです。
餅は餅屋にお任せします。
ただでさえごった煮みたいな今時のコンデジに、動画機能など不要です。
書込番号:10635123
0点

LX3に動画性能の良さを求めるのは、チョット厳しいかもしれませんね。
コンデジ全体に言えますが、画質を取るか、動画を取るかになると思います。
ただ、個人の満足度の高さにもよりますが、自分はブログ掲載用としてLX3で動画も撮ってますよ。個人的には、こんなものだろうって満足してます♪
静止画でも厳しかった悪条件の暗い場所で、3日前に動画を撮りましたので、良かったら参考にしてください。(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=hO3I0_6FeBk
小さな筐体で動画を撮りたいのなら、Xacti (ザクティ) あたりがいいかも知れませんね。
書込番号:10637062
1点

LX3で動画を撮りまくって16GBもあるSDHCカードが底を尽きつつあります(;^_^A
当方いままでビデオカメラはもちろんデジカメも持っていたことがありませんでしたので比較はせいぜいケータイのVGAサイズレベルでしか出来ませんが、素晴らしいの一言です
もちろん暗いところや光が強すぎる場所ではかなり厳しいですが、オマケにしては最高レベルです゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
書込番号:10637979
3点

TZ7でも指摘されているかもしれませんが、ダウンライト照明の下などでは場所によって縦線のノイズがでます。ブログ用なのでそれほど気にはなりませんがね(^^)。
http://www.youtube.com/watch?v=bvePspcusRE
書込番号:10650082
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3 か S90のどちらかって言われると皆さんどちらを選びますか?
用途・・・ 子供スナップ撮り(6割室内)、かみさんのフラワーアレンジの作品撮影、
料理撮り
どちらも、明るいレンズ(f2.0)、絞り、シャッタースピード優先モードがあり、甲乙つけがたい。ズームにはこだわらない。
ヨドバシで触ってきた感じだと、S90の方が操作しやすい。デザインはLX3の方がいい。(クラシカルな感じが)
みなさん、意見をお願いします。
(あらかじめ、GRDVは想定外ですので。)
0点

>かみさんのフラワーアレンジの作品撮影、
花は紫色があるので、室内で紫が撮れる方がいかもしれません。
と書きつつどちらのメーカーもオートでは難しいかもしれませんけど(^^;
色合い的に無難なS90かと思いますが、LX3のホワイトバランス微調整機能もありますので、
店頭で試してみた方がいいかと思います…
書込番号:10602166
0点

LX3を1年使っている者です。
センサー的にはS90、レンズはLX3が良いと思います。
S90をワイド端固定にして開放F2.0でISO1600で撮影すれば、室内のお子さん撮りでも
イケると思います。LX3だとISO800位が上限と思います。ダイナミックレンジもS90の
方が広くなっています。ノイズ的には室外では差が無いと思いますが、ダイナミック
レンジは室外でも恩恵を受けることができます。
他方、LX3のワイド端F2.0の周辺解像度はスゴいです。ここに着目すればLX3しかない
でしょう。マルチアスペクトCCDで24ミリ画角のパノラマ感も良いですし、テレ端のボケ
表現も魅力的です。また、LX3のMFのピント位置メモリーはとても便利です。コレに
慣れると、他のカメラを検討するときにMFの操作性を調査したくなってしまいますね。
個人的には今買うならG11をオススメします。レンズとセンサーのバランスが良い秀逸
カメラです。LX3は来年の8月に必ず新製品が出ると思います。その時は、S90もG11も
真っ青な性能のカメラとなるでしょう。
書込番号:10602409
3点

室内の家猫撮影と料理の撮影、屋外での花の撮影にLX3を使ってます。
いつもカバンの中に入れているのは、もう少し携帯性のよい違うカメラです。
う〜ん・・不満を感じたことはありません。参考にならないかも・・(^^)。
書込番号:10602461
0点

LX3のレンズが魅力で買いましたが、レンズ部分が思ったより厚く(約5cm)、殆んどの
ベルトケースには入りません。
画質は悪くなかったのですが、半年ほどで処分しました。
書込番号:10602569
0点

LX3、ヘッドポーターのD-LUX3用ケースがどんぴしゃなはずです。自分は純正グリップつけたD-LUX4を入れて普段は鞄に、週末はベルトに通してます。
書込番号:10602680
1点

両方所有しています。
フルオート(Ai/P)ではS90のほうがよいと思います。
LX3はホワイトバランスが暴れて、意図しない色に写ることがあります。
モニターの性能が良すぎて、本体での確認時と、PCで印象が違うのもマイナスです。
でも、広角端24mmとマニュアル的な使い勝手の良さから、
私の常用お散歩兼部屋撮りはLX3で、妻がS90を使用しています。
フラワーアレンジの撮影なら、ボケとハイダイナミックや、
サンドブラストでいろんなイメージが撮れるのも魅力ですね。
所有欲を満たすのならばLX3です。
前出ですが、値下がり後2万円台での販売を想定している機種と、
高値維持で、値引き率の低いモデルではボディの質感が違いますね。
書込番号:10602698
5点

> 前出ですが、値下がり後2万円台での販売を想定している機種と、
> 高値維持で、値引き率の低いモデルではボディの質感が違いますね。
マジすっか・・・・ それってどちらの機種でしょうか?
書込番号:10603033
0点

またヨドバシに行って触ってきた感想。
使いやすさ(絞りとか、S速度の変更し易さ
⇒LX3ジョイスティックの操作感 < S90のダイヤル+画面横のクルクルダイヤル
しかし、LX3のQ.MENUの方が、若干選びやすい。
レンズの感覚(絞りとか) ⇒ LX3 > S90
・・・S90は広角でしかF2.0が発揮できない
やはり、LX3のライカ製レンズの方がよさげ。
バッテリーの持ち(予想) ⇒ LX3 > S90
AF速度 ⇒ LX3 = S90
高級感(マニアック感) ⇒ LX3 > S90
店員の意見 ⇒ LX3 < S90
一年以上の発売開始の開きがあり、私も気になっています。
LX4はいつやら・・・
寄り(マクロ)撮影の楽しさ ⇒ LX3 > S90
価格 ⇒ LX3 = S90
携帯性 ⇒ LX3 < S90
・・・かみさんが、たまに使うのを想定して、
かみさんがレンズキャップし忘れて、レンズに傷が入りそう。
(または、レンズキャップなくしそう。)
と今日時点、 6:4でS90に傾いています。
あと1週間くらい悩んでみます。
顔認識の精度、追尾AFの精度、夜間撮影時(高ISO時)のノイズの出かた
ぼけ方、フラッシュの自然さ
その辺の情報をおもちの方、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10606691
0点

僕もまったく同じ機種で悩んでおります。
ただ、今日明日にでも欲しいということではないので
様子を見て
または「値下がり後2万円台での販売を想定している機種」ということで
S90を値下がりを待って買うことに致しました
LX3は捨てがたいですが望遠側を稼ぎたいので…
といいつつ
CX1を買っている気も致しますが(笑)
書込番号:10607633
0点

どちらもいいカメラですよ。
ただ掛けられてるコストが違うと思いますので35,000円出すならLX3
S90が25,000円まで下がったならそちらを買うと考えれば良いのでないでしょうか。
やっぱ同じ金額で並んでいたらLX3の方がコスト&バリューは有るかと感じます。
機械オンチやデジカメ初心者ならオートホワイトバランスの自然なS90がいいでしょうが、
デジカメ2台めなど、ある程度使えるユーザーならLX3が面白いでしょうね。
書込番号:10607743
5点

私は,LX3とS90の両方を所有しておりました(過去形です)。
両方とも明るいレンズで,写りも素晴らしいです。
ただ,LX3は皆さんおっしゃるように,大きいです。
ちょこっと携帯するには,邪魔になります。
でも,画質は最高だと思っています。今まで使ったコンデジでは,多分一番でしょう。
先日,ウェストバッグに入るくらいの小さな高性能のコンデジを探していたところ,S90に行き当たりました。
早速購入しましたが,1週間で手放しました。
S90のクチコミにもありますが,電源ボタンの位置,コントロールホイール,コントローラーリングなど,自分には思った以上に使い辛く,ストレスを感じたので手放しました。
写り自体は甲乙つけがたいですが,私は使い勝手は断然LX3の方が勝っていると思います。
以上,両方使ってみての感想です。
書込番号:10609527
3点

私もHD Masterさんの意見に賛同いたします。
申し訳ないですが、S90の外観に35,000円の価値は見出せません。
コントローラーリングの回転感なども、もっとしっかり感が欲しいです。
電源入れっぱなしで、歩いていると、いつの間にか動いてしまっているときがあります。
ただ、撮れる画はコンデジとしては双方、十分ですのでS90が2万円台に突入したら、
考えてみるのもよいかと思います。
レンズカバーは、LX3にリコーのレンズカバーを付けていると、男の人にもかなり受けます。
年輩の方〜ガンダム世代の方には大ヒットですね。
私はアンチCanonではありません。
D歴代EOS2桁シリーズを使用し、現在は7Dを使用しており、非常に満足しています。
ただ、モデルチェンジサイクルが2年のLX3と、
おそらく1年でモデルチェンジするS90では、
メーカーの製品に対する位置づけが違うのでしょうね。
書込番号:10609642
4点

LX3を1年と3ヶ月使用しておりますが、やはり良いカメラです。
S20以来Sファンである私はS90も購入予定ですが、しかし今の値段は高すぎる。私も来年になって2万円台になれば購入します。
書込番号:10609892
1点

S90が発売された頃、携帯性はLX3より良さそうだし、花を撮影したときなど、CCDサイズからしてLX3と同等じゃないかと思い、凄く魅力的に感じてました。
今度買うのはS90と決めていたんですが、クチコミの投稿画像やその他ネットにアップされている写真等を拝見しているうちに、少々ガッカリする部分が見つかり、今は魅力的な商品とは感じなくなりました。アンチキャノンではありませんが、S90の後継機に期待ってところ。気持ちはアイドリング中です。(^^)。
書込番号:10609908
1点

S90は真っ向から がっぷり四つにLX3から組んでも勝ち目ないのは分かり切っていますのでデザイン以外にももっと違う切り口で
出していればもう少し評価が変わっていたんじゃないかと感じます。
FZ38(CCD)に対するHX1(COMS)のようにLX3と同じCCDではなくて、CMOSセンサー搭載とかなら弁護しようが有ったのですが。
現行S90のいいところはデザインのカッコ良さと見易いモニター、など画質以外のとこだけです。
キャノンのデジイチ同様の画質面でも `気合、の入ったモデルで出してくれていたら新しい分、LX3に負けなかったはずなのですが
書込番号:10610473
1点

>夜間撮影時(高ISO時)のノイズの出かた
ノイズ処理に関しては、S90はノイズレス志向、LX3は解像感重視という違いがありますが、
高感度性能自体はS90の方が少し良いと思います。
よく紹介されるサイトですが、高感度画質はこういうところで比べると良いと思います:
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
総合的な画質はどちらもコンデジとしては最高レベルで、画質でどっち買うか決めるほど差はないでしょうね。
>フラッシュの自然さ
私はLX3使ってますが、光量調整に関しては普通だと思いますが、フラッシュ撮影時のWBには若干難ありかもしれません。
ただし、LX3は内蔵ストロボで1/2000まで同調してしまうので、日中シンクロなどでは撮影の幅が広がります。
LX3はWB全般にやや癖があり(細かく調整できますが)、この辺はCANONのDigicの方が上手だと思います。
>追尾AFの精度
LX3ですが、マクロ撮影では結構使えます。動体撮影では、撮影時にピントを合わせるのであまり使えません。
その他、他の方も書かれてる、携帯性と望遠の差がやはり大きいと思います。
価格に関しても、S90が高いと感じる方もいるようですが、この性能の機種がこのサイズとこの価格というのは自分的にはサプライズです。
LX3の方がマニア心をくすぐる機種で、その辺が気になるならLX3ですが、
携帯性や焦点域を含めた実際の使い勝手や撮影結果においては、S90の方が満足度が高くなる気がします。
書込番号:10613165
6点

私はCoolpix P5100を所有してますが、やはりLX3とS90、CX2を検討しています。
薄闇になった頃のノイズ(夜景ではある程度ノイズは仕方ないと考えます。)、室内での電灯
の下での撮影、ワイドレンジに重きを置いてます。LX3はこの3機種の中で発売時期が古いですが
それでもP5100よりも十分、満足できるものでしょうか?またオプションのMCプロテクターを
つければレンズキャップ(これが気になります。)をつける事は不要でしょうか?
デザイン的にはLX3とCX2が秀逸だと思います!
書込番号:10620380
0点

おはようございます。個人的な意見を書きます。
>LX3はこの3機種の中で発売時期が古いですが
>それでもP5100よりも十分、満足できるものでしょうか?
センサー性能的には、S90>LX3>P5100>CX2という感じだと思います。
レンズ性能的にはLX3>P5100>S90>CX2と思います。
個人的には極小センサー1/2.3型はオススメしません。
レンズ性能に対する要求が高くなければS90で良いと思います。
P5100からは一皮向けた感覚を味わえると思います。
書込番号:10622927
0点

ねねここさんがおっしゃっている紫色について私もどうしてもお伝えしなきゃと思い書き込ませていただきます。
新しいエンジンのキャノンになって変わっているとは思いますが、私はG9までですが紫にはいつもストレスしてます。フォトショップの青系絶対値を使わないと気に入った紫は出てきません。付属のソフトで紫の花を出そうとすると葉っぱの色にストレスします。
LX2では撮ったままでまあまあです。
あくまで私の主観です。お花を持って店頭で確認をお勧めします。
書込番号:10625632
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
この2台で迷うなんて可笑しいですよね…S90とLX3とで実は迷っております。不景気でこのカメラが買える程度のボーナスが会社からいただけるということで、形のあるモノに残そうと考えております。しかし、価格的に同じような値段でしたら1年半も前の機種を選ぶなんてことは考えないですよね。僕は商業デザインを仕事としているのですがデザインで選ぶとLX3の丸いレンズがカッコいいと思ってしまいますが、性能的にはS90ですよね。この2台で迷った方おられますか?そして、どちらに軍配をあげましたか?教えていただけますと大変うれしいです。
0点

個人的にはカッコの良さではS90ですが性能的にはライカD-LUX4と同等?のLX3ではないでしょうか。http://kakaku.com/item/00500711332/feature/
値段の下がらないLX3と比べてS90は元々2万円後半程度で売ることを前提に製造コストの設定がなされてる為、プラスティーな
質感などと言われる由縁ではないでしょうか。
デフォルト状態での色味などはS90の方が自然に感じます。
夜間のノイズ量勝負では両機いい勝負となりそうですが、接写ピントのフォーカス勝負などしたらS90は惨敗するように思います。
書込番号:10587117
4点

本当ですね、ライカのHP見るとパナのLX3とクリソツですね*_*;。
C−LUX3、2なんかパナのLUMIX FX60、40にそっくりで、パナからOEM供給されてるんだと確認出来ますね+_+;。
書込番号:10587739
1点

こんにちは
LX3の利点の一つがテレ側でレンズがF2.8と暗くならないことです。
LC-1のような例外を除くと、コンパクト型ではめずらしいのですね。
そのかわり、テレ側は長くはありませんが。
標準画角辺りでレンズが明るいと大変使いやすいのです。
ご参考に。黒猫/LX3のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/9113806/
書込番号:10588054
3点

LX3の優位点ですが・・・たくさんあります。
広角24mmから (S90は28mmから)
外部ストロボ用ホットシュー有 (S90は無し)
マクロ最短1cm (S90は5cm)
シャッタースピードの選択範囲が広い
(LX3:60〜1/2000秒,S90:15〜1/1600秒)
撮影可能枚数380枚(S90は220枚)
連写撮影約2.5コマ/秒(S90は約0.9画像/秒(オ−ト時))
ハイビジョンサイズ(1280×720)で動画が撮れる(S90は640×480)
付属ソフトにSILKYPIX(R) Developer Studio 3.0 SEがある。(S90にはない)
劣っている点は・・・
レンズの望遠側が少し足りない
(だからといって後継機(いつでるのかわかりませんが)のズーム比のばされたら嫌ですが)
レンズ保護シャッター?がなくてレンズキャップ式な点(これはなんとかしてほしかった)
S90よりでっぱりが多くてポケットに入れるにはちょっと不便
(あくまで比較したときの話で、それほど不便ではないと思いますが)
です。
ポイントは、望遠側が必要かどうとポケットにいれて持ち歩くかどうかですね。
その2点が問題なければLX3だと思います。
書込番号:10589508
4点

12月5日ですが東京駅のキタムラさんで3万8千800円各色ありでした、キタムラさんだとスタジオマリオの9240円相当の無料お試し券+デジカメプリント20枚無料券+フォトブック1冊お試し券が付いてくるので私はお得な感じがします、欲しい黒があり買うか迷いましたが妻と一緒だったので諦めました。
書込番号:10590037
1点

私自身、S90が気になっていますが購入に至っていません。
私の考えは、「フェニックスの一輝」さんと全く同じ意見です。
>ポイントは、望遠側が必要かどうとポケットにいれて持ち歩くかどうかですね。
>その2点が問題なければLX3だと思います。
リコーのレンズキャップを改良すれば自動で開閉しますので不便はないです。
ちなみにレンズキャップの改良は1500円位+20分の作業で制作できました。
個人的にレンズは無理をしていないため、LX3の方が明るいと思います。
24ミリから60ミリでS90が明るいのは28ミリから32ミリぐらいと予想します。
上記画像を参照してください。
S90のF値のデーターが少ないのであくまでも予想ですが・・・・・・・
ただ、LX3の所有者は、ほとんどの人がもう一台デジカメ(デジ一を含む)を
守っているので、一台のみの使用でしたら、S90(^.^;)をお勧めします。
書込番号:10590066
1点

私も先日、LX3を購入しました。
実は私も不滅のシルクスクリーンさんと同じように、リコー・キヤノン・パナソニックでいろいろ検討しまして、
最終的にS90とLX3が残りLX3を購入したくちです。
私の場合は、マクロの性能(明るいレンズで広角側で最短1cmまで寄れる・EX光学ズーム)を重視してトータルバランスの良いLX3に決めました。
マクロ性能だけで考えたらリコーが良かったのかもしれませんが。
それと、ライカD-LUX4のレザーケースが使える点も大きな決め手でした。(選択の順番が逆のような?)
書込番号:10599414
1点

皆さんホント為になるご意見をありがとうございました。皆さんのご意見を見てみて少々デザインでLX3かな?などと思っていた自分がはずかしいですが、ご意見の中で僕的に気になったのはマクロ側に気になる意見が多かったようですが、今更ですがマクロを今までの生活で撮影したことの無い僕がこの2台を選んだ事自体が間違えだったのかと今、反省しております。僕は景色だったり彼女の写真だったり、動物園で折の中の動物に美味くピントが合い、大好きなペットの黒猫を撮りたいのでマクロは使わないんですよ。どちらかと言いますとほとんど望遠です。ではなぜこの2台かと言いますと高級品で画素数が多いのでデジタルズームでも奇麗なのかな??と思ったわけです。今使ってるパナソニックのLZ-2でもそこそこ映るのでそれより性能が良ければOKかなと…ただ、最近このカメラが調子が悪いので買い換えを考えました。ひょっとすると僕はこの2台ではなくCX1の方が合ってるのでしょうか?ただ、カメラの勉強もしたいし…悩みます
いずれは最高峰にという願望もあります
書込番号:10600288
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
LX3の購入を考えています。
広角でレンズが明るく、コンジデで外部ストロボ対応なのは非常に魅力的です。
カメラ自体は 一眼などに比べたら はるかに小さいので、
ストロボは小型の Canonのスピードライト270EX購入を考えていますが、
パナのカメラに、Canonのストロボはうまく動作するのでしょうか。
どなたかご存知の方がいれば、ぜひアドバイスをお願い致します。
0点

たぶん動作しないと思うし、もしかしたら使った結果カメラかストロボ壊れる可能性もあるかもしれない
書込番号:10581735
0点

>たぶん動作しないと思うし
発光はしたとしてもきちんと調光されない
書込番号:10581747
1点

Canonのスピードライト270EXは持ってないので判りません。
EOS用に580EXを持ってますが、残念ながら「うまく動作」はしません。
小型でバウンスが可能な270EXも、CanonのTTL自動調光対応の商品ですから
LX-3で「うまく動作」させようとすれば、相当難解な設定になるでしょう。
そんな理由でLX-3用には PanasonicのPE-28Sを使ってます。
このストロボは外光オート制御ですが、LX-3には最適な物だと思います。
270EXほど小型では無いですが、単三x4本使う分だけ撮影にはタフですよ!
書込番号:10581838
1点

追記ですが、検索にて270EXの紹介記事を見たところ、
この機種は本体に電源スイッチしか有りません。
つまり、ストロボ側では「難解な設定」すら出来ないようです。
さらに「ストロボ制御が可能なのは2007年以降に発売したカメラ」とあり、
EOSと言っても、私の旧式デジ一眼では使えないようです。(~_~;)
書込番号:10581884
1点


結論は既に出ているようですがその理由を。
最近のカメラのフラッシュの接点(アクセサリーシュー)は、TTLオート対応であり、中央の大きな接点の回りに小さな接点が幾つかあります。
この位置と役割が、各社バラバラです。(中央が主接点なのは、全社共通ですが…。)
既に何人かの人が、実際に試されているように、発光はしても、調光はしません。
もし、信号用の微弱電流用接点に、別規格の高圧電流が流れたとしたら、Frank.Flankerさんが言われるように、カメラかフラッシュのどちらかが壊れる可能性があります。(あくまで可能性であり、必ずという訳ではありません。)
パナとオリとは互換性があるようですから、LX3にマッチする、小型ストロボの場合、オリのFL-14はいかがでしょう。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html#c
GNは14と内蔵フラッシュと大差はありませんが、同時に発光させれば、光量も増えます。
書込番号:10582515
1点

皆さん
早速の書き込みを有難うございました。
調光されないようで、270EX購入は断念する事にします。
やはりストロボとカメラは同メーカの物を選ぶべきですね。
助かりました。本当に有難うございました!
書込番号:10584738
0点

老婆心ながら、、、
>やはりストロボとカメラは同メーカの物を選ぶべきですね。
PanasonicのPE-28Sは外部調光オート制御ですから、
絞り値を調整出来るカメラなら、どのメーカーの物でも使えます。
小型でバウンスも可能なので、一つ持っていて損の無い物だと思います。
またLX3に最適と発言したのは、コストパフォーマンスの良さに加え
ワイドパネルを使えば広角側24mm相当でのケラレも気になりません。
LX3購入後は、絞り開放側での画質に満足して使っていましたが、
室内撮影で肌の質感、色見を綺麗に出したいと思って購入しました。
内蔵ストロボでは不本意な位置に影が出来たり、被写体が近くにあると
スポット的に白飛びしたり、適正な露出が困難な場合がありましたが、
それらがほぼ改善され、集合写真の撮影も得意な分野になりそうです。
書込番号:10586626
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





